• 締切済み

仕事について

皆さんはどうおもいますか? 派遣で勤務しているというか社会人として当然の常識なんですが... 週に2~3日休む人を雇っているって皆さんどう思いますか?月にしたら8日以上は休みます。 ぜんぜん業務上差し支えるわけではないのが、居れる理由えすかね?他にも同じ条件で勤務いている派遣の子がいます。だらしない方は、いままで事務仕事したことがないらしくスキルはありません。服装等の以上です。全てが会社勤めでは相応しくない人間なので同じ条件で勤務していると腹立たしいです。はっきりいって必要ないし、辞めてもらいたい状態です。 休みがちなのを精神的な性にして休みやすいようにしているらしくぜんぜん健康体です。本当に精神的なら更新はしないと思うし、嫌なら止めるとおもいますし。結局、楽して金がある程度もらえるから辞めないんだと思いますけど。 派遣会社もそのことを信じてるらしく今のご時勢そんな怠慢な勤務態度で働いていることが信じられないです。真面目に勤務したくても仕事を探している人は沢山居るのに矛盾しているとおもいませんか? 会社もそんな人を雇っている事態なめられているんだと思いますけど... 愚痴みたくなってすみません。こっちがおかしくなる感じです。

みんなの回答

回答No.3

人は人と言う言葉があります。 精神の内面にまでは入っていけないことも多いですが、 やはり注意を誰もしないというのはいけないと考えます。(方法はいろいろ) 確かに仕事の成果や給料の面からだけで判断すれば、あなたのような気持ちになると思います。 一方、社会の構成と言うか、仕事と言うのはそういうことだけではないのです。 自身の仕事に対する適性を伸ばし、ある課題に向かって努力する姿勢こそが重要と考えます。 若い人には身体ですぐにわかるようなこともないでしょうが、また、いろんな摩擦も発生しますが、 管理職やベテランにお願いしたいのは、皆さんで望ましい雰囲気を職場で作り出すことが肝心ではないでしょうか。

UR427
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iia_aii
  • ベストアンサー率47% (171/358)
回答No.2

近くにそういう人がいて腹立たしくなるお気持ちわかります。 しかも同じ条件で、何で・・・!?と思いますよね。 真面目にやっている自分が馬鹿馬鹿しくなってしまいますよね。 ただ、その人を辞めさせるかどうかはUR427さんが決めることではありませんから、そこに口を出すのはどうかと思います。 同じ職場にいて、UR427さんが不快になっているのは事実ですし、働き辛くもなっています。この人をやめさせてということではなく、今の現状として思っていることなどはそれとなく伝えてもいいかもしれません。ただ、ご自分のことでない場合、こういうことは伝え方も慎重になられたほうがいいかと思います。 普通で考えたら、業務態度だけではなくて、お休みもしているようですから、周りと何らかの摩擦はありませんか?見ている人は見ていると思いますよ。 何はともあれ、さぼっている同僚のことも、UR427さんが真面目に働いていることも、おてんと様は見ていますからね。 大丈夫とは思いますが、同僚がさぼっていてずるいから自分だって手を抜こう・・・なんてお考えにならないでくださいね。

UR427
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

同僚の立場であれば、不満もありますよね。 会社もその事実を知ったら不満も発生するでしょう。 ただ会社が信じているのならば、しょうがないでしょう。その程度の上司や会社なのです。 会社側からすれば、解雇しようにもこのご時勢難しいものがあります。派遣切りなどとして問題視されますからね。ただ契約の更新などは双方の合意が無ければできません。派遣の契約では、派遣先・派遣元にそれぞれ責任者がいます。兼任かもしれませんが苦情処理の担当者もいるでしょう。あまりあなたが騒ぐと、あなたにとばっちりがあるといけません。それとなく相応の人に伝えるぐらいでしょうね。

UR427
質問者

お礼

適切なご回答ありがとうございます(^^) 会社が気づいてくれるのを願いたいですけど... ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 以前断った派遣会社に仕事を紹介してもらう事は可能?

