• ベストアンサー

馬にまたがった軍人さんの階級は?

 え~、我が家の伝説の解明にご協力下さい(_"_)  私の祖父が戦争中だったのかな(^^?) それとも、戦争前だったかな(^^?)  軍事演習の帰りの軍人さんに、バラのアーチを褒められたと言うのです。  ただ、今では当時のことを知る人もいなく、祖父も終戦直後に亡くなってしまい、私は祖母からこの話を聞いたのですが、現場に祖母も居合わせていなく、祖父の話として伝わっています。  私の家からその演習場までは20キロほどの道のりでして、その軍人さんは白い馬にまたがり、我が家の前を通って行った時、既に祖父はアーチのバラの手入れをしていて、帰りにも我が家の前を通ると、まだ祖父が熱心にバラの手入れをしていたものだがら、歩みを止めて褒めたらしいのです。  さて、この馬で演習場に行ったこの軍人さんの階級は、どのくらいなんでしょうか?  伝わる祖父の話では、「大将に褒められた!」って、言っていましたが、当時は軍隊の”えらい人”を大将って言っていたふしがあるので、なるべく正確な階級が知りたくなりました。  我が家の伝説解明にご協力下さい(_"_)

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1409)
回答No.4

 白馬に乗馬していたとの事なので、多分身分は高いとは思いますが、可能性から述べると身分の上下と、乗馬は関連性がありません。  騎兵や輜重兵や憲兵は、下士官・兵でも乗馬しています。  (彼等は帯刀・乗馬本分者とされ、下士官・兵であっても官給品として乗馬長靴及び軍刀を佩用していました。)  弘前市だと第8騎兵連隊(騎兵だけで800人近く)が駐屯していますし…。  ちなみに故田中角栄氏は陸軍騎兵上等兵(軍では下から3番目)でした。

Joseph
質問者

お礼

 なるほどぉ。馬に乗っているだけでは、特定は難しいかぁ(^^;)  昨日は祖父の命日だったもので、母と祖父にまつわるエピソードを話していて、この褒めた人は誰なんだろうって(^^;)  いやぁ、皆さんのおかげで、祖父の善い供養になりました。  ありがとうございます(_"_)  引き続き、我が家創立100周年に向けて、色々調べる楽しみが増えました(^o^)/

その他の回答 (3)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.3

白馬に乗れるのは将官クラスです。   従卒が付いていたか判れば良いのですが無理ですね。 大将が演習場に通うことはなさそうで、師団長(中将)、旅団長(少将)、連隊長(大佐)というところでしょうか。

Joseph
質問者

補足

 では、もー少し分かっている状況を・・・  ここは弘前市ですので、第8師団がありました。また、八甲田山の雪中行軍で有名な歩兵第31連隊もあります。また、演習場は現在の鯵ヶ沢町の山田野にあった演習場ではないかと、思います。  時期に関する情報では、私の父が既に東京で働いていた時期らしく、父はこのことは全く知らないと言っていました。ちなみに父が東京に出たのは、昭和12年3月でした。するとそれ以降、昭和20年までの間の出来事と言うことになります。  あと、この軍人さんも大変花が好きらしく、祖父と花談義したあと、祖父を褒めて立ち去ったそーです。  う~んすると、だいぶ絞り込めてきたかなぁ(^^;)  私ももー少し調べてみます。

  • abctomi
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.2

あまり詳しくありませんが、馬に乗る可能性が高いのは、少尉以上だと思います。 ただ、少尉以下でも、馬にのる可能性が、低いながらあるはずだったと思います。 今の情報だけでは、馬に乗る人は、結構多いので特定はできません。 演習場に勤務していたか、他からきた部隊で馬に乗っていた人を捜して聞くか、部隊の人や町の人に、白い馬に乗り勤務していた人を知らないか聞くしかないと思います。 軍人会や町内会の人に聞き取り調査をしなければならず、それでも難しいと思います。 大将と言われているので、高い階級で、年齢が高い場合もあります。 そうであれば、しぼられて、見つかる可能性が高いですが、それでも難しいと思います。 希望があるとすれば、馬で通っていることで有名な人だった場合は、見付かりやすいと思います。

Joseph
質問者

お礼

 ヒントを色々ありがとうございます。  なにぶんにも70年ほど昔の話で、祖父が亡くなって60年以上も経つとほとんど何も分からないところですが、これで光明が見えたよーな気がします。

