• ベストアンサー

じぃじばぁばのところにすぐ行きたがる

2歳7ヶ月の男の子と1ヶ月の男の子のママです。 昨年10月に主人の実家の隣に家を建て、引っ越しました。 それから2歳の長男が保育園から帰ると主人の実家のほうに行きたがり、土日も主人の実家にほとんど遊びに行ってしまいます。 子供の方から行くことも多いのですが、義母義父もなにかしら用を作ってはわざわざ家に来て子供を連れて行ったりしてしまいます。 最初は我慢できたのですが、だんだん子供が「じぃじばぁば」と言うだけで頭がおかしくなりそうなくらいイライラします。 なんでか自分でもよく分かりません・・。 子供をとられる気がするのか・・。ママよりじぃじばぁばがいいの?って思ってしまうのか・・。 平日保育園に言っているだけに家族の時間がほとんどなくなってしまいます。 じぃじばぁばは極端におやつをあげたりはしないのですが、とにかく甘やかします。 叩かれても笑ってるし、あれを買ってといえば買ってしまうし、どっか行きたいといえば行ってしまうし・・。 私も今は生後1ヶ月の子がいるので、2歳のその子に100%かまってあげているとは言えません。 産後で気が立っているのかもしれません。 でもとにかくもうこれ以上限界で、新築なのにこの家を出て行きたいくらいです。 主人にも相談して結構義母義父にあまりこっちの家に来ないでとか、甘やかすなといってくれますが、甘やかしている自覚が本人たちにないだけに何も改善はありません。 このままだとノイローゼになりそうです。 病気のときはママって言うので結局はママが一番だとわかっています。 だけどこれ以上あまり主人の実家に行きっぱなしになって欲しくないのです。どうしたらよいですか? 一時的なものでしょうか?だとしたらいつまで続くんでしょうか・・。 宜しくお願いします。

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

No.7です。お疲れのところ、お礼をありがとうございます。 ご主人、一応言うべきことは言っているんですね。ごめんなさい。 それでも同じことを次の日に、って、同年代の子どもを持つ者して、怒りを感じます。 私なら、「ボケ老人かい!」と怒鳴ってしまいそうです(・・; 吐くまで大泣きって・・。つらいですね。 お子さんはもうすぐ三歳ですよね。言っても分からない年齢でしょうか?。すでに質問者さんが恐れているように、自分の思う通りにならないと気が済まないようになっているのかもしれませんね・・・。 子どもの質の低下は親の質の低下と言われていますが、こんなにきちんとした親御さんなのに、じじばばが台無しにしているようで、それって罪だなと思います。 利用すればという意見もありますが、親が楽だからといって、あきらかに子どもの害になるようなところへ託したくないですね。 私ならキレて、引っ越しを考えるかなあ。無理ならひとまず実家に帰ります。この時期の躾って、子どもの一生がかかっているといっても過言ではないと思うんですよ。だから全力で逃げます!! その弟さん、まさしく悪いモデルですね~。 悪いのはじじばばです。お子さんは被害者。 その人のようにならないよう、ご主人と「解決のため」にタッグを組んでがんばってくださいね。

aosora8836
質問者

お礼

そんな風に言って頂けて少し自分の育児にも自身が持てました。 親の私がしっかりしないから、愛情をしっかり伝えてないからじぃじばぁばのところに言ってしまうんだとも思っていましたので。 本当にもう引っ越したい、実家に帰りたいと何度も思いましたしそうしようとも思いました。 だけどやっぱり上の子の保育園のことなどを考えると出来ませんでした。 3歳ってもう聞き分けがきく年齢なんですね。 うちは多分思うようにならないと気がすまない・・って状況になっていると思います。 だから親の私たちがきつく叱ったり、欲しいおやつをあげなかったりすると「じぃじばぁばの所に行く!」となってしまうんだと思います。 私としてはそういう傾向が主人の弟のような大人になる前触れなのでは?と懸念しているので、余計にイヤですし泣き喚いて落ち着いた後は「なんでも●●の思うようにはならないんだよ。」ということを理由をつけて話をしているつもりですが、なかなか改善されず、そしてまた義父母が甘やかすという悪循環です。 それでも大金をかけて作ったマイホーム、この家で家族の時間を過ごすのだと誓って夢を持って建てたのですがから主人に理解を求めながら自分の出来る育児・教育をしていこうと思います。 ありがとうございました! また悩むときもあると思います。 ぜひまたお力お貸しいただければと思います。

その他の回答 (8)