    いつもお世話になっております。 友人からの代筆で質問いたします。 派遣会社に登録をしており、登録直後、人柄&スキルを買われて、担当の方から、あるお仕事を紹介され、休日調整の無理を聞いてもらい、その仕事に決まったが、数日後、家の事情から止むを得ず、辞退を申し出た(就業開始までは2週間以上、期間がありました) そして、最近、そういった経歴がある派遣会社の仕事で(HPからエントリーできる派遣会社)、急募の1日だけ単発の仕事があり、交通費、スキルともに問題のない仕事内容だったため、エントリーをしたが、紹介してもらえなかったという話を聞きました。 友人のような、いったん決定した仕事を反故した人間は、基本的にどんなにスキルや条件がマッチしていても、紹介されないのでしょうか? ご経験者、派遣会社にお勤めの方のお話を伺えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣の転職について

    派遣で働くことが決定しました。 今回初めて派遣での勤務です。 勤務時間や場所、条件が希望と比較的近かったので 年齢的に(48歳です)贅沢は言えないと思い決定しましたが、 職種としてはいままでのスキルを活かせるものではありません。 叶うならば今までのスキルを活かせる職種があれば・・・!という 思いも捨て切れません。 もし、今後、他の派遣会社で希望の職種、条件の仕事が あった場合、そちらに転職することは可能でしょうか? 最低でも今回の仕事にどのくらい勤務しなければならないものでしょうか?

  • 派遣のお仕事を紹介されて・・・

    就職情報誌で希望する仕事が見つかり現在、履歴書を郵送した段階なのですが、登録していた派遣会社からお仕事を紹介され今日中に返事を出さないといけません。  悪い条件ではないのですが、派遣での仕事が初めてということできおくれもあり、勤務先が少し辺鄙なところにあるのです。    私としては、就職情報誌で見つけたお仕事の方が、正社員というのもあり、こちらを希望しているのですが、まだどうなるか分からない状態です。    皆さんならどうされますか。  また、両てんぴん状態であるということを正直に派遣会社の人に言ったほうが、いいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仕事が見つからず焦っております。。。

    派遣で仕事を探しているものです。 (なかなか見つからず、不安なものでして、 ここのところ連続投稿ですが、お許し下さい。。。) 皆さんはどうやってスキルアップしているのでしょうか? もちろんこれは自分が悪いのですが、 5年間もダラダラと派遣をやっていて その間特に、あいた時間に勉強をするということをしなかったのが 悪かったのですが、 派遣で例えば、プログラマー募集!とかSE募集!時給2500円 月収50万以上!なってあるけど、 はっきり言ってそんなに能力ある人が派遣で仕事はしないと 思うんですよね。正社員で働くだろうと思うですよね。 派遣で高い給料でお仕事している人は、結局、大学や専門学校で、 知識や技術を身に付けていて、それで社会人になるも、 リストラや会社が倒産したり、病気や家庭の事情で、 派遣をしているという感じなのかなと思っております。 自分みたいに高卒でなんの知識も能力もない人が、 高い給料や技術的な仕事につくことができると思いますか? もちろんお金があれば、もう1度学校に行きなおすなど方法があるかも しれませんが、生活をしながらってまずできないと思いますし。。。 もう1発逆転なんて無理なんだろうなと思っております。。。

  • 派遣会社内での仕事

    知人が、派遣会社より『社内の電話受付を契約社員で』と紹介されたそうです。 条件も悪くないのですが、もともとあまり良い評判を聞かない派遣会社からの紹介であることと、『好条件の代わりに勤務環境が悪いのでは・・・』と迷っているみたいです。 コーディネータの仕事がとてもハードなのは聞いたことがあるのですが、派遣会社内での仕事のことをご存知のかた、どんなことでも良いので教えていただけますか?

  • 派遣の年齢について

    私自身も派遣社員なのですが、 このご時勢…今の職がなくなったらもう本当にどうしていいのか わからない感じで困っています。 【質問1】 同時に会社が倒産してしまった友達が33歳ではじめて 派遣をやってみたいと言っているのですが、 結構この年齢だとまだまだ案件はある方なのでしょうか? その友達にスキルがあるかどうかはちょっとわからないのですが、 今また正社員を探すのを進めるか派遣を進めるかで ちょっと迷っています。 最終的にはその子が決めるのは当たり前なのですが、 何かしてあげたくて…。 【質問2】 また派遣で働ける日数? 会社によっては違うと思いますが、 大体みなさん一社にどのくらい在籍しているのでしょうか? また一つの会社が終わった時は、同じ派遣会社からの紹介で 仕事をする事が多いですか? それとも複数登録をしておいて、条件や何かで決める場合(特に派遣会社はどこでもいい)パターンが多いでしょうか。 是非教えてください。 質問たくさんでごめんなさい!!!

