• 締切済み

知人が所有している店舗の賃貸について

知人が所有しているレストランを賃貸することになりました。 その過程で、どうしても契約を成立させたい知人が、契約書の作成を自分はやらず、 相手方がすべて作成することになりました。3週間後、その相手の司法書士さんから 契約書が届き、その知人は自分の友人から紹介されたもう一人の司法書士に見てもらいに行きました。 ところが、その内容が「素人さんが作られたのですか?」という内容だったらしく、契約が成立しても その知人に利点となる内容が一つもないというものでした。そこで、その司法書士さんが訂正点を あげ、もう一度相手方の司法書士さんに返しました。 そこで、今度は相手方から知人に電話があり、「何で勝手に司法書士に頼んだのだ!そんな事は聞いていない! もう契約はなしだ!」という流れになりました。 知人は今日もとても落ち込んでいます。 そこで質問ですが、司法書士が作成した契約書を別の司法書士が見るのは間違っているのでしょうか? また、契約をされる側ではなく、契約をする側が契約の作成をするのはいかがでしょうか? その知人が、見てられないほど落ち込んでいるので、何かアドバイスができればと思っております。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.3

何らかの地雷が埋めてあったのでしょう 踏まなくて済んだのですから良かったと思いましょう

superdolls
質問者

お礼

そうですよね! どう考えても可笑しな話です! ありがとうございました。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

契約内容はよくわかりませんが。 意図的に 自分が有利になるような契約を貴方の知人としたいがために その賃貸したい人がしたことであって 貴方の知人は自分を守る為に司法書士に確認を依頼することは まったく問題ないことではないでしょうか。 不利な条件でも契約したいということであれば そのまま契約すればよかったことですが 依頼された司法書士は貴方の知人の不利にならないように助言したのでしょう。 トラブルに巻き込まれることを事前に回避できたということではないのでしょうか。 そんなやつに貸さなくてよかったと思います。

superdolls
質問者

お礼

そう言っていただけると、私の気持も落ち着いてきました。 ありがとうございます。

noname#142909
noname#142909
回答No.1

そんな相手と契約をしなくて正解だったとアドバイスしてあげてください あいては最悪の場合だますつもりだったのかも

superdolls
質問者

お礼

私もそう伝えました・・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 貸店舗賃貸契約書作成の相談先について

    自宅兼店舗の一部分で貸店舗を経営している親が高齢のため、引き継ぐことになりました。 現在借りている方が、空いている店舗部分も借りたいということになり、契約書の内容変更が必要になりました。 貸主変更、貸出面積の変更、家賃の変更等、変更が多岐にわたり、自分で契約書の原案を作ってみたのですが、いまいち大丈夫か不安です。 このような契約書を作成するにあたり、相談先として司法書士、行政書士、土地家屋調査士、宅地建物取引主任者などが思いつきましたが、どちらが一番適切でしょうか。また、費用はどれくらいかかるものでしょうか。なお、小規模な経営なので不動産屋等に継続的な管理を委託するつもりはありません。 よろしくお願いいたします。

  • 親の遺言の作成依頼、司法書士・行政書士どちらが安いですか?

    代理で親の遺言の作成を頼むのに 司法書士、行政書士のどちらが料金が安いのでしょうか? また遺言の作成を司法書士・行政書士に頼む場合のそれぞれの利点・ 不利点がありましたら教えてください。

  • 司法書士との契約解除

    知人の事でおたずねします。相手側から常識的に理解できない、返答の繰り返しのために、司法書士に頼んで、相手側に文書での回答書(返答)を求めるために、「内容証明」で、その要求依頼を致しました。依頼当初は「至急やっときます」・・軽い引き受けの言葉でした。 しかし、その後「いそがしくって」とか、「相手に電話したけど留守だった」とか「やっとくから・・」そんな単純な言い訳を繰り返し、1か月以上経過しています。相談料:着手金等は「後でよいから~~」との、繰り返しを言っていますので未払いです。本人に代わり相手に要求(回答書)の為、知人は委任状を司法書士に渡してあります、司法書士との解約方法を教えて下さい、お願いします。

  • 賃貸借契約書について

    自分名義の物件を貸すのに建物賃貸借契約書を取り交わしました。 その契約書の内容はネットのテンプレートからコピーして、この契約に関する内容を自分なりに変更して作成しました。 司法書士や行政書士の方に作成してもらった契約書ではありません。 もしも借主が内容に違反して解除や退去などの裁判問題になった場合、有効なのでしょうか? おしえて頂きたいのですが、よろしくお願い致します。

  • 店舗

    契約書をメールで確認し納得できたらサイン・捺印前に(契約前)に契約金を振り込んで欲しいと不動産に言われました。 内容に補足があった為、訂正してから契約金を支払うつもりでいましたが、不動産側は取り合えず先に契約金を振り込んで、その後に補足の訂正をすると言ってきました。 店舗の賃貸物件では、契約前に契約金の支払いということは、当たり前なのでしょうか? 金額が高額なだけに、契約が先とばかりに思っていたのですが・・・・