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.8

義父母を利用しようなんて思えたらこんなに追い詰められてはいませんよね・・・・。気持ち、よくわかります。 私は一人目の子を私の方からお願いして義父母のところへ預けました(仕事もしていましたので・・・)。 その子は現在ニ年生、義父母の元へ行きたいという回数は格段に減りましたが まだまだ義父母好きは変わりませんね。 昨年一番下の子が生まれたのですが、妊娠がわかってから主人が子供を義実家に連れて行くのが極端にいやになりました。 何故だかわかりません。 第一子の時には感じなかった家族団欒(休日に公園に行ったり、ショッピングしてみたり)を主人とやってみたかったのかもしれません。 うちは当時一年生でしたので親の思いを言えばわかる年頃だったので 「お母さんは家族みんなで過ごしたいんだ」と言って聞かせました。 それと同時に主人にも「誰にも頼らず二人で子育てがしてみたいんだ」と話しました。 泣いている下の子をあやすのも、寂しがっている上の子たちに寄り添うのも 祖父母でなくてお父さんの役目と認識して欲しかった。 実家が隣ではご主人の意識を改革してもらわなければこのもやもやは晴れませんよね。 (母の思いを言ってわかってくれる2歳児はいませんからね。) 今月うちの一番下の子は10ヶ月になりました。 気持ちがナーバスになるのは産後ほどではなくなりました。 産後のイライラを主人にぶちまけたせいか、主人も私がどうして欲しいのか、察してくれるようになりました。 実は私は4児の母ですが4人目にしてやっと子育てに関して主人と通じ合ったように思います。 言葉ではなかなかいえなくてもそのイライラ、ご主人にぶつけてみてはいかがでしょう。 ご主人も「このことでイライラしているのか?あのことかな?」と考えをめぐらせるのでは?。 長男でも遠くに家を建てる人が増えている中、ご実家の隣にいる質問者様の思いも少し酌んでもらいたいですよね。 産後だからといえばそうだし、これがいい機会だといえばそうともいえます。 時間をかけてご主人を動かすつもりで、気持ちが楽になれるといいですね・・・。

aosora8836
質問者

お礼

ありがとうございます。 返答が遅くなってしまってすみませんでした。 やはり産後だから。。というのもあるんでしょうか。 自分でも整理のできないこの気持ちをどうすることもできず、自分でも何がしたいのかどうして欲しいのかも分からず主人にも「理由」を説明できずにいました。 みなさんのアドバイスを受けた後、主人にも「家族の時間を大事にしたい」「上の子が欠けると寂しい」という気持ちを話しました。 少しずつ前向きに考えられるようになっています。 叱ったりした後に「じぃじばぁばの所に行く!!」と泣かれると、子のこの将来に不安にもなり、うんざりもしますが自分の子供を信じ、親の私がしっかりしようと思っています。 家も主人の実家でどうしてもそこに建てろという話で建てたのですが、一生懸命考えてお金をかけて作った夢のマイホームなのでこの家を建てたことを後悔しないように自分の気持ちを立て直していこうと思います。

回答No.7

大丈夫ですか?ずいぶん、お疲れのようですね。 私にも3ヶ月の息子がいますので、質問者さんの状況を想像してみましたが、私なら耐えられません。 改善がないとのこと。どうして?? 甘やかすなとちゃんと言ったんでしょう?じじばばって、どうして人の意見に耳を傾けようとしないのでしょうね。 ご主人は実の息子だし、あなたは「嫁」だからなめられているのでは?基本、嫁は下の立場ですので、自分たちに口答えしたり怒るなんて夢にも思っていないとか?? ご主人にもっとしっかりしてほしいですよね。親を好き放題させる=親孝行と勘違いしている人が多いですよね。 私の実家では、一階に実父が住み(実母はいません)、実弟とその妻、子供二人が2・3階に住んでいますが、同居でこのような問題が起こらないよう、弟が言うべきところはしっかり言っているようです。 先日もうちの父が、上の男の子に、ついつい「ドラえもん」の映画のDVDを買ってあげていました。それをあとで知った弟は、父にかなり怒ってましたよ。「おもちゃはイベント以外、簡単に与えないでくれ!」と。私は「散財して怒られて、ふんだりけったりやな~」と慰めましたが(笑)。 この1件にしても何にしても、ウチの弟は親にはっきり言います。この辺が父とお嫁さんはうまくやっている秘訣なのでしょう。 もちろんなんでも禁止というわけではなく、土日お昼のヤクルトやお菓子、孫とじいじのコンビニ散歩などを黙認し、子供たちのいい逃げ場になっているようです。一方父も、だらしなく甘えさせるのではなく、「癒しの場になれば~」という気持ちで孫に接しているようです。 ご主人に今の気持ちを伝えた上で、しっかりルールを定めてはいかがですか?箇条書きにして、ルールを守るよう約束してもらうとか。甘やかせている自覚がないのであれば、目に見える「決まりごと」という形で線引きするしかないと思います。 例えば、おやつはこちらで与えているので、そちらでは与えない、おもちゃはイベント時のみ、何かを買うときやどこかに行くときは、必ず親である質問者様にお伺いたてるなど(こんなこと当たり前ですが)。破れば、孫に会わせないくらいのペナルティは仕方ないと思います。 または家にいくのは基本週二回にする、または週末のみ、などはどうですか。 今の状態では、躾を含めた「質問者様の子育て」が出来ていない状態じゃないですか。 質問者様も新生児のお世話で大変だと思いますが、上のお子様と一緒に過ごし時間の捻出は難しいですか。 確かに下の子ができて、上のお子さんの逃げ場をつくることは大事です。でも今の状態は、子供がやりたい放題、好き放題できるパラダイスになってますよね。 >叩かれても笑ってるし、あれを買ってといえば買ってしまうし、どっか行きたいといえば行ってしまうし・・。 義父母との軋轢を避けたいばかりにこの問題を見過ごせば、将来困るのはお子さんだと思います。

