• ベストアンサー

「背景」の上に「背景」を重ねる……これってどうやっているのか?

遠近感を出すために、背景が2枚、重ね合わさっているように見えるシーンがあるのですが、これってどうやって作っているのでしょうか? (下のYouTubeの動画の、悟飯が歩いているシーン、及び走っているシーンの背景がそれです) 「背景」は、セルとは違って透明ではないので、“重ね合わせ”は不可能だと思うのですが… それとも、背景をチョキチョキとハサミで切って、もう1枚の背景に乗っけたりしてるのでしょうか? この「背景の重ね合わせ」を一体どうやって作っているのか、まったくわかりません。 どうかわかる方、教えてください! (デジタルアニメーションでなく、セルアニメーションの手法でお願いします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • irom0000
  • ベストアンサー率37% (18/48)
回答No.3

えーと、悟空が歩いている時、遠景の崖と、近景の道端の木の移動速度が違うのは何故か?という事ですよね。 この場合は、遠景の崖は横長の画用紙に描きます。 近景の木はセルに描きます。このように背景の一部をセルに描いたものをBOOK(ブック)と呼んでます。セルに筆で直接描きますが、たまに画用紙に描いたものを切り抜いてセルに貼りつけたものを使う時もありました。 背景とBOOKと悟空のセルを重ねて撮影するのですが、背景は少しずつ右にずらしながら、BOOK(木を描いたセル)はそれよりも多めに右にずらしながら1~2コマずつ撮影していきます。 No.2の方がおっしゃつている『密着マルチ』とは、背景とBOOK、人物のセルを重ねて(密着させて)撮影する方法です。 これ以外にも背景やセルを別々の高さの台に置いて撮影する『多段マルチ』という撮影方法もあります。こちらの方が奥行きが出るのですが、ものすごく手間隙がかかるので、滅多に使われなかったです。

Cell-Anime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的で非常にわかりやすいです! 勉強になりました! 背景の一部をセルに描くことがあるなんて……知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aura-o
  • ベストアンサー率46% (15/32)
回答No.2

ブックを使った密着マルチだと思うのですが。 今でこそ、背景をスキャンする際にレイヤーで分けて、いくらでも重ねることが出来ますが、ドラゴンボールの時代だとまだ、遠景の背景と手前のブックを別の速度で引いて撮影する、密着マルチの手法をとっていると思います。 ご参考まで。

Cell-Anime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 かなり手間がかかってるんですね…… 今はパソコンで絵を処理してるから、セルアニメならではの「味」のようなものがなくて、寂しくなったように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

背景をいくつも重ねるのです CGの常套手段です 実際にはレイヤーを何枚も使ってそれぞれに近景、中景、遠景を描き重ねるのです 透明なガラスに絵を描いて重ねて見るのと同じことです

Cell-Anime
質問者

補足

回答ありがとうございます。 いや、「レイヤー」って、セルアニメでいう「セル」のことですよね……? 「CGアニメーション」ではなく、「『セル』アニメーション」時代のころのことを聞いてるのですが……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 固定背景に動画を書き込みたい

    先日旅行に行った際に、ビデオカメラで撮った動画を編集して友達に渡そうと思っています。 世界地図に飛行機の絵を日本からアメリカまで動かして、「ここまで行ったよ」というようなシーンを作りたいのですが、作り方がわかりません。 説明が下手で申し訳ないのですが、この動画の06:30のようなものが作りたいです。(ここまでのクオリティでなくて構いません) https://www.youtube.com/watch?v=aGveFO5Bmpc 画像にアニメーションを追加してこのようなものが作れるのか、一からつくらなければいけないのかすらわかりません。 編集はwindows live ムービーメーカーで行っています。 別のソフトのインストールが必要なら、それも教えて頂きたいです。 出来れば無料のものがありがたいです。 質問ばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 無地の紙の上に色んな物を置きながら写真を連続して撮る場合に、背景の紙の色が変わらないようにする方法を教えてください

    デジタル一眼レフのニコンD40を使っています。 白い紙の上に被写体Aをいれた時とBをいれた時で、写真の背景の紙の色がかわってしまいます。 画面全体に色のついた物が閉める割合によってその差は大きくなる気がします。 画面全体の色のバランス(?)が一定になるようになっているのかなと思うのですが、そうではなく、背景の色を一定にしたいです。 用途は、連続写真を動画に書き出してアニメーションにする事です。 なので、物凄く厳密に一定である必要は無いのですが、動画に書き出した時にあまりにも全体の明るさがころころ変わるので困っています。 友人のkiss digital xを借りて少し実験してみたのですが、D40の方が明るさの変化が激しい気がします。 カメラ側の設定だけでなく環境のセッティングや、パソコンでの作業によって一定に出来るようであれば、教えてほしいです。 ただ、動画にするために大量の写真を使うので、パソコンでの作業は大量の写真を一度に処理できるような物でないとできません。 何か分かる事がありましたら回答よろしくお願いします。

  • 手描き動画(アニメ)の作成についての質問

    手描き動画を作りたいのですが、 ソフトやらなんやらとわからないことばかりです。 音源はにこさうんどで取って、絵の道具もありますが 肝心の動画作成ソフトが決まりません;調べるほど訳がわからなくなりました! 私は「まばたき」「振り向く」「歩く」「なびく」などの 一部アニメーションや「下から上にスクロール」なども入れたいです。 また、背景が動くかんじにもしたいとは思っています。 手前に人物を置いて、背景が動く感じです! あとは、エフェクト?とかが入っているととても良いです! こんな感じの動画が作りたいです。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20107002 ペンタブとsaiで絵を描きます。 動画ソフトは何を使えば良いでしょうか?

