• ベストアンサー

建築基準法にあります防火戸

建築基準法にあります防火戸ですが、近所のマンションのサッシ部分がシャターになっていますが、これなどが防火戸なのでしょうか? また、戸として独立したものでなくても例えば、ガラス自体に防火性能 を持たすことで防火戸とすることが出来るのでしょうか?

  • a1b
  • お礼率74% (985/1325)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

>建築基準法にあります防火戸ですが、近所のマンションのサッシ部分がシャターになっていますが、これなどが防火戸なのでしょうか? 何とも言えませんね。防犯や遮音、遮光を目的とした物もありますので。 >また、戸として独立したものでなくても例えば、ガラス自体に防火性能 を持たすことで防火戸とすることが出来るのでしょうか? できますが、ガラスと枠をセットで認定を受けるので 今あるサッシのガラスを交換すれば特定防火設備になるわけでは ありません。 メーカーもすべての形式で認定を受けるわけではないので メーカーによって有るものと無いものがあります。 例 http://www.tostem.co.jp/biz/nintei/biz_certificate/ http://www.pyro-system.com/

a1b
質問者

お礼

懇切丁寧な回答有難うございました。 防火戸とう言葉の響きでものものしく思っていたのですが、結構、日常目にするものなのですね。

その他の回答 (2)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.2

URLを間違えました。

参考URL:
http://www.jsma.or.jp
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.1

建築設計とアルミサッシ販売をしています。 防火戸は「特定防火設備」と「防火設備」の2種類があります。 すべては、国の告示や大臣認定が取得されている方法・製品が対象です。 窓シャッターも防火設備に分類できる仕様のものがあります。 また、窓本体でも防火設備認定がある仕様のものと「網入りガラスや防耐火ガラス」を組み合わせることで法的な問題はありません。 マンションだけでなく、木造住宅用の防火設備仕様もあります。 防火設備を使用する窓の位置は建物共通です。 ガラス自体では、認定の取れた特定防火に対応する「超耐熱結晶化ガラス」などがあります。特殊です。うちで使ったことはありません。 防火戸に興味があるようでしたら、(社)カーテンウォール・防火開口部協会のURLを記載します。

参考URL:
http://www.jama.or.jp
a1b
質問者

お礼

懇切丁寧な回答有難うございました。 防火戸という言葉の響きでものものしく思っていたのですが、結構、日常目にするものなのですね。

関連するQ&A

  • 共同住宅の防火戸

    共同住宅と防火戸について、悩んでいます。 サッシメーカー勤務なのですが、準耐火もしくは耐火建築物で 各住戸の出入り口の防火戸について教えてください。 建築基準法では20分の娑熱構造の防火戸また常時閉鎖式防火設備とありますが、防火設備(旧乙防)と特別防火設備(旧甲防)どちらにするのが正解なのでしょうか? 法律上は防火設備(旧乙防)で問題ないようですが、設計事務所の建築図面では特別防火設備(旧甲防)を指定されるケースがあります。 もし特別防火設備が必要ならそのときのケース(建築用途・床面接等)と、根拠(法律上:基準法・消防法等)もお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 準防火地域内に建築する店舗専用建物について

    商業地域 準防火地域 にて店舗を計画中です。 開口部に普通のアルミサッシ+普通ガラス(網入り無し)と 軽量シャッター(防火戸)を付けています。 シャッターが防火戸なので内側のサッシは防火仕様でなく ても良いと考えていますが、店舗なので営業中は上げて います。そう考えるとサッシも網入りに?と考えて しまいます。 色々と調べてみたのですが、基準法にはそこまでの 明記が無いように思えます。 どなたか詳しい方、教えていただきますようお願いします。

  • 甲種防火戸と乙種防火戸の建築法と消防法の違い

    皆様こんにちは。教えていただきたく今回ご質問します。 現在大規模な工場内にたくさんの甲種防火戸(スチールドア)がついています。毎日たくさんの人たちが出入りする中で、扉をあけたときに向こう側に人がいた場合、開けた扉に当ってしまい怪我や、故障の原因になる為、扉に穴をあけ、ガラスを入れて向こう側が見えるようにしようという案が出ています。 その際問題となるのが、現在の甲種防火戸に穴を開け6.8mm網入りガラスを入れると乙種防火戸になり、甲種として認められている現在の消防法がOKでなくなってしまうのではないかということになりました。 その他の案は、現在耐熱ガラス入りの特定防火設備(旧甲種防火戸)に交換してしまうという話も出ていますが、費用の面でかなりの大工事となる為何とかいい方法はないものかと依頼を受けました。 現在甲種防火戸で設置されているものを、ガラスをいれ乙種防火戸にしたとしたら、消防法、建築法で問題があるでしょうか? 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 防火戸の適用について

    三階建てアパートの各住戸の玄関ドアについて悩んでいます。 開放廊下に面している玄関ドアでアルミ枠の防火設備のドアを検討しています。 防火地域で準耐火建築物として、建築基準法または消防法等で 特別防火戸を要求されるケースはあるでしょうか? コストダウンをしたいので防火設備で対応したいのですが。 わかる方いらしたらお教えください。

  • 防火戸また防火設備

    型4のガラス+シャッター鋼製ァ0.5の窓シャッターは防火戸または防火設備に該当しますか??

  • 準防火地域の防火戸について

    準防火地域にて、木造2階建て新築を計画中です。 準防火では、初めての担当なので詳しい方がいましたら教えてください。 1:準防火でのサッシは、網入り以外で認定以外は仕様は不可能なんでしょうか?   みなさんどこのメーカーを利用しているのか、詳しく教えていただけると嬉しいです。 2:申請先(民間)には、やはり提出する際、認定番号もしくは認定書の提出は必要でしょうか? 3:玄関戸も木でやりたいのですが、なかにトタン板などをいれて認定以外で使用する方法などあるのでしょうか? 4:1のつづきになりますが、サッシは雨戸もしくはシャッターつきでも防火戸として大丈夫なんでしょうか? どうぞ詳しい方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • キッチンガスコンロの背面の防火基準について

    キッチンをリフォームする予定でおります。現在もガスコンロを使用しており、新しく設置予定のシステムキッチンもガスコンロがビルトインされています。現在のガスコンロの背面は網入りガラスサッシとなっており、コンロからサッシまでは20センチ程度の高さがありコンクリートにタイル張りとなっています。 今回、リフォーム業者からガスコンロの背面は耐火基準上、ガラスサッシでなく防火壁にしなくてはいけないと言われました。 自宅は鉄筋コンクリート建てなのでサッシ部分を防火壁にするのは結構な工事になります。現在は、そこまで工事をしなければガスコンロは使用できないのでしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、お教えください。

  • 甲種防火戸の交換について

    築30年になろうとする外廊下のマンションに住んでいますが、玄関戸を交換したく考えています。 業者に相談した所、建築時に甲種防火戸として許可を得ている物件であること、甲種防火戸は平成12年以降は特定防火設備として扱われると説明がありました。 甲種防火戸として認定されている玄関戸はまだ存在しており、安価の交換可能であるが、特定防火設備となると、枠の交換工事から必要となり高額になるとのことです。 平成23年の時点で特定防火設備の認定でなく、甲種防火戸で認定されている玄関戸への交換を行った場合問題があるでしょうか。 どなたか見解を教えていただきたくお願いします。

  • 建築基準法防火戸について

    現在10階建のビルを建てているのですが工務店から1~2階の店舗の窓について、設計上では透明だったのですが19年の建築基準法改正によって網入でないと違反になったと言われてます。 耐熱強化ガラスではNGなのでしょうか?(現在設計上9.6平米以上です。) また、もし耐熱強化で認定を取り設計をやり直した場合、確認申請のやり直し!?が必要とのことでした。 これはどうしても建築確認からやり直さなければならないのでしょうか? お詳しい方よろしくお願いします!!!

  • 準防火指定 建築基準法

    現在某ハウスメーカーで新築一戸建てを計画し、確認申請の直前です。 敷地の極一部(南側の1.5m)が準防火指定になっています。 土地購入の際に、ハウスメーカーにも不動産会社にも、準防火指定の部分にかからないように建築物を計画すれば、準防火仕様にする必要はないと聞いていた(確かに建築基準法67条でも「建築物が」異なる防火指定の2つの地域にまたがる場合は建物全部を厳しい方に合わせる、とありますが「敷地が」・・・ではないので大丈夫と聞いていた)のですが、確認申請の前段階にきて、地域によっては役所で敷地内に準防火指定が入っていると(念のため?)準防火仕様にするように指示される事があり、その場合約80万円の増額となるとハウスメーカーから言われました。 今更何を・・という気持ちですが、念のためで地域によって建築基準法の解釈が違う事なんてあるのでしょうか? 直接役所で話し合ってこようと思い、必要な情報を集めようと思ってこちらにご相談した次第であります。よろしくお願いします。