• ベストアンサー

都庁職員のワッペン作り直し問題について

いかにも公務員らしい問題です。 東京都下水道局が、自局で作ったワッペンが内規に反するデザインということで、約3400万円をかけて作り直した問題ですが・・・ (詳細はこちらで) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090409-OYT1T01251.htm これに対して石原都知事は激怒し、「役人は税金に慣れているから怖いね・・・」と、税金が余計な支出に使われてしまったことを批判しました。 さて、公務員は法律によってのみ拘束されます。 公務員の行動規範の中で、何かを決定してそれに基づいて行動することは各個人の裁量や自由意思で行うことは許されず、法律や過去の内容と照らし合わせて厳格に行われます。 それは、もし問題が生じた時に、「法律に従って厳格に行動していた」と言えば責任が及ばないから、という点と、公務という性格上、人によってまちまちの解釈や行動を許さないことが背景にあります。 そこで今回の問題ですが、職員にしてみれば内規は厳格に守らなければいけないものです。それと違ったワッペンを作ってしまったことに対し、「税金で作り直さないといけない」という申し訳なさから、“このまま使おう”という感覚よりも、「内規に反していたら公務員としてよくない」という認識が優先したものと思います。 いかにも杓子定規の考えですが、そこから逸脱することを許さない教育を受け、そういう環境に漬かっている公務員にとって、「作り直し」は公務員の性(さが)として仕方がなかったことでしょうか? それとも、内規に違反していても、(作ってしまった以上)フレキシブルに使うような認識を(公務員といえども)持つべきだったでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

私は、このワッペンの作り直しについては、実は報道で取り上げられていない部分で、大きな問題があると思っています。 (1)ワッペンの単価・・・実物を見たわけではありませんが、この程度でこのサイズなら、かなりスペックの高い仕様であっても、2万枚も作れば特注であっても@300~500円もあれば十分作れます。 一般企業でこんな単価を見積もったら、笑われますし、そもそも今時これだけ払えば、海外生地で海外縫製なら上着本体まで作れますって。 仮に急ぎだから@1700円もかかったというのであれば、元々の単価も聞いてみたいものですが、それでも無茶な価格ですよ。完成後に分かったのかどうか知りませんが、付け直しの手間がかかったとしても、そんなもの@200円程度みれば十分ですしね。 (2)制服本体の単価・・・(1)にも関係してくることなのですが、2万着で2億1千万円かかったとあり、これは上着とズボンと帽子の組み合わせで「2万セット」ということでしょうが、まあ相場の倍以上ですね。さらにコートまであるそうですが、コートは3000人全員に配布するとしても、上着やズボンと違って1着ずつのはずですから、その分は3千万円もあればおつりがきますし、これを差し引いても異常に高い総額ですね。 この問題が出てから、その制服の詳しい内訳数を知りたいと思って、いろいろとネットで調べてみたのですが、どうも資料に辿り着きませんでしたが、どう考えても不自然な価格でしょうね。 (※同じような事例で言えば、かんぽ問題でその怪しいからくりが指摘されているゆうちょですけど、この民営化の際に新調した総額100億円かけた制服も、相場の倍以上ですよ。一度は安い価格で決まりそうになったのに、最終的にはこんな金額になってしまったという経緯まであるんです) つまり、3400万円の作り替えどころではないところに、恐ろしく大きな問題があるということです。 官製談合だとまでは断言しませんが、ゆうちょと全く同じで、入札業者のボッタクリに気が付かないというか、気にもしないというか、情けない限りです。 だから、そんな感覚の公務員からすれば、たかがワッペンの作り直しにかかる費用など、規則優先でたいして疑問に思わなかったことだろうと想像します。 杓子定規でいくべきなのか、あるいはもっとフレキシブルに考えるべきなのか、といったことよりも、これらの公務員の行状をもっと厳しく監視する現地現物方式の機関を作らないと、改善は無理でしょうね。 でも、普段は誰も気にもしないような制服のワッペン代について、こんなにも大きな問題になったのですが、私は「せっかく木を見たのならば、森まで見てほしい」と、マスコミにも国民にも言いたいですね。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 なるほど、積算根拠が怪しいですね。 どこかで随契してる業者があるんでしょうね。当然都庁関係から天下っていると・・・ 石原都知事が目を光らせても、やはり限界がありますね。 役人というのは煮ても焼いても食えませんなぁー ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

水の流れを表現した波線が内規に違反したから作り直しってバカげてますでしょ。都知事が怒るのもわかりますよ。 ただ都知事もなんだかなー、て思いますよ。 東京マラソン、東京五輪招致運動、ふるさと納税反対とかひたすら東京のことしか眼中にない。 もう地方の財政は官僚に食い物にされてカツカツなんですよ。これ以上中央集権体制が進んだら地方は終わってしまいます。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、波型の方がいいと思いましたし、知事もそういってますね。 緊縮財政の一方で、こういうことがされている。 バケツに水を入れても、穴が開いていたら溜まりませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.6

