• 締切済み

妻と甥の不貞に対して

hylaの回答

  • hyla
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.8

皆さんとは、違う立場からひとこと。 私には20歳になる息子がいますが、 もし息子が私の弟の妻とそういう関係にあったと 聞かされたら・・・気が狂うかもしれません。 少なくとも、これからの人生、普通に暮らしてはいけません。 他の方は、姉夫婦に知らせるべきと言いますが、 まず義兄に話し、判断を仰いではいかがでしょう。 妻とは、1分1秒でも早く別れることをお勧めします。 これはただの浮気とは訳が違いますよ。 奥さんの行為は、鬼畜以下です。 夫の人生と、20歳の青年の人生と、その家族の人生を 狂わせることを平気でしてしまう人です。 迷うことはありません。すぱっと切り捨てて あなた自身の、これからの人生を考えてください。 remsiteさんが、豊かな人生を送ることが妻への復讐です。 人は誰にも必要とされなくなることが一番辛いのです。 君は僕には必要のない人間だ。と言ってやってください。

関連するQ&A

  • 連れ子である甥を救いたい

    私の妻には2歳上の姉(35)がいまして、バツイチ子持ち(小3の息子)で今年の春頃再婚し、夏に新しい夫との間に出来た子供(双子)を出産しました。現在、姉夫婦は双子が産またばかりというのもあって、 目と鼻の先にある実家に住んでいます。結婚する前から、うちの妻は良い印象を持っていなかったのですがやはりその新しく身内になった姉夫の人間性にかなり問題がありました。中でも、もっとも周りが心配しているのは、甥にあたる小3の息子との関係です。 これから父子の関係を築いていくには、相当な努力や覚悟を持って大人のほうから手を差し伸べてあげなければならないものです。今は子供に理解できなくても毎日の積み重ねがいづれ親子の絆を作るものだと思ってました。ところが姉の夫からは全く父親である自覚が見受けられないのです。例えば仕事から帰ってきたら双子には赤ちゃん言葉でニコニコしながら声をかけるのに対して甥には目も合わせない。私達夫婦がたまに甥を遊びに連れて行っても礼一つ言われない。自分の子供じゃないからっていうのが態度にあらわれているのです。あげくのはてに夫婦喧嘩をして義母や甥の目の前で姉に暴力を振るったり・・・。 そんな人間を誰が父親だと思えるでしょうか?その件で甥だけでなく周りの信頼も完全に失いました。 自分の息子を愛していない上、暴力まで振るわれているのだから 普通は離婚を考えるべきだしそれが最良の選択だと誰もが思っていたのですが、肝心の姉はその男にホレてしまって我々の声には耳を傾けようとしません。息子の傷み辛さが見えないのです。 周りは誰もこの夫婦を全く理解できないのですが、その犠牲になって可哀想なのは甥です。どんなに嫌がっても子供には選択権がありません・・・。 最近、姉夫は転職をし職場が通える距離ではないので、新しい土地に住むことが決まりました。追って春頃に姉もそこへ住むつもりでいるようで、当然息子(甥)も転校して住むことになってしまいます。逃げ場所のない甥には地獄しか待っていないことは誰の目にも明らかで・・・。 法律でも何でもそうなることを防ぐ周りが出来る手立てはないものでしょうか?母である姉の目が覚めることが解決の近道なのですが、まったく話が通じません。周りはそれを黙って見てるのが本当に辛いし、この先も姉夫が身内にいることに憤りを感じます。どなたかご意見宜しくお願いいたします。

