• ベストアンサー

出過ぎるおっばい

3ヶ月の子供をもつ新米ママです。 おっぱいが出過ぎて困っています。 毎回ガーゼが3枚ベショベショになったり、子供の顔におっぱいをかけたり、子供が飲みきれず口から溢れ出したり・・・。 お風呂に入れば両方からピューと出てしまいます。 授乳は2~3時間おきで、子供の飲み方は左はよく飲むのですが右は嫌いなようで眠い時にだましだまし飲ませています。 また女の子のためか飲んでいる途中で寝ることも多く、おっぱいの張りが取れぬまま授乳終了ということが多くて、しょうがなく搾ります。 乳腺炎にならないか、搾るともっと作られて更に悪循環に陥るのではないかと困っています。 このようなおっぱいを落ち着かせる方法をご存知でしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.3

授乳の際は、嫌いな右側から飲ませるようにしましょう。 少しでも満たされた状態だと、飲みにくいおっぱいを飲みたがりません。 授乳後の搾乳は、完全に搾る必要はありません。 自分自身に苦痛がない程度まで張りを取っていれば、乳腺炎になる心配はほとんどありません。 徐々に、飲まれたら母乳が作られるおっぱいに変わっていきます。 張って大変なのは、今のうちだけですよ。

pokkopoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 嫌いな方から飲ませてみました。 少しずつ慣れてきてくれているようです。 乳腺炎にならないように工夫しながら、よく出るおっぱいと向き合って楽しく育児をしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 私本人ではありませんが、妻の話をさせてください。  妻も母乳がシャワーの様に出る体質で、乳が張って痛いと常に悩んでいました。  特に授乳を辞めた時、母乳が作られなくなるまでの間は乳が紫色に腫れていて、すごく痛そうでした。  お医者さんか助産師さんか忘れましたが、そのことについてアドバイスをもらったところ、   ・母乳が出すぎる人は搾乳しない方がいいこと   ・体は自然と必要な量を作るようになること   ・搾乳するとますます母乳が増えて苦しくなること を教えてもらいました。    第一子の時、妻は最初のころに搾乳をしていたせいか、途中で搾乳を辞めても最後まで乳の張りに悩み苦しんでいました。  第二子の時、最初から搾乳せず張りを我慢して育てたところ、第一子の時ほどは張りに苦しまずすみました。(それでも若干シャワー状態ですがw)  妻は母乳の量が減るハーブティーを試していましたが、あまり効果はなかったようで、第一子の時は最後まで張りに苦しみ続けていました。  あまり参考になる話ではなく、もしかしたらpokkopokoさんはハーブティーの効果がある体質だったりするのかもしれませんが、一番は搾乳したりせずに自然と体が乳を作る量を減らしてくれるのを待つのが一番なのだと思います。  頑張って下さい。

pokkopoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 奥さんも大変だったんですね。 授乳をやめたときは、そんな状態だったんですね。そうならないか怖いですが、心構えが出来ました。 自分に合う対策を試してみて、よく出るおっぱいと付き合っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.2

私は、双子の母親で、母乳マッサージ??のおかげで、出るときは二人分しっかりでました。でも、二人ともおちょぼ口で直母ができず。 搾乳の毎日。 胸は張る、朝はパジャマべちょべちょ、張り方はブラができないほどでしたよ。 が、です。 あっという間に、適量になり(笑)子供には喉を潤し程度しかでなくなり、最後は、卒乳せざる終えなくなりました。 何が原因か。 ストレス(笑)。育児と家事、しばらくして在宅ワークを始めて仕事、この3っつに体は疲労がたまったんでしょうね。 日によっては出が悪くなる日もあり、でも双子だと、ゆっくり入浴もできないので、血行の流れが悪いまま、ってことも。 そう、母乳は血行の流れがよければ製造しやすいみたいですね。 とはいえ、無理やり血行を悪くすることはしないでください。 嫌でも、出なくなります。 搾乳機(手動タイプでいいでしょ)などで搾乳されていてもいいでしょ。(その方がすっきりできます(笑))そして、入浴時に乳首をきれいにしておけば乳腺になりません!と言い切れませんが、なる要素は取り除けます。 あとは、栄養のある食事をしっかり取りましょう。 私もよく子供に母乳かけちゃったりしましたよ(笑) まぁー色々あっての育児です。 これも一時なので。

pokkopoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。 おっぱいが出て悩むのって、一生のうちでほんの何年かですよね。 そう思うと気が楽になってきました。 よく出るなと気楽に考えて、乳腺炎にならないように工夫して頑張っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmrp2005
  • ベストアンサー率22% (41/186)
回答No.1

母乳の出がいいというのはとても良いことだと思います。 私も一人目の時は吸い始めるとエンジンがかかったかのように ジンジンと熱くなりピューと飛んでました^^; 同じく娘の顔にまでかかってしまって。。。 残った母乳を搾るのは大変ですよね。 でもそうする事で乳腺炎を防ぐ事が出来ます。 ですので大変かもしれないですけど頑張ってください^^

pokkopoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1時間に1回はツーンと胸が痛くなり、ピューッと飛んでいます。 おっぱいをあげている時に目を離せば、子供の顔がべちゃべちゃなことが何度も・・・。 乳腺炎にならないように工夫して、頑張っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乳腺炎!おっぱいマッサージ後の母乳量の激減について

    完全母乳で子育て中です。 こどもは生後1ヶ月と12日目です。 出産してから両胸ともに張りやすくてぱんぱんに張って3時間たつとぱんぱんで痛いくらいでした。 今月の11日にに左胸が歩くだけでも痛くて、高熱(最高38.9℃)と頭痛があったので子供を産んだ産院に行っておっぱいマッサージをしてもらいました。 おっぱいマッサージしてもらってすぐはまだ痛みがあったのですが、徐々に消えてきました。ですが、おっぱいの出が悪くなったようです。。。 おっぱいマッサージをする前まではピューっと出ていました。 いまは搾ってみてもポタポタ出てくる感じです。 そして、以前は両方ともぱんぱんになっていたのですが、乳腺炎後は右は3時間も授乳間隔をあけるとそのまま張ってきます。乳腺炎になってしまった左胸は3時間たっても以前よりぱんぱんにはらず、ふにゃーっとしています。(ですが、少しは張ります) 右は張り乳でごくごくと音を立てて飲んでくれています。 左はふにゃーっとしてて、ごくごくとはあまり音を立てて飲んでくれていません。(最初だけごくこくとなります。溜まっているおっぱいを飲んでいるからかも?と思うのですが…) これは張り乳から差し乳に移行期間なのでしょうか? 左右で違うってこと、あり得るのでしょうか? おっぱいのマッサージをすると母乳量が激減してしまうのでしょうか?出なくなって心配です。 おっぱいマッサージをしたり、乳腺炎になったあとは母乳の出が悪くなるのでしょうか? このような経験をした方はどのように母乳育児を復活させたのでしょうか? 母乳量をまた元に戻して育児したいと思っています。 このように乳腺炎になった方などいたら教えて下さい。

  • 片方のおっぱいの出が悪く困っています。

    はじめまして。 こちらで色々な情報をいただき、大変参考になっております。 今2ヶ月半になる男の子(第一子)の新米ママです。 母乳で育てているのですが、右のおっぱいの出がとても悪くて困っています。 左も決して出がよいというわけではありませんが、 何とか出ているので、ほとんど左のおっぱいで育てている感じです。 おっぱいの大きさも断然左が大きいです。 桶谷式マッサージにも通っていますが、さほど出るようになった感じはありません。 そこで言われたことは、 ・より良い刺激を与えるために右から飲ませる。 ・左右同じ時間飲ませる。 です。これを日々実践しています。 また、色々な方向から(横抱き、フットボール抱きなど)飲ませる ようにも心がけています。 ただ、同じ時間飲ませているものの、子供本人も出る出ないを認識しているのか、 右と左のおっぱいでは吸い方が明らかに違っていて、 右のおっぱいを吸うときはあまり真剣に吸っていないように感じます。 吸うことで刺激を与えて乳腺の発達を促して出るようにしたいのに、 このままでは右のおっぱいがどんどん出なくなってしまうのでは ないかと不安に感じております。 また、たとえ右が出なくなって左だけで、となったときも これから先、子供が飲む母乳量が増えていくと、 量が足りなくなって、母乳だけで育てていくことが困難なのではないかと不安です。 授乳のたびに母乳不足感におそわれて、正直授乳時間がつらいな と感じることさえあります。 同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたら、 どのようにされていたか教えていただけるとうれしいです。 もちろん、2~3時間おきの頻回授乳をしておりますし、 母乳に良いとされる食事やたんぽぽコーヒーなども飲んでおります。 母乳に良いことはできる限りのことはしているつもりなのですが・・・。 何か良いアドバイスがあればお願いいたします。

  • これって張り乳?差し乳?

    生後3週間の王子の新米ママです。 元々おっぱいの出が良くてカチカチに張っていたので 桶谷式のマッサージに通っています。 通い始めてから、多少は張るものの 右を飲ませると左からも同時にポタポタと沸いてきます。 吸わなくてぽたぽた垂れるということはありません。 でもある程度の張りや痛みは時間が経つと出てきます。 これって張り乳なんでしょうか?それとも差し乳になってきてるんでしょうか?

  • 私の乳首が臭うの??

    こんにちは。9ヶ月の女の子を持つ新米ママです。 夜中に決まって2~3回は添い乳で授乳しているのですが、今朝、乳首をふくませようとすると「ウゲェッ!」と言って吐いてしまいました。すぐ乳首を拭いたのですが、しばらくは両乳とも「ウェッ、ウェッ」とえづいて飲んでくれませんでした。おっぱいをほしがるんですが、乳首が近づくと鼻をフガフガさせて「ウェッ!」。急いでお風呂に入るとその後は警戒しつつも何とか飲んでくれました。 最近特に左側のおっぱいに関しては昼間でもえづいているときがあります。 私も家族もわきがとか無いんですけど…。乳首の拭き方が足りないんでしょうか? 絞ったガーゼで痛いくらいゴシゴシしないと飲んでくれないときもあり、更に乾いたガーゼで湿気もゴシゴシ拭きとってやっと飲んでくれるときもあります。 私が冷たいものを飲んだりしてるから、まずいお乳のにおいがしているのでしょうか? こんなこと経験されたかたはいらっしゃいますか? よろしくお願いします(>_<)

  • 乳腺炎になりやすい人は?症状は?

    一ヶ月の新米ママです。 出産(帝王切開)して3,4日目におっぱいがものすごく張って、助産師さんにおっぱいマッサージをしてもらってから、おっぱいがもみほぐれ、それ以降まったく張らなくなりました。おっぱいの出も悪くてほとんど出てないように思われますが、授乳時には母乳を左右合計20分~30分くらいあたえてミルクを足しています。日中は三時間間隔で混合で授乳して夜中はミルクのみをあたえています。そんな状況で最近授乳時以外におっぱいの付け根がピキピキ痛んだり、乳腺が痛いと感じたりします。痛みは一瞬で持続するものではありません。あと乳房にビール瓶の蓋くらいのしこりもあります。  おっぱいが張っていないのに痛いと感じるのは出産後よくあることなのでしょうか?乳腺炎は乳管や乳腺がつまって炎症がおきると聞きましたが私みたいに母乳があまりでなくておっぱいも張ってないのに乳腺炎になることはあるのでしょうか?しこりができるのは乳腺炎の症状なのでしょうか?乳腺炎になると痛いのですか?授乳の仕方(夜中ミルクのみ)がよくないのでしょうか?  質問がまとまってなくてすみません。しこりがあったので、もしかして乳腺炎?乳ガン?と不安になってしまいました。      

  • 断乳の仕方教えてください

    こんにちは。1歳半の娘がいます。おっぱい星人で、一日中おっぱいを欲しがって服をめくってきます。 ですが、私の体調も良くないし次の子供のこともあるのでそろそろ頃合いを見て断乳したいです。 まめに吸われているのでおっぱいも数時間飲まないだけで張ってしまうし、半日授乳しないで授乳するともう片方も反応してお乳がポタポタ落ちるくらいよく出ます。 子供が泣き叫んでおっぱいを欲しがることに関しては貫ける自信があるのですが、おっぱいの張りや痛みに関しては自信がありません。もともと乳腺症を持っており、産後も幾度か乳腺炎になり辛い思いをしました。上手に乳腺炎にならないように断乳する方法・体験談教えてください。よろしくお願いします。

  • 母乳の出具合について

    現在産後2ヶ月目の男の子のママです。 産後1ヶ月ぐらいから、オッパイの張りはほとんどなくなり、オッパイはよく出ていたのですが、最近また張り出しました。 出方も飲ませると、噴水のように出て赤ちゃんがむせてしまうほどです。離すとピューっと出続けてちょっとの間止まりません。 あと、授乳ブラの1つが同じサイズを購入したにも関わらず、少し小さかったのですが、そのまま使用しているのですが、キツイ目のブラをつけているとオッパイを押さえつけてるような状態になるので、オッパイの張りには関係するのでしょうか?それをつけている時だけ、張るというわけではないのですが。。。 一度オッパイの張りが収まったあと、また張り出したりするものでしょうか?オッパイの出過ぎを抑える方法などありましたら教えて頂きたく思い、投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 母乳が出すぎて、やり方に困ってます。

    もうすぐ2ヶ月になる子供の新米ママです。 母乳が出すぎるのは贅沢な悩みとは分かってますが、大きな悩みです。 ●おっぱいをやる前に、はってる時は少し絞ってからやるようにしてます。 ある程度、やわくなるまで絞ってますが、 (1)一体、どれくらい絞ればいいのでしょうか? あまり絞りすぎて大量に作られてもイヤなんで。 片方10分ほどあげると、疲れて寝てしまうか、いらないって拒否されます・・・ 授乳間隔は、1.5~3時間です。 ●出産後に、右のおっぱいを飲んでくれなかった(ひっぱられて乳首が切れました、泣)ので、左のおっぱいと搾乳機→哺乳瓶であげてたら左のおっぱいの方が大きくなってしまいました。 今は、どっちも飲んでくれるようになったのですが、 (2)おっぱいの大きさを調節するために、右をなるべくあげたりする努力をした方がいいのでしょうか?何かいい方法はあるのでしょうか? ●今は、右をあげたら左を次にあげるってやり方になってるのですが、あげない方はかちかちに硬くなります。 (3)ひどい場合は絞ってますが、このおっぱいのやり方でいいのでしょうか? 調節されるものなんでしょうか? ちょっと外出するのも億劫になってしまいます。どなたかアドバイス頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 授乳中。搾乳について

    もうすぐ2ヶ月の息子は飲みムラが激しいです。 あんまり泣かないので授乳間隔は大体3時間毎。 前回の授乳量が少なくても、次も少なかったり。 飲み時は大量に飲んだり。 少ない量だと、次の授乳時にはパンパンに張り、 赤ちゃんも飲みづらそうで、しかもあまり飲まないと 張りもほとんどおさまらず、 搾乳すればまた張ってきて、悪循環です。 授乳量が少なくて張ってきたおっぱい、 搾乳してもまたすぐパンパンになってしまいます。 どう対処すればいいんでしょうか? 食事に気をつけていても、古いおっぱいがたまってくるのか 乳腺炎になりかけの痛みが出てきてしまいます。

  • 右のおっぱいを触れるだけで激痛が走ります…。

    右のおっぱいを触れるだけで激痛が走ります…。 場所で言うと、右の内側辺りです。しこりか乳腺か分かりませんが、oOoOした物があり、それを触ると痛みを感じます。 見た感じでは何もなく、張りもありません。 昨日8日の晩から痛みが出て来て、とても怖いです。 初めて痛みを感じたし、乳癌は、まれにしか痛みを感じないと聞いたし、乳腺炎か膿が溜まっているのか? それとも、今授乳中で飲まし方が悪くて、母乳が溜まっているのか?? 色々考えてしまいます…。 私は今24才なので、マンモグラフィは受けれないし…自分なりに何か痛みを和らぐ方法がないかと考えましたが無理でした。 子供におっぱいの上に乗られたり、抱っこをしたら痛みが出るし、仰向けから寝返りをしたり、俯せになると痛みが出ます。 婦人科に行ってもあまり意味がないと聞いた事もありますし、どぉしたらいいのか分かりません。 私に良いアドバイスを下さい。 お願いします。 本当に怖くてゆっくり寝れません。 私のおっぱいの症状は何なのでしょうか??

G6030 wifiがつながらなくなった
このQ&Aのポイント
  • G6030のwifi接続が突然切れる不具合が発生しました。接続を再試行してもうまくいかず、インターネットに接続できない状態が続いています。
  • G6030のwifi接続に問題があります。通常は問題なく接続できていたのですが、突然接続が切れ、再接続してもうまくいきません。この状態が数日続いています。
  • G6030のwifi接続にトラブルが発生しました。以前は問題なく接続できていたのに、最近突然接続が切れることがよくあります。再接続してもうまくいかず、インターネットにつながらない状態が続いています。
回答を見る