• ベストアンサー

すぐに仕事を辞められる方法

今派遣で事務をしております。 今すぐに仕事を辞めたいのですが、会社側も納得してくれる何かいい理由はないでしょうか。 明日にでもやめる方法があったら教えてください。 社会人として、してはいけないことなのはわかっております。しかし、理屈ではどうにもならないところまできています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#85848
noname#85848
回答No.1

無理ですね。誰かが迷惑しますし、後でトラブルにもなります。 最低1ヶ月前が常識のようですが、2週間前から3週間前が限度でしょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.5

再投稿です。 >そんな不安や恐怖心から逃れたいという理由で辞めたいのです。 >(学習障害ではないかと疑っています。) >貴方様の様に正当な理由ではないわけです。 >こんな私ではわけが違ってしまいますよね? そんなことはありません。 書いたでしょ! 人には「のっぴきならない事情」があると。 あなたの「不安や恐怖心から逃れたいという理由」は立派な事情です。 私の理由などよりよほど正当性があるじゃないですか? なぜか? これ以上仕事を続けられず、あなたの身に異変が起きてしまうからです。 私の場合は突き詰めると銭金の問題です。 後でいくらでも取り返しはつきます。 所詮銭金です。 しかし、あなたの場合は心身に及ぶ問題です。 かけがえのないあなたの心身つまり人生であったり命であったり することに関わっているのです。 これ以上正当な理由はありませんよ! いいですか、赤の他人の会社の経理という仕事、つまりその会社のほんの一部の業務と、あなたのかけがえのない身体や心とどっちが大事だと お思いですか? 話は変わりますが 企業の存在の目的って何だと思いますか? 利益の追求?・・・違います。 社会的貢献なんですよ。 利益の追求なら麻薬売ったって売春したっていいことになっちゃいます。 ではその社会的貢献とは? そう!人の幸せなんですよ。 人を幸せにする手伝いができなければ企業、会社とはいえないんです。 従業員の幸福もその中に入っています。 そこで働く人が幸せでなければ存在意義はないのです。 従業員が病気になるような会社じゃいけないんです。当たり前のことですよね? あなたの働いている会社が悪いといっているのではありません。 あなた以外の人には特に悪い影響を及ぼしているわけでも ないでしょう。幸せにしてくれてるかもしれません。 しかし、あなたにとってはその仕事はあなたに「不安や恐怖心」 をもたらすわけです。 「あなたにとって」は幸せをもたらしてくれていないのです。 ですから即刻辞めていいのです。 「一ヶ月前に届けを出す」というのは会社のルールです。 つまり会社が勝手に作った会社に都合のいい(というと語弊がありますが)決まりごとです。 突然やめられると困るからです。 しかし、そのままいれば今度は自分の身が危ないわけですから 会社には申し訳ないけど自分のルール(基準)で判断するのです。 個と会社とは対等です。 賃金と労力の1:1の交換です。 会社のルールだけを適用することはありません。 あなたのルール(基準)も時には必要なのです。 できるだけルールは守るべきですがルールを守っていると かえって悪い結果が出ることはよくあります。 ルールだけを守っていればいいなら 人間は頭で考えることをやめてしまいます。 それだけ守ってりゃ楽ですもんね。 ルールはできるだけ守るべきですが 時と場合によっては守らなくたっていいのです。 どちらが大事か? を正しい判断すればルールを破ることだってやむをえません。 特に心身生命に関わることでしたらそちらを優先するのは当然です。 安心して会社をお辞めください。 あなたが辞めても世の中全くかわりません。 いつもと同じように動いていきます。 あなたはあなたの心身をご自愛ください。 心身を犠牲にしてまで 「社会人としてしてはいけないこと」だから会社を続ける ことはありません。 むしろ「社会人なら心身を考えてすぐにやめる」ですよ。 無理して病院いくよりよほどいいでしょう。 同僚や上司に迷惑かけるかもしれませんが そのくらいの迷惑なんざお互い様! 上司だって同僚だって 子どもの頃から勘定すればみーんなそのくらいの迷惑人にかけて 生きてきてるんです。 自分だけ人に迷惑かけられないと強くおもうこともないんです。 もちろん迷惑を平気でかけろ!といっているのではありません。 迷惑をかけることは良いことではありませんがやむをえない場合は 仕方ないんです。 みんな、ごめんね!と思いながら 身の安全を優先することは悪いことではありません。 質問文、お礼の文を拝見してみると とても学習障害とは思えません。 しかし、気が病んでいるかもしれません。 ですので一旦会社を辞め、精神的な安定を取り戻し自信をつければ また再スタートできるはずです。 仕事が覚えられないから不安や恐怖心があるのではなく その逆で 先に不安や恐怖心があるから覚えられないのではないでしょうか? 覚えられなかったらどうしよう・・と思っているから 覚えられず、覚えられないとなお不安になり それが相乗してさらに覚えられずにさらに不安になる・・ なのでは? マイナスに考えず、こんなもの覚えられなくたって 誰も死ぬわけじゃねーやい!程度で仕事すればいいんですよ。 みーんなそんな感じで仕事してるんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.4

