• 締切済み

無地の紙の上に色んな物を置きながら写真を連続して撮る場合に、背景の紙の色が変わらないようにする方法を教えてください

デジタル一眼レフのニコンD40を使っています。 白い紙の上に被写体Aをいれた時とBをいれた時で、写真の背景の紙の色がかわってしまいます。 画面全体に色のついた物が閉める割合によってその差は大きくなる気がします。 画面全体の色のバランス(?)が一定になるようになっているのかなと思うのですが、そうではなく、背景の色を一定にしたいです。 用途は、連続写真を動画に書き出してアニメーションにする事です。 なので、物凄く厳密に一定である必要は無いのですが、動画に書き出した時にあまりにも全体の明るさがころころ変わるので困っています。 友人のkiss digital xを借りて少し実験してみたのですが、D40の方が明るさの変化が激しい気がします。 カメラ側の設定だけでなく環境のセッティングや、パソコンでの作業によって一定に出来るようであれば、教えてほしいです。 ただ、動画にするために大量の写真を使うので、パソコンでの作業は大量の写真を一度に処理できるような物でないとできません。 何か分かる事がありましたら回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dailylab
  • ベストアンサー率51% (267/514)
回答No.7

スポイトツールを用いた補正についての補足です。 ↓なんかがわかりやすいと思います(PDF) http://www.google.co.jp/url?sa=t&ct=res&cd=3&url=http%3A%2F%2Fwww.mdn.co.jp%2FBooks%2Ftatiyomi%2F5945%2Fgensen06_01.pdf&ei=X6xmR-qQN6jgswKO5OWHDg&usg=AFQjCNE3LoOBrNR-HzjYgpWr9e7Dwe64Yg&sig2=rf0ngwiA5wZao2OGx7350Q もう少しめんどくさいやり方ですが、気合い入れて補正するときは 私は↓の本のやり方で補正しております。 http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A9%E5%B7%9D%E5%BB%A3%E8%A1%8C%E3%81%AEPhotoshop-CS2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E8%AC%9B%E5%BA%A7-%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%B7%A8-%E6%97%A9%E5%B7%9D-%E5%BB%A3%E8%A1%8C/dp/483991950X/ref=sr_1_105?ie=UTF8&s=books&qid=1197910536&sr=1-105 あんまり詳しく書くとあれなんでざくっと書きますが... Photoshopの情報ウインドウを見ながら、撮影したグレーチャートのRGB値を揃えてゆき、 全体の色かぶり(RGBそれぞれのトーンカーブ)を直していく方法について書かれています。 240,255,255→255,255,255 120,128,132→128,128,128と言った具合に色の偏りを修正していく方法です。 カメラマン向けのPhotoshop本で、カラーマネジメントについてしっかりと書かれています。一度立ち読みでもされてみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitti3
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.6

皆さんが言うように、ホワイトバランスですね。 デジカメの光を取りこむ部分(CCD)は色の識別能力は無いそうです。 なので、撮影者が設定する必要があったり、誤認したりするんだと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/CCD%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5 http://camera.adaga.org/white-Balance-2.html コマ録りするならデジタルビデオカメラの方が楽かも?? ソニー製のビデオカメラなら「インターバル静止画記録」という機能があります。 1分ごとに自動でシャッターを切ってくれるので、撮影は自動にしてみては。 http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-PC350/feature04.html#09 http://hivision.f-tools.net/hi-vision-movie/flow-of-cloud.html

mr20
質問者

お礼

解決できました! NO5さんの仰られていた1/30以下のスピードというのを勘違いして1/200などというスピードにしてしまっていました。 ちらちらしなくなって本当にうれしいです!みなさまありがとうございました! アニメを作るにはビデオカメラを使う方法が紹介されている事が多い中、今回のような問題にぶつかり、やはりカメラでは無理なのかな、、とあきらめてかけていました。 ビデオカメラの方が他にもアニメに向いている部分が多いのかもしれませんが、しかし今回解決できた事で十分カメラで作れそうだと思うようになりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-Dec
  • ベストアンサー率58% (852/1452)
回答No.5