公務員や役所を避難すること自体が大間違いです。 普通は官庁や地方自治体であってもこの程度のことなら内規の方を改正するでしょう。 財政的にもほとんどのところは崖っぷちですから。 むしろこんな対応をするのは民間の大手でしょう。 東京都下水道局の対応はあほすぎですが、一番あきれる点はマスコミです。 これにかこつけて官庁や公務員をたたいておけば自社のメリットになると言うのがわかった上で役所というところを強調していますから。 これで踊る輩が花粉症並みに大量発生するでしょう。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 >官庁や地方自治体であってもこの程度のことなら内規の方を改正するでしょう なるほど、内規を改正すればそのまま使えたということですね。なぜそうしなかったのでしょうね? マスコミはともかく、そういうところに考えが及ばないという感覚が問題だと思います。 ありがとうございました。

  • fuss_min
  • ベストアンサー率11% (89/746)
回答No.5

私もこの問題についてアンケートをしようと思っていました。 私は石原さんに賛成です。 あのニュースを見たとき 「バッカじゃねーの」と思いまして、 石原さんがどんな反応をするか楽しみでした。 実際記者会見を見たら、 「バッカじゃないの」などと 私が思ったことと同じようなことを言っていたので、 思わず笑ってしまいました。 枝葉末節な内規よりも都民のことを考えるのが 第一義的に大切なのは考えればすぐにわかることです。 3400万円…気の遠くなるような数字です。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 そうですね、3400万円は結局は都民が負担するんですね。 ただ怖いのは、税金で負担するといっても、都民は直接財布が痛まないから感覚として分からないということですね。 同じ感覚を公務員も持っているんでしょうね。 3400万円が原因で給与が下がったり、仕事がなくなることはないという感覚・・・ お互いに麻痺しているかも知れません。 ありがとうございました。

noname#82587
noname#82587
回答No.4

ルールに使われている。

localtombi
質問者

お礼

公務員が、こういう感覚で仕事を行うことがルールとして慣習化していたら困りますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#86305
noname#86305
回答No.3

こんにちは。 実際のところ、 ・作り直しを命じた(判断)した人 ・デザインした人 ・そのデザインを了承した人 そのへんがよく解らないので、規律か柔軟か、判断しかねます。 業者との癒着説などもありますが、 個人的には、「ま、いっか。予算あるし。作り直すか。」程度だと思います。 あるいは、(指摘し、やり直させる)の気持ち良さに酔った人? 都知事の激怒ポーズは良かったと思います。

localtombi
質問者

お礼

根本的な問題は、内規で規定されているデザインとのすり合わせが何故不完全だったのか、ということですね。 ここさえ押えておけば、ミスはなかったはずですから・・・ ケアレスミスの典型かと思います。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • ESE_SE
  • ベストアンサー率34% (157/458)
回答No.2

内規とコスト意識を比較し、当人が判断できないなら上長に判断を委ねる・・・という作業が必要だったのでしょうね。 それで「俺は無理」「俺は無理」とどんどん上に持ち上がっていき、 最高の決裁権を持つ都知事の手に届けば、今回の発言から想像されるに 「いいじゃん、使っちゃえよ。ていうか内規が厳しすぎるからもっと緩くしようよ」 なんて事になったでしょう。 何だかこのニュースについては「作り直し」ばかりが問題視されていますが、 ・内規に違反したワッペンをデザインまたは発注したのは誰か ・その承認者は誰か ・それを縫いつけ作業中に発見したのは誰か といった「責任の所在」「内規違反発見の経緯」がかなりぼやけている気がします。 東京都の危機管理体制に疑問を感じますね。 今回は3000万以上とはいえ「金で済んでいる」からまだ良いですが、 状況によっては人の命がかかるケースも無いとは言い切れません。 下手をすれば、 ・道路の通行止め管理ミス 「水道管工事で道路を1車線通行止めにしてたら向こうから道路清掃車が清掃作業始めて道路が一時的に完全通行止めになった」 ・ライフラインの管理ミス 「水道管工事で道路に穴を掘ってたらガス管に当たって爆発」 なんてこともあり得るわけですから。

localtombi
質問者

お礼

結局は作り直しを決めた局長が、減給20%(3ヶ月)の懲戒処分を受けたと記憶していますが、間違って発注した経緯の解明や、「お伺い」を立てる認識はなかったのかの説明はないまま終わりそうですね。 公務員性善説は完全に崩壊しています。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