病院の診断書があれば即やめられますが、次の仕事もありません 実質的に派遣の仕事はできなくなります

jona_jona
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり急に辞めるのはリスクがありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.3

簡単! 明日から会社へ行かなければいいだけ。 会社も納得します。だって無断欠勤するような人なんですから 納得して首です。 どうせしてはいけないとわかっているなら 同じいけないことをしてみたらいかがですか? まぁ、あなたが明日から出てこようがこまいが 多少周りで困る人がいるくらいで(それもせいぜい3日くらいなもんです)、会社自体は倒産することもないし 特に影響なく、昨日と同じに淡々と動いていきますよ。 大丈夫、事務員さんが一人辞めたくらいでがたつきゃしません。 どうにもならないのだったらそれしかないでしょう! 別に犯罪でもないんですからいいんじゃないですか? 私も経験あります。 会社でシドニーに赴任しました。 ちょうど1年後、私の親父が倒れました。 父は会社を経営しており、私の勤めてる会社と同じような業種でした。 つまり私はいずれは親父のあとを継ぐため勉強でその会社にいたわけです。 シドニー支店の責任者としていっておりました。 (といっても10人ほどで日本人は私一人でスタッフは現地の人です) いわば現地法人の社長のようなもんです。 ちょうど2年後親父が倒れました。 ゆくゆく私がなるはずでしたので、 親父の会社にはすぐに代表をできる人がおらず 困った親父の会社の人は 私に連絡をしてきました。 帰ってきてくれ!と。 そこから3日でほとんど寝ずに私の仕事のマニュアルを作り 誰が私の机に座ってもこのマニュアルを見ればわかるようにしておいて 「急用で日本に帰る」と会社に報告、翌日には日本の家で親父の様子を 見ました。 ほとんど意識不明、医者の話でもあと3日もつか・・。というところでした。 その翌日会社の所属する部に出向いたところ上司や同僚と 2年ぶりの再会でしたので歓待され、社長まで会いに来る始末 わいわいやっている中、社長に「帰ってきたのは、申し訳ありませんが 会社を辞めさせていただきたくお願いに上がりました」といったところ みんなあっけにとられ、シーンとなってしまいました。 そんなことにはめげず「親父が倒れ、オーナー会社なので私があとを継がなければならずどうしても今日で会社を辞めさせてほしい」と はっきり言いましたが、 社長は、 「それはルール違反だ、そういう事情ならやめることを 認めはするが、今すぐではなく後任が決まるまではシドニーにいてくれないと困る、責任者がいなくなる! 一ヶ月で送るからそれからでいいだろう?」というのを いいえ、今ここでやめさせていただきます!と一歩も引かず 押し問答はありましたが とにかくもうシドニーには行いませんので・・・ クビにするならそれでもかまいません!と頑強にやめてきました。 どうしてそれほど急務だったかというと 親父の会社では支払日が迫っており10日後には 手形が落ちます。 不渡りを出したら倒産してしまいますので どうしても資金繰りをしなければならない状況だったので わずか10日間で銀行にも掛け合わなければならず、 そんな悠長なことは言ってられません。 社員も数十人おりましたので このまま放っておいて、この人たちを路頭に迷わすわけにもいかない! 私が大学まで出られたのもこの人たちが頑張ってくれたからだ! 人の会社より親父の会社だろ? 何より俺が後々あとを継ぐ会社じゃネーか! どっちが大事なんだ? と言い聞かせ、それまでの会社と大喧嘩してもやめるつもりでした。 で、めでたくその場で辞表を受け取ってもらい 親父の会社の資金繰りも間に合い、あれから15年 現在順調に会社は回っております。 というわけで、のっぴきならない事情は誰にでもありますので 何が一番大事なのかを考えれば 人のご機嫌だとか、自分がその会社でいい子になるなんてことを 考えずにその場でやめてもかまわないと思います。 総理大臣ですら、やーメタ!でやめちゃうんです。 それも二人続けて・・。 でも日本はそのまま特に変わりなく動いています。 総理ですらやめても影響ないのですから 事務員さん一人やめたからといって どうにもなりゃしません。 思い浮かべてみて下さい。 東京中に真っ白い紙を敷きつめたとして あなたのいる場所、あなたの会社 あなたの存在、あなたの考える範囲 は針で穴を開けたくらいしかありません。 そんな針の穴で悩んでいないで やめたきゃ今すぐ上司に電話して今日で会社辞めます! といえば言いだけです。

