• 締切済み

「私は・・・棺桶に・・・」という詩をご存知の方

数年前、知り合いの方からある詩 たしか 「私は毎日棺桶の中に入る」 で始まるような詩を聞きました。 その話を最近、一緒に聞いていた友人と話をしていて、その詩が一体なんという詩だったかという話にふとなりました。 大変あいまいな記憶で、実際、「私は毎日棺桶の中に入る」という文章すら正しいものかわかりません。 ただ、その詩が「棺桶」(もしかしたら「棺」かも…)という印象の残る言葉と、最後まで聞くとその意味の意外性に不思議な気持ちになったことは覚えています。 このあいまいな記憶の断片だけが手がかりですが、もし知っているという方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nnhr
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

 「地下鉄」 阪本越郎 私は毎日 棺に入る 見知らぬ人といっしょに 私はあわただしく釘をうつ 自分の棺に そうして 都会の方へ 生埋めにされに行く だと思います。

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.1

>最後まで聞くと… 一体どのくらいの長さの詩だったのでしょうか。 >(もしかしたら「棺」かも…) 田村隆一「立棺」の第二章になると、次のような言葉から始まります。 「わたしの屍体を地に寝かすな  おまえたちの死は  地に休むことができない  わたしの屍体は  立棺のなかにおさめて  直立させよ」

関連するQ&A

  • このような内容の詩は、なんでしょうか。

    ずっと前に読んだ詩ですが、 妙に印象に残っているものがあります。 「俺たち兄弟は、今日も蟹を獲る」 「蟹が俺たちの親を殺したのだ」 という、ごく断片的な内容しか覚えていないのですが・・・ これは誰のなんという詩なのか、分かる方いらっしゃいますか。

  • 寺山修司さんの詩

    寺山修司さんの詩で、 1、古道具屋の詩(涙が愛より高いとか安いとか、そんな感じの話) 2、空のペンキの詩(ペンキを塗ると、塗ったものが空になってしまって、最後に好きな女の子をそのペンキで塗って空にしてしまう話) 3、消しゴムの詩(消しゴムでどんどんいろんなものを消してく話。2と同じく、好きな女の子を消してしまった気がする) 4、記憶を売る店の話(記憶を売ったり買ったりする店の話。不幸な男が出てきたはず。) これらの詩が、どの詩集に収録されているか、なんと言う題名か、知ってる方、教えてください。

  • 誰が書いた詩か教えてください。

    漠然とした質問で申し訳ないのですが、友人から聞いた詩がとても素敵だったので、出典が知りたいのですが、手がかりが少なく、長い間さがしているのにみつかりません。 元は英文の詩のようなのですが、内容は、 「以前、君に出会えぬ不幸の中で、君を知らない幸福な僕がいた。  今、君に出会えた幸せの中で、僕は君と出会ってしまった不幸をかみしめる。  99.999・・・%の偶然と、ほんの少しの必然で僕らは出会った。 それが運命」 といった内容でした。 どなたかご存知の方がみえましたら、教えてください。

  • 「子供」という詩ご存知ありませんか?(2/23(木)TBSジャスト放送)

    昨日(2/23水)のTBS「ジャスト」(14:00~15:50)の中で取り上げられた詩にとっても感動しました。 詩のタイトルは「子供」です。 子供に対する想いが溢れる、本当に素敵な詩でした。 出来ればその詩「子供」をもう一度読みたいのですが、手がかりがありません。。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? 分かっていることは、   ・2/23(木)TBS「ジャスト」で放送された   ・タイトルは「子供」 です。 googleや番組HPを調べたのですが、何もてがかりになるようなことは無く、、、 何卒宜しくお願い致します。

  • 「過去」が出てくる詩

    「過去」という言葉が、印象的なフレーズとして登場する詩を探しています。 お気に入りの詩の中で、何か思い当たる詩がある方は、どうか教えてください!

