• ベストアンサー

2社併行して仕事を決めるとき

こんにちわ。 私は今2社登録している派遣会社があって、明日1社(A社)の紹介先に面接(仕事見学)に行きます。 ですが今になって、もう片方の会社によりよい条件の派遣先が見つかって、できればそっちへ行きたいのです。 しかし、急いで仕事先を見つけたい、とA社にわがままを言ってしまった手前明日の面接を断ることができませんでした; 面接の後でも、その会社を去ったあとで同行された担当の方に、理由をつけて断ることはできますが、現場の偉い方の前で断るなんて気が引けてしまい… こんな経験ある方、何かいい方法お持ちの方アドバイスいただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17659
noname#17659
回答No.2

こんにちは。 私は、一応A社の面接(職場見学)に行き、その場では断る態度は見せませんでした。 でも、会社を出て、派遣の営業さんにはすぐにお断りしました。この場合、断る権利は十分にあるのですが、なにせ派遣会社を通してのお話になるので、結局派遣会社の営業さんに一番迷惑がかかってしまうんだと思います。 なので、会社を出た後、すみやかに自分の意思を伝える、ということが一番だと思います。 断る理由は事前に考えておくしかないと思います。 たとえば面接(職場見学)前にそれとなく派遣会社さんに迷っている旨を伝えておくとか、です。 でも、見学する会社によっては、直接質問者さんに対して働く意思があるのかを伺われる場合もあるかと思います。そのときは決して「他の派遣会社から・・の仕事のほうを選ぼうと思っています・・」などとは言わず(分かっていらっしゃるとは思いますが)、はっきりした意思を見せない程度に終わらせておくのがいいかと思います。 頑張ってくださいね。

noname#8982
質問者

お礼

確かに現場の方にも営業の方にも迷惑かかってしまうのがちょっとつらいですね…でも生活を左右することですしね もう一方の会社のことなんて間違っても言えませんね^^; うまく断れるようにがんばってみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

2つ兎は、案件に対してベテランスキルがある時だけにした方が良いと思います。でないと、断る理由すら自分で編み出せないからです。 自分が面接を仕切る話術がない場合、控えた方が良いです。 でも、相手は面接のプロですから、短期案件でない限り、現場で決定はまずないです。 大昔の経験から言いますと、いくら理に叶った事言っても、バカ営業はキレるだけでした。面接に行ったら断らない方が無難です・・・案件の見極めが出来る様に自分が向上するしかないです。 時代は変わったんですかね・・・質問文見てびっくりしました。早く稼動が決まります様に。

noname#8982
質問者

お礼

う~ん今日の面接の担当者さんはどっしり構えてて私は飲まれてましたねぇ; でも結局派遣は派遣なんですよね… 本人のやる気の有無にかかわらずただ働いてもらえればいい。 逆に本命で就職したいところにはスキルが足りず手の届かない存在だったり。 まぁ派遣も志望理由が必要ない分、スキルをためる期間としてはいいかもしれませんが^^ 書き込みありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9788
noname#9788
回答No.4

似たような経験がある派遣社員です。もうお電話はされていらっしゃるかと思いますので、あまり参考にはならないかもしれませんが。 先に受けた会社からなかなか返事がこなかったので、たまたま別会社から紹介があり、そちらを受けました。 そしたらその当日に先に受けた会社から採用の返事があり、(どちらの会社もそんなにいい印象がありませんでした)金銭面で苦しかったせいもあり先に受けた会社に決めました。 しかしその直後に後に受けた会社から採用の返事があったため、「自宅から通うのに遠い上、残業が多いために厳しい」と答えましたが、「先方が気に入っているし、残業等なるべく考慮するから、引き受けてほしい」と言われました これは正直言わないとダメと思い、「先ほど決まりましたので、受けられません」と言ってなんとか断りました。 その派遣会社からはその後も仕事の紹介をしてくれますので、あまり気にしなくてもいいかと思います。(派遣会社にもよるとは思いますが)

noname#8982
質問者

お礼

実はまだ電話してなかったりします;(そのあとバイトだったためですが) 明日こそちゃんと断るつもりでいます。 それにしても、不謹慎かもしれませんが皆さんの経験など聞いていると少しばかりほっとしている自分がいたりしますね^^; 書き込みありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.3

