• ベストアンサー

時間

北極点と南極点の時間は、何を基準に決められているのでしょうか。 日本時間との差はあるのでしょうか。日付変更線の時間を適用する のでしょうか。 また、磁針を置くと針はどの方向を向くのでしょうか。

  • 地学
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#100814
noname#100814
回答No.6

>N針は正確な位置にある北極点を指している訳ではないのですね。  はい、おっしゃるとおりです。  北極点とは地球の自転軸が地表を貫いているふたつの地点のうち北にあるほうです。  いっぽう、磁針のN針は地球が持っている磁気のふたつの磁極のうちの北にあるほうを指します。  その北極点と磁極とが一致していないのでN針は北極点を指さないのです。  しかし、地球全体から見れば極点と磁極とのズレは少ないので、 北極南極から離れた場所では、磁針はだいたい極点方向を指すので利用されています。  ちなみに、日本での磁北の真北に対するズレは西向きに約6度です。 >また、南極点でのN針はどの方向を指すのでしょうか。    地球の磁気の極には磁極と地磁気極というふたつがあり、 磁針はそのどちらかを指すというわけではないようですので困りますが、 かりに磁針がそのふたつの極の中間を指し示すということにして #1と#4で挙げられているサイトの図で見ると、 南極点での磁針のS針は東経120~130度の方向を指すでしょうから、 N針はその反対の西経50~60度の方向を指すことになると思います。  では実際に南極点へ磁針を持って行けばそういう方向を指すかというと、 実際問題として指さない、というか指せないのではないかと思われます。   磁針を支える軸に対してN針とS針との重さのバランスが取れている磁針を作って日本で使うと、 日本は南極よりも北極に近いですから、 N針のほうが下向きに下がって目盛盤をこすってしまうので磁針はスムースに向きを変えられません。  それでは困るので、日本ではあらかじめS針のほうを重くして磁針が水平に回るように作ってあるのです。  その磁針を南極点に持ってゆくと、重いほうのS針が下がるので目盛盤にぶつかって動けないのではないかと思うのです。  参考に挙げたサイトに、南半球製の磁針が北半球では動きにくくなる様子を写した動画が掲載されています。  

goose88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.5

磁針は磁極の方向を指します 磁極の位置は海図や航空図が正確です

noname#100814
noname#100814
回答No.4

 地磁気の磁極についてはこちらをどうぞ。 http://swdcwww.kugi.kyoto-u.ac.jp/poles/polesexp-j.html

goose88
質問者

補足

紹介していただいたURLは百科事典みたいで分かりにくいです。 当該の内容を理解する知識はありません。ご了承願います。 単に下記質問の回答を知りたいのです。 N針は正確な位置にある北極点を指している訳ではないのですね。 また、南極点でのN針はどの方向を指すのでしょうか。 以上です。

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.3
goose88
質問者

お礼

参考になりました。

  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.2

では、時刻について・・ 極点での時刻はありません。 しかし時刻がないのでは困りますので 現地にいる人の所属国の時間を適用します。 国際ルールでそう決まっております。 つまりオーストラリア南極観測チームなら オーストラリアの、 日本の観測隊なら日本の時刻を適用します。 国家間同士の時刻は世界標準時に合わせます。 >日本時間との差はあるのでしょうか したがって、日本本土と現地日本人との間では時差はありません。 他国との間では時差があります。

goose88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。下記の内容が同様の質問の回答に ありました。pixisさんの回答は、「2」になりますね。 1:基地の経度にあわせる。 2:本国にあわせる。 3:移動・輸送拠点にあわせる。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

時刻については知りません。 >磁針を置くと針はどの方向を向くのでしょうか。 磁気の北極はカナダ領内にあるのでN針はそっちを指します。↓(京都大学、地磁気世界資料センター) http://swdcwww.kugi.kyoto-u.ac.jp/poles/polesexp-j.html

goose88
質問者

補足

N針は正確な位置にある北極点を指している訳ではないのですね。 また、南極点でのN針はどの方向を指すのでしょうか。

関連するQ&A

  • 北極に行くと帰ってこれなくなるって本当?

