• 締切済み

兼任の場合の宛名

自分が課に所属していて部長兼課長の人に対して宛名を書く場合 どちらが正しいのしょうか。 (1)○○部長 (2)○○課長 (3)○○部長兼課長 自分の直属と考えると(2)が正しいと思うのですが、 大部分の人が(1)を使っているようです。 部長兼課長のような職の場合、部長職ではやらないことを 課長職としてやることがあります。 部長職の仕事、課長職の仕事と使い分けるべきでしょうか。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

部長職の人が課長と呼ばれたら不快になります。従って(2)は普通は使いません。 やはり地位の高い(1)を使わないと、部長に対してとても失礼になります。 たまたま課長職に適材の人がいないので兼務になっているだけです。 確かに業務は異なるのが本来ですが、本人の意識として、部長職の仕事、課長職の仕事と分けていません。

  • ume-mori
  • ベストアンサー率28% (56/199)
回答No.2

(1)を使うと思います。 経理部長で営業課長など、兼任する部課が違うなら業務に合わせた肩書を使用するべきですが、経理部長で経理課長なら、相手の役職を尊重して格上の肩書を使用するのが一般的では。 自分・相手・周囲の人が、部長兼課長であることを認識しているのだから本来の業務からハズれる肩書でも失礼ではない、と考えます。 それが誤りでも、間違って格下の肩書を使用する場合よりは相手の怒りが小さいハズで、静かに誤りを指摘されるだけでしょう。 取引先ならいただいている名刺に合わせればいいし。 会社の人事や業務命令の書類を作成する場合は正確に記載します。 以前の仕事で、3つの会社の看板を上げているが1つの事務所ですべての事務処理をしていた時は、 A社の社長はB社の部長、 B社の社長はC社の部長、 C社の社長はA社の部長、 のようなカンジだったので、基本的にはA社の業務ならA社での肩書を使用していましたが、 C社の仕事は年に数回もないので、C社の社長は常にA社の部長と呼ばれていました。ソレを気にする方でもなかったので。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

(1)でOKです。

関連するQ&A

  • 役職

    まれにですが、課付の部長がいます。 当然、部の責任者が部長だと思いますが 課付の部長の場合、上司はまた部長になるのですか? 閉職のような感じなのでしょうか? やはりこのようなケースは課長が実質、課のリーダー なのでしょうか? 課付の部長とはどういったポジションなのか分かるかたいましたらお願いします。

  • 封筒の宛名の書き方 苗字しか分からない人に宛てて送る場合は?

    こんにちは。21歳の大学3年です。 就職活動を進めるにあたって疑問にぶち当たったので教えてください。 先日ある会社に会社訪問で行って来ました。 お礼状を送りたいのですが 説明してくださった担当の方の名前が苗字しか分かりません。 その際封筒の宛名は苗字だけで良いのですか? これは失礼にあたるでしょうか? その担当してくださった方は専門職です。 一応私なりに考えてみた宛名があるのですが ぜひぜひ教えてください! 〒○○○-○○○○ ○○県○○市○○町△△-△ (株)□□□ ××部××課 (専門職名)○○○様 このように考えていましたがどうでしょう? そして会社訪問の際、その課の課長を始め その時にデスクにいた社員の方にも私の事を紹介していただきました。 ですので 〒○○○-○○○○ ○○県○○市○○町△△-△ (株)□□□ ××部××課 御中 というものでも良いのかなと思いました。 何しろ初めてのことですので分からないことだらけです。 よろしくお願いします。

  • 職場への結婚報告。こういう場合は誰からですか?