jona_jona
質問者

お礼

ご回答を読ませていただきました。ありがとうございます。 私は仕事が全く覚えられず、教えてもらっても理解ができず、仕事が一人では殆ど進まないという状況です。そんな不安や恐怖心から逃れたいという理由で辞めたいのです。(学習障害ではないかと疑っています。) 貴方様はとても立派な方です。 貴方様の様に正当な理由ではないわけです。 こんな私ではわけが違ってしまいますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89957
noname#89957
回答No.2

やめる意思を派遣側に伝える。 納得は誰もしないでしょうが、質問者さんが 仕事が出来ない証拠を提出し、何日か休む。 (病院での診断結果、うつ病とか) 多分、職場での人間関係だとは思いますが >理屈ではどうにもならないところまできています 相当、つまってますね。 健康第一です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣の仕事断りたいのですが

    派遣の仕事が決まり雇用契約書が昨日届いたのですが、その仕事を断りたいと思っています。(2/1から稼動することになっています。) 理由は正社員の仕事が決まったからです。 派遣会社や派遣先にも迷惑がかかるのは分かっていますが、1人暮らしなのでやはり派遣より正社員になりたいです。 明日には派遣会社にその旨を連絡しようと思っていますが、気が重いです。こういう場合どんな理由を言うのが一番いいでしょうか?

  • 派遣のお仕事で…

    明日二つ目の派遣会社に面接に行きます。 テレアポ希望で。 ホントは事務したいんですが、パソコンにあまり自信がなくて… 時給を求めず、仕事しながらスキルアップして、目標の事務へ就くつもりなんですが… 始めの派遣会社での面接は散々で、お仕事紹介してもらったのですが、遠すぎて断りました。 そりゃあの面接内容ぢゃね↓ 今は反省をふまえて、次も聞かれるであろう質問を書き出し、返答を整理しております。 それで、教えていただきたいのですが、「何故テレアポのお仕事がしたいのですが?」って聞かれたら、どのような事を返せばいいと思いますか? 人と話すのが好きなんて、小学生みたいな返答ダメですし… よろしくお願いします!!!

  • 仕事について

    皆さんはどうおもいますか? 派遣で勤務しているというか社会人として当然の常識なんですが... 週に2~3日休む人を雇っているって皆さんどう思いますか?月にしたら8日以上は休みます。 ぜんぜん業務上差し支えるわけではないのが、居れる理由えすかね?他にも同じ条件で勤務いている派遣の子がいます。だらしない方は、いままで事務仕事したことがないらしくスキルはありません。服装等の以上です。全てが会社勤めでは相応しくない人間なので同じ条件で勤務していると腹立たしいです。はっきりいって必要ないし、辞めてもらいたい状態です。 休みがちなのを精神的な性にして休みやすいようにしているらしくぜんぜん健康体です。本当に精神的なら更新はしないと思うし、嫌なら止めるとおもいますし。結局、楽して金がある程度もらえるから辞めないんだと思いますけど。 派遣会社もそのことを信じてるらしく今のご時勢そんな怠慢な勤務態度で働いていることが信じられないです。真面目に勤務したくても仕事を探している人は沢山居るのに矛盾しているとおもいませんか? 会社もそんな人を雇っている事態なめられているんだと思いますけど... 愚痴みたくなってすみません。こっちがおかしくなる感じです。