  • 谷川俊太郎の詩のタイトルを教えてください。

    昔読んだ雑誌で、谷川俊太郎さんの詩が紹介されていたのですが、そのタイトルまたは掲載されている書籍・詩集の名前を知りたいです。 詩は、ある日子供が自分の家に帰ってきて、死んでいた家族を順番に見つけていくといった内容です。内容は恐ろしいですが、からりとした雰囲気の不思議な詩でした。 もはや掲載されていた雑誌の名前も判らないのですが、絵本などを紹介する大人向けの雑誌だったと記憶しています。 手がかりの少ない質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • どなたかこの詩を読んだり 聴いたりしたことはありませんか??

    「そのジグザグなはずの道が/ふりむいてみると/まっすぐなものになっているのはなぜだろう」 どなたかこの詩を読んだり 聴いたりしたことはありませんか?? これはおそらく5~10年前くらい前、朝日か読売新聞の記事に載っていたフレーズです。 目に留まり、なんとなくそのフレーズだけを切り抜いていました。 今でもだいぶ古ぼけた新聞の切れ端が手元に残っていますが、その前後にどんな文章があったか記憶にもないのです。 詩なのか、歌詞なのかもわからず 自分なりに探してみましたがわかりませんでした。 なんとなく残しておいたこの短い詩に、何度も支えられてきました。 ご存知の方がいましたら お願いいたします。

  • 中原中也の詩なのですが。

    みなさまこんにちは。初の質問です。緊張しています。 中原中也の詩で、すごく印象に残った詩があったのですが、今ではもう思い出せないものがあります。時々もう一度捜そうとしてはみるのですけれども、なかなか見つかりません。 少し前の(残念ながら時期は定かでありません)文庫版の詩集で、未刊詩篇の中のはじめのほうにあったと記憶しています。 無題で、たすけてください、というような苦しみのあらわれた詩です。そのときの血を吐くような切実さを感じたことは覚えているのですが、なにぶん昔の話で仔細を覚えていないもので、どうやって捜したものか、見当がつきません。 そこで質問なのですが、こういう場合に、どうしたらその詩を捜せるのでしょうか。 または、心当たりのある方はいらっしゃいませんか。 幾つかの詩集を見たのですが、どうも最近刊行されている中原中也詩集には載っていないようです。読めば分かるはずなんですが……。読んでも気付いていないとか、単純に思い込みの可能性も無きにしも非ずなので大変に心苦しいんですけれども。 暇と心当たりのある方がいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 棺おけの中に入れるもののタブーについて

    棺おけの中に故人の思い出の品物(牛革の靴)を入れるときに、 葬儀屋さんの方からこんなことを言われました。 「四足の動物の素材でできたものを入れるのはお控えください」 詳しいコトは聞けなかったのですが、 口ぶりから、火葬の際に燃え残るとかそういう物理的なことではなく なにか、宗教的な決まり事というか、タブーめいたコトのような 印象をうけました。 このことをよくご存知の方がおられましたら なぜだめなのかお教えねがえるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • この絵本のこと、何かご存知ないですか?

    知り合いに尋ねられて探している本なのですが、情報が少ないこともあり、なかなか辿りつくことが出来ません。 その絵本は、知り合いが小さいころ(30年前くらい)に読んだ絵本だそうで、主人公は人間の女の子。顔にはそばかすがあったような気がするといいます。女の子は最初はパッとしない感じなのだそうですが、周囲の状況(風景だったかもしれないとのこと)に合わせて、髪の毛の色などが変わっていくそうなのです。そして最後にはパアっとおしゃれな感じに変わった女の子が印象に残っているというのですが…。 その本について探してみて、「わたしのワンピース/にしまきかやこ作」や「ストライプ 大変!しまもようになっちゃった/デヴィット・シャノン作」なのではとその人に読んでみてもらったのですが、その2冊ではないとの答えに頭を抱えています。 手がかりとなるものが、上に挙げたものしかありません。また本人の記憶に頼っての情報になるので、記憶違いになっているところもあるのではないかと思います。これだけの情報で本当に申し訳ないと思うのですが、どなたかご存知ないでしょうか。似ているお話など何か思い当たることがありましたら、教えて頂けると大変助かります。