派遣社員です。 けっこう2社以上、並行して顔合わせに行くことがあり(同日に2社とか) 慣れています。 本命のほうが顔合わせが後の場合、1社目の顔合わせの後に営業担当に 「こういうところが話が違う」「仕事内容が違う」と言う具合に 無理にでも探して言い、「ただ前向きに検討する」と言います。 実際に採用を決めるのは派遣先ですので、派遣先からOKが出た場合、 本命の会社の顔合わせが終わっていないとか、採用結果が出ていない場合、 賭けですね。 第2希望が余程嫌なら断ればいいし、迷うなら「行く」と言って本命を 諦めます。 やはり「行く」と言って断るのが一番迷惑ですから・・・ 顔合わせには行って、本当に気に入らない場合も多いですし、すごく 気に入る場合もあると思います。 行ってから考えればいいと思いますよ。 > 面接の後でも、その会社を去ったあとで同行された担当の方に、理由をつけて断ることはできますが、現場の偉い方の前で断るなんて気が引けてしまい… 派遣社員の場合は、すべての連絡を派遣会社がしますので、 顔合わせの席で断る、ということはまずないと思います。 たまーにあるようですが、それでも不採用になることがあるみたいですね。 また顔合わせの席で決定させられそうな場合は「勤務を希望しますが 派遣会社を通して正式に返答させていただきます」でいいと思います。

noname#8982
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 今日、この書き込みを見てから面接行ってきました! 私は今辞める予定ではあるのですがバイトをしていて、その旨を伝えたら 「入社できる日をはっきりさせてほしい」 と言われまして^^;(まあ当然かもしれませんが…) でも普通にイメージと違うな?っと思ったので、営業の方には(今のバイトを)辞める日が決まったら電話ほしいと言われましたが、そのときに断ろうと思っています。 この場合も、はっきり勤める意思を伝えてはいませんが、やはり早めに電話したほうがいいですよね; あぁ~電話しにくい…(;_;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9354
noname#9354
回答No.1

派遣会社に(または営業担当に)よりますが、顔合わせの後、派遣先とスタッフの両方に「決めてよろしいですか」と確認をしてくれるところもあります。 そうであれば、面接の後、こういうところが希望に合わないとお断りすればよいのです。派遣先もあなたの他に複数の派遣会社の紹介を受けているので、もちろん断られることもあります。 しかし、中には面接イコール採用というところもあり、その場合は仲介してくれた派遣会社ときまずくなり、次の紹介に支障がでることを覚悟の上で、やはり希望に合わない、あるいは自信がないとかでお断りするしかありません。 面接の前だったら、断りやすかったですね。 原則として、先に紹介してくれた会社に決めるのが暗黙のマナーとなっているので、面接してみていやでなかったら、とりあえず短期契約で働いてみるのもひとつの方法だと思います。

noname#8982
質問者

お礼

そうなんですよねぇ; 現場の方が同席しているときに答えを求められると困っちゃうんです。 でも暗黙のマナーは知りませんでした*_* ひとつ学ばせていただきましたよ^^ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 違う派遣先から同じ職場を案内されたらどうすれば?

    今日、偶然にも求人で2つの派遣会社から同じ就業先を紹介されて悩んでいます A派遣会社で明日X社の職場見学がありその翌日に面接を控えています その後B派遣会社社から電話が来てX社のお仕事を紹介され滅多にない 機会なのでエントリーを申し込みました この流れで行くと”ダブルブッキング”になりそうで大変困っています………… 明日A派遣会社からX社の職場見学がありますが(任意ですがポイント稼ぎの ために職場見学を申し込みました) 鉢合わせをさけるために「病院の予約があるので…………」と断りの電話を A派遣会社に伝えようか迷っています この場合どう答えればいいですか?

  • 私→A社派遣→B社派遣→請負先。

    初めて派遣で働く事になりました。 詳しい方教えて欲しいのですが・・・。 私→A社派遣→B社派遣→請負先 A社の面接で派遣として働く事になりましたが、次の日にB社の派遣会社へ顔合わせに行きました。 よく分からないのですが、2社の派遣会社に通してあるみたいです。このような仕組みもあるのでしょうか? 給料はA社からみたいですが、仕事の指示はB社みたいです。 A社から『あなたは経験があるので、B社から紹介派遣予定になるかもしれない』と言われましたが、B社から面接時そうゆう話は出てません・・・。 後日、初出社になりましたが、紹介派遣予定の件・給与面聞いてもいいのでしょうか?それか、その話が出た時に考えて見るべきでしょうか? 派遣の仕組みは勉強したつもりですが、様々で分かりませんでした。