  • kt1965
  • ベストアンサー率34% (116/339)
回答No.1

「斑鳩の白い砂の上に」(講談社学術文庫)に、旧日本陸軍の記述があります。それに依れば、士官学校を出た後に軍馬を支給され、軍務に活用できたということです。 それらから推測すれば、少尉(現在の陸上自衛隊三尉)以上の階級に属していれば、軍馬の支給があったということになります。 演習場の管理官に相当する軍務についていたのは、少尉以上(部隊の大きさによっては、中尉級もある)ですから、多分少尉さんだったのだと思います。

Joseph
質問者

お礼

少尉さんクラスですか。ありがとうございます(_"_)

関連するQ&A

  • 戦没者の情報取得方法について。

    どのカテゴリか分からなかったので、こちらですみません。 私の祖父は海軍さんで、太平洋戦争のときに、 船と一緒に沈んで、亡くなられたそうです。 名を残すほどは、偉くはなかったとは思いますが、 勲章(?)を付けた白黒写真は、 幼い頃に、見せてもらった記憶があります。 もう、何十年も経っていますし、 遺族年金をいただいていた祖母も亡くなってしまっていますが、 祖父が亡くなった場所、亡くなった当時の階級、 乗っていた船、など、私が知ることは可能でしょうか。

  • 朝鮮戦争について

    5年前に祖父が亡くなりましたが若いころ朝鮮戦争に行ったようです。 色々話を聞きました。 偉い人の護衛をする任務で馬を使って移動していたようですが戦闘もあったようです。 足に銃弾を喰らいました。亡くなり火葬の時に膝辺りから金属の固定金具の様なものがありました。 骨と一緒に骨壷に入れ埋葬しました。 この様な作戦や任務はどんな感じだったのですか?どの辺りでの作戦かわかりませんか? あまりよく聞けなかったけど実家への手紙が何枚かありました。 「○○君(祖父の名前)は足に銃弾を浴びたが大丈夫の様だ」とか 「元気でいる」とか、多分階級が上の人からの手紙だと思います。 祖父の古いタンスには赤紙もありました、昭和天皇の写真もありました。 それを大切に保存しようと思っていたのですが母が捨ててしまったようです。残念です。 祖父の階級は軍曹でした、凄いと思います。

  • 軍人の階級

    質問です。一飛曹と一飛兵の違いを教えてください。 また、どのように昇級していくのか教えてください。よろしくお願いします

  • 軍人の階級にはどのようなものがあるのでしょうか?

    二等兵や将校など様々だと思うのですが、軍人の階級にどなたか詳しい方いませんでしょうか??

  • 戦争未亡人の年金について

    私の祖父は、第2次世界大戦中に戦地で傷を受けて実家に戻されたのですが、その後、その傷の治療として受けた外科の手術がうまくいかず、死んだのだそうです。 その後、祖父が戦死者であることの申し立てを、戦後すぐと、昭和60年ごろに行ったそうです。 戦後すぐに行った申したての際、死因について戦争の因果関係を記さず、単なる病名だけを記入したため(おそらく主治医?)に、戦死者として認められなかったとのこと。昭和60年ごろに行った際も、結局は戦後すぐの申し立てに記されていた死因が大きな壁になり、結局認められなかったのだそうです。 お盆に実家に人が集まって、改めてその話題になり、「それってヘンだ」という話になりました。祖母は戦後から子ども二人を抱えて大変な苦労をしたといいます。戦争未亡人としての年金を受け取っていたら、こんな苦労はなかっただろうに、と。 とっても今さらなんですが、祖母が受け取るべき年金を、今からでも受け取る方法はないものでしょうか? 法律は、こういうケースについて、なにかしてくれるものなのでしょうか? それとも、祖父は直接の戦死者ではないから、祖母には年金を受け取る資格はないのでしょうか? ちなみに、2回の申し立ての際に提出した資料(祖父の軍人バッヂ、召集された際の紙、戦争中に祖父が受け取った賞状などなど)は火災のために一切失っています。

  • 法定相続人に困っています。(話は長くなりますが)