  • 今日、仕事を決めてきたのですが・・・

    今日、ある派遣会社に行って、明後日から働く会社の契約をしてきました。 色々書類を書いたりして、明後日から働く事になったのですが、 ちょっと迷って決めた会社でした。 条件もあまり良くないのですが、私は無職の歴が長くて、 いい仕事も中々見つからなかったので しょうがなくといった感じで、この仕事に決めようと思って、 決定したのですが、 今日新しい週に入って、新しく求人も入れ替わるときなので、 また色々見ていたら、条件のいい仕事を見つけました。 明日その会社に電話して色々問い合わせてみようと思っているのですが、 もし話を聞いて条件が良かったら、今日受けた会社を断って、 条件の良い会社で働きたいと思ってます。 そうなった場合、今日受けた会社は派遣なので、 営業の人に話をしなければならないのですが、 何といって話をしていけばいいのでしょうか。 決定した会社より条件の良い所を見つけたので何て言って話たらいけないですよね。 もう決定してしまった以上そこで働かなくてはいけないのでしょうか。 とても困っています。アドバイスください。

  • 仕事が決まらない?

    派遣で探しています。今までは大手で営業系の仕事が多かったので、条件は 大手で営業系、20,30代がメインの職場くらいなのですが、 テン○で今まで働いていたので、テン○のサイトをよくみているのですが。 今まで2ケ月くらい探しているんですが、問合せても、一つくらいしか条件にあわず、営業事務というだけしか条件にあっていない。とか ただ、大手というだけで部署も総務で仕事内容も全く違い、年齢も派遣の方が40前後、男性はそれ以上ですとか、仕事と環境はとりあえずOKでも、会社が全く希望にあわない。などかれこれ、2ケ月になります。 そこで質問なのですが、 (1)皆さん、ほとんど希望にあってなくても、事務で平日勤務であれば、仕事 を決められているんでしょうか。 (2)前の仕事をやめてからどれくらいで、次が決まるのが一般的なんでしょうか?1,2ケ月で働きはじめるのが普通ですか? (数年前は派遣会社さんに言わせれば、仕事を探すのが厳しかった時代 と聞きましたが、当時はほとんどブランクなく、希望にあったものが決ま っていました。決まった仕事は、前任の方が社員で、不景気だったせいか、希望退職ではないことが多かったので、派遣でも条件のよいものが、たまたま多かったから、すんなり決まってしまったのかもしれないのですが。やはりそうなんでしょうか? (4) アデ○にも以前登録していて、たまたま縁がなかったので、そちらも 考えてみようかと思っているのですが、業界経験も同業務も 関係なく、テン○に比べ、希望を言うとすぐにマッチしたものを紹介されますが、簡単に紹介されるだけあって、結局競合他社で面接で採用されないの かな?という感じもしますが、実情は、どうなんでしょうか。 数年前は、アデコで何度かすぐに紹介され、何度も面接に行きましたが、結局交通費だけかかり、仕事は決まりませんでした。

  • 仕事がとにかく辛く、そこから抜け出せた方へ

    27歳、男性、社会人です。 金融のクレーム対応部署に勤務して2年になります。 仕事柄、とにかく人に怒鳴られ、それを静めるのが主な業務内容です。 心療内科に通院し、薬を処方してもらいながら、なんとか仕事をこなしてきました。 転属願いも出していますが、会社の方針上、なるべく1つの部署で長く続けさせる考えのようです。 (転属先の部署の受け入れ人数も非常に少ない) 正直、いつこの部署から抜け出せるのかまったくわからない状態です。 母と二人で暮らしているのですが、イライラが収まらず、毎日のように 母に「会社を辞めたい、辛い」と愚痴を言っております。 それでも母はその度に、 会社を辞めてどこも、このご時勢、就職先なんてない、と言い聞かされます。 でも、もう限界に近いです、頭痛もしますし、仕事中、我慢できなくなって 叫びたくなりそうなのを必死で抑えています。 欝だと思います、これを直すには今の仕事をとにかく変えるしかないように思います。 でも、皆さん、私以上に辛い仕事をやっていらっしゃる方もいるはず・・・・・・。 とにかく皆さん、仕事の苦しみからどのように抜け出したのか、あるいは その対処法をお聞かせ願えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 50歳過ぎての仕事

    私はデパート・百貨店での物産展の販売の仕事につきたいのですが、派遣会社のHPからの条件が「○○(百貨店名)での勤務の経験者」となっておりました。デパート・百貨店での勤務は単発でしか経験しておりません。やはり、難しいでしょうか?マネキンやデモは10年ほど経験しておりますが。年齢も50歳を過ぎましたので、なかなか仕事も見つからずあせっています。

このQ&Aのポイント
  • LINEのQRコードをハガキに印刷する方法について教えてください。
  • バージョンやパソコンのOSに関係なく、LINEのQRコードをハガキに印刷する方法をお知りになりたいです。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスでLINEのQRコードをハガキに印刷することは可能か教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう