• ベストアンサー

ピアノ奏者はピアニスト ドラム奏者はドラマー なぜ?

どーでもいーんですが。 ピアノやギターやバイオリンの奏者は「ist」が付くのに、ドラムやトランペットの奏者は「er」が付くのはなぜでしょう。楽器の歴史?それとも語学的な由来? あと、サックスやマリンバやチューバの場合はどうなのでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • macbain
  • ベストアンサー率37% (147/391)
回答No.3

 -erは動詞についてその動作をする人(あるいはモノ)を表す言葉。-istは本来ラテン系の言葉で専らあることをする人を表す言葉。  ですから、動詞ではないviolinやpianoには-erはつかない。  ・・・・・・・でも、guitarには「ギターを弾く」という動詞の意味があるんですよね。  言葉は数学のようにきれいに理論では割り切れない場合がいくらでもあります。常に、徐々に変化しているし。私の想像ですが、guitarという単語が英語の世界で動詞としての意味を獲得したのは比較的新しく、それ以前にguitaristという言葉も一般に使われていたのでこれが残った、のではないかと思います。

jimmy_makihara
質問者

お礼

まあ、確かに言葉は理屈では割り切れないですが…。drumのように1音節の楽器の奏者は-erかとも思いましたが、そうすると trumpetter(トランペッター)やbassist(ベーシスト)では辻褄が合わないし。 これから新しい楽器や奏法が出てきたときはどうなるんでしょうかね。ある種楽しみでもありますが。 英語圏では歴史が浅いと思われる、琴や尺八の奏者は英語では何と呼ばれているかとか。 ラップはrapperだけど、DJはDJで定着するのかとか(turn-tablistなどという呼称がでてくるのか)。 疑問はつきません。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.2

-erは元から英語で、-istは元々はラテン語です。 pianoもviolinも、英語ではない(ラテン語系)ので、pianist、violinistといって不思議ではないです。 でも、どうして、trumpetterなんでしょう。trumpetも、元は英語じゃないはずなのに。

jimmy_makihara
質問者

お礼

楽器の名前がもともとどこの国の言葉なのかは、なかなかわかりませんよね。ラテン語の場合istがつくというのも一理ありますが、なんか釈然としません。ありがとうございました。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

サックス→サキソフォニスト マリンバ→総称でパーカッショニスト チューバ→チュービスト あとは「フルーティスト」「トランペッター」とか・・・?

jimmy_makihara
質問者

お礼

そうですか、マリンバはパーカッショニストでしたか。 ありがとうございます。 しかし、ドラムも広い意味ではパーカッションの一種でしょうに ドラム奏者がドラマーになるのは、なんでだろう?

関連するQ&A

  • チューバを吹く人を何と言う?

    こんにちは。 一般的にトランペットを吹く人のことは「トランペッター」と言いますよね?私の知り合いはチューバを吹くのですが、彼女の場合何と言うのでしょう? チューバー?チューバプレイヤー? また、ギターはギタリスト、バイオリンはバイオリニスト、チェロはチェリスト等に対し、トランペットはトランペッター、ドラムはドラマーですよね。 弦楽器の場合は「~ist」で管楽器、打楽器の場合は「~er」というような決まりごとでもあるのでしょうか? 、、、スミマセン、くだらない質問で。 おヒマな時にでもお答えください。

  • 奏者の英語表現について

    大したことではないのですが・・・ ピアノを弾く人はピアニスト、チェロはチェリスト、クラリネッティスト、フルーティスト・・・となりますが、トランペットを吹く人やチューバを吹く人は何て言うんですか。 あと、ドラムを叩く人はドラマーと言いますが、なぜドラムだけ-estじゃなくて-erなんでしょうか。 というか、-estとか-erって、どのように使い分けるのですか?? ちなみに、バイオリンを弾く人は「バイオリニスト」ですが、ちょっと格下げのような意味合いで「フィドラー」っていうのもありますよね・・・なぜフィドルの時はフィドリストにならないんだろう、と。

  • ドラマー?ドラミスト?

    ドラム奏者の事をドラミストと言うのは間違いですか? 他の楽器奏者は楽器名+istだと思うんですが、 何故ドラムだけドラマーと呼ばれているのでしょうか?

  • 楽器の名器

    ピアノならスタインウェイ、ヴァイオリンならストラディバリウスといったふうに最高峰が決まっていますが他の楽器の最高峰は何ですか? エレキギターは?アコースティックギターは?シンセサイザーは?ドラムは?チェロは?トランペットは?サックスは?

  • バンドスコア

    アルトサックス トランペット チューバ ベース ドラムス 五つの楽器があります。 バンドスコアを買ってきて、ギター譜1・2をサックスとトランペットで、ベース譜をチューバまたはベースで、ドラム譜はそのままで、演奏して形になりますか? また、低音が二つなのでこの場合、どちらかが必要なくなってしまうのでしょうか。 詳しい方お願いします。

  • 「リコーダー奏者」を英語風に言うには?

    ピアノ奏者はピアニスト、トランペット吹きはトランペッター、とか言いますよね。 で、下記の楽器を演奏する人の呼び名について、 「リコーダー プレイヤー」とかじゃないものが あるならば教えてください。 ■リコーダー  → ■サックス   → ■アコーディオン→

  • バンドスコア

    以前、質問させていただいたものです。 その時いたパートのチューバが非常に残念なのですが、事情により使えなくなってしまい、代わりにギターが入りました。 そこで、アルトサックス トランペット ギター ベース ドラムス 五つの楽器があります。 バンドスコアを買ってきて、ギター譜1・2をサックスとトランペット、ギターで、ベース、ドラム譜はそのままで、演奏して形になりますか? ギター譜の部分はどのように振り分けたらよいでしょうか。 サックス、トランペットがいるのでぜひソロなどもほしいです。 詳しい方お願いします。

  • ピアノ以外の楽器奏者

    ピアノ以外の楽器(ヴァイオリン・フルート・ティンパニetc.)の奏者に関する質問です。 ピアニストだと、それぞれ得意な作曲家の曲がありますよね。 例えば、バックハウスやシフだとベートーヴェンが得意、コルトーだとショパンが得意、シフラだとリストが得意、などなどです。 これらの作曲家はそれぞれ作風も時代も異なりますので、それぞれ得意分野があるというのは理解できます。 しかし、他の楽器奏者で、奏者が得意分野に分かれているというのはあまり聞いたことがありません。 例えばヴァイオリンの巨匠・ハイフェッツですが、彼は何が得意・不得意ということもなく、ほとんどの曲を弾きこなしていたと思います。 また、フルートの巨匠・マルセル・モイーズも、特定の分野に偏らず、あらゆる曲を吹いていたように見えます。 ピアノ以外の楽器では、奏者が得意・不得意分野を持つということはあまりないのでしょうか? また、そうであるならば、なぜピアノだけがこのような状態になっているのでしょうか?

  • 音大に入ったら、楽器は何処に置いておく?

    音大に入学したら、学生は楽器をどこに置いておくのでしょうか? バイオリンやトランペットならば、自宅と学校へ持ち歩きもできるでしょうが、ピアノやマリンバなどは、持ち歩き出来ないですよね? 僕は高校時代に軽音でしたが、ギターやベースは持ち歩き、アンプやマイクは学校と自宅の2台体制でした。ドラムやキーボードの担当は学校に置いておくのが普通で、カネの有る奴は自宅にも買っていました。 ピアノやマリンバが自宅に有るのは当然としても、後は学校の設備(?)を使用するのですか? 音大の事は全く解らないので、よろしくお願いします。

  • 楽器の性格

    私は楽器を部活動でしています。 楽器にはそれぞれ、その楽器にあった性格があると聞きます。 下記の楽器の性格を教えて下さい。 テナートロンボーン テナーバストロンボーン バリトンサックス テナーサックス アルトサックス トランペット ドラム ベース ピアノ ホルン クラリネット エレキギター 教えていただけると非常に興味深いです。

専門家に質問してみよう