  • 派遣?請負?私の仕事上の身分が分からない

    今月末に6年間弱勤めていた仕事先を派遣元の現場撤退により解雇されます。他の仕事先も紹介してくれましたがとても遠く通えそうにありません。 なので他の仕事先を見つけるべく求職中です。 それで他のバイトの面接に行ったさい「派遣で6年間勤めていました」と言ったところ「派遣で6年はありえないので請負ですかね」と言われました。 確かに法律上、派遣の勤続年数には上限があります。 でも「請負」かと言われれば、勤務実態とかけはなれているような気がします。 確かに給与も登録会社から貰っているし、登録会社の社員も現場で同じように作業はしています。 仕事を休む時も早退する時もその登録会社の社員に相談しますし、仕事に関しての指示もその社員から出されることも多いです。 でも、業務の指示は派遣先の会社からも直接出されることも多いんです。 というよりその現場のトップは派遣先の社員であり、その社員から、各スタッフに指示を出すというのが普通の流れだったりします。 請負って派遣先から指示は出しちゃだめなんですよね? 私は普通に派遣だと思ってたんですが、請負に近いらしく、けど請負とするなら業務実態とは違う気がします。 私の立場はなんなのでしょうか。

  • 契約した仕事内容に虚偽がありました。

    ITの技術派遣会社に勤めています。 ある仕事先に派遣されましたが、派遣元(以下、A社)と 仕事先の間に入った派遣会社(以下、B社)に嘘をつかれました。 プログラミング言語を使う仕事につくと聞いていたのに、 初日は仕事先の社内システムと社内事務のレクチャーでした。 翌日、B社から「一ヶ月頑張ったらプログラミングに 関われますよ」と言われ、事務は苦手でしたが我慢することにしました。 そして先日一ヶ月が経ち、現場の方に上記の件を尋ねた ところ、「君はずっと事務で雇ったと聞いている」と言われました。 その場でA社の担当者に問い合わせましたが、特に 驚いたり憤ったりすることもなく、「4月末までは 働くことになる。B社にも一度問い合わせてみる」と 言われるのみでした。 後出しジャンケンのような真似をされた挙句騙された まま苦手な業務を我慢し、さらに我慢させられることに なりそうで大変腹が立ちます。A社の担当者の様子から、 B社に責任をちゃんと取らせるかは怪しいです。 こういう場合、どういった声を上げるべきなのでしょうか。 以上、お詳しい方がおられたらなにとぞご教示いただけないでしょうか。

  • 面接が2社であるんですが、同じ仕事先みたいなんです

    昨日、バイト面接の予約をしたんですが(2社) どちらもオープニングスタッフ募集だったので「新しい職場で・・・」 などしか記されてなかったので気づきませんでしたが、 同じ仕事を募集してるみたいです。別々の会社から。 ちょっと前に気づきました。 まず明日、面接があります。こちらは勤務先で、です。 そして来週の面接は、派遣会社です。 両方行ってもいいのでしょうか?よくわからないんです・・・ よろしくお願いします。

  • 違う派遣会社2社、両方とも面接してもよい?

    A社とB社の2つの派遣会社があって先に紹介してもらう予定のA社の仕事よりもB社の仕事の方が待遇が良かったと思った場合、A社から紹介された仕事を断ってB社で働いてもいいのでしょうか?もし良いならばどの段階まで許されますか?面接をして派遣先企業から合格を(合格の場合)もらえるまでにキャンセルすればいいものなのでしょうか? また複数社面接して一番待遇がよいと思われるものを選択してもいいものなのでしょうか?