  • 甥について

    私は結婚をしていて、主人と娘3人でくらしています。先日学校が休み(ゴールデンウィークのため)である実姉と甥2人にうちに遊びにきてもらいました。 実姉は7年前に離婚しています。甥は長男12歳(中学1年生)、次男は10歳(小学6年生来年1月で11歳です)兄弟は年子になります。 長男(甥)の件で悩んでいます。その日にがぎって私の胸を触ろうとしてきたのです。通りすがりやちょっとしたすきに胸のあたりに手がくるのです。しかも何度もです。 さすがにちょっと・・・と思い実姉に話しました。そうしたら姉は仕方ない・・・と思わせる返事でした。確かに思春期の男の子には良くあると思いますが、(主人が言っていいました。)まさか身内の叔母にあたる私に・・・とちょっと寒気がしてしまいました。 それにうちには娘がいます。そういう目でみてしまうのも甥には悪いのですが、娘をもつ親としては当然だと思っています。実姉も「叱っても言うことを聞かない、言い過ぎると良くない」と思っているようです。 こういう言い方をしてはいけませんが、やっぱり父親が必要だったのでしょうか? 一度姉は再婚を考えましたが、相手はまだ離婚調停中でそんな男やめろ!と両親に反対され今現在は再婚はしないと言っています。 甥とはなるべく会わない方がいいとおもいますか? 身内でしかも私が結婚するまえからよく面倒をみてき た仲だったので、寂しいような気もします。 きっと姉も私からの話でどのように息子に接していいのかわからないとおもいますので。 姉の息子への接し方・私が甥に対しての接し方のアドバイスがあれば宜しくお願いします。 同じような経験をされた方ご意見ください。

  • 甥を育てる義務

    私には未婚で子供を生んだ姉がいます。 甥は現在6歳です。 私は夫と2人で、子供はいません。 姉は非常に性格が悪く、私に先に結婚されたことを非常に屈辱だと思ったらしく、必死になって、子供を宿したのですが、はなから結婚する気のなかった相手に逃げられ、意地になって子供を生みました。 恐ろしいくらい性格の悪い姉と2人で暮らしているおかげで、甥も姉のミニチュア版として、ものすごくわがままで性格が悪いです。挨拶もお礼も出来ません。 祖父母が甘やかして高級なものばかり食べさせるせいで、食べ物にもうるさく、わがままばかりです。 姉が先日入院しました。今回は問題なく治るようですが、姉にもしもの事があった場合、私たちが甥を育てるように両親に言われました。 姉もそう思っているようです。 とてもじゃないけど、一度も可愛いと思えた事はないし、贅沢でわがままでしつけもなんにもできていない甥を育てる事は不可能だと私は思っています。 (祖父母が甘やかし放題で、母子家庭とは思えないような贅沢な暮らしをしています) 姉に万が一のことがあった場合、妹夫婦である私たちが甥を育てなくてはいけないのでしょうか? もともと姉とは非常に中が悪い姉妹です(というか姉が一方的に昔から私に嫌がらせをしたり嫌ったりしているのです)

  • 甥がなつかないんです(涙)

    いつもお世話になっております。 私は20代の女性で、1歳7ヶ月になる甥(姉の子供)がいます。 かわいくてかわいくて仕方ないのですが、肝心のその甥が、イマイチ私になついてくれないんです・・・(涙)。 抱っこしようとしても、嫌がってママの方に行きたがる、歌を歌ってあげても絵本を読んであげてもあまり興味を示さない、この有様なので、一緒に遊びたくても遊べないんです。 私の家から姉の家まで車で1時間半と少し遠く、あまり頻繁に顔を出せないので、そのせいもあるかなぁ・・・って思うんですが、いかんせん寂しいです(^^;) で、問題なのは、姉が2人目出産のため、甥と一緒に実家(つまり私の家)に戻ってくるんです。その時一緒に遊べないとなると、今から寂しさがつのります。 自称「甥バカ」の私に、甥と一緒に遊べるいい方法を教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • 親をこき使う甥(長文です)

