• 締切済み

夢とドリームについて

日本語の「夢」は、寝てる間に見るアレと、将来についてのアレですよね。 英語の「ドリーム」も、寝てる間に見るアレと、将来についてのアレですよね??? 将来の夢、というか「この先の目標」という意味合いが共通しているのには理由があるのでしょうか? 不思議に思うのは僕だけなのでしょうか? お願いします。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#122289
noname#122289
回答No.5

英語のdreamも元々は寝ている間に見るアレでした。「将来についてのアレ」の意味合いが後から付け加わったのです。 「スキピオーの夢」ってご存知ですか。 「スキピオーの夢」の話は古代ローマの文人政治家キケローが記した「国家論」のなかの挿話です。 紀元前2世紀のローマ軍人スキピオー・アエミリアーヌス(小スキピオー)という人で当時のローマは北アフリカの宿敵カルタゴとの緊張のただなかにありました。そのスキピオーの夢枕に彼の偉大な義理の祖父(養父の父、実の父の姉妹の夫でもある)スキピオー・アフリカーヌスが現れます。 偉大な祖父は敵国カルタゴが近い将来陥落するであろうこと、しかしその実現のために孫は軍人として立派に働かなくてはならないと諭し、正しきローマ軍人の魂が銀河の星となり輝く壮大な宇宙の仕組みをも語って聞かせます。 以上がスキピオーの夢の話の概略です。欧米で文筆家や政治家になるような教育を受けた人ならたいてい学校で習いましたし、オペラの題材にもなっています。 ちなみにキケローがこれを書いたラテン語でもsomnium「夢」は「寝ている間のアレ」です。insomniaは「不眠症」ですよね。 「実現可能な将来の展望」から「究極の目標」に至る意味が「眠っている間のアレ」に付け加わり、さらに教育を通じて近代ヨーロッパの精神的背景となったのです。古代の「夢と未来を結びつける発想」にはほかに夢占いというのもありましたが、こちらはキリスト教的倫理と反するので受容されませんでした。 ただし、単語の定義のレベルで一般大衆にも認知されるようになるにはもう少し時間が必要です。 日本語の夢も英語のdreamも意味の転換があったのは20世紀にはいってからでしょう。ドイツ語のTraumも両方の意味があります。各国語で「将来の希望」の意味での用法がいつ頃始まったか調べるとおもしろいでしょうね。 なお明治の文豪夏目漱石は英語によく通じていましたが「夢十夜」に描かれているのは漠然とした不安を映す夢であって将来の希望ではありません。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

薨去 という感じがあります、高貴な人が死ぬことですが、これは夢に食い殺されることだそうだ。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

英語のDREAMの訳語として「夢」を当てたので、いつの間にか似たような意味になった。 日本語というか漢語としての夢にはそもそも、将来についてこうなりたいという意味での夢なんてありません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A2%E9%AD%94 あるいは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AF%E9%84%B2 邯鄲の枕に出てくる夢のように、呪術的に見せられるものです。 まぁ中国や日本や西欧にしても、将来が楽しみという概念はそう新しいものではない。近代になってから。 シェークスピアの真夏の夜の夢には、なりたい将来なんて感じはない。 理想の世界が崩れたので戻したいというのが孔子ですし、仏陀が死んでから正法・像法・末法となるのが仏教的世界観。金の時代から劣化して鉄の時代になるのが古代ギリシャの考え方です。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

ひとまず、此処は英語カテ故、哲学的問答は脇に置いていて、、、、、、 将来の夢【~~~になりたい】を見る、と【変な夢を見る】〈例〉は英語では案外明確に区別されています、されど、それが何故かは決して私如きには聞かないで下さい(笑) ============================ dream of ~の夢を見る、~を夢見る I wouldn't dream of questioning the accuracy of his report. 彼のレポートの正確さに疑問を持つことなど、私は夢にも思わないだろう。 I never dreamed of such a thing. こんなこと思いも寄らなかったわ。 dream of /// ~の夢を見る、~を夢見る \ ・I wouldn't dream of questioning the accuracy of his report. 彼のレポートの正確さに疑問を持つことなど、私は夢にも思わないだろう。 \ ・I never dreamed of such a thing. こんなこと思いも寄らなかったわ。 dream of Mt. Fuji on New Year's Day /// 元日に富士山の夢をみる dream of a world where there is a lot of love /// 愛にあふれた世界を夢見る dream of appearing at Koushien /// 甲子園出場を夢見る dream of becoming a writer /// 作家になることを夢見る dream of becoming an actor /// 俳優になる夢を抱く dream of becoming the market leader in /// ~市場でナンバーワンの地位を確立するという夢 dream of being a blonde /// 金髪にあこがれる dream of being a princess /// 女王[王妃・王女・お姫様]になる夢を見る[ことを夢見る] dream of building the world's best sports car /// 《the ~》世界一のスポーツカーを造りたいという夢 dream of getting someone to pose for photographs with /// (人)と一緒に写真を撮るのが夢である dream of global peace /// 世界平和の夢 dream of homeownership /// 家を持つ夢 dream of life /// 素晴らしい生活 dream of making a fortune at a stroke /// 一獲千金を夢見る dream of making a fortune at one stroke /// 一獲千金を夢みる dream of mankind to /// ~するという人類の夢 dream of many years' standing comes true /// 長年の夢がかなう dream of marrying a millionaire /// 大金持ちと結婚するという夢 dream of meeting a charming and sophisticated woman /// 魅力的で洗練された女性と出会うことを夢見る dream of national greatness /// 国家隆盛の夢 dream of one landmark like ~ in a career /// キャリアの中で~のような画期的な作品を夢見る dream of one's child who died young /// 若くして亡くなった子どもの夢を見る dream of one's homeland /// 祖国の夢を見る dream of owning /// ~を持つという夢 ================================ have/dream a dream /// 夢を見る have/dream a dream of a nightmare /// 悪夢[悪い夢]を見る have/dream a happy dream /// 楽しい夢を見る have/dream a strange dream /// 変な夢を見る have/dream a terrible dream /// 恐ろしい夢を見る

  • c22360679
  • ベストアンサー率33% (221/651)
回答No.1

>不思議に思うのは僕だけなのでしょうか? 私も同じことを思っていました。残念ながら理由は分かりませんので、他の方の回答を待つことにしましょう。

関連するQ&A

  • 夢とdreamについて

    また興味の質問ですが、 日本語の夢には2つの意味があり、寝ている時に見る夢と、将来の夢があります。 どちらも同じ夢と言う単語を使います。しかし、意味は全然違うし関連もありません。よね? 英語も日本語のこれと全く同じで、この二つをどちらもdreamと言います。よね? これは、偶然の一致でしょうか? それとも、アメリカ人が将来の夢の事も寝ている夢の事もdreamと言う事を知り、 その言語の文化が日本に伝わり、夢を、将来見るアレも夢と言う言葉で我々も使おうぞよ! となったのでしょうか?

  • 日本語だと、寝てるときに見る「夢」と、将来の「夢」というのは、同じ「夢」ですよね? でも、同じ「夢」という言葉を使っているけど、全然違う意味のものですよね?←この時点で間違っていたら、すいません。 英語だとどっちも「ドリーム」でいいんですか? アメリカン・ドリームという言葉があるくらいだから、「将来の夢」のほうは「ドリーム」だとおもうんですが、寝てるときの「夢」も「ドリーム」でいいんですか? 他の国の言葉だとどうなのでしょうか? この2つが違うのが普通だとおもうんですが、どうなんでしょうか?

  • 夜見る夢、将来のdream

    「夢」という言葉は、睡眠中に見る夢、将来の展望としての夢、と2通りの使い方しますよね。 英語の「dream」も全く同様に2通りの使い方をするとういう点について、不思議に思うのは私だけでしょうか? どちらの使い方も、「想像上の自分に関するイメージ」という点では共通しているので全くかけ離れた使い道とは言えないかもしれませんが、他にも共通する言葉はいくらでもありますし、英語と日本語というまるで成り立ちの離れた言語でぴったり同じ使い方をするのは偶然とは考えにくいですよね。 可能性として、 簡単な英語が日本人の大衆に広まった時代(戦後?)以前には日本語の「夢」には片方の使い道しかなく、英語の普及とともに、もう片方の意味を後付けした という仮説を思いつきましたが、かなり無理があると自分で思います。統合以前の片方に相当する言葉がバッサリ根絶されたことになるし、とか。 ご存知の方や別の説を思いついた方、ぜひ教えて下さい。

  • dream と dream、「夢」と「夢」

    よろしくお願いします。 どこのカテゴリーで質問するのが最適かわからないのですが、こちらにさせていただきました。 英語で dream と言えば、睡眠中の脳の働き、または、将来についての希望。 日本語で「夢」と言えば、睡眠中の脳の働き、または、将来についての希望。 というわけで、一致しています。 睡眠中の脳の働きと将来についての希望とが、別の事柄であるにもかかわらず、 英語と日本語とで、それぞれ一つの名詞に同じ2つの意味がぶらさがっています。 これは、なぜでしょうか?

  • 睡眠中に見る夢と将来の夢の両方をユメという理由

    睡眠中に見る夢(映像)と将来の夢(目標)の両方を「ユメ」というのはなぜですか?全く違うものだと思いますが。 日本語だけでなく、英語でも両方dreamですね?(中国語も?)