    私の祖母は父が9歳のときに祖父の後妻として我が家の人間となったそうです。 祖父と祖母の間に子供はできませんでした。(父は1人っこ) そして、昭和59年に祖父がなくなりました。 その時、土地(農地)は祖父の名前のままのものがありました。 その時、父と祖母は養子縁組をしていないことを知りました。 父は土地の名義を自分に変えてくれとお願いしました。 しかし祖母は頑なに断り、登記簿など必要な書類は隠しもっていました。 それでも私の両親は、祖母を邪険にすることもなく世話をしていました。 そして、平成元年 祖母は転倒し骨折。腎不全を併発し、あっという間に亡くなってしまいました。土地の名義はどうすることもなくそのままになってしまいました。 父は固定資産税等をを払い続けてきました。 一昨年、県道の拡張工事に伴い、我が家の農地が一部工事に入ることになりました。 そこで役場、県の土木事務所、行政書士さんのご協力、御指導の下、遺産相続の手続きを行おうとしました。  祖母は12人兄弟で相続の権利がある人間は40人近くになりました。(ほとん どの兄弟がなくなっており、祖母の甥姪) しかし、必要書類を送り、3000円の商品券を添えて、印鑑証明、戸籍抄本を取り寄せてくれるようにお願いしたところ、数人を除いた一族がそろって、拒否してきました。(商品券は戻ってきませんでした。) 道路の拡張工事は滞り、見かねた県の関係者の方も祖母の生家まで行き、「我が家ではお金は要らないと言っている、そちら側にやると話している。協力をお願いしたい」と言っても何が目的なのか全くこちらの要求には応えてくれません。 周りに多大な迷惑をかけて、大変不憫な思いをしています。何かいい方法はないでしょうか。

  • 軍馬について【第二次大戦・中国】

    日中戦争~第二次大戦で中国に徴用されていた軍馬と、その戦後の行方についてお伺いします。 祖父は第二次大戦(徴兵されたのは1940年頃?)中、中国に進軍していました。敗戦を迎え帰国し、2003年に亡くなったので詳細はあまり聞けませんでしたが、戦争について 「戦争は絶対にしてはいけない」ということを除き、本人もすすんで戦争時の話をしませんでした。(戦争をしらない子や孫に、話しにくかったのかもれませんが) 身内の人間も祖父の戦争体験をあまり知りません。 しかし酒で少しだけ饒舌になったとき、戦争に触れるテレビ映像などが放送されるときなど、ぽつりぽつりと戦争体験を話してくれたことがあります。 そこでお聞きしたいのが上述の 「第二次大戦前後の軍馬について」 です。 戦争体験を詳しく語らなかった祖父が話していた中で、最も印象に残っている言葉に 「戦争が終わって中国から引き揚げるとき、軍馬をおいていかなければいけなかった。馬の悲しそうな顔が忘れられない。今でも馬を夢に見る。」 と、いうことがありました。 農家であったことや、北海道出身であったことも関係しているかもしれません。 今となっては祖父の体験を知る術はないので、祖父に代わりお聞きしたいと思い、投稿させていただきました。 なかなか戦争体験、なかでも従軍した軍馬についての詳細を知る機会がなく、もし何かご存知の方がおられたら幸いかと思います。 孫である私が聞いた範囲での詳細は、以下の通りです。 ・祖父の出身および徴兵された地域:北海道上川郡 ・出兵していた地域:中国揚子江周辺?(揚子江に橋をかけたことがある、と生前話していた気がします。) ・従軍および引き揚げまで:1940?-1946? ・当時の年齢:20-25歳程度 ・所属:おそらく陸軍 ・階級:低かったらしい(学歴が義務教育まで、年齢が若い、一般徴兵、上官は厳しい...などの話や断片情報から推定) ・軍馬とのかかわり:おそらく従軍時に使用。戦後、引き揚げ時に中国の現地に置いていかざるを得なかったとのこと。 知りたい情報 ・北海道で徴兵→中国に出兵、に関する情報全般 ・軍馬の特徴全般 ・戦時下での軍馬の役割 ・兵士と軍馬の関係 ・戦後、現地に残された軍馬がどうなったのか(現地の住民に飼われた?野生化した?殺された?など) 特に急いでいるわけでも、何か深い理由があって探っているわけではありません。 ただふと、気になったので。 以上、少ない情報ではありますが、何かお知りの方がおられましたら。

