• 締切済み

20代後半の娘が、中卒の彼氏と交際しており凄く悩んでいます

20代後半の娘を持つ母親です。娘は、短大卒で民間の小規模な幼稚園の臨時職員として、働いています。最近なのですが、娘に彼氏が出来たようなのです。どこで出会ったかとたずねると、ネット上で江原啓之のスピリチュアルの関係だと言っています。はっきりとは出会った場所を話しませんが、おそらく、GREEとかのコミュニティなのではないかと思っています。その彼氏なのですが、中卒で派遣切りになった人のようでアパート暮らしをしている模様です。母親としては、娘は結婚適齢期であり、妊娠でもしたらどうしようかと心配しています。吉田松陰は刑務所において、犯罪者であっても、皆、長所を持っていると言い松下村塾において、伊藤博文、高杉晋作、山県有朋などの有能な人材を輩出しました。現在においては、鳩山邦夫は東大卒ではありますけども、「最低の人間」という発言をして、多くの国民に反感を食らっています。そう考えると確かに中卒を差別してはいけないかもしれません。しかしながらリーマンショックによる世界同時不況により、高卒、大卒でさえ、就職が厳しい世の中であると思います。高校に進学しない、派遣で働いていたということは、困難から逃げたということを意味すると思います。江原啓之の本を読みましたが、理想論だと思います。母親としては、洗脳されているように感じます。娘は現実の厳しい経済情勢を分かっていないのではないかと思っています。母親としては、私や夫が生きているうちはいいかもしれませんが、娘は自立することが出来ないのではないかと思っています。どうしたらいいのでしょうか?? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • march9q9
  • ベストアンサー率43% (194/443)
回答No.7

お母様としてとにかく心配なお気持ちはよく分かります インテリジェンスをお持ちのお母様からすると、やはりこのおつきあいは賛成しかねるでしょう でも彼が中卒なのは、困難から逃げたからでしょうか? もしかすると、家庭の事情で進学したくても出来なかったのかも それでも、社会から背を向けることなく、一生懸命働いてきた人なのかもしれませんよ いきなり「結婚したらこの先どうなると思うの?」なんて考えず まずは、この彼氏に会ってみてはどうでしょう? お母様が彼のことを嫌っている雰囲気をだしていたら お嬢さんは、彼のことを何も話さなくなってしまうかもしれません 言ってもムダと、黙って何か行動を起こすかもしれません 彼を受け入れる入れないは別にして まずは直接会って話して、それからいろいろとお嬢さんと話してみた方が良いと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tororo08
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.6

30代既婚者です。 私にも娘がいます。1歳半ですが(^^; 自分の娘が派遣切りにあった中卒の彼とネットで知り合って付き合っていると聞いたらショックですね。 ただ、実際に会って話をきくと、中卒にも立派な理由がある、派遣も理由がある、などの場合もあります。 だから偏見はやめましょう! これは他人に対して言える言葉です。 自分の子供だけは・・・というのが親心だと思います。 ただ、その娘さんは結婚を考えているのでしょうか?(彼と、または結婚そのものを) どちらにしても、会ってもいないうちに(会ってもかな?)否定しても娘さんは怒るだけですね。 その年齢になったら自分で判断できると思いますから。。。 あとは自分の恋愛経験など交え(暴露し)ながらいいムードで相談相手になってあげることが一番だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flawbb
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.5

こんにちは。20代後半の女です。 娘さんと同じ年頃ですね。 私だったら、、、つい想像してしまいました。 正直に言うと、母親が質問者さまのように思っていたらショックです。 もし真剣に彼とお付き合いしてたら、、、の前提ですが。 彼とお会いしたことないんですよね? 不安に思う気持ちもわからないではないので、不安な気持ちを娘さんに話して、彼を紹介してもらってはどうですか? 私だったら、真剣に将来も見据えてお付き合いしているのであれば、親に紹介できない人とはお付き合いできないかなーと思いますが。 質問者様は不安に思われているようですが、具体的にどうしたいのでしょうか? 彼に定職について娘さんと結婚して欲しい? 彼と別れて欲しい? ただ闇雲に不安だ、、、と言っているように聞こえたので。 No.1の方も書かれていますが、その娘さんを育てたのは質問者さまです。 もし、娘さんに男を見る目がなければ(失礼^^;)、、、男を見る目を育ててあげるのも母親では??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmmzzzlll
  • ベストアンサー率7% (14/191)
回答No.4

