• 締切済み

Bmのコードについて

Bmのコードは(♭5)と表記されていますが、これはシのフラットなのでしょうか? また、この場合、和音の構成が4半音差3半音差となり、メジャーコードと一緒になると思うのですが、なぜこの場合だけマイナーコードになるのでしょうか?

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • hibaripp
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.2

BmとBm(♭5)は 全く違うコードです。 Bm(♭5)の(♭5)は、Bmの内容を補う意味で書いてあるのではありません。また、Bmに限って付いているものでもありません。 「○○のコードで、第5音を半音下げて弾きなさい」という意味です。 ですから当然、Bm以外のコードにも付きます。 BmにつけばBm(♭5)、AmにつけばAm(♭5)、F♯mにつけばF♯m(♭5)です。 ちなみに構成音は、それぞれシ・レ・ファ、ラ・ド・ミ♭、ファ♯・ラ・ド です。

katoudesu8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.1

Bmはマイナー。音は「シ・レ・ファ♯」 Bm(♭5)はマイナー・フラットファイブ。音は「シ・レ・ファ」 (♭5)と言うのは第5音、この場合はファの音が「シ」から完全5度上より半音低いという意味です。(完全5度はファ♯) どちらも音の間隔はメジャーコードと異なります。

katoudesu8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • コードの意味について

    楽譜を見て気になったので、聞きたいのですが、 コードでC♯dimやG7sus4やEsus4のような表記が書かれていたら、どのようなことを意味するのでしょうか? また、以前にも聞いたのですが、Bm(♭5)の音は「シ・レ・ファ」 みたいですが、これはマイナーコードに属されるのですか? それともメジャーコードでもマイナーコードでもないのでしょうか?

  • コードについて

    初歩的なことだと思うのですが、 コードで、C,F,Gはメジャーコードで、A,B,D,Eはマイナーコードだと思うのですが、これは和音の明るい暗いの違いで、Cmとかは、Cの和音で何かがシャープかフラットで音が変わり、和音が暗くなったもののことを言うということで合ってるでしょうか? また、例えば、楽譜にAm9/Gのような表記が書かれていたらどのようなことを意味するのでしょうか?

  • コードネームについて

    例えば コードの構成音は 第1コード音(ルート音)をドとした場合 その上に積む 第2コード音は ・完全4度のファ ・メジャー3度のミ ・マイナー3度の♭ミ のいずれかが一般的だと思うのですが… つまり ・ド / ファ / ソ → C4 ・ド / ミ / ソ → C ・ド / ♭ミ / ソ → Cm のいずれかが一般的だと思うのですが… 昔 見た楽譜で 溝口玄瑞さんと言う方が作曲した曲の楽譜に C 2 -5 M7 と言うコードネームの表記がありまして コード構成音は ド / レ / ♭ソ / シ となっていました。 ちなみに 楽譜の欄外には C 2 -5 M7 = Bm/base c と 注釈がありましたから 溝口さんは一般的な表記法も知っていて あえて使ったのだろうと思います。 この和音の響き自体は アリ ですが… こう言うコードネーム表記を見たのが初めてだったので 最初は意味が分かりませんでした。 慣れるとなかなか便利な表記法で 一々 転回して コードネームを付けたり omit3 だの add9 だの書かずに済むので 個人的にはついつい使ってしまうのですが… ルート音の上に積む第2コード音に メジャー2度 / マイナー2度を持ってくるような… つまり ・ド / レ / ソ → C2 ・ド / ♭レ / ソ → C-2 の様なコードネーム表記は邪道なのでしょうか? どんな理由で邪道なのかも教えて下さい。

  • コード『□7』はなぜマイナー7thなのですか?

    コードの表記についての疑問です。 4和音のコード表記で『□6』と表記するときはメジャー6度の音を鳴らすのに対して、『□7』と表記するときはマイナー7度の音をならすのはなぜなのでしょう。 どうして表記方が統一されていないんでしょう?

  • マイナーコードのセブンスの表記方法を教えて下さい

    セブンスについて、コードの表記の仕方がこんがらがってしまったので どなたか知恵をお貸し下さい。 メジャーコードのセブンスの表記は下記のように○M7や○m7と書くと思うのですが、 マイナーコードのセブンスはどう表記すれば良いのでしょうか? 1.メジャーコード + 長7度の音 = ○M7(メジャーセブン)   例えば、Cメジャー + 長7度の音(B) = CM7 2.メジャーコード + 短7度の音 = ○m7(マイナーセブン)   例えば、Cメジャー + 短7度の音 (B♭) = Cm7 3.マイナーコード + 長7度の音 = ???   例えばCmに長7度の音を加えた和音はコード譜ではどう書けば良いのでしょうか?   CmM7 ??? 4.マイナーコード + 短7度の音 = ???   例えばCmに短7度の音を加えた和音はコード譜ではどう書けば良いのでしょうか?   Cmm7 ??? あと○7とだけ表記されていた場合7度の音は長7度でしょうか?短7度でしょうか? 5、6、7の違いもこんがらがっています。 5.CM7 = Cメジャー + 長7度の音(B) 6.Cm7 = Cメジャー + 短7度の音 (B♭) 7.C7  = Cメジャー + ???   Cm7と同義??? どうぞよろしくお願いします。

  • dim7コードの構成音について教えて下さい

    dim7(ディミニッシュセブンス)コードの構成音は、 例えば、一度を「ド」とした場合、Cdim7となるわけで、その構成音は 「ド、ミ♭、ソ♭、ラ」 となるわけですが、厳密は 「ド、ミ♭、ソ♭ シ♭♭(シ ダブルフラット)」 と言うことなのでしょうか? 「セブンス「短7度」を半音下げる」と言う解釈から、「厳密にはこうなのかな?」とふと思ってみました。(自分なりに「長7度」は「M7(メジャーセブンス)」と解釈しています) この解釈が、間違っているのであれば、正解を教えてください。 この解釈が正しいのであれば、なぜ「シのダブルフラット」ではなく「ラ」とするのでしょうか? これも、自分なりに「ダブルフラットとかにしてしまうと、譜面に起こした時に読みにくくなるから」 と、勝手に結論付けていたのですが、実際はどうなのでしょうか? ご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ダイアトニックコードVIIm7は半音下げる?

    音楽理論で疑問があります。 メジャーキーのダイアトニックコードのVIIm7(♭5)はルートから5番目の音は半音下げるそうですが、 その考えだとCメジャーキーの場合、7度はBm7(♭5)コードになり「シ、レ、ファb、ラ」という構成音になるのでしょうか? ギターコードスコア表を見ると、Bm7は「シ、レ、ファ#、ラ」 となっているのです。もしかすると「Bm7(♭5)=Bm7」ではないのかとも思ったりしています。 Bm7(♭5)の正確な呼び名、それと5番目の音は半音下げるのか、意見を聞かせてください。

  • セブンズコードは、4種類ありますか?

    たとえば、 Cメジャーと、その長七度。 Cメジャーと、その短七度。 Cマイナーと、その長七度。 Cマイナーと、その短七度。 それぞれ、なんという名前のセブンスコードですか? それと、 オンコードとは、転回形のことではないのですか? たとえばCなら、構成音のミをルートにした、C/Eと、 ソをルートにしたC/G だけなのかと想っていました。 しかし、 E/Dというコードが書いてあり、 子音の部分のコードの構成音じゃなくても、 ルートにできるのかなぁ・・と・・・ それって、 左手でレを弾いて、右手はE(ミ、ラ、シ)を弾くのですか? コードネームを見ただけで、 ぱっと弾けるようになりたいのですが、 それには弾くしかないですよね。 何かお勧めの練習法などありますか? 教えてください。

  • 「シ(B)」という音について

    Cメジャーキーでコードをつくっていく場合、Cコードはド、ミ、ソというようにつくりますよね。同じようにしてBコードを作ると、シ、レ、ファ、でつくることになりますよね?でも大抵のCキーの曲では、このような和音を使わないで、Cメジャースケールにはない音を使って、Bmコードを使っているようです。これはなぜなのでしょうか。僕はこの「シ」の音というのは不思議な音だなぁと思うのですが、「シ」には何か秘密があるのでしょうか?

  • キーとコードの影響について

    キーとコードの影響について 当方ピアノ初心者です。 初歩的な質問ですがご助言頂けると助かります。 ♭が3つのマイナーキーと思われる曲の中で Cマイナーのコードが出てきた場合です。 Cマイナーはド、レ♯、ソで構成されますが、 この場合キーからしてミに♭がもともとついていますから レ♯が更に下がってレになったりするのでしょうか? これは例えばの話ですが、 上と同じ曲の中でCメジャーのコードが出てきた場合は ミには♭がついているので半音下げて、 結果的にド、レ♯、ソからなるCマイナーを弾く、ということになるのでしょうか? それとも、上に書いたような事はあやまりであって、 キーはさておき楽譜に書いてあるコードを素直にそのまま弾いてOK、 ということなのでしょうか。。 楽譜に書いてあるコードは、 その曲のキーの影響を受けるのかどうか?という事について 私と同じく音楽素人の友人に質問されたとき上手く答えられず、 そういえばどうしてそうなのか分からない自分にも気付いてしまいました。 情けないですが未だに回答を見つけられていません。 どなたかご助言をよろしくお願い致します。