既にみなさまから適切な回答がありますように、基本的にフルマニュアルで撮影すると解決できるでしょう。 明るさや色がコロコロ変わるのはカメラが自動でホワイトバランス(色調整)や露出を毎回採っているために このような現象が発生します。ここをマニュアルで固定するという訳ですね。 もうひとつ注意点があります。特に人口光源にはフリッカーと呼ばれる電源の周波数に依存した明るさの変化 があります。インバータ式のものは大丈夫なのですが、このような光源下で撮影したものは露出を固定して いても明るさが変化してしまうことがあります。 これを回避するにはシャッター速度を1/30秒以下程度に設定する必要があります。 低速のシャッター速度にした場合、手ブレの危険性が発生しますので注意してくださいね。 まぁ、アニメーションの制作のようですから三脚は使用しているとは思うのですが....

mr20
質問者

お礼

解決できました! NO5さんの仰られていた1/30以下のスピードというのを勘違いして1/200などというスピードにしてしまっていました。 ちらちらしなくなって本当にうれしいです!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dailylab
  • ベストアンサー率51% (267/514)
回答No.4

まず、ホワイトバランスはオートじゃなくマニュアルにされてますでしょうか... ニコンはわからないんですけど、撮影モードもAvとかTvとか使わず、M(マニュアル)にした方が良いと思います。 1つ目撮るときだけ頑張ってマニュアルでセットアップしてください。(2つ目以降はその設定まま連続で撮れますから) / あとはそちらの環境がわからないのであれなんですけど... 昼間の部屋で蛍光灯下で撮ったりしているのであれば、色がコロコロ変わったりしますのでカーテン閉めたり、日没後に撮ったりして光源を蛍光灯だけにすると安定するかも知れません。(逆に昼間に蛍光灯消して撮ったり、外で撮ったりするとか...) / あとは撮影時にグレーチャート(0%,50%,100%)を一緒に撮るようにしておいて、Photoshopの「レベル補正」や「トーンカーブ」のスポイトで黒点と白色点とグレー点をクリックしてやると後から簡単に補正できます。

mr20
質問者

お礼

回答ありがとうございました! ホワイトバランスなどをマニュアルにする事に加え、 シャッタースピードを遅くする事で解決しました! グレーチャートについての事はよくわかりませんでした。 photoshopは使っているのですが >Photoshopの「レベル補正」や「トーンカーブ」のスポイトで黒点と白色点とグレー点をクリックしてやる とはどういう事でしょうか? もし詳しく教えていただけるなら幸いです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

そういう撮影の場合、ライティングを行い光量を一定にした上でマニュアルホワイトバランス、マニュアル露出で撮影します。 マニュアルで設定する場合は事前のテスト撮影で値を決めておきます。 外部露出計や色温度計があれば更に良いのですがデジカメ本体より高かったりしますからカメラの露出計で十分です。 白紙を撮影してホワイトバランスを設定する方法もあるのでマニュアルを参照してください。

mr20
質問者

お礼

回答ありがとうございました! ホワイトバランスなどをマニュアルにする事に加え、 シャッタースピードを遅くする事で解決しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自動モードではなく全てマニュアルモードで撮ればいいです。 ホワイトバランス・感度・絞り・シャッタースピードを、マニュアルモードで一つに固定すれば画像全体の明るさは変わりません。フレーミングも変わらないようにカメラを三脚に固定しケーブルスイッチでシャッターを切ります。 カメラと被写体を据え付けたら、最初にプログラムモードでファインダーを覗き、絞りやシャッター速度がどれくらいかメモし、次にマニュアルモードでメモの値を絞りとシャッター速度に設定します。これでテスト撮影して画像の明るさをチェックし、暗いなと思えばシャッター速度を落とし、明る過ぎると思えば速くします。 当然ながら、撮影中に照明の明るさが変わらないように気をつける必要があります。晴れたり曇ったり変化する太陽光が入る場所ではなく、完全に人工照明下で撮影します。照明に合わせて色温度を設定するのを忘れないでください。 以上のようにセッティングが終わったら、設定を変えずに本番撮影を続けます。

mr20
質問者

お礼

回答ありがとうございました! ホワイトバランスなどをマニュアルにする事に加え、 シャッタースピードを遅くする事で解決しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Suzi
  • ベストアンサー率38% (130/334)
回答No.1