読んでいてちょっと違和感を感じてしまいました。 中卒がいけないんでしょうか? 江原さんがいけないんでしょうか? 娘さんは短大卒だと言いたいのでしょうか? 今の時代、中卒でなくとも派遣切りになっている人は山のように います。大卒でも。 もうちょっと娘さんを信頼してみてはいかがでしょう? 少なくとも性格の悪い彼氏には感じません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mira723
  • ベストアンサー率20% (160/781)
回答No.3

妊娠したら困るというのであれば、ちゃんと避妊をすることを言い聞かせます 妊娠して困るのは女性の方であり、何かあったときの事もちゃんと話し合っておくべきです 彼氏の年齢がわからないですが、派遣切りにあってアパート暮らしというのも、ちょっと分からないですがきちんと話を聞いてみることも大事だと思います 結局は、彼女がしっかりしている人であれば、彼氏がどんな人であっても問題ないハズですけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pampakarin
  • ベストアンサー率23% (315/1329)
回答No.2

学歴は関係無いかと思います。 問題は彼氏の経済力の有無でしょう。 下手に学歴云々を表沙汰にすると、娘さんの反感を買い、最悪の事態に陥る可能性も有ります。 娘さんにしても大人なのですから、お相手の経済力の少なさは感じてる事と思います。 女性ってその辺り、凄く冷静に、ある意味冷たくも思える程に考えてたりする場合が有ります。 頭ごなしに諭すのでは無く、娘さんと、大人同士として話せたらいいのですが‥。 難しいですね。 娘さんには色々な経験を積んで貰うしか道は無いような気が致します。 親の心、子知らずとは良く言ったものです。 輝かしい結婚生活に向かって欲しいのは親心なのですが、今は見守ってあげるのしか無いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

どこが悩みの元なのでしょうか? 中卒がいけないのか? 派遣切りにあったのがいけないのか? 思想が気に入らないのか? 出会った場所が気に障るのか? いずれにしても質問者様のお子様である娘さん、それも成人して日の経つ一人の人間が選んだ人ですよね。 質問者様の彼氏ではなく、娘さんの彼氏ですから干渉は難しいのではないかと思います。 そしてその娘さんを育て教育したのは質問者様です。 自立するかしないか、それの責任を持たなければならないのは子供が20歳までではないのかなと思います。 というか、自立させなければいけないでしょう。 過保護にしていてはいつまで経っても独立心は養われません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 松下村塾の人間関係図

    まず吉田松陰は『師』であることは分かるのですが、その下に高杉晋作や久坂など双璧 がいますよね。と同時に4天王も。 他にも伊藤博文や山縣有朋、山田市の丞、品川弥次郎などいると思うのですが、 彼らは高杉や久坂の後輩に当たるのですか? 桂小五郎は松陰が村塾を開く7年前に門下になって、 松陰に『弟子』であり『親友』でもあるとも言われてますよね。 そして彼は村塾でも松陰を手伝っているというのも読みました。 と言うことは桂も晋作の『師』になるのでしょうか? 家が一本道を挟んだだけのところにあったので昔から良く知る『親友』と書いてあったり、 桂は晋作のよき『理解者』であるとも書かれてあったりしますが、実際どうなんでしょうか? 最後に井上馨です。 井上馨は松下村塾には通わず明倫館で学んでるのですが、晋作との関係はどうなのでしょう? どなたかお分かりになる方教えてください

  • 山県有朋について

    吉田稔麿や高杉晋作が山県有朋に対して 「お前は棒切れだ」「お前は無能だ」と 言ったらしいですが、 山県の道徳や人格は別にして 能力だけを見ると、 相当に有能な人のように思えたんですが それでも、吉田や高杉から見ると 彼は無能だったんでしょうか? 私から見たら高杉と山県は同じくらいの 能力を持っているように思えました。

  • 高杉晋作は終始、奇兵隊を統率できていましたか?

    奇兵隊は高杉が創設しましたが、死ぬ間際まで終始統率できていたのでしょうか? 統率できていない期間もあったのでしょうか? 高杉晋作と山県有朋の関係性も教えて下さい。 オーナー社長が会社を追い出されたり、ヤクザの組長が捕まっている間に若頭に乗っ取られたり世の中いろいろありますよね。 高杉は長州にいない時期も多く、あっちこっち移動しているので腰を据えて奇兵隊とともに歩むことが難しかったと思うのですが、山県有朋はずっと奇兵隊とともに居たのでしょうか? クーデーターのとき奇兵隊は最初動かなかったと記憶しているのですが、伊藤博文と力士隊がやってきたとか昔読んだ記憶があります。奇兵隊も最後はつぶされてしまいますが、今年は長州が大河の舞台なので詳しく教えていただきたいです。

  • 今日、ふとした話で思ったのですが、幕末に薩摩・長州は討幕運動の大きな機

    今日、ふとした話で思ったのですが、幕末に薩摩・長州は討幕運動の大きな機運をつくったと 思うのですが、薩摩の島津は有名ですが、長州の毛利はイマイチその動きが目立ちません。 藩といえば藩主が盟主として目立つはずなのに、長州はなぜ藩主の存在がイマイチ目立たないのでしょうか? 吉田松陰から始まって、高杉晋作や伊藤博文、山形有朋とかは有名ですよね。

  • 吉田松陰と松下村塾

    吉田松陰はなぜ尊攘派のリーダー的存在だったのですか? 彼は佐久間象山から色々と学び開国の重要性を知ったはずなのになぜ尊攘を唱えていたのですか? そして、そんな吉田松陰の松下村塾の塾生だった桂小五郎や高杉晋作、久坂玄瑞もまた開国の重要さを学んだはずなのに長州の尊攘派のトップとしていたのですか? 特に高杉晋作、久坂玄瑞に限っては実際に攘夷を実行していますし、いまいち分からないことだらけなので教えてください。

  • もしも吉田松陰の松下村塾が無かったら?

    ・高杉晋作は奇兵隊を作らなかった。 ・奇兵隊がなければ長州は幕府軍に負けていた。 ・長州が負ければ江戸幕府はフランスの傀儡として延命されていた。 ・蛤御門の変はなかった。あっても久坂玄端は参加してなかった。 ・伊藤博文は初代総理大臣にならなかった。 ・山県有朋は帝国陸軍を作らなかった。 ・山縣の陸軍がなければ日露戦争で日本は負けていた。 他に考えられることありますか?

  • え?あの偉人、もう年下?

    坂本龍馬が薩長同盟に関わったのは31歳。 吉田松陰が伊藤博文、高杉晋作、久坂玄瑞らを輩出した松下村塾を開き、後に斬首となったのは25歳~29歳の時期。 昭和を見ると石原裕次郎は38歳から七曲署でボスをやっていて、山口百恵は21歳でファイナルコンサートを開きました。(以上年齢は確実に正確か自信はありません) 皆さん、歴史上の偉人や過去の有名人の年齢を知って驚いた経験や、自らとひき比べて愕然とした経験ありますか。 (その他、え?!あの人そんな若かったの?と驚く話あったら教えてください)

  • 幕末の長州藩について

    個性派ぞろいで、維新に大きな役割を果たした長州藩に、興味を持っています。以前から疑問に思っていたことのなですが、松陰の兵学門下とはいえ、松下村塾の正式なメンバーでもない桂小五郎が、長州藩のリーダー的存在になった経緯がよくわかりません。しかも彼は事を荒立てるのを嫌う穏健派で、過激な高杉晋作たちから見れば、そのやり方は生ぬるく、歯がゆく思えたのではないでしょうか。長州には来島や周布といった年長者たちもいたのになぜ彼らをリーダーに据えなかったのでしょうか。