  • 不動産売買契約書紛失

    2005年に土地購入者と土地の売買契約を交わしたのですが、その時の売買契約書が紛失してしまいました。 契約内容は、当方が所有している土地1を契約書にサインした2005年に売買し、2006年に土地2を売買する内容です。 土地1は、売買成立し(代金支払い済み)名義変更済みです 土地2は土地購入者の事情により、売買が成立していない状態です。 契約書が紛失した場合、土地2の売買を強制出来るのでしょうか? 契約の際、司法書士が作成した契約書に司法書士が立会い契約書にサインをしました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約に詳しい方お願いします

    現在一戸建てを貸しています、当初は母親が大家として賃貸借契約書を作成しました、このたび母親が他界したため私(息子)が管理します(この5年間は私の家賃収入として私が確定申告していました)。  賃貸契約書を見ますと内容はまったく同一ですがもう一度作り直す必用がありますか、賃貸人が私に変更だけです(契約書見れば司法書士が作成で安くは無い感じです、作り直せばいくら位必用でしょうか)

  • 司法書士の書類作成業務の範囲

    司法書士は書類作成業務を行っていますが、書類といっても裁判所に提出する書類から、行政機関に提出する書類もあれば、個人間で作成・使用される契約書や請求書や遺言書など多様ですが、司法書士の作成できる書類作成の範囲に制限はないのでしょうか。  特に個人間で使用する書類作成は、簡裁代理権(140万円)の範囲なら許されそうですが、140万円を超える場合でもあくまで書類作成するだけの代理という形なら司法書士にお願いしても問題ないのでしょうか。  例えば、相手への交渉は自分でするので、300万円の返還を相手に求める内容証明郵便の書類作成だけをお願いしても、して頂けるのでしょうか。また、話がまとまった場合に、内容証明の文面の作成だけなら金額にかかわらず、お願いできるのでしょうか。 ご存知の方ご教授下さい。

  • 知人(女性)に20万円貸しましたが、却ってきません。

    知人(女性)に20万円貸しましたが、却ってきません。 借用書と運転免許証のコピーを受け取っています。連帯保証人としてその知人の上司の署名がありますが、捺印もなく、金の受け渡しの際にも同席していません。おそらく、この上司という人物は騙りだと判断しています。 去年の3月に貸した金で、月2万ずつの返済計画でしたが、その知人にゴタゴタがあり、一時音信不通でした。 しつこくメールで催促したところ、その知人の旦那(らしい人)に浮気の疑いをかけられ、精神的苦痛を受けたとかで、更に20万用意しろと言われました。こちらは払う意思が無い旨を伝えたところ、その知人の父親がその金額を払ったらしいです。 その知人のゴタゴタというのが、知人の父親が肺がんを患って入院していたとかで、回復した際の保険金から貸した20万円を一括で払うという申し出がありました。 私は『借用書を新しく書き直すべき』と主張しましたが、相手側は『それなら、先に古い借用書と免許証のコピーを送れ』と言ってきました。もちろん、信用していませんので(送ったら最後、新しい借用書は戻ってこないと判断しました)送っていません。 その間にメール上で口論となり、『期日(昨年の12月10日)までにちゃんと返すから、グダグダ言うな!』的なことを言われ、音信不通です。 期日になっても、貸した金は1円も振り込まれておらず、何度か督促のメールを出しましたが、反応ありません。相手の携帯番号も知っていますが、おそらく着信拒否しているものと考えます。 その期日の後から私自身が引越しの為に色々と忙しく、その知人に対して何も出来ませんでした。 督促状や内容証明郵便を出すことも考えていますし、司法書士に相談することも考えていますが、費用的な面で悩んでいます。 司法書士の方に依頼したり、裁判所に訴えたとして、貸した金20万以上の費用がかかっては意味が無いですし。 取り戻すのに有効な手段はないでしょうか?

  • 生前贈与の契約書について

    いきさつは複雑なのですが、 この度、祖母から父へ2500万ほどを生前贈与することになりました。 父には、古い付き合いの会計士がついており、税金関係でつつかれたことはありません。 その会計士から、贈与の契約書作成をすすめられました。 司法書士でないと書類は作成できないとのことでしたが、雛形がしっかりしていれば自分たちでも作成できるそうですね。 そこでですが、 (1)司法書士が契約書を作成する際の流れ (2)司法書士作成の契約書と、個人作成の契約書では効力に違いはあるのか (3)条件は必ず記載しなければいけないのか をお伺いしたいです。 ここまでお読みいただきありがとうございました。 お詳しい方、ぜひご回答をよろしくお願いします。