    私の姉の事でご相談させていただきます。 私の姉はバツ1子持ちで7歳年下の男性と再婚。息子(私からみて甥)は今16歳で再婚7年目です。  3年程前から甥の姉に対する態度、姉の甥に対する態度に悩んで います。 どうゆう状態かと言いますと、先日親戚の法事に行った時に、お仏壇にお供えしてあった果物を見て甥(16歳)が「あれ食べたい」と姉に言い、まだお経も済んでないのに姉が親戚に「頂いていいですか?」と聞いたので、びっくりした私や、母が「何言ってるの!」と注意しました。 頂いていいですか?と聞かれた親戚も「ダメです」とは言えないですよね?かなり驚いた顔をしていましたが、「もうすぐお弁当だから、終わったら皆で食べましょうね」と言いました。すると姉は「うちの子は巨峰が好きなんで、冷やしておいてくれます?」と付け加えました。私も母も恥ずかしくて顔を上げられませんでした。 弁当が配られ、その時にも問題がありました。子供用と大人用の弁当の種類が違い、私や姉も子供の部類に入り、子供用のお弁当を頂きました。  ですが、大人用の少し豪華な弁当を甥が見て、「俺もあっちがいい」と言い出し、姉は一度は我慢するように言いましたが、甥が舌打ちをして姉を睨み付けると姉は大人用の弁当を調達に行きました。このような事が多々あります。 最初の内は私も甥を叱ったり、注意したりしていましたが、そんな事をしても姉が甥のご機嫌を取る為に私の昔の失敗談や悪口等を言うので、私の事も馬鹿にしているようです。 その内に姉は、甥に「髪の毛を剃れ」と言われたら本当に剃ってしまいそうなくらい甥の言いなりです。 姉の夫(再婚相手)はとっくに甥の我がままさ、傲慢さに呆れ息子だとは思っていないのかもしれません。 姉が散々夫の悪口を甥に聞かせているせいで、 甥の方も義父の事を「あいつは最低だ」と言っています。夫婦中もあまり良くないみたいです。 私の主人も私の前ではっきりとは言いませんが、かなり呆れているようです。 こんな風になった原因は姉にあると私は思っています。 母も何度も注意しましたが、姉は全く聞く耳を持ちません。 姉もこのままでいいとは思って無いと思いますが、甥の時々見せる不器用な愛情表現(母の日に小遣いでプリンを買ってきたり)で舞い上がり、私は息子に愛されてると確信(?)し、どんな我がままでも聞いているようです。 そんな姉を心から可愛そうだと思うのと同時に同じ息子を持つ母として、絶対にああはなりたくない!と思います。 何とかして姉一家の軌道修正をと思っているのですが、若輩者の私にはどうしていいのか分かりません。 何かアドバイスや経験談を聞かせて頂きたく質問させていただきました。長文、乱文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 正直今後付き合いをあまりしたくないと思っていますが、姉妹ですし、親戚の付き合い等でも絶対に顔を合わせます。なんとか姉に事態に気付いてもらって、ちゃんと甥に躾をして欲しいと思っています。このままだと甥も可愛そうです。あんな厚かましく思いやりの無い人間と身内の私がそう感じるなんて、他人様からみたら。。と思うと恐ろしいです。