    30歳の男性です。 今夏結婚することになり、そろそろ職場に報告しようと思っているのですが、 誰から報告していいか分からず困っています。 アドバイスいただけると嬉しいです。 私はメーカー(製造業)の、とある工場で働いています。 会社全体としては従業員2000人ほどで、私が働いている工場は100人ほどです。 私はその工場の総務課の情報処理担当に配属されています。 総務課には、情報処理担当の他に総務担当があります。 総務課は情報処理担当3名(私含めて)、総務担当5名で合計8名です。 情報処理担当は特異な仕事で、位置づけとして総務課の中に入っていますが、 ピッタリ当てはまる課がないので、仕方なく総務課の中に入っているという感じです。 (情報処理担当を「情報処理課」という‘くくり’にしないのは、 情報処理担当の中に課長クラスの人がいないからです) ですので同じ総務課ですが、総務課というのは名前だけであり、 総務担当の人とは同じ工場の中ですが、働いているフロアも違いますし、 仕事の内容も全く違うので、普段仕事で関わる事もありません。 ここで報告を一番最初にする相手として考えられる人が3人います。 (1) 部長…工場長です(私が働いている工場が「部」というくくりです)。 50歳ぐらい。私が働いている工場の中では一番偉い人です。 直接仕事で関わることがありません。 また、1、2週間に1度、仕事の話やプライベートの話をするぐらいです。 私の昇給や昇格の最終評価者でもあります。 (2) 課長…総務課の課長です。43歳ぐらい。 前にも書きましたが、私の所属する課の課長ですが、 仕事内容は総務担当の人で、働いているフロアも違いますし、 情報処理担当がしている仕事のことについては、あまり詳しくありません。 情報処理担当のことについてはあまり詳しくないですが、 情報処理担当が総務課の中に入っているので、 情報処理担当の面倒を見ているという形になっています。 1週間に1度話をするぐらいです。私の昇給や昇格の一次評価者です。当然ですが課内の決定権はこの人にあります。 (3) 主任…総務課の情報処理担当の主任です。37歳ぐらい。先輩です。 情報処理担当の中では一番偉い人です。仕事などいろいろ教えてもらってます。 私の毎日(シフト出勤なので、正確にいうと毎日ではないですが…週に3、4日程度?)顔を合わしてます。 私の昇給や昇格には関与していません。 私がもし、まずはじめに主任に結婚報告をし、 例えば新婚旅行のために長期休暇を欲しいとお願いした場合、 主任ではそういう人事的な決定権がないので、 そのままスルーで課長に話がいくと思います。 そこから先は、課長が判断して、部長に報告だけするのか、 あるいは部長に判断を委ね、部長が判断するのかはちょっと分かりません。 以上の様な感じなのですが、「報告は直属の上司から」と書いてあったりしますが、 私のような場合、報告の順番として、この部長、課長、主任はどういう順番になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 管理者と指揮(監督)者は何故兼任なのでしょうか?

    常々思っているのですが、管理と指揮(監督)は分業しても良いのではないでしょうか。 例えば学校の部活は 指揮者:顧問の先生 管理者:マネージャ 実務者:選手(生徒) 芸能人は本人が指揮者兼実務者で、マネージャがついてます。 会社の社長も秘書がいたりして、管理は秘書が行い、指揮は社長が行う等 例えば、課長は指揮と技術、一般職の誰かが管理という様なこともぜんぜんありだと思っています。 (むしろ、管理と指揮は別の人が行ったほうが良いと思っています。) しかし、世の中一般的には、主任・係長・課長・部長などは指揮と管理を兼任しています。 一般企業は何故、管理者と指揮(監督)者は兼任なのでしょうか?

  • 披露宴での上司のスピーチ

    披露宴に、会社から上司に2名出席していただくことになりました。 一般的にどちらにスピーチを依頼するのが常識なのか、教えていただければと思うのですが・・・。 ・一人は私の直属の上司である部長で、私は最近この上司の部署に所属になったので、まだあまり交流がない ・一人は会社の執行役員兼別部署の部長 6年前の入社当時から同じ部署で(その頃はまだ部長ではなく課長でしたが)お世話になっていた。つい半年前までは直属の上司でした。 周りにも相談してみたのですが、会社で役員の部長に頼むべきという人もいれば、直属の部長だと、意見が分かれて困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 入社時に組織変更

    転職して1か月のものです。採用面接は1回のみで、所属部の部長と人事課担当の2名です。有給を1か月消化して、入社となりました。面接された部長は自分の有給中に課長に降格となっており、入社日にちょうど、新たな部長が着任となりました。当然、その課長には人事権は無く、新たな部長に人事権が移される訳ですが、その部長は自分が認めて採用した分けでは無い為、全く興味が無いみたいです。グループ体制で1グループに属さない限り仕事が無い状況です。未だに配属が言い渡されない状況で不安でしょうがないです。この場合はどの様になるものなのでしょうか?