  • 「 動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し 」

    さて掲題は、奇兵隊その他の諸隊を率いて藩内クーデターを起こしたかの高杉晋作を称して、後年の伊藤博文が送ったとされる高名な撰文ですが、その一方で当初集まった兵は僅かに80人に過ぎず、恐らくクーデターの成否は眼中になかった事でしょう。 まあ個人的に幕末の長州でどうしても傾倒してしまうのが、吉田松陰と高杉晋作のお二人。 吉田松陰に関してはこの際さて置くとして、この頃の晋作は、第1次長州征伐及びそこに連なる政変劇で、佐幕派が藩政を牛耳り且つ多くの盟友を失いそれこそ孤立無援。 ただ彼のクーデターが無ければその後の長州も恐らく無かった、・・とすれば明治維新そのものがあったかどうか、薩摩藩一手での討幕はとても無理だったでしょう。 長州の名家のお坊ちゃまに生まれ付き、藩の公金すら飲み倒してしまうハチャメチャな男、それこそ平時であれば一介の放蕩息子という事で生涯を終えたかも知れないが、私にはとってもカッコ良く映ってしまう。 ことに決起に際して、三条実美他・長州落ちしていた所謂五卿に対し言い放った 「 これより長州男児の肝っ玉を、お目に懸け申す ! 」 という捨て台詞は、武士としてそれ以上に男として、胸がすくようなインパクトがあります。 「 実があるなら今月今夜 、一夜明ければみんな来る 」 当句も藩内クーデターの際に放ったとされる名言でして、長州の出であられる安倍総理が好んで使われるそうですが、結果の成否を考えずに今すぐ行動しろ、決して付和雷同することなかれ、恐らくそんな意味合いでしょう。 その一方で都都逸を愛し 「 三千世界の烏を殺し 主と朝寝がしてみたい 」 「 わしとおまえは焼山かつら うらは切れても根は切れぬ 」 と言った風な粋な歌を残してもおりまして、僅か27年に過ぎないこの方の人生こそが、それはもう見事にドラマティック。 さて余談が長くなりましたが、高杉晋作の如くカッコよくドラマティックな生涯を送った人物が歴史上におりましたら、是非お教え願いたいものです。

  • 娘の彼氏の事で・・・

    カテゴリーが適当かわかりませんが、悩んでいるのでアドバイスをください。 娘19歳、高校を卒業後専門学校に入ったのですが、6月にやめ、現在はフリーターの状態です。(バイトはまじめにいっているようです。)この状況にも頭を悩ませています。 そんな状況の中、娘に彼氏がちょっと変わった人物ということがわかりました。 27歳バツイチ(子供は前の奥さんのところ)中卒のバイク屋で働いている人とのことです。 もし仮に、その男性がすごくいい人だとしても、経歴を見た所いろいろ問題があると思ってしまうのは親心です。(まだ会った事はありません。) 「ほっとけば別れるのでは・・」と息子はアドバイスしてくれますが、妊娠でもさせられて不幸な目にあったら、相手の年齢を考えると結婚という話しも現実身をおびていて、親としては心配です。 まだ19歳で都会にでたばかりの娘を夜中2時などに家に返す27歳など信用できません。 母親としては、どういう態度をとればいいのでしょうか? また父親にはどのような態度をとってもらえばいいのでしょうか?

精神科病院選びのポイントは?
このQ&Aのポイント
  • 自宅から通える範囲の精神科病院を選ぶ際には、口コミやホームページの情報だけでなく、病院の専門性や医師のレベルも考慮しましょう。
  • 病院の専門性は、疾患に強いかどうかを確認するために重要な要素です。ホームページや電話で聞くだけでなく、直接病院を訪れて医師に相談することをおすすめします。
  • また、予約の取りやすさも選ぶポイントの一つです。待ち時間が長い病院だと、治療に遅れが生じる可能性があります。できるだけ早く予約が取れる病院を選ぶことが望ましいです。
回答を見る