  • 仕事に恐怖を感じてしまいます。

    こんにちは。 社会人六年目となる女性ですが、既に2回も転職をしており、現在三社目の会社で働き始め半年経ちました。すべて一般事務で働いています。 初めて働いた会社は正社員としてですが、それ以外はすべて派遣です。 なぜこんなにも仕事が続かないかというと、色々と言い訳はあるのですが、 仕事に対する恐怖心が強いのが一番の理由かと思います。 どんな恐怖かというと、 ・自分がやった仕事に間違いがなかったか、大きなミスをしているのではないか ・明日仕事についていけるか ・取引先・お客様・会社の方たちに迷惑をかけてしまっているのではないか という恐怖です。 実際ケアレスミスが多く、仕事ができない為、自信が全くない状況です。 ただ、会社に損害がでるほどの大きなミスはしたことがありません。(当たり前の事ですが) それでも、どうしても自分が担当した仕事が後から大きなミスに繋がるのではないか、 メール・書類の誤送信/誤発送をしてしまったのではないか、 あそこは大丈夫だったかetc...などなど、ネガティブな事しか考えられなくなり、 もう耐えきれない・・と思い、今までの会社も短期間で辞めてしまいました。 ミスを減らすためにも、不明な点はすぐに確認はとりますし、自分の起こしたミスはノートにまとめる等対策をとっているつもりなのですが、焦るとミスをしてしまいます。 二社目を辞めた時に、今後絶対事務員は辞めようと思ったのですが、 自分の興味のある業界で事務職を応募していたため、そこでもう一度頑張ってみよう!と思い 今に至ります。 しかし、結局自分の心の持ち様は変わらず、明日の仕事を考えては憂鬱な週末をおくってしまいます。 ほとんどの不安は杞憂に終わることが多いのですが、 自分が予測もしていなかった所でミスがでていたりするので、結局毎日恐怖です。 こんなに恐怖を覚える理由は、「ミスをしたら怒られる」から、それが嫌なんだと思います。 今の会社の人間関係はいい方だと思うのですが、 私が大きなミスをすると、これからそういう風にみられるんだな、邪魔者扱いされるんだな、 今は優しい上司だけど、叱りたおされるんだな、と考えると怖くてたまらないのです。 事務職以外ならどうなのか、とも考えたのですが、どちらにしても 怒られることが全くない仕事というのはないですよね。 自営業やクリエイティブな仕事につけるような人間ではありませんし。 もうどうすればいいのか、わかりません。いい年して、馬鹿なのはわかっているのですが、 憂鬱な気持ちから抜けられません。 どなたかアドバイスくださいませんか?

  • 仕事の断り方

     派遣の仕事を紹介してもらおうと思い、これぞと思う仕事を見つけると、その募集を出している会社に連絡を取っています。 今回、良さそうな仕事があったので登録をお願いし、派遣先の方との顔合わせがありました。仕事の内容としては悪くなかったのですが、問題は派遣会社です。 今の時点で手落ちが多く、連絡も行き届かずにとても不安なのです。 派遣会社を一年前に立ち上げたばかりということで、不慣れなのかもしれませんが、正直言って、本当に大丈夫なの?と思っています。 このような理由ですので、今回の仕事は断りたいのですが、何と理由をつけて断れば良いかと困っています。 どうお断りしたら良いでしょうか。  派遣登録をされている方で、顔合わせ後に断った事がある方、どのような理由でお断りしたか、でも構いません。教えて下さい。

  • どの仕事を選ぶべきですか?

    未経験で事務の仕事を探しているのですが、 なかなか決まりません。 派遣に数社登録したのですが、 それぞれの派遣会社から今3つお仕事を紹介されていて、 どの仕事がいちばんよいのか悩んでいます。 (1)総務事務・長期・3つの中では勤務先が近い (2)一般事務・3か月間のみ (3)営業事務・長期・紹介予定派遣 そして私に関することなんですが、 (1)事務が未経験である (2)電話応対の経験がない・経験がないため苦手意識がある (3)パソコンは大丈夫だと思います   (4)派遣会社に希望したのは、長期の一般事務 (5)これから事務の経験を積んでいきたいと思っている 紹介予定にはひかれますが、営業事務というのが漠然と不安です。 電話応対が多そうというイメージがあります。 一般事務は期間が短いということが少しひっかかります。 また仕事を探さないといけなくなるからです。 総務事務に関しては興味はありますが仕事内容があまり想像つきません。 わかりにくい質問で申し訳ないのですが、 事務がまったく初めての場合、 この中ではどの仕事がよいでしょうか? もちろん話を進めてもらったとしても、 採用が決まるかどうかはわからないことは理解しています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 2社併行して仕事を決めるとき

    こんにちわ。 私は今2社登録している派遣会社があって、明日1社(A社)の紹介先に面接(仕事見学)に行きます。 ですが今になって、もう片方の会社によりよい条件の派遣先が見つかって、できればそっちへ行きたいのです。 しかし、急いで仕事先を見つけたい、とA社にわがままを言ってしまった手前明日の面接を断ることができませんでした; 面接の後でも、その会社を去ったあとで同行された担当の方に、理由をつけて断ることはできますが、現場の偉い方の前で断るなんて気が引けてしまい… こんな経験ある方、何かいい方法お持ちの方アドバイスいただけませんか?

  • 派遣の仕事を辞めさせてくれない

    現在派遣で工場に勤めています。 今までは接客、販売、事務をしていたのですが やはり工場は向いていないようで体力的にも精神にも無理があります。 今の工場は金属の製品を顕微鏡でみるという仕事でおもったより大変でした。 そして昨日派遣会社の担当のものに電話して辞めたいですと話ししたら、 (こないだうちの会社から派遣先に言ってた子が辞めてしまったからだめだ。 今辞めてしまうと会社的に立場が悪くなる) という理由で辞めさせてくれませんでした。 前々からちょっと仕事内容が合わないと伝えてありました。 そして今日バックれてしまいました。 正直わ派遣会社にも派遣先にも悪いなとおもったのですが体が疲れてしまってだめです。 どうしたらいいでしょうか。もう2度と電話に出たくないのです。 あとこれからの都合もあり退職証明をほしいのでそれもどうしたらいいかわかりません。 甘ったれてんじゃねーよと思うかもしれないですが回答の方をよろしくお願いします。

  • 決まった仕事を断る方法

    派遣登録しています。 先日、A派遣会社から仕事を紹介され派遣先にいきました。そのとききいた仕事内容が派遣会社からきいていたものと少し隔たりがあったのですが、面談が終わってから派遣会社の担当に「どうですか、どうですか」と押されました。私は一晩考えたかったのですが、ゴリ押しみたいにされ、まぁ悪くもないかな、と思い、OKしました。 その翌日、B派遣会社に登録にいきました。(前から決まっていたことだったので)そのときに担当者がかなり親身でいろいろと話をきいてくれて、仕事内容が私の希望するものとどんぴしゃりのものを紹介してくれました。ただ、すでに受けていた仕事があったのですが、スタートがまだ先です。 私としては迷いながら今受けている仕事をするより、後から紹介された仕事につきたいのです。長期の仕事なので満足いく仕事がしたくて。 はっきりと一晩考えます、といわなかった私が悪いのですがこの場合どうやって断ったらよいでしょうか?

  • 将来の仕事について悩んでいます

    こんばんわ CADオペレーターで派遣として働いている22歳女です。 今の会社は派遣に対しての待遇も良く気に入っているのですが、仕事の内容の面で将来に不安を感じています。 CADオペレーターという職業は入力業務が大半を占める為、入力するものがなくなれば仕事が無いといった状況になってしまいます。 最初は、あまり人と接しない、黙々とパソコンに向かっていられるという理由から内気な性格の私にはぴったりの仕事だと思っていました。 しかし仕事をしていくうちに、過去にデータ入力兼CADの仕事で派遣を急に契約打ち切りにされた事がトラウマになっており、入力だけの仕事は将来性がないのかなとも考えてしまいます。母に相談したところ、簿記はどこの会社に行っても通用する資格だから簿記の資格をとって経理事務を目指したらと言ってくれました。私もその言葉を聞いて簿記を真剣に習おうかと考えています。 今の派遣会社の営業の方からは今の会社でしばらく勤めていれば正社員の案件を紹介しますと言われているため、今の会社に勤めながら簿記を勉強してその間に事務の仕事を探してもらおうかと考えています。 ちなみに今までの職歴は一般事務が1年半、CADが5ヶ月程です。 簿記を勉強して経理事務を目指すのか、CAD一本に絞って生きていくのかを真剣に考えています。設計までは興味がないのでCADで行くならやはりオペレーターしかありません。 それに私は結婚願望が全くなく、女一人で生きていきたいと考えていますので経理事務の方が良い気がするのですが、皆さんはどちらの道で生きて行くのが良いと思われますでしょうか? 長くなりましたが宜しくお願い致します。