残念ながら・・ 今回の事件は「法律」ではありません。ですので法的拘束力はないのです。  今回の事は水道局が自主的に決めた『内規』であり、絶対に守らなければならないものではありません。水道局では『なるべく守るように」程度のものです。  つまり法的根拠も無く・・・  都議会の各種条例に決められたものではなく・・・  水道局の局員が局内で(勝手に)きめた規約です そんなもの都民にはなんの関係もありません

localtombi
質問者

お礼

自分たちの業務遂行を円滑にするための、「行動規範」みたいなものですが、結局はそれにのっとってワッペンを変えてしまったところに問題があると思います。 内規といえどもフレキシビリティな運用を許さない空気があるのでしょう。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • グローバル法は、法律として認識してよいか否か

    法律学関係の質問です。 【質問】 「グローバル法は、法律として認識してよいか否か? という質問に対して、規範論や慣習法などをつかって説明せよ」 という問題がわかりません。 イエスかノーかを答える問題なのですが、何をもって判断したらよいのか分からず困っています。どなたかアドバイスよろしくお願い致します :(

  • 都庁職員について

    来年の公務員試験を目指して勉強しています。第一希望として、東京都職員か、それとも他の自治体かかなり迷っています。 そこで、参考までに都庁で働くことになれば、どのくらい忙しいのか教えてください。仕事だけでなく、自分の時間も持ちたいと考えているので、毎日遅くまで仕事だとなると考えてしまいます。部署によって、又時期によって違うとは思いますが、実態を知りたいので、平均して何時くらいまで仕事をされているのか教えてください。

  • 公務員を対象とした特別刑法はできませんか?

    お世話になります。社保庁・国交省に代表されるように、役人の多くは国(=国民・社会)のために働いているどころか、利己心に走り国の利益を積極的に損ねています。 また、身近な所では警察や教師、市役所職員等の横領、痴漢、暴行、窃盗、職務怠慢等も毎日のように報道されています。税金で飯を食っていながら国や社会の安寧を阻害する者は、まさに「国賊」と呼ぶ以外に方法は無いのではないでしょうか。 そこで、一般市民とは別に国や自治体の公務員を取り締まり対象とした刑法はできないものでしょうか?「軍法」みたいな感じで、横領や情報漏えいは一律「死刑」、痴漢・窃盗・暴行等は免職というような感じです。普段安定した生活と「国民の規範」としての尊敬を保障する代わり、万一裏切った場合一般市民の刑法よりも厳しく処罰されて当然です。無論国の利益を損ねた面では、一般で「微罪」と思われがちな罪での死刑適用も可とするべきでしょうし、税金から出ている人件費なので、少なくともどんどん免職させ、まじめに働くやる気のある公務員への報酬にあてるべきでしょう。 ですから施行すれば権威や役得狙いのインチキ役人予備軍は最初から役人になりたがらないでしょうし、そうなれば本当に国や社会への貢献を望む愛国心ある者こそが志望することでしょう。むしろ役人を生かさず殺さずの状態にして「誰もなり手がいない」くらいの方が、理想に燃えた人材が入ると思います。 みなさまはいかがお考えでしょうか?

  • 同好会で、先生が要求は問題ない?

    教えてください。公務員(中学校職員)が、 部活動(同好会)で、相手チームの弁当代や自分の弁当代を要求する事は問題ないのでしょうか? 今までは認めてなかったのですが、先生が活躍されているので、それぐらいはいいのではと思い、、、 先生からも内々に要求があり、それほど大きい金額でもないし、、、 しかし、公務員においては、正規給与以外公務中に、別途金銭を要求する事は、 贈収賄に匹敵するのではないかと思っています。 これを後押ししている私も、贈収賄幇助にあたるかもしれないと思い始めました。 もし、法律違反とするなら、早めに要求を撤回しないと、先生にご迷惑がかかると思われます。 要求同意や、推進はやめた方が良いのでしょうか? すでに、先生からの要求という事は、同好会内に知れ渡っております。 法律に従い、適切な行動をしたいのでどなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 都庁職員=エリートでしょうか???

    都庁職員=エリートでしょうか??? 友人の結婚相手が都庁職員です。 本人はものすごいエリートと結婚できた。 と自慢してきます。 商社や財閥系企業、〇〇省勤務なら分かる気もしますが… 世間一般的に見て、都庁職員って 勝ち組にはいるのでしょうか???

