• 締切済み

代表取締役の死去に伴う次期代表者決定までの代表権者はだれ?

 すみません。どなたか教えてください。  先日、当方と取引相手先との間である契約について基本合意がなされ、契約書の調印を行うのみとなったときに、先方の代表取締役が急逝されました。  新代表取締役は臨時株主総会で決定されるとのことですが、しばらく時間がかかる見込みです。  さて、当方としては契約書を早く取り交わしたいのですが、契約書に記名される契約相手方の名前は   1.亡くなった先代の代表取締役名でもらう   2.現在、代表者の代行者となっている副社長名でもらう   3.新代表取締役が決定するまで契約書を取り交わすべきではない  の3パターンが考えられるのですが、法的な解釈も含めどれが妥当でしょうか。 (私的には1かなとも思うのですが…)   また、この3パターン以外に妥当な方法はありますか。   この辺の事情に詳しい方、ご教示のほどよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

 No3 の方からも疑問が出ていますが,2については,ちょっと確認の必要があると思います。  まず,代表取締役が死亡しても,残った取締役が3人以上いれば,取締役会で,その中から新しい代表取締役を選任する決議をすることができますので,臨時株主総会まで待ってくれという話が出ることはないと思います。  「代表者の代行者となっている副社長」というのも,よく理解できないところです。No3 の方が触れられている,取締役会で選任する代行者というような制度は,法律(商法)にはありません。ですから,副社長の代行権というのは,法律的にはどのようなものなのかを確認する必要があります。法律上の代表権がないのに,代行者と称しているだけでは,重要な契約をすることは危ないように思います。  法律に則った方法としては,残った取締役が3人以上である場合には,取締役会で代表取締役を選任してもらい,その登記をしてもらってから,その代表者の名前で契約をすべきです。本来の後継者である,息子さんとか奥さんを臨時株主総会で取締役にするまで待ってくれ,という話かもしれませんが,それまでの間だけでも,副社長を代表取締役に選任して,登記簿に載せてくれ,というのが正しいと思います。  残った取締役が3人未満の場合には,代表取締役の選任はできません。その場合には,株主総会で新たな取締役を追加する必要がありますが,間に合わない場合には,裁判所に申立てをして,仮取締役を選任してもらい(商法258条2項),その仮取締役を入れた取締役会で代表取締役を選任してもらうという手順になります。  ともかく,少なくとも,相手の会社の登記簿が今どうなっているのかを確認する必要があると思います。

回答No.3

2でしょう。 職務代行者を指名したという記載のある取締役会議事録と定款謄本をつけてもらいましょう。それでは心配なら、正式に代表権のある方が決まれば、その時点で、覚書等で、新代表取締役に追認してもらいましょう。 代表権は、そもそも取締役会の議決事項で、株主総会でないと思いますが。

noname#3856
noname#3856
回答No.2

「取引先」というのは「株式会社」なのでしょうか。 それとも「有限会社」でしょうか。 「合資会社・合名会社」ということはないですね。 まず、1については「誰」が押印するのでしょうか。 「死亡した人間」が法律行為(契約)を行うことはできませんので、原則的には「無効」となります。 3.については問題ありません。 但し、株式会社なのであれば「取締役会」で代表取締役を選任することになりますので、「株主総会」でという点が疑問です。 (相手が単に誤解しているだけかもしれません) 2.については問題ない場合もありますし、問題が残る場合もあります。 「副社長」が「登記簿」上で、「代表取締役」として登記されているのであれば基本的には契約を行うことができます。 その他の場合については法律上の「資格」もありますし、その会社においての「今後の体制」がどうなるかによっても影響を受けることが考えられますので、可能であればさけた方がいいでしょう。 結論としては、 無難で確実なのは3です。 どうしても「今」契約をしなければならないということなら、2の手段が可能かどうかについてお近くの専門家(弁護士さんなど)に登記簿謄本等の資料をもってご相談下さい。

elwood
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうですね、弁護士の見解も聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

1は論外でしょう。この世に存在しない人との契約は、無効となってしまいます。 2は、契約としては有効で、相手の社の代表者との契約である事は間違いないです。 ただし、「代表取締役」では無いのは明白です。法律上、代表取締役である要件がある場合には、契約自体が無意味となってしまいます。 3は、法律上の要件が満たされない場合には契約できせんので、やむを得ない処置だと思います。 要は、代表取締役である事が要件であるか、です。 単に社の代表であるのでよければ、代行者でもかまわないと思います。

elwood
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 1.は論外ですか。 契約ですので、やはり相手先名は代表取締役であることが必要な要件です。しかし契約は早く済ませたいし… 困ったものです。

関連するQ&A

  • 代表取締役について

    代表取締役について調べてみたところ、全くのシロウトのためわからないところだらけです。どなたか教えて下さい。 ライブドアの新社長は取締役でないため代表権を持てないということですが、代表取締役と社長が対立した場合は社長が負ける(実権はない)のでしょうか。 株主総会を経ないと取締役に就任できないということですが、代表取締役を誰にするかは取締役会だけで決定出来るのですか。 アップルコンピューター社など、代表取締役が複数いる会社の場合、「共同代表」「単独代表」にするというのは取締役会で決めるのでしょうか。 代表取締役はそれぞれ代表印を登録出来るということですが、もし相反する契約を二人の代表取締役がそれぞれ結んだ場合はどうなるんですか。優先順位みたいなのがあるのでしょうか。(単独代表のとき) よろしくご教示お願いします。

  • 代表取締役の登記について

    代表取締役の登記について 代表取締役の登記についてお教え下さい。 今年5月取締役1名の株式会社を設立したところです。今回取締役を1名増員することになりました。 役員変更登記をすると同時に、代表取締役の登記も必要でしょうか。 定款には 取締役は10名以内。 取締役の任期は10年。 取締役2人以上いるときは、株主総会の決議によって代表取締役1名を定める。 とあります。  代表取締役は変更なしです。新規取締役は株主にはなりません。 代表取締役は変更なしでも総会で選任して登記するべきなのか。 総会で選任しても登記の必要はないのか。 選任しなくてもよいのか。 どうしたらよいのかわからず困っています。 どなたか、お教え下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 取締役の代表権について

    取締役会設置会社において、株主総会で取締役を選員し、取締役会で「代表取締役」を選定するとのことですが、その際、代表取締役を複数(2名以上)選員した場合、「それぞれの代表取締役」が会社を代表すると知りました。ですが、実際にはどのように「それぞれの代表取締役が会社を代表する」のですか? 1つの会社を複数の代表取締役が、おのおの独自の主旨、主張、方針で会社を代表するのですか? 「共同代表の定め」は廃止されましたので、一体どうやって新会社法では複数人の代表取締役が会社を代表しているのか知りたいです。おねがいします。

  • 代表取締役解任

    当方は、ある親族会社の株主です(持ち株比率80%)。 現在の代表取締役を出来る限り早く解任したいと考えております。 本来であれば取締役会で『代表取締役の解任』『後任代表取締役の選任』決議を行い、その後、株主総会で『取締役の解任』決議を行うのでしょうが、この場合、後任を選任せずして代表取締役を株主総会で解任することは可能(合法)でしょうか? 時系列にして並べてみました。 本来の順序 1.取締役会召集通知(現在、代表取締役が出社していない為)    ↓3日 ※定款に定めあり 2.取締役会(代表取締役解任、後任選任)   決議後、株主総会召集通知    ↓14日 3.株主総会(取締役解任) 本件の順序(予定) 1.株主総会召集通知    ↓14日 2.株主総会(代表取締役解任)   同日で取締役会(後任選任) 後者の順序が合法であるかどうか、教えて頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 代表取締役の退任について

    こんばんは。株式会社のことで質問させてください。 平成元年に設立された株式会社で、現在、取締役が1人(株主でもある)、代表取締役が1人(株主ではない)がおります。この代表取締役は今年の6月で2年の任期が満了します(取締役兼株主も含めて株主は10人います。)。株主としましては、代表取締役の再任はしない予定です。来月くらいに臨時株主総会を開いた上で、「代表取締役については、取締役の再任はしない。」ということを決議しようと考えております。 お聞きしたいのは、株主総会の招集手続と株主総会の議事録の件です。 この会社は特に取締役会の設置などの取り決めはしておりません。そうすると、代表取締役以外のもう1人の取締役でも株主総会の招集を決定できることになるのでしょうか? できるとしたら、その取締役単独の名前で、株主に対して招集通知を送付すれば良いのでしょうか? また、株主総会には、任期満了に伴う退任を決議される代表取締役の同席させなければならないのでしょうか? 同席の必要があるのであれば、株主総会の開催を当該代表取締役に伝える必要があるのでしょうか? 株主総会の議事録には、代表取締役の署名・押印が必要なのでしょうか? 以上、貴重なお時間を割いて申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 代表取締役会長が非常勤取締役になる場合の登記について

    商業登記についてご教授願います。 当方、役員数4名の非上場会社です。 ・代表取締役会長 ・代表取締役社長 ・取締役2名 近々臨時株主総会を開き、代表取締役会長が非常勤取締役になります。 それに伴って、退職慰労金の支払いをします。 また、月額役員報酬は会長就任時からちょうど50%減額になります。 この場合必要となる登記手続きをご教授下さい。 また、臨時株主総会議事録、取締役会議事録にどのように記載すれば よいかもご教授お願いします。 宜しくお願いします。

  • 契約書の署名欄に代表取締役以外の取締役の名前

    契約書の署名欄に代表取締役以外の取締役の名前 ある大企業と契約することになりました。 当社側は代表取締役の記名押印をするつもりですが、 先方の署名欄は、常務取締役の記名になっていました。 ここで質問です。 (1)代表権は複数の方に与えることができると思いますが、 先方が書名欄に常務取締役を指名してきたということは、 当然にして代表権をお持ちだと考えていいのでしょうか? ※先方に聞いてみると早い話かも知れませんが、 聞くとなると営業さん経由になり、当社の営業もまた先方の営業も 質問の意図が分からないとなると大変手間がかかるので、 もしこういう署名を大企業がしてきた場合は、 当然にして代表権をお持ちだということに直結するなら、 お聞きしたいと思いました。 (2) もし(1)が「そんなことない」ということなら、 先方は一体何の印鑑を押してくるつもりなのでしょうか? 「常務取締役之印」?? それはきちんと登記してある印鑑だと考えても大丈夫なのでしょうか? しかし、登記してあれば、それはやはり代表者印ということになると思いますので、 やっぱり代表権があることになりますよね? (3) 登記も何もしてない印鑑を契約書に押してくる可能性は 考えられますか? 先方は超大企業だとお考えください。 (4) 例えば、代表権のない取締役が自らの記名で代表者印を 押すなんてことがありえるのでしょうか? (5) 何で先方はこんな変な署名にするのでしょうか? 大企業なので、いちいち代表取締役が当社のような 小さい会社との契約を確認できないということなのでしょうか? こういうことは大企業相手では普通なのでしょうか? 大変申し訳ございませんが、ご教授いただけましたら幸いです。

  • 代表取締役の就任日

    初歩的な質問ですみません。代表取締役の変更がありました。そこで質問ですが、代表取締役の変更っていうのは、総会などで決定した日になるのか、登記申請した日になるのかどちらでしょうか。 この二つには日付の差が生まれるのですが、その間に代表取締役として名前を書くのはどちらになるんだろう、と初歩的な疑問です。教えてください。よろしくお願いします。

  • 代表取締役の行為が違法になりますか?

    代表取締役の行為が違法になりますか? 今月末に株主総会があります。会社の概要等は次の通りです。  1 株主   5名(同額出資)  2 取締役  6名(代表取締役を含む)  3 監査役  1名  4 役員報酬は株主総会で定める(報酬総額は一千万以内)   役員報酬は毎月支払われていて、今期は6月に代表取締役と一名の取締役だけ 二ヶ月分、他の取締役は一ヶ月分がプラスして支払われました。この報酬に対 して取締役の協議は一切無く、今期の役員報酬が総額を二百万円程上回ってい ます。因みに取締役の個々の報酬額は、代表取締役に一任する様になっていま せん。これは違法になりますか?違法だとすればどのような罪になり、代表取 締役にどのような責任をとらせたらいいでしょうか? また上記の行為が違法だとして、株主総会で指摘をしたにもかかわらず、私以 外の株主が代表取締役の行為を許した場合、この株主総会は成立するのでしょ うか? 宜しくお願いします。

  • 代表取締役である取締役が重任した際の登記について

    我が社は、取締役会を設置した非公開会社であり、取締役は3名、代表取締役は1名です。 取締役3名が任期満了を迎えるため、定時株主総会で重任させる予定です。 この3名について取締役として重任した旨の登記をする必要があるのは分かるのですが 前提資格である取締役について重任が発生した代表取締役については 取締役としての重任登記とは別に代表取締役としての重任登記が必要になるのでしょうか?