aosora8836
質問者

お礼

ここのところ寝不足ということもありかなり滅入っていました。 主人は結構強く、頻繁に言ってくれるのですが「あ~ハイハイ」と言った感じであまり真剣に捉らえず・・。 その場は分かったといっても、翌日同じことをしています。 そういう義父母なのでこれ以上何を言っても改善はないと思います。 行く時間を決めるのも難しいと思います。 子供自身はまだそういう決まりごとがわかる年齢でもないですし、親に怒られると「じぃじばぁばのところに行く!」といってわがままを聞いてもらいにスタスタ勝手に玄関をあけて出て行ってしまいます。 最悪です・・。 どんなにダメ!と玄関を閉めても大泣きで吐くまで泣き続けます。 義父母をどうにも出来ないのであれば、上の子がまともな人間に育つようイヤの私たちが出来ることをしていこうと思います。 みなさんのアドバイスを受けて親にしか出来ないこともいっぱいあるはず、と前向きに考えられるようになってきました。 ありがとうございました!

  • dorary
  • ベストアンサー率29% (25/85)
回答No.6

こんばんは。 2歳6ヶ月の男の子と7ヶ月の女の子がいます。 その気持ち、良く分かります。 ウチの場合、それは夫なんですが。 夫がいるときは、息子はお父さんにべったりです。 私に対しては「あっちいって!」 なので、かなしくなります。 イヤイヤ期まっさかり&赤ちゃん返りで私は怒ってばかりだし、 逆に夫はかなり甘やかします。 こっちから見たら、イヤな部分は全部こっちにまかせて、 と腹ただしいこともありますが。 でも、子供にとっては甘えられる存在も大事なんですよね。 私は逆に頼れる身内が近くにいないので、 息子にも娘にも中途半端に接している気がして、 両方にかわいそうなことをしているなぁと思います。 だから、隣の義両親に上の子を見てもらって、 下の子ときちんと過ごせる時間がとれる質問者さまは うらやましいです。 今は、下の子とべったり過ごしてみてはいかがですか? なかなか割り切るのは難しいと思いますが。

aosora8836
質問者

お礼

下の子との時間をゆっくり持つことが出来るのは恵まれていると自分でも感じています。 だけどやっぱり、上の子も自分の産んだ子・・毎日を大事に過ごしていきたいという気持ちも強いです。 恵まれている環境で余裕があるからそんなことも思ってしまうんだとも思います。 あとは、じぃじばぁばのところにいる時間が長くなってからどんどんわがままに成ってきていて、親に怒られるとすぐにじぃじばぁばのところに行く!と勝手に玄関を開けてスタスタ行ってしまいます。 そんな子供の姿を見て本当に不安になりました。 この子、大丈夫かな?って。 ただ、どうあがいても今の現状は変わりそうにありません。 ならば自分たち親がどう上の子に接するか、ということをもっと考えながら前向きに頑張っていこうと思います。 ありがとうございました!