    北極に行くと一生帰ってこれなくなるってことを聞いたことがあります。 定かではありませんが、その人は 「北極点に着くと、方位磁針のN極が地面に張り付いて取れなくなる」 「方位磁針がないと方向がわからない」 「足跡もつかないので、完全にどっちからきたかわからなくなる」 「帰れなくなるからそこで一生を終える」 と言います。 実際のところどうなのでしょうか? 北極から無事帰還した人とかっているんですか? あと、南極とか北極って、いつも吹雪が吹いてるイメージがあるけど、 実際のところどうなのでしょうか? 寒さのあまり空気中の水蒸気がどんどん水になってくってことですか? でも風がなければ吹雪になりませんよね? いつも風吹いているのでしょうか? だれか回答お願いします。

  • 北極点で日付変更線をまたぐと?

    とてもくだらないことと思いながらも、常日頃から疑問に思っていたので誰か教えてください。 外国旅行をする時、日付変更線を越えると、日付を1日戻すと言われています(ぼくは越えたことすらない)が、北極点(もしくは南極点)に行って、北極点を中心にしてグルグル周って、日付変更線を何回も越えるとどうなるのでしょう。 くだらなくてすみません。

  • 方位磁石

    方位磁石は北極点や南極点に立つと、どのような針の振れ方をしますか? 針が凍結して動かないという答えはNGで。 宜しく御願いします。

  • 北極点や南極点で北枕を避けて寝るには・・

    北極点や南極点で寝る場合どのような体勢にしたら北枕になるのを避ける事ができるのでしょうか?また北極星方向に頭を向けるのもまずいのでしょうか

  • 日付変更線で反復横跳び

    日付変更線に関するご質問です。 日付変更線は、南極と北極を繋ぎ、海の上を通っていると書いてありました。 しかし南極であれば、地上の上にひかれているものなのでしょうか? 想像上の線なので、飛び越えるというのはおかしな話なのですが(笑) ふと気になりましたので、よろしくお願いします。

  • 三次元球面について教えてください。

    二次元球面を地球の表面とすると、赤道は大円にあたります。その赤道の線上のどの点からも同じ距離にある点が2ヶ所あります。それは、北極と南極です。 三次元球面では、ある点からどの方向に真っ直ぐ進んでも、元の場所に戻ってきます。これは、大円といっていいのでしょうか。いいとして、ある大円にとって、北極や南極のような点はいくつありますか。無限でしょうか。なぜ、無限と思ったかというと、二次元球面では、赤道道上で赤道の方向をみたとき、右側に北極があれば左側に南極があります。しかし、三次元球面では、大円上で大円の方向を見たら、左右だけでなく、上下、斜めと無限に方向があるからです。 三次元球面において、大円上のすべての点から等距離にある点は、無限個あるのでしょうか。 その他、三次元球面では、こんな面白い特徴があるぞ、というのがあったら、教えてください。

  • 極点での時間

    北極点と南極点での時間について最近悩んでます・・誰か教えてください。 自分なりには、極点周辺では容易に地球一周的なことができることから位置によって様々な時間を取り得ることができることは簡単にわかりますが、しかし問題を極点のみに限ると全ての時間を取り得ることができると思います。よって、答えは全ての時間を取り得ることができるということでしょうか? また、もともとそのような概念は存在していないのでしょうか? この素朴な疑問にどなたか丁寧な解説をお願いします。

  • 北極点・南極点

    北極点・南極点 素朴な疑問ですが、GPSが無かった時代に北極点や南極点に行こうと思ったとき、その点はどうやって探すのでしょうか?どうすれば「ここが北極点だ」と分かってそれを第3者に証明できるのでしょうか?

  • 北極、南極について

    極地方(北極、南極)について2つ質問があります。 (1)北極点、南極点の緯度は当然北緯90度、南緯90度ですが、経度は何度なのでしょうか?あるいは「なし」と表現するのが正しいのでしょうか? (2)北極点、南極点においては標準時はどれを用いているのでしょうか?協定世界時なのでしょうか?また、冬季に太陽が昇らない北極圏、南極圏(北緯66度33分以北、南緯66度33分以南)における標準時はどれを用いているのでしょうか?

  • 秋分の日の北極点、南極点での満月の見え方について質問です。

    秋分の日の北極点、南極点での満月の見え方について質問です。 今年の秋分の日(今日)は満月ですよね。 秋分の日・春分の日の北極点・南極点では、 太陽はちょうど地平線と重なるようにして動き、昇ることも沈むこともない という記述をWikipediaで見かけました。 では、今日の北極点、南極点では 1日中太陽と反対の方角に満月が見えている状態なのでしょうか? 日本では日没ごろ東の空に満月が出てくることを考えると、 そうなるのかな?と思ったのですが。 素朴な疑問なんですが、ご存知の方おられましたらご教授ください。