  • 即日勤務可能なお仕事

    すぐにでも仕事をしたいので即日勤務可能な 派遣の仕事に応募しました。 派遣会社Aの紹介するaの仕事と 派遣会社Bの紹介するbの仕事です 運よく2つとも書類選考を経て 派遣会社A、Bともに面接の日取りを取っていただきました。 派遣会社Aの提供するaの仕事の方が 面接の日取りが早く 本日面接を行ってきました。 結果を待って 企業がOKであれば すぐに働きます。 いつでも勤務可能なので 「(極端なお話)来週の月曜からでも勤務できますよ」 と派遣先には伝えてあります。 本日 A社仲介の面接の後、派遣会社Bから bの仕事の案件に関する面接の確認の電話が入りました。 その際、A社の面接を受けた結果待ちなので B社の面接は もしかしたら いけないかもしれない と言いました。 B社によれば、bの仕事に関する面接は月曜だということです。 面接ドタキャンするよりもいいし、 abともに2カ月で更新なしの仕事なのに、 B社の営業さんは 顔合わせに行けないかもしれない旨を伝えると キレました。 仕事を紹介してもらって面接をくんでもらって 保留にするのは変ですが  今後B社から仕事紹介は来にくくなりますか? あと、本日のA社仲介の仕事の案件が決まればすぐに B社の仕事をことわるのですが、 今日の夕方面接を受けて 本日中に回答を頂けると思っていたのですが ご連絡がないままです。 B社の営業さんはキレながらもしぶしぶ 「明日の夕方まで待つ」とおっしゃってくださいました。 「即日勤務可能」とお返事したのにもかかわらず A社の回答も遅く aの仕事に就けるかどうかもわからないのですが 派遣会社の回答は結構遅くなることもありますか? あと、土曜日に連絡が来ることってあるのでしょうか? A社からaについて連絡が入り次第B社の営業さんに連絡を 入れなくてはならないので。

  • 派遣の職場見学の受け方(2社)

    金曜日1社職場見学  月曜日1社職場見学 です。 こんな風に、複数の職場見学を受けた方、どのようにこなされたか教えてください。 もう先に決定した方で良い、と思っていますが。 金曜に採用になった場合は、月曜に形だけでも行くべきでしょうか。 (月曜に受ける方は、他社で既に決まったという理由だけでの辞退は避けてくれと言われました。 でも即日、すぐ面接があるようなニュアンスであったのに、次の週になったので他も受ける事に なった、くらいは言っても良いかと) 金曜の会社の結果が、月曜以降で、ということになった場合、職場見学をしてすぐ断る のではなく、時間が経ってから、やっぱり辞めますということになりそうで、それはマズイでしょうか? 派遣で、複数の会社にエントリーした方のご意見、詳しい方、体験談、何でも結構です。 少しでもアドバイスください。 2社応募してしまうのは、初めてで、少々不安ですし、どうしよう、となっています。

  • 派遣の仕事に応募多数だった場合って?

    妹が今回派遣の仕事に応募したのですが、 登録している派遣会社の担当者から 「今回のお仕事は応募が多かったので、書類選考をしてから面接する」と言われたそうです。 妹は 書類選考が受かり、昨日派遣先であるA社と面接も受けて結果待ちだそうです。 こういう場合って、派遣会社はいったい何人くらいA社に面接に連れて行ってるのでしょうか? また、一人分の枠しかない派遣の仕事に 何人も面接に連れて行くものなのでしょうか? ちなみに、今回のA社のお仕事は この派遣会社以外には依頼していないそうです。 詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 仕事の選択

    なるべくややこしくならないように 皆さんに質問したいことがあります。 まず今の現状を分かりやすく ↓ (1) とある派遣会社で就業が決まっているところがある。 但しそこは希望職種ではないけど 仕事ができることが決まっている。 しかし期間限定。 (2) そのタイミングで別の派遣会社から 希望する職種により近い依頼が来た。 そちらは期間は特に決まっていない。 ※派遣なので満期はあるが短期ではない。 もちろん最終的にどちらか捨てるしかないのは 分かっています。 本当は(2)の職種をしたいと思っていますが (2)はこれから現場見学の段階でおそらく他の派遣会社からも 別の人員が面接する可能性は充分にあると思います。 じゃあ(1)は断って(2)を一本にすればいいのでは?! そう思われるかもしれませんが 最悪の場合、(1)を断って(2)を一本にして(2)が面接受からなければ (1)も(2)も当然、失うことになります。 まぁまた違う仕事探せばいい、そう思いたいのですが なるべく早く仕事をしないと収入が途切れてしまうと 個人的にまずい状況になってしまうので困っている次第です。 何が大切か考えた時にたしかに収入の確保を 考えたら手堅く決まっている(1)を取ればいいのですが (2)の面接だけでも受けてみたいという気持ちと葛藤しています。 私は大学のような就職活動を経験をしていないので いくつか企業を受けることに慣れていません。 過去に正社員で働いていたこともありますし、 何故今回は派遣なのかということは論点にしないで下さい。 最終的にまとめると (1)は希望職種ではないが合否は決まっている しかし短期 (2)は希望職種ではあるが合格する可能性が分からない こちらは長期。そしてまだ現場見学はしていない このまま短期ですが手堅く決まっている方に 行ったほうが良いのか、最終的には自分で 決めることですが皆さんからの意見が聞きたいです。