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.5

最近のお子さんの傾向ですかね・・・ 私達の時代の「おじいちゃんっ子、おばあちゃんっ子」とはいささか事情が違うようです。 祖父母は、無責任に甘やかします。 要するに、一瞬の快楽を求める可愛がり方をするようです。 今が楽しければいい。 きついのは嫌だ。 楽して過ごしたい。 子どもは、楽なほうを選ぶかもしれません。 でもね、親として子どもに教えなければいけないことは、 頑張った先にある楽しさです。 何かにチャレンジしたり、何かを頑張って、達成感を親子で楽しむんです。 それは、祖父母にはできないことではないでしょうか? わが子たちは、一緒に走り回ったり、何かを作ったり・・・ 「できたー!」という喜びが多かったような気がします。 お母さんだけでなく、お父さんも一緒になって取り組んであげてください。 男の子は、父親と汗を流すのが一番かも知れません。

aosora8836
質問者

お礼

ありがとうございます! 確かに親じゃなければ出来ないこともあるはずですよね! 子供ととられるとか、甘やかされすぎて我がままになっていく・・とかそういう不安が先行しすぎてじゃぁ自分に何が出来るのか・・という考えまでいきませんでした。 どうあがいても隣にじぃじばぁばがいる限り、今の現状は打破できそうにありません。 ・・であれば、その穴埋めやフォローや親として出来ることをしていこうと思います。 まだまだ未熟な親ですが、アドバイスいただいた「達成感」と心に留めて上の子も下の子も素直なよい子に育ってくれるくれるように頑張っていこうと思います。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.4

客観的なことを言えばですが 小さなお子さんがいてるので上の子を預けられるのでらくだとは思いますけどね。 下の子にかまってるとどうしても上の子も赤ちゃん帰りをしてしまいますからね。 上の子もじいじばあばって言ってるのも今だけでしょうね 少なくとも小学校に行けばあまり言わなくなります そりゃ子供もママと一緒にいてあれやった? これやった? って小言を言われるよりは実家に言ってるほうが楽しいでしょうしね じいじやばあばも小さなお子さんがいてるので上の子だけでも見てあげようって感じで来ているんだと思いますよ。 とりあえず 下の子が少し手が離れてくるまでは上の子の面倒を 見てもらってもいいかと思いますよ。

aosora8836
質問者

お礼

なんだかんだ言っても下の子をちゃんと見てあげられたり、自分の時間が少しでも持てることは恵まれている環境となるんですよね。 考えが後ろ向きになりすぎていて、わかってはいてもナカナカそう考えることが出来ませんでした。 皆さんに改めてそのことを指摘されて、少しずつ前向きに考えら得るようになってきた気がします。 じぃじばぁばは小言は一切言いませんし、上の子も居心地がいいですよね。 ただそのことでどんどん我がままになってきていて、それもイヤになってきていました。 主人の弟、つまり義父母の次男は甘やかされすぎていまだ定職にもつかず、レンタルDVDなどを返さず毎日お店から電話がかかってくる始末・・もう25歳を超えているのにも関わらず年老いたおジィちゃんおばあちゃんにお年玉をねだる始末・・という感じで。 上の子も甘やかされすぎてそうならないかという心配もあるので、あまりまかせっきりにしたくないという思いもあります。 ただ、結局は親である私たちがしっかりしていれば大丈夫ですよね? まためげそうになったときは皆さんのアドバイスを読み返し、頑張ろうと思います。 ありがとうございました!

  • orize
  • ベストアンサー率43% (105/239)
回答No.3

あなたと同じ主人の実家が隣にあります。 お義母様も、お義父様も、孫が可愛いくてたまらないのです。 そして、1ヶ月の赤ちゃんがいるので、赤ちゃんはしっかり寝れるように、お兄ちゃんが思いっきり遊べれるように、お母さんが少しでも体を休めれるようにという気遣いではないのですか? 私はもとおばあちゃん子で、現在、おばあちゃん子の子供がいます。 小さいころに、100パーセント甘やかしてくれる存在は必要です。親ではなく、年の離れた存在です。娘が小学校高学年になってからは、おばあちゃんは甘やかしてくれる存在だったのが、自分が優しくする存在になっています。「おばあちゃん、○○しようか?」と常に聞きます。 買うものだけはきちんとしたルールを決めましょう。 うちでは、「年に数回会うおじいちゃん。おばあちゃんと違うから、イベントのあるときだけ」と決まっていました。 それでも、おじいちゃんだけは隠れて買っていたようですけどね。 産後の大事な時期です。小さな赤ちゃんもいらっしゃいます。お兄ちゃんもまだまだ赤ちゃんです。お母さんが大好きなのは絶対です。 あなたも、赤ちゃんが小さいので、まだまだ夜が寝られない日がありますよね。 お子さんがお泊りしているわけではないですよね。お夕飯は一緒に食べていますよね。そのときにおにいちゃんと色々なお話してください。 お兄ちゃんは、お隣にいるのです。呼べばすぐ帰ってこれる距離なのです。遠く離れているわけではありません。 「お義母様たちのおかげで、自分の時間を持てれるようにしてもらっている。」 そう考えてみてください。