  • 夢・dreamという言葉

    ずっと不思議に思っていることなのですが。 日本語の夢という言葉には大きく2つの意味があると思います。 (1)睡眠中の架空の経験としての夢 (2)現実生活中に考える、願望としての夢。 これらに共通点を見出そうと思えば出来ますが、 やはり似て非なるものだと思います。 そして、どちらも比較的よく使われている言葉にも拘わらず、 全く同じ言葉が当てられているのです。 そして僕が不思議に思ったのは、 それが日本語のみならず英語においても同じだということです。 過去にも似た質問があったようですが、 それを見ても納得いく答えが見つかりませんでした。どなたか、ご自分の見解をお寄せください。 よろしくお願いします。

  • 夢には寝ていて見る夢と、将来の希望と二つの意味があ

    夢には寝ていて見る夢と、将来の希望と二つの意味があります。日本語でも英語でも同じなのは何故。

  • 将来の夢がなく、完全に目標を見失った

    大学1年生です。自分には将来の夢がありません。 そのせいで、もう今自分が何をやるべきなのかさえ見失ってきました。 わりと「いい大学」に入りました。英語学科です。 英語は好きですが、「英語を使って何を」したいというのがなく、多分教科として好き、止まりなのだと思います。 英語を喋れるようになりたい、1年間くらい留学してみたい、とか思っていましたが 喋れるようになって何がしたいのか?わからない。 確かに留学はとてもしてみたいですが日本の大学でやることやってから1年留学すると就活に遅れてしまうし、目標のない自分にとってそこまでして単に英語を学ぶためのだけの留学をする意味があるのか? これを質問してみたところ、案の定留学の意味はないのではないかという回答でした。 しかし英語学科なのに英語さえできなければ何をやっていたのかという話だし、 けれど目標がなければ自分が特に喋りたいのか書く力がほしいのかもわかりません。 英語だけでは仕事できないし他に何のスキルが必要なのかも決められません。 今までにも将来の不安について何度も質問してきました。 若いうちにたくさん動き回っていれば何かやりたいことが見つかるはず、という回答をいただきましたが やはりこのまま何も見つからないまま気が付いたら卒業してしまうのではないかといよいよ不安です。 今までは悩みながらも高校、大学をとりあえずの目標にできました。 しかしここにきてもう過ぎていくばかりの時間が怖いです。 とりあえず、留学しようと思ったときにできるように成績を保ったりだとか、留学を目標に勉強、と とりあえず掲げようとしましたが 留学に意味がないとしたら、という疑問にぶつかるともうそれさえ破綻してしまってその先に何もないのが怖いのです。 将来の夢がない人なんて私以外にもいると思うのですがそういう人たちはどうしているのでしょうか? 目標のない今は私はどうやって頑張ればいいですか? せっかく大学にいるのだから何か必死で頑張って自分の成長につなげたいという思いがあるのに 方向が定まらないままでは何もできなくて焦っています。 また、やりたいことがこのままでは一向に決められそうにないのですが、 漠然と「何がしたいのかなぁ」と考えているよりは具体的に世の中にはこんな仕事がある、とかを本で調べたりする方がいいでしょうか? 将来の夢、せめて目標を定めるためにできることは何ですか?  

  • 何故、夢は日本語英語どちらでも同じ2つの意味を持つ

    ご覧いただきありがとうございます。 「夢」「dream」という単語は、日本語でも英語でも、「(睡眠中に見る)夢」と「(実現することが難しい願望のことを指す)夢」の2つの意味を持ちますが、これは偶然なのでしょうか? 異なる言語の両方が、2つ別々のものを単一の単語で指すことが不思議です。 もし、どちらかの訳語として2つ目の意味を持つようになったのだとしたら、日本語英語どちらが元なのか。 また、他の言語でも同様に2つの「夢」は同一の単語であらわされるのか(ラテン語など)。 ご存知でしたら、お教えいただければ幸いです。

  • 『夢』の諸言語に共通の意味について

    長文かつまとまりのない文章ですがお許し下さい。 前々からの疑問なのですが、 日本語の"夢"という言葉は、大別すると (1)眠っている時にみている(と感じる)現象 (2)将来に対する願望や、淡く抱く希望(心象) この2つを指していると思います。 他方、英語の〈DREAM〉も"awake from a dream."/"dream has come true." のように、(1)(2)両方の意味を含みますよね。 (外国語は得意でないので、この時点で間違いがあればご指摘下さい) また辞書で調べただけなのですが、西語の〈suen`o〉も同じ使い方ができるようでした。 私が疑問に思ったのは、どうして違う国の言葉なのに、(1)と(2)を同じように結びつけているのか?ということです。 片や形のない現象、片や抽象的な概念なのに‥不思議です。 いくつか仮説というか、思い付くことはあるのですが、しっくり来ません。 言語学などに明るい方、回答をお持ちでしたら是非教えて下さい。 英・西国以外での〈ユメ〉の表現も気になります。 お暇な時に、ご意見頂けたら嬉しいです。