 同じ色の素材で撮ってその色が変ってしまうのは、ホワイトバランスをオートにしているところと思います。  つまり被写体の色を拾って補正されてしまうからです。  固定の、太陽、蛍光灯、電球などにして撮れば変りません。  しかし今度は写真全体が変ってしまった場合は、そのホワイトバランスとその被写体に当たる光源が合っていないからで、その場合は、ホワイトバランスに合った光源下にて撮ると良いです。

mr20
質問者

お礼

回答ありがとうございました! ホワイトバランスをマニュアルにする事に加え、 シャッタースピードを遅くする事で解決しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 写真の背景 おすすめの色

    折り紙が趣味で完成品の写真をスマホ(GALAXY S9)で撮ることが多いのですが 後ろを適当にネイビーの絨毯でとったり クッションの上で撮ったりこたつ机で撮ったりなので 何かしら背景を決めて撮りたいと思ったのですが何色がおすすめでしょうか? 柄や紙色は色々で、紙の裏色(白)を出すことで模様をくっきりさせる時もあれば 表地の色柄だけで作る時もあります 今は背景色のせいで作品の色が変わってしまう事が多くて 赤と白なのに赤と薄茶色?薄黄色?のようになってしまったり 緑と青なのに濃い薄いはあれど似たような色になってしまったりして 写真と本物ではかなり印象が変わってしまいます 1作品300~2000枚使って頑張って作るのに 子供達が完成して5分も経たずにぐちゃぐちゃにしてしまうので せめて作った記念に1.2枚残しておきたいというだけで、 撮った写真を使って出品するとか動画を作るとかは全くないため 何千円もするような背景を用意するのは考えていません(^_^;) 何色がおすすめとか、どういう感じに撮れば色を変えずに撮れるなど教えてください

  • 輸入物にくっ付いていた写真の物はなんでしょうか。仕事で香港から紙と合皮

    輸入物にくっ付いていた写真の物はなんでしょうか。仕事で香港から紙と合皮を輸入したのですが、紙の方に写真の様な物がくっ付いていました。同じ形の物が規則的に並んでいてちょっと気持ち悪いです。精密な部品の様にも見えるのですが、周りの人に見せたら虫の卵か何かではないかと気持ち悪がられました。全体で10mm程、ひとつひとつは1mmにもみたない程度の大きさです。どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか。よろしくお願いします。

  • PC上の写真をパネル画面の背景に設定する方法

    以前IEをつかっていた時、ネットで良い写真を見たとき、右クリックをすると背景に設定という項目があって、それをクリックすると自動的にパソコンを立ち上げたときの待ち受け画面の背景に設定できていたのですが、いまGoogleのクロームを使用しているのですが、良い写真を見たとき右クリックしても背景に設定という項目はなく、写真をコピーとかその他の項目はありますが、コピーしても以前のように自動的にパネルの画面の背景にはなりません。 またコピーした写真もどこにあるのか見当たりません。  IEのときのようにパソコン立ち上げたときの待ち受け画面の背景に設定するにはどのようにしたらよいかご教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 商品撮影の背景色を合わせる設定を教えてください。

    商品撮影の背景色を合わせる設定を教えてください。 デジタル一眼レフカメラ α330を使用しています。 背景に白い紙を敷き、同じ形で色の違う商品を置き換えて撮影します。 例えば、白いボールの次に黒いボールに置き換えて撮影するようなときです。 背景の色だけでいえば、白いボールのときは暗く、黒いボールのときは明るく カメラ側で調整してくれて写りますよね?(反対か?) この写真を並べると、細かいことですが背景の色が合いません。 背景色を一定に、次々と商品を置き換えて撮影するには、どのように設定すればよいのでしょうか。 ド素人の私が自力で調べた範囲では、解決しそうにありません。 無理な話なのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • HPをブラウザで見た時に画面の背景に色を付ける方法

    WindowsVistaでGoliveCSを使ってHPを作っています。 出来たHPをブラウザで見た時に画面の背景(作ったファイル以外の部分)に色を付ける方法を教えて頂けないでしょうか? 出来れば上から下に薄くなっていくグラデーションで色を付けたいのですが… どうぞよろしくお願いします。

  • HTMLなどで選択した文字列の背景の色を変える方法

    皆さんこんばんは。 たまにパソコンで映画や観光系のサイトを見てると、選択した時の背景の色が普通の青色ではなくて、黒や赤にカスタマイズされているものをよく見かけますがあれはいったいどう設定すればああいう感じにできるんですか? 自分もやってみたいので教えてください。

  • 液晶画面がTFTでないので、背景が黒ってぽい色だと真っ黒になります

    画面の液晶がTFTでなくD***なので、バックが白色であれば問題がないのですが、写真とか、バックが暗い色だと、かなり暗くなり文字等が読めなくなります。画面の照度も一番明るく設定できていると思います。そこで、背景色を黒を白にかえるとか全体の色を白ぽっくするとか、そういった設定は可能でしょうか

  • Windows10のデスクトップの写真の色が悪い。

    今年1月中旬、Windows7(FMV/AH56/D)からWindows10(FMV/AH53E2BZ)に機種変更しました。 私は、デジタルカメラ等で撮影した海&空の風景や花の写真等をパソコンに保存して楽しんでいますがWindows10の場合、Windows7と比べて写真の色が悪いのでガッカリしています。 Windows7とWindows10のパソコンを隣りに置いて、同じ写真を見た時、色の違いは歴然としています。Windows7は、海&空等の写真の色が鮮明ですが、Windows10は写真全体が薄緑色がかって見えます。 パソコン画面の色彩を現実にあった色に調整する方法はありませんか? ご指導をお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • マススポインタがリンクの上に乗ると色が変わる設定方法

    ホームページを作成中です。 リンクの上にポインタを置くと、背景色と文字色を変えるようにしたいのですが、 それについてはこちらの以前からの質問で、 テキストエディタの<head>~</head>内に、 <style type="text/css"> a:link { color:blue; text-decoration:none; } a:visited { color:green; text-decoration:none; } a:active { color:pink; text-decoration:none; } a:hover { background-color:yellow; color:red; text-decoration:underline overline; } </style> と入れると色が変わるようになることを知りました。 その場合、そのままの状態では文字は緑色、マススを乗せると背景が黄色で文字色が赤色に、 クリック後はピンク色の文字に変わるようになると思います。 『a:link { color:blue; text-decoration:none; }』の部分はどこに生かされているのかわかりません。 この部分は一体何の意味があるのでしょうか? また、上記をテキストエディタに貼り付けてしまうと、リンク部分が全てそうなってしまいますよね? マウスを乗せた時には同じ背景色・文字色になってもいいのですが、 何もしない状態(見た目、上記で言う何もしない状態の時)にそれぞれに色を変える場合はどのようにすればいいのですか? 例えると、下記3項目にそれぞれリンクテキストが貼り付けてあるとして、   あいうえお  → ここは青色に   かきくけこ  → ここはオレンジ色に   さしすせそ  → ここは黄色に      する場合、 どのような操作(作業)をすればそのとおりの色に変えることができるでしょうか? とても解りづらい質問ですみませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 写真印刷の色が画面と違う時の訂正方法

     こんにちは。 写真をプリントアウトした時の色について困っています。 プリンターを約3ヶ月ぶりに使ったので、ヘッドクリーニングやノズルチェック印刷などで確認してから子どもの写真を印刷しました。 写真は (1)全体的に暗くなっている。 (2)特に肌の色などが赤みがかかっている。 のような現象が出ています。 (3)暗くなっている部分のきめが粗い プリンターはエプソンEMG700で、写真を出したのは初めてだと思います。カメラは200万画素でL版サイズでのプリントアウトです。 コントロールパネル→プリンタとFAX→プロパティの設定→色の管理 までは開いてみましたが、良く分からず…。の状況です。 写真1枚でなく、プリントアウトする写真全部に共通しておこっているので、毎回写真の色設定をさわるのは大変だし、PCとプリンターの相性なんてものがあるんでしょうか? どなたか教えてください。お願いします!

このQ&Aのポイント
  • P-TPACSTHY01と01X商品の違いを教えてください。
  • エレコム株式会社が製造したP-TPACSTHY01と01X商品には、どのような違いがありますか?
  • P-TPACSTHY01と01X商品は同じブランドに属していますが、具体的な違いを知りたいです。
回答を見る