aosora8836
質問者

お礼

気遣いもあると思います。 それでも毎日・・となると私も滅入ってしまっていました。 買うものは昨日もまたいらないようなものを買い与えてしまい、主人が怒りましたが真面目に聞いていない感じでした・・。 あ~ハイハイ・・みたいな感じです。 お泊りは頻繁ではないですが、勝手に子供と「今日はじぃじばぁばと寝ようね!」と約束してしまいます。 ご飯・寝る・お風呂というせめて基本的生活習慣だけは一緒にしたいのに・・。 みなさんの仰るように、恵まれている環境と捉えれば気持ちも楽になるんだと思います。 まためげそうになったら皆さんのアドバイスを見直します! ありがとうございました!

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

自分の子供に、母親としての自信がないのですか。 まるで、面倒見てくれる義母義父に焼き餅焼いているようで滑稽です。 一人での子育ては大変なので、核家族化の弊害が問題されている中、ご質問者様は大変恵まれていると思います。 子供にとっても、母親だけでなく甘やかしてくれるじじばばの存在は大変良い存在で、子供の成長にとっても良い経験になります。 一時的にじじばばにべったりでも、最後に甘え頼ることが出来るのは母親であることに変わりなく、今は素直に世話を焼いてくれる義母義父に感謝して任せておきましょう。 いずれもう少し大きくなると、自然にじじばばから離れて行きます。 と言うか、むしろじじばばを避けるようになるでしょう。 その時期が何時になるかは解りませんが、どんなに遅くとも思春期を迎える頃には間違いなく離れてしまいます。 ただし、基本的な躾は母親の責任です。 母親として厳しいときがあって、一時的に子供が母親よりじじばばに逃げることがあっても、必ず最後は生んでくれた母親に戻ってきます。 都合良いときだけ義母義父に甘えてお世話になり、今後とも自信を持って母親を務めてください。

aosora8836
質問者

お礼

そうですね。 はっとさせられました。 確かに自信がなくなっていたのだと思います。 出産して入院中からなんとなくやけに上の子が私に対して遠慮がちになり、その間面倒を見てくれていた義父母にベッタリになり・・。 悪循環だったと思います。 焼きもちをやいていたんでしょうか。 自分でもこの気持ちをうまく整理できず、悩んでいました。 みなさんがおっしゃるように、今は義父母に手伝ってもらいながら・・という気持ちを持って頑張ろうと思います。 ありがとうございました!

noname#248727
noname#248727
回答No.1

年寄りが自分の孫を甘やかすのは現代日本では当たり前のようになっております。経済的に余裕のある方ならなおさらです。 きちんとしつけをしなければいけないお母様を敬遠して祖父母に依存するのはある程度仕方のない状況です。 我が家も買い物漬けはないにしろ僕の父が甘やかし放題で僕が子供を怒ると怒る僕を祖父である父がしかりつけます(呆 残念ですが質問者様はそういう予測がやや甘かったと思います。 だからといってさらにお子様に注意したり祖父母の悪口言ったりするとますます離れてしまいますのでご注意を。 >私も今は生後1ヶ月の子がいるので、 >2歳のその子に100%かまってあげているとは言えません。 少し考え方を変えてみませんか? 我が家もそのぐらい子供が年齢はなれていたんですが下の子にやきもちを焼くことが多くて嫁が苦労しました。 むしろ難しい年頃の子の面倒を見てくれていると考えられないでしょうか? 1人で2人同時に面倒見るのは結構大変ですよ。 スポンサーにもなっていただけるのならやってもらえばいいんです。 甘やかしているとのことですが普段のおやつやおもちゃは祖父母のところでやってもらえばいいんですよ。 その分家で調整すればいいんです。質問者様は下の子の育児に専念すればいいんですよ。 我が家は嫁の親も近くにいてお互いの親にいい感じでスポンサー様になっていただいております。誕生祝や入園入学など費用面でも本当に助かってます。 今の質問者様の考え方だとかなり苦しい状況なのはわかりますがむしろ祖父母を利用するぐらい狡賢い気持ちになってみるとむしろ恵まれていると思えてきますよ。 口だけ出して何にもしない祖父母さんもかなりいますからね。

aosora8836
質問者

お礼

皆様のアドバイスを受けてなんとか自分の中でも考えを逆転させ、前向きに考えようとここ2,3日努力しています。 確かに下の子がまだ小さいので上のこの面倒を見てくれていると考えればそれはそれで楽です。 そう考えるようにしています。 それでも心のどこかでどんなに大変でも自分の子供なんだから面倒を見たいという気持ちも湧き上がってきます。 「利用する」という気持ちも持てば少しは楽になると思います。 アドバイスありがとうございました!!

関連するQ&A

  • おじいちゃん、おばあちゃんが孫に厳しすぎます。

    先日2泊3日で2歳の子供と一緒に主人の実家に帰省しました。 そちらには離婚して帰ってきた妹と二人(3歳7歳)の子供も一緒に住んでいます。 義父と義母はとても厳しくいつも孫に対して怒ってばかりいます。 大声で怒鳴るのも度々です。 私の子供も「そんな我ままばかり言うならもう来なくていい!」と叱られました。2歳の嫌々病に対してです。 「ちょっと!何してるの!!」や「それを食べてからにしなさい!!」 等もそうです。 私のイメージではおじいちゃんおばばちゃんというのは優しいイメージがあり、たまにしか会えないから孫を甘やかしたり、何でもいいよ、いいよ!というイメージがあったのですがそれとははかけ離れていて正直びっくりしました。 ただでさえ夫の実家は気をつかうのに、義父や義母が怒り出さないようにも気を使いなんだか大変でした。私もいつも以上に子供を怒ってばかりで、子供もいつも以上に泣いてました。 最後には私達親が「躾をもっとちゃんとしなさい!こんな時だけ怒っても仕方ないんだからな!」 と言われてしまいました。 なんdかもう夫の実家に行くのが怖くなり行きたくもありません。 みなさんはこんな経験ありませんか? 主人の実家はこんなものなのでしょうか?

  • じいさんは一体何してたの?

    今日、主人の実家に子ども2人、0歳6ヶ月の女の子と二歳の男の子を連れて遊びに行きました。 近所を散歩していたのですが、途中で二歳の男の子が犬と遊びだし、ばあさんと一緒に見てました。が、じいさんは、0歳6ヶ月の女の子を抱いてどこかに行って20分ほど帰ってきませんでした。帰ってきて、「やっぱり、お尻を触ると痛がって泣くな。」と言ってました。 一体何をしてたの?想像だけが膨らみ怖くてゾッとします。 そのじいさんは、ばあさんの再婚相手で血のつながりもないし、とても気持ち悪くて、なんだかもう行きたくないです。

  • おじいちゃんち?おばあちゃんち?

    おじいちゃんち?おばあちゃんち? 同居されていない方に質問です。 ご自身の実家でも、配偶者の実家でもいいのですが、お子さんにはその家のことを何と呼ばせていますか? おじいちゃんち?おばあちゃんち?それともその他? というのは、私の友達にこんな話を聞きまして・・・・ 友達の子は2歳で、だいぶおしゃべりが上手になりました。 お盆に、旦那さんの実家に帰省したらしいのですが、そのときその子が「おばあちゃんち」と言ったそうなんです。 そしたら、そのことにおじいちゃんが怒ってしまったらしいんですよ。俺の家なのに、おばあちゃんちとは何事かと(^_^;) なかなか気難しい方で、それに加え、おじいちゃんは数年前に退職し、おばあちゃんはまだ仕事をして収入があるので、立場が危うくなっていると思い込んで、そういうことに敏感になっているという背景があるみたいなんですけど・・・。 うちの子はまだおしゃべりが上手じゃないし、私は父方の祖母とは同居してたし、母方の祖父は既に他界していたので、自然と母の実家を「おばあちゃんち」と言っていたので、この話を聞いてなるほど~そういうことを気にする人もいるのかあと、はっとしました。 みなさんのお宅ではどうですか? そこことで、おじいちゃん、おばあちゃんが拗ねたりしませんか?