  • 裁量労働制を採用している社員の短時間休業による賃金カット

    設計事務所の総務担当者です。 弊社は就業規則で裁量労働制を採用しています。 業績悪化のため、休業もしくは短時間休業という形をとり社員には休業手当を支給する形での賃金カットを考えています。 ただ、裁量労働制ってそもそも労働時間に規制がなく、労働者の裁量にまかせる・・というものだと認識していたので、休業、短時間休業という形をとって賃金をカットすることに矛盾を感じるのですが、法律上問題はないのでしょうか? ちなみに弊社は年俸制で、残業手当等はありません。 どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • この問題の解き方を教えて下さい。

    この問題の解き方を教えて下さい。 最高ランクで難しい問題みたいです。  憲法 平成18年19問目 いつもすみません。 〔第19問〕(配点:2) 憲法第17条及び国家賠償法に関する次のアからオまでの各記述について,明らかに誤っている もの二つの組合せを,後記1から10までの中から選びなさい (解答欄は ) 。 ,[No.46] ア. 憲法第17条にいう「不法行為」は,民法上の「不法行為」と同義であると解し,かつ,公 権力の行使について損害賠償請求をするには民法以外の特別の法律が必要であるとの見解があ る。この見解によれば,国家賠償法第1条を改正し,公務員に故意がある場合にのみ賠償請求 権が発生すると定めた場合,当該改正は憲法違反であると解される。 イ. 憲法第17条を受けて制定された国家賠償法第1条は,公務員の不法行為に基づく国又は公 共団体の責任を定めている。論理的には,この責任につき,国又は公共団体の自己責任である と解すると,公務員個人に対する賠償請求権は否定され,他方,代位責任であると解すると, 公務員個人に対する賠償請求権は否定されないということになる。 ウ. 憲法第17条及び国家賠償法第1条にいう「公務員」には,国会議員も含まれると解され, 憲法第51条に定める国会議員の免責特権との関係が問題となる。この点,国家賠償法第1条 第1項の適用上,国会議員個々人ではなく,国会自体について,その組織的行為の評価を論ず れば足りると解する立場を採れば,憲法第51条は,国会の不法行為を理由とする国家賠償責 任追及の法的障害とはならない。 エ. 国会議員は,憲法を尊重し擁護する義務を負っているので,違憲の法律を制定してはならな いという行為規範の遵守義務が課されている。したがって,国会において議決された法律が違 憲であれば,立法過程における国会議員の立法活動の当否にかかわらず,当該立法行為は,国 家賠償法第1条第1項の適用上も違法となるとするのが 最高裁判所の基本的な考え方である , 。 オ. 憲法第17条は 国家無答責の原則 を否定する趣旨の規定であるが 国民に生じたあらゆ ,「」 , る損害を国が賠償することまで定めたものではない。例えば,最高裁判所は,内閣等が物価安 定という政策目標達成への対応を誤り原告らの郵便貯金を目減りさせたとしても,政府の政治 的責任が問われるのは格別,法律上の義務違反ないし違法行為として国家賠償法上の損害賠償 責任の問題は生じない旨判示した。 1. アとイ 2. アとウ 3. アとエ 4. アとオ 5. イとウ 6. イとエ 7. イとオ 8. ウとエ 9. ウとオ 10. エとオ

  • 公務員不服審査申請?不当制度?思い出せません。

    こんにちは。公務員に対する暴力などマスコミへの告発などでは簡単に解決できない公務員の不当な行動に対しての制度及び申請があったような気がするのですが...思い出せません。 行政不当業務申請制度、みたいな感じです...調べても出てこないので。ただもしかしたら私の聞き違いでそのような制度存在しないかもしれません。 そんな制度は存在しない、もしくはご存じない方でも似たような内容でこんな制度があるよ、などとご教示いただければ嬉しいです。 私は良くいる直ぐに「公務員は屑」だとか「教師はただの世間知らず」だとか仰る方とは違います。当方、学生ですが、私は多くの教員や公務員の方々を尊敬し見習っています。しかし、すべてがそうではありません。学校というのは、ある意味で法律の通用しない場所とも言えるでしょう。話し合いなんてものはありませんし教師の裁量によってすべては決定するわけですね。それが先ほどの私が尊敬する方なら良いのですが、先入観や偏見、あるいは男女の違いなどによって情報もなく判断する人間もいます。 どうにも、ぶつけようがないのです。法律は通用しませんし、なによりも正義とは何だったのか、という気持ちです。常にルールに従い、規則に従い、正しく行動した我々が不当な判断によって罰っせられ、常にルールに反し、規則に反し、卑怯に行動する人間が、本当は彼らが悪事を犯しているにしても、正しい判断を受けることはありません。どうにも、もどかしいのです。 話はズレましたが、まああまり関係ありません。実際に申請しようとする気もありませんし。文部科学省や教育委員会の相談のページなどに相談はしますが...。そういう時に申請したりする、不服審査?不服業務?申請制度?思い出せません。何方かご教示ください。

  • 公務員の給料 (都庁職員)って?

    東京都職員(都庁IB)の給料って具体的にどんな感じなのでしょうか?25歳、30歳代、40歳代 でどのように変化していくのでしょうか? また、手当てや福利厚生はどのような感じなのでしょうか? 公務員の人などでわかる人がいれば是非教えてください!