  • 絶縁状態の祖父との関係がこじれてしまいました

    母方の祖父(78)は非常にわがままで自分が気に入らないと場所や状況も考えず怒鳴り散らします。 それでもなんとか付き合ってきていたのですが、昨年正月親戚一同の新年会で祖父がものすごい剣幕で怒鳴り新年会が台無しになったのをきっかけにうちの母は「もう付き合い切れない。うちにはもう来ないで。」と言い(それまでうちの庭で畑仕事をしにほぼ毎日うちに来ていた)我が家と実質的な絶縁状態となっていました。 来月、祖父と祖母は銀婚式を迎えるので、そんな状態ではありますが、伯父・伯母・母の3人でなにか贈り物をという話になり、祖母の希望でデジカメを贈ろうということになったそうです。 それを、祖母が祖父に話したら「3年も絶縁状態になっているような奴からそんなものもらえるか!!」と大激怒。 そして昨日祖父からうちの母と父に宛てて手紙が届きました。 内容は ・おまえは3年間も親を無視して絶縁状態。3年間孫の顔も見ていない。なんてひどい奴だ。慰謝料払え。 ・俺は今までお前の家の庭の手入れをしてやっていたのにお前の家族は誰一人手伝おうとすらしなかった。庭の手入れをした分の金を払え。 ・このままなら父の実家に話すぞ。 (*なぜか3年3年と言っているが、実際は1年10ヶ月。) 母の言い分 ・原因は祖父の性格であるし、こっちから行っても逃げ隠れして会わないのは祖父の方。私が慰謝料を払ってもらいたいくらいだ。 ・庭の手入れは頼んでもいないのに勝手に来て勝手にやっていた。毎日来られて迷惑だったので「来ないでくれ」と言っても来ていた。 ・関係ない父の実家を巻き込まないで。 話し合いで和解することはできないと思いますし、そもそも人の話をまともに聞けるような人ではないので話し合いすらできないと思います。 弁護士を立てて裁判でもするしかなさそうですが、うちはそんな費用を出せる程の余裕はありません。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 軍人の階級、その仕組みについて

    軍隊には階級があって、昇進したり、場合によっては降格したりしますよね? この、階級が変動する仕組みを教えていただきたいのですが。 自衛隊でも、旧軍でもいいです。(できれば両方) もちろん、ほかの国の軍隊でもいいです。 例えば、任務を成功させるとか、敵部隊を壊滅させるとか、そういうなにかしらの結果を積み重ねると昇進できるんですか? スコア(?)とか。 それとも、成果+試験(?)みたいなものの結果で昇進できるんですか? 戦場で、例えば隊長を務めていた大尉の階級の者が戦死したとします。 そしたら、どこかから中尉の階級の者を引っ張ってきて、その人を昇進させて補完するみたいなことはあるんですか? それとも、同じ隊内で済ませるんですか? 昇進させずに、例えば副官を務めていた者を隊長にするとか。 あと、二等兵から始まった者は、どこまで昇進できるんですか? 曹長? それとも、もっと上まで行けますか? 士官学校を卒業すると、少尉から始まりますよね。 彼らは、どこまで上がれますか? 大将まで? それから、階級名って下から 二等兵 一等兵 上等兵 伍長 軍曹 曹長 准尉 少尉 中尉 大尉 少佐 中佐 大佐 准将 少将 中将 大将 でいいんですよね? 陸軍と海軍で呼び方が違うんでしたっけ? とある漫画で、士官学校出が准尉から始まっているんですけど、こういうところもあるんですか? 質問だらけで申し訳ありません。 分かるものだけで結構ですので、解説お願いいたします。

  • 太平洋戦争での恩給について

    掲示板での質問は初めてなので不慣れな部分があるかもしれませんがよろしくお願いします。 過去の太平洋戦争での恩給についてお尋ねします。 私の父の父親(私から見ると祖父)は海軍に所属し昭和20年8月にパプアニューギニアにて40前半で戦死しております。 同居していた父の母親(私から見て祖母)が生前、遺族年金(恩給?)を受けていたことは知っておりますが、祖母が30年前に亡くなって以降、父が恩給を受けてきた話は両親から聞いたことがありません。 もし父が申請していなければ今からでも申請は可能でしょうか? それとも過去に祖母が受け取っていた分、遺児である父は申請できないものでしょうか? (父には兄弟もおりますが地元に残り祖母を看取ったのは父です) ネットで恩給についての情報や、こちらでも過去の恩給についての投稿を少し拝見しましたが、私の理解力が足らず… 我が家のケースについてはどうなのかと思ったので質問いたしました。 重複した質問、または足りない情報もあるかもしれませんが申し訳ありません。 ご協力をよろしくお願いいたしますm(._.)m