  • 結婚式の招待者について悩んでいます

    来春、挙式・披露宴をすることになりました。 そろそろ職場に報告し、招待状を渡さなければいけないのですが、招 待者について悩んでいます。 私の勤務先は、部>課>係という組織となっています。 私は平社員ですので、係の所属になります。私の直属の上司は「係長」 になります。その係を束ねるのが「課長」であり、いくつかの課を束 ねるのが「部長」ということになります。 そこで、私の挙式・披露宴は親戚中心の最少人数で、ということな ので、職場からは上司だけ招待しようと考えています。今のところ、 部長、課長、係長の3人は職場の慣例からも必要だと考えていますが、 部長と課長の間に「次長」というポストがあります。この次長をどうす るか悩んでいます。 1.部長、次長とは部屋が隣で、毎日顔を合わせる 2.部長、課長、係長を招待すると、次長だけが取り残された感じに  なる 3.基本は課なので、その上の部からわざわざ2人出てもらう必要があ  るのか 以上、3つの理由から次長の招待を悩んでいます。次長というポストは 職場でも他にあまり例がないようで、判断に困っています。最終的には 私がどうしたいのか、その1点であり、決まりはないということは分 かっていますが・・・。 似たようなことで悩まれた方などいらっしゃいませんか。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待者について

    来春、挙式・披露宴をすることになりました。 そろそろ職場に報告し、招待状を渡さなければいけないのですが、招 待者について悩んでいます。 私の勤務先は、部>課>係という組織となっています。 私は平社員ですので、係の所属になります。私の直属の上司は「係長」 になります。その係を束ねるのが「課長」であり、いくつかの課を束 ねるのが「部長」ということになります。 そこで、私の挙式・披露宴は親戚中心の最少人数で、ということな ので、職場からは上司だけ招待しようと考えています。今のところ、 部長、課長、係長の3人は職場の慣例からも必要だと考えていますが、 部長と課長の間に「次長」というポストがあります。この次長をどうす るか悩んでいます。 1.部長、次長とは部屋が隣で、毎日顔を合わせる 2.部長、課長、係長を招待すると、次長だけが取り残された感じに  なる 3.基本は課なので、その上の部からわざわざ2人出てもらう必要があ  るのか 以上、3つの理由から次長の招待を悩んでいます。次長というポストは 職場でも他にあまり例がないようで、判断に困っています。最終的には 私がどうしたいのか、その1点であり、決まりはないということは分 かっていますが・・・。 似たようなことで悩まれた方などいらっしゃいませんか。 よろしくお願いします。

  • 職場の飲み会の段取りについて

    私は現在入社2年目の者なのですが 新人および新たに着任した人の歓迎会の幹事をすることになりました。 日程を決めたいと思うのですが、以下の人の中で どういう順番で予定の打診をすべきなのでしょうか? 「担当取締役、部長、課長(1)、課長(2)、係長(1)(直属の上司)、係長(2)」 ちなみに私の部は2つ課があり、私は(1)の課に属しています。 また、部長は4月から新たに着任した方で、担当取締役は普段は役員室にいます。 くだらない質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 上司の上司の態度にモチベーションが下がる

    私は一般社員(イチ課員)ですが、上司(課長)の上司(部長)の態度にモチベーションが下がります。 普段から 「所詮一般社員どもなんか何も会社のことなど解らず作業している」 「40歳過ぎて一般社員の人間などその程度」 一般社員のことはバカにした発言が目立ちます。 一般社員には挨拶もしませんし、こちらからしても返されることはないです。基本的には直属の部下である課長にしか話をしなくても仕事は回るからそれで良いのでしょう。 そのクセに各課に色々あれをやれ、これをやれと言ってきて、課長から仕事を頼まれますが、これは部長の依頼と思うと全くやる気が出ません。 「あいつら(一般社員)が忙しかろうが、しんどかろうが、なんなら死のうがどうでもええ。それに俺はあいつらにやれといってない、君(課長)と課として達成しろと言っとるだけ。課の中のことは知らん。出来ないならそう評価するだけ。」と堂々と発言する人間性です。 逆に私からしたら部長がどうなろうが、なんなら死のうがどうでもいいですよ。逆に意地でも頼まれた仕事をやってるフリだけで困らせてやろうかなと思ってしまいます こんな部長の下ではモチベーションが上がらず人としても腐っていっています。どうしたらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう