• ベストアンサー

畜産物(肉類)の自給率

畜産物の自給率は約半分と聞いたことがあるんですが、その大半が輸入の作物を使った餌で育てていると聞いています。 そうなると実際の畜産物の自給率(餌もすべて国産だけ)はどのくらいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.2

品目別自給率では、飼料穀物も穀物の自給率計算に算入されているので、畜産物の自給率補正にまで使うと2重計上になってしまいますから補正は行われていませんが、カロリーベース食料自給率では、飼料の輸入依存率分は補正されています。 飼料穀物は、人間が食べる食料ではないので、カロリーベース食料自給率の計算では、カロリー計算からは除外し、畜産物自給カロリーの按分比率として使われます。 http://www.e-shokuiku.com/jyukyu/13_4.html 「供給熱量の構成の変化と品目別カロリー自給率」のグラフの水色の部分が、輸入飼料で育てた分で輸入食料扱いとなっています。 黒い部分が、国産飼料で生産された分で、平成15年度では畜産物の16%が飼料も国産の国内産畜産物です。

nishijima5
質問者

お礼

分りやすいグラフ付でありがとうございます。 これは良い参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

なにげに散策すると、そのものずばりのページを発見。 消費生活情報サービスセンターより http://www.e-shokuiku.com/jyukyu/13_1.html これによれば、確かに肉類の自給率は5割弱程度だが、飼料の自給率を勘案すると 実際の自給率は数%程度と言うことになるようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食料自給率について教えて下さい。

    食料自給率について教えて下さい。 現在国内の自給率は40パーセントしかありません。将来的に海外からの食糧輸入がなくなれば我が国の国民は飢え死にするとか言われてますが、しかし農業の実態を見てみると、ほとんどの野菜は豊富に作りすぎて、野菜の価格は暴落、安すぎて出荷できずに畑で処分することもよくある話です。果物も作っても売れず、辞めていく農家もたくさんいます。お米も余りすぎて減反しなくてはいけません。大豆などはほとんどが輸入に頼っていることは知っていますが、だとしたら国は補助金を出して国産の大豆を作させればいいと思うのですが。我々の食料の何が足りなくて自給率が下がっているのでしょうか。もし輸入が止まったら、日本人は飢え死にするのでしょうか。教えて下さい。

  • 卵かけご飯の自給率

    FOOD ACTION NIPPON推進本部(農水省の下部組織)が打っているTVCMで、 ゴルフの石川遼選手が「僕は卵かけご飯」と言っています。 TVCMは日本の食料自給率が40%であり、これを上げようという 内容です。 質問その1 ◎卵かけご飯の自給率はいくらだと思いますか? 米は5%程度、輸入しています。ミニマムアクセスを課せられている 為です。しかし、輸入分は殆どが加工用にまわされているので、 「ご飯」の自給率はほぼ100%です。 鶏卵は96%が国産です。 しかし、飼料(餌)の自給率が低い為、鶏卵の自給率は10%程度です。 よって、ご飯の量にもよりますが、卵かけご飯の自給率は、 概ね50%~60%ということになります。 質問その2 ◎このTVCMで「僕は卵かけご飯」というコピーは適切だと思いますか。 FOOD ACTION NIPPON推進本部の目標は2015年までに食料自給率を45%に することなので、50%~60%の卵かけご飯でも一応、近づけることは できますね。それに、卵かけご飯について何かを語っているわけでは なく、100%近いと勘違いするほうが悪いということかもしれません。 なお、同本部のサイトには「肉や卵、調味料など一見国産に見える ものでも、実は原料や飼料のほとんどが輸入品である場合が多く、 自給率低下の一因となっています」と書いてはあります。

  • 食料自給率について!

    日本における食料自給率の低さは作物別にみると米はほぼ100%で、野菜も高いです。低いのは小麦や大豆、畜産の飼料など日本では広大な面積を使った外国産にコストで負けてしまうものばかりなので(他の野菜は鮮度の問題でなんとか食い止められている?)いくら米中心の食生活に!(畜産飼料も含め?)と訴えたところで焼け石に水のような気がしてならないのですが、なにか生産側で現実的に考えられるかなり向上ができそうな対策案はどんなことでしょうか?

  • 日本の木材自給率の低さについて

    日本の国土のほとんどが森林であるのになぜ国産の木材を使わずに輸入するのでしょうか?どうして、これほど日本の木材自給率は低いのでしょうか? 疑問に思いネットで調べようとしたところ(木材自給率が)低い、低いとは書いてあるもののなぜ低いのかが書いてありませんでした。国産木材の価格が高いからだけではないような感じがします。 たとえば、住宅建築に国産木材を使用しようとするとその木材は人工林から伐採してきたものですよね?国内の木材を国内のどこかで使用するのであれば移動させる費用も海外から運んでくるよりずっと安いはず。それなのに、この木材自給率の低さは何なのでしょうか? 参考になるようなサイトがあればどしどし教えてください。 よろしくお願いします。

  • 食料自給率は、なぜ必要でしょうか?

    食料自給率はなぜ必要でしょうか? 日本の場合、農作物にかかるコストが高い。 だから、自給率をあげようとする行為というのは 海外の安い農作物があるのに、それを避けて、鎖国状態みたいに 国内の価格の高い農作物を買わなければいけないということですよね。 市場の原理に反しています。 にもかかわらず食料自給率をあげなければいけない理由は なんででしょうか?

  • 大豆の自給率(輸入大豆はどこへ?)

    スーパーに売っている豆腐や納豆を見てみると 国産大豆100%とか○○県産大豆100%の物をよく見ます。 (というか、それしかないような気がする。) たしか大豆の自給率は そんなに高くなかったような 気がしていたのですが。 大豆の国内自給率はどのくらいなのでしょうか? 輸入大豆はどこへいってしまったのでしょうか?

  • 食料自給率が低いと?

    地理の勉強をしていてふと思ったのですが、食料自給率が低いと何がいけないのですか? 実際、私達の食卓は食料自給率が低くても成り立っています。 飢えで苦しむ人だっていません。 もともと日本は農業が得意ではない国なので食料を輸出することだって考えてもいませんよね なぜ、政治家は食料自給率を伸ばそうとするのでしょう? 「もし、輸入してくれなくなったら大変なことになる」という理由は先生が教えてくれました。でも、輸出することはその国にとっても嬉しいことです。だから、あまり納得できませんでした。 教えて下さい!

  • 食品自給率について

    日本の食品自給率が39%とテレビなどで報道されていますが 私の近所のスーパーに行くと大分産・宮崎産といった表示の野が多く日本国内産が多いように思います。 大豆・小麦とかバナナを代表するような果物・インスタント食品の具材は輸入だとわかるのですが 本当にそんなに自給率が低いのでしょうか? 近所のスーパーで見る限り70%程度は国産だと思うのですが それってスーパーの偽装ですか?

  • 自給率の原因 自給率を上昇させるには

     こんにちの日本は、先進国でありながら自給率40%以下と食糧に関して輸入に依存しています。  その昔はそのようなことは無かったのに、いつ頃から自給率が低下し始めたのか。また、今後自給率を上昇されるにはどのような取り組みが良いのか。  私も調べてはいるのですが、より有益な情報をお持ちでしたらぜひともお教え下さい。

  • カロリーベースの食料自給率は日本独自のものですか?

    食料の自給率には、カロリーベースと、金額ベースがあり、日本はカリーベースを主に 採用していると聞きました。 また日本のカロリーベースの「食料自給率が40%を切った」と大きく問題化されていま す。 カロリーベースでは、家畜の飼料がほとんど輸入なので肉のカロリーは「自給カロリー」 とは、されないと聞きました。 それでは、海外から輸入されている燐酸系飼料などで栽培されている作物類も、カロリー ベースの自給率には含まれないのでしょうか? ご存知の方がおられれば、ご教示願います。