  • おじいちゃんおばあちゃんと息子

    4歳児の父親です。 5月に2人目の次男が誕生しました。 赤ちゃん返りか、それ以来長男の態度がおかしいのです。 それまで長男はおじいちゃんおばあちゃん子で、近くに住む私の実家へ遊びに行くのが好きでした。 それが、次男が誕生以来、おじいちゃんおばあちゃんの家を嫌うようになり、家に近寄るだけでも泣きわめくほど嫌がるのです。おじいちゃんおばあちゃんに顔を合わせてもほとんどしゃべらず、顔を背けるほど。 こんな風なので、妻も長男を私の実家へ近寄らせないようにしているらしいのです。 ところが妻の実家の両親にはものすごくなついており、妻方のおじいちゃんおばあちゃんとはキャーキャー言いながら遊び、妻の実家へも喜んで遊びに行きます。 こんな状況で、私の両親は、「何もしてないのにこんなに嫌われるとは気が悪い」といい顔をしません。特に妻方の親にはキャーキャー寄り付いて私の親にはそっぽを向くのでいい気がしないようです。私の妻がわざとそのように仕向けているのだろう、と在りもしない事まで言い出すようになりました。 私の親元に以前のように、なついてくれるにはどうすればよいでしょうか?アドバイス願います。

  • 娘(1歳半)に義母の事をなんて呼ばせたらいいのか迷っています。

    娘(1歳半)に義母の事をなんて呼ばせたらいいのか迷っています。 1歳半になる娘が最近やっと言葉を発しだしたので、 義母のこともそろそろ「ばぁば」義父を「じぃじ」と言って教えてあげたいのですが…。 義母も義父もまだ40才代。初孫で、どうやらそう呼ばれることに抵抗があるようです。 まだその上のひいじいちゃん、ひいばあちゃんも健在で 義母は娘にひいじいちゃん、ひいばあちゃんのことを「じぃじ」「ばぁば」と呼ばせようとしています。 義母は自分のことを「ばぁば」とも「ばぁちゃん」とも一度も言ったことがなく、 わたしも、非常に言い出しづらいです。 たまに実家に帰ると、私の両親は「ばぁばのところへおいで~」とか、 「これ、じいじにあげてきて」とか、自然とそうゆう言葉を言ってくれるので、 娘も実家に帰ったときだけ、「ばぁば」とかいいます。 きっと、もっと教えてあげたら覚えると思うのですが、 義母前に「ばぁば」発言が出来ません。 それでもやはり、「おばあちゃん」「ばあば」の立場なので、そう呼ばせるべきですか? それから、義母はどうも、「ママ」「パパ」と呼ばせているのも嫌みたいで、 私たちは「パパママ」で娘に話しかけるのに対して、義母は「おとうさん、おかぁさん」と娘に話しかけます。 まだ言葉を覚え始めたばかりなのに、大人がそれぞれ違う言い方をしていたら 子供は戸惑ったりしないのでしょうか? どなたかアドバイス頂けたらうれしいです。

  • ひいおばあちゃん

    ひいおばあちゃん こんにちは、ひいおばあちゃんがいる方、子供に何と呼ばせていますか? 息子はパパ・ちゃーちゃ(ママの事です)・じじ・ばーちゃと呼ぶのですが、ひいばあちゃんと教えたら「ひんば」と覚えてしまいました>< まだ1歳半ですので難しいのでしょうが、ひんばって・・・(汗) みなさんのお子さんはどんな感じですか~?

  • おじいちゃん子について

    現在3歳の男の子がいます。 家は、うちの実家と同じ敷地内にあります。(隣あわせの家) 平日は、パパは深夜帰宅なので、子供と触れ合う時間が全くありません。 その為、土日しかパパは子供と遊べないのですが、子供がおじいちゃん子で、土日になると、パパがいるのをみて、「今日はお休みの日」と認識し、「じいちゃんいるかな~?」と、わくわくし始めます。 おじいちゃんのことは、とにかく色んなことをして遊んでくれるし、なんでも買ってくれるし、で、本当に大好きな様子なんです。 パパと遊ぼうとしても、庭におじいちゃんの姿を見ると、駆け出して出て行ってしまいます。 同じ敷地内だけに、同居と変わらない状態で、実家に行った時だけ遊ぶ、というわけにいかず、朝から晩までおじいちゃんにくっついて離れません。 みんなで一緒に出掛けても、おじいちゃんと常に一緒で、パパがいるのに、一緒に行動しようとしません。 主人は、男の子ができたら、一緒にキャッチボールしたり、サッカーしたり・・・と色々思っていたようで、全然遊べないことに、最近不満を感じているようです。(ここ半年ほど) いっそ、朝から公園とかへ連れて行ってしまえばいいんですが、家にいると、おじいちゃんの方に行ってしまうんです。 午後から出掛けようとしても、「おじいちゃんと居るから、行ってきていいよ」って、付いてきません。 おじいちゃんも、本当に可愛いみたいで、土日ひったり遊びたい!って感じなので、「ちょっと距離をおいて」ってことも言いづらいです・・ おじいちゃんも、平日は帰宅が遅いので、子供とは遊んでいません。 私の両親なだけに、主人も悪くは言えず、けれども子供と遊べない状態にさみしそうで、私としてもどうしたらいいのか悩んでいます。 このままだと、本当に父親の思い出のない子になりそうで。。。 どなたか良いアドバイスをお願いします!

  • 時々しか会わないおばあちゃんになつく子供

    1歳3ヶ月になる息子がおります。 私は現在専業主婦のため、毎日息子と一緒に生活しています。 私の実家も主人の実家も離れた場所にあるため、息子がおじいちゃんおばあちゃんと接する機会は数ヶ月に1度程度です。(ですが会うときは、どちらかの家に泊まりに行って2週間程度一緒に過ごします) 息子は人見知りはあまりしない方ですが、それでも初対面の相手だと私のところにやってきて、様子を見ながら距離を縮めていくタイプです。ところがおばあちゃん(両家とも)に関しては、最初からそう言った警戒心より好奇心が勝っている様子です。 現在我が家に義母が2週間来ており、お気に入りのおもちゃや、マイブームの遊びを義母に見て欲しいようで、「見て見て」と言わんばかり義母の反応ばかり気にしています。義母が行くところへ着いて行き、抱っこも私より義母にされたい様子です。実母ではなく、義母ということもあり、私も少しやきもちを焼いてしまいます。おばあちゃんと仲良くなるのはとてもいいことだと思うのですが、今はまるで私がいなくても大丈夫そうな息子を見ることが切なくもあります。 実は私自身、祖父母とあまり接する機会がないまま4人とも他界してしまったため、「おじいちゃん」「おばあちゃん」へ抱く気持ちがあまりよく分からないのです。 息子には私と同じ思いをさせたくなく、祖父母の愛情をたくさん受けて育って欲しいと心の底から願っています。なので、義母への嫉妬心を取り除いて母親としてどっしり構えられるようになりたいのです。もしどなたか、おじいちゃんおばあちゃんのことが大好きで、祖父母と両親の自分にとっての役割の違いを教えていただける方がおりましたら、よろしくお願いいたします。

  • 7ヶ月の息子がおばあちゃん子に

    7ヶ月の息子がいます。 息子のことは主人も、同居(完全二世帯)の義父母も本当に可愛がってくれています。 今回の相談ですが、私の「やきもち」についてです。 本当は、ずっと息子と過ごしていたいという独占欲みたいなものがあるのですが、 「息子にとって良いことは?」と考えると、やはり沢山の人に大切にされることだと思うのです。 義父母はとても人当たりの良い優しい人なので、預けるのにも安心です。 私が1人で囲ってしまうより、息子が義父母から学ぶことも多いと思います。 時間があれば義父母の部屋へ連れて行き一緒に遊び、 私に気を遣わず遊ぶ時間もあげたいので、家事の間は積極的に預けています。 息子も楽しそう・・・ 私の事は慣れ切って飽きている(=安心感と解釈してますが)のですが、義父母の顔を見ると喜んでいるのがよく分かります。 そして義母も嬉しそう。 義母はいつも家にいるので、沢山あやして、どんどん散歩に連れて行ってくれます。 私も嬉しいのですが、間違いなくおばあちゃん子になるだろうと思うと正直寂しいです。 夜寝かしつけた後、毎日不完全燃焼の気分で、もっと息子と仲良くしないと、どんどん私から離れてしまうような気がするのです。 義母と3人で遊んでいる時、抱っこしたがりの義母に遠慮して、自分の息子なのに思うように抱っこ出来ないのもストレスになっていると思います。 この状況を何とか変えたいと思っているわけではありません。 世の中に「おじいちゃん子」「おばあちゃん子」の人は沢山居ると思うのですが、 そのお母さん達はみんなこんな切ない思いをしていたのでしょうか? 同調してくださる方や、アドバイスをいただける方があれば、このまま自信をもってやっていけそうだと思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • どんなおばあちゃん、おじいちゃんになりたいですか?

    年令を取ったら、どんなおじいちゃん、おばあちゃんになりたいですか? 老夫婦でもお互いにこんな関係でいられたらなぁ・・・というのも ぜひお聞きしたいです。 ちなみに我が家は子供が障害児なので、私はこの子たちの仲間達と 微力ではありますが、身体が続くかぎりボランティアをしながら ほのぼのと生きていけたらなぁ・・・と思っています。 ややもすれば暗く思う老後生活ですが、皆さんに夢や希望があるのなら ぜひお聞きしたいです。 私の事情のことは別問題なので気にしないで答えてくれたら嬉しいです。