  • あなたならどれを買う? ハイビジョンカメラ SP-600UZ Powe

    あなたならどれを買う? ハイビジョンカメラ SP-600UZ PowerShot SX130 is ADV518HD それぞれYouTubeにアップされていた試験撮影動画です。 http://www.youtube.com/watch?v=s4pQVuolV1Y http://www.youtube.com/watch?v=xGLjrhN9NWI http://www.youtube.com/watch?v=2GoRNiMxFgU 私は1つ目のオリンパスは映像が奇麗 3つ目のヤシカは遠近感がある という感想です。 皆さんならどれを選びますか? またお持ちの方で、これは動画では微妙だけどほんとはもっといいよ!とかあればぜひ教えてください。

  • イラスト

    中学生です。絵を描くのが趣味なのですが、プロ絵師様のYouTube動画とか見ても自分の絵はあまり上達しなくて悩んでいます。キャラクターを立体的にかけないというか、自分が描いたキャラクターはどうしても紙のようなペラペラに見えちゃいます。完成した時結構上手く描けた!と思っても、Xとかでプロ絵師様の絵とか見てると、自分の絵は立体感?がなくて全然上手く描けてないのがわかります。 キャラクターがペラペラに見えるせいで、背景に町とか空とか描いてもキャラクターだけ浮いて見えるような感じです。 下の絵は私が描いた原神のニィロウちゃんというキャラクターなのですが、最初背景をもっと空とか描いてリアルにしたかったのですが、キャラクターがやっぱり立体感を出せてなくて、空とか描いてもキャラクターだけ浮いているように見えるので今のシンプルな背景にしかできませんでした。 なので、下の絵を見てアドバイスとかあったら教えて頂きたいです。どうすればキャラクターにもっと立体感をだしたり、背景に馴染ませることができるのでしょうか?

  • アニメの実写op制作について

    http://www.youtube.com/watch?v=5ETC37Q9n3o&feature=related こんな感じでつくりたいのですが、人物は別途撮影してクロマキー合成。 背景のアニメーションは手書きなのでしょうか? NIVEやafter effectで作成は可能でしょうか? ニコ動やyoutubeにあった使い方の解説動画では可能の様に思えた(素人目線)のですが…  

  • 手描きMAD作成について

    手描きMADの作り方について質問です。 普段はSAIでイラストを書いています。アニメーションや動画編集の経験、知識はありません。 某手描きMADのパロ動画です。 元動画はアニメーションのような動きはなく人物を書いた一枚絵が動くという形です。 また、その一枚絵が他の一枚絵同士で重なるシーンもあります。(一枚絵だったものに重なる?ような) 背景は別?で動かないようなのですが…。 上記のような一枚人物絵が動く場合でも、背景と統合してパラパラ漫画のように作るのですか? 違う場合、SAIではどの程度の工程まで描けば良いのでしょうか? また、上記のようなタイプの動画を作る場合の動画作成ソフトは何を使えばよいのでしょうか? スペックはWindows7 VAIOです。 何件かムービーメーカーについてのサイトを見たのですが動画が出来上がっている状態で話が進んでいたので、まだ理解できていません。 手描き動画作成についてのオススメサイトもありましたら教えていただけると嬉しいです。 回答お待ちしています。

  • 動画の画質がいいデジタルカメラを教えて下さい。【YouTube】

    下にあるYouTubeの映像のように、デジタルカメラで室内で撮影した動画をYouTubeにアップしたいと思ってます。 前に、1万円程度のデジタルカメラを購入したのですが、映像が全体的に暗く画質が悪いので、 とてもアップできる映像ではありませんでした。 私としては、下のYouTubeの映像くらいの画質で、値段は2万~2万5千円くらいのデジタルカメラを希望しています。 (撮影は室内でします。) この条件に合うデジタルカメラを教えて下さい。お願いします。 http://jp.youtube.com/watch?v=GiZF1D0_uyU&feature=related

  • こんなフリーソフト探してます(><)

    背景が透明な画像を、立体的に重ね、バーチャルカメラをを使って撮った映像を録画できる、みたいなフリーソフトはないでしょうか? こんな動画が作れるような・・・↓↓ http://jp.youtube.com/watch?v=DUOWXtFtlJY 最初の建物のシーン(00:21位)のようなものが作れるような・・・よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 孫燕姿 - 這一刻 のMVについて

    ピアノを弾くシーンから始まり、カメラを正面に歌うというシンプルな内容です。 衣装は黒と白、背景も黒と白だけです。 youtubeで見かけました。 CDの付録にあるMVはこれとは違うもののようです。 元動画の入手方法があれば教えてください。

専門家に質問してみよう