  • 私の甥(4歳)についてです。

    私の甥(4歳)についてです。 甥は、前々からテンションがあがると落ち着きがなく、魔の4歳児です。 私の両親が注意しても10秒にはすぐに同じことを繰り返し、よく危ないことをわざと面白がって、相手の反応を見る感じです。 私の母親は孫が大好きで、あまり怒らないしどちらかというと甘やかしてしまいますが、家族の誰よりも根気強く面倒をみる方だと思います。 そして甥の母親(私の姉)は、そんな甥をヒステリックになって怒鳴ります。 あまりにも言うことを聞かないので、手をだす時もあります。 旦那さんも手をだして、キツク怒る人です。 手をだすと言っても、怪我させたりするほどではありませんが。。 勿論、甥が毎回分かってて悪さをするから怒られて当然ですが、第三者と言うか、私達家族はそれをみてちょっと可哀想だなと思っています。 たまに私の親が姉に遣りすぎなんじゃないかと言っても、言うことを聞くためには仕方がない、私にもされたことあるんだからと強く反論し、逆ギレします。 確かに、私の姉は長女で少し厳しく育てられたのかもしれません。 でも父親曰く、私達兄弟が子供だった頃は、真ん中に兄がいて、男には多少手をあげて厳しくしたけれど、女にはあげたことはないと主張しています。 元々、私の家族はみんな気が短いです。 昔から姉は怒ると感情的になり、よく勉強をみてもらっていた私はあまりにもとんちんかんだっため、怒鳴られ、ビンタ、げんこつされたことがあります。 これは性格だし、直すには難しいかと思います。 そんな性格だけれど、ポケーッと甘やかされて育てられた私とは違い、普段はしっかりとした人でそこはいい姉だし、いい母親やってると思います。 学生だった頃も、色々と面倒を見てもらい、感謝はしています。 母親になった今も、落ち着きのない息子(+1歳の娘)を、ノイローゼにならず、毎日怒りながらよく育ててるなと尊敬もしています。 その甥がこの前、幼稚園で友達にかみついたようです。 私の母親が4歳にもなってかみつくのは何か甥なりに理由があるのかなととても心配しています。 家族みんなで心配してるのは、それに姉夫婦が逆上してかなり叱りつけて、甥は、ストレスになってないかどうか。 甥はとにかく同じ事で何回もわざとやらかすので、姉が怒らない日はないそうです。 確かにイライラする気持ちは分からなくもないけれど、姉家族は犬も買ってるし、叱り方がだめなもんはだめだと分からせてやるみたいな強引なしつけの仕方です。 姉は毎年、年に二回くらいは子供をつれ、実家に帰ってきますが、きっとたまに実家に帰ったり気分転換しないとやってけないんだろうなと気持ちはなんとなく伝わります。 姉家族は都会に住んでいて、実家(私独身、両親三人で実家暮らし、)からは、新幹線で1時間半かかる距離なので、そんな頻繁に会いにいけません。 また私は、そんな甥に苦手意識を持ってしまい、必要以上に関わったりしていません。 いやいや期の時は全く、言うことを聞いてくれないことがあり、御守りは親に任せ、洗い物とかの手伝いばっかしています。 こんな叔母(私)は冷たいし、はっきりいって心配する資格あるのでしょうか? 御守りは避けたいと思っても、誕生日やお年玉は毎回あげてるし、少しの時間だけど話したり、たまに遊んだりはするので全然甥姪が可愛くない訳じゃありません。 家族は多分、口にはしないけど、私に対しておばさんなんだから協調性もって面倒みてほしいと思っていると思います。 言い訳になるかもしれませんが、独身だし、どう接したらいいかわからないし、正直面倒くさがりな気持ちもあります。 叔母だから養育の権利はないし、孫を好きで預かってる親に任せればいいと思ってます。 でも、兄弟の子供達にはどのくらいの接し方が普通ですか? 子供好きじゃなくてもきちんと面倒をみるものでしょうか? 結婚を意識している彼氏がいますが、なおさら積極的に子供と接した方がいいですか? 頼りない私でも、実家に遊びに来た時、毎日大変な姉に何かしてあげられることはありますか? ちなみに年齢は、私20代後半で姉は、7つ年上です。 よかったら回答をよろしくお願いします。

  • 不貞で妻がオミヤゲを貰ってきました

    お忙しいところ、性もないことでのご相談で失礼します。 40代に入っている妻のことですが、外で性病に感染したことが分かり、ドタバタしています。 発覚の切っ掛けは、私が局部に違和感を覚えて病院で診てもらったところ、性病でした。幸い、昔からよくあるもので、投薬で抑える治療になりましたが、同時に、感染源の探索が始まりました。私は外では一切ありませんし、数か月は外での入浴もなく、感染の経路は考えられず、医師から妻に聞くように言われました。 妻は貞淑を絵に描いたような女性で、男と遊ぶなど思いもよらず、何時も通っているスポーツジムなど浴室での感染の可能性などを聞いてみました。 妻は一瞬、驚いた表情で、”貴方が何方かからいただいたのではないのかしら”と上ずり気味の声で答え、一瞬、ぎくりとしました。まさかとは思いましたが、嘘の一語が頭を過りました。 兎に角、医師からの指示だからと言って、強引に妻を診せましたところ、結果はクロで、妻の方が進行していることも明らかになりました。 子供はいないので、夫婦で治療ですが、妻の態度が引っ掛かり、まさかとは思いましたが、興信所を使って調査を入れたところ、男とホテルで会っていました。こんな治療中に男と遊んでどうするんだと言う怒りで爆発しそうでしたが、一通り証拠を揃えた後で、妻に不倫を問いただしたところ、白状しました。相手は未婚30代で3月前から体の関係になったそうです。相手と関係して間もなく、違和感があったけれど、恥ずかしくて病院にいけなかったとしょげ返っています。 それ以外には異性関係は無いと言うので、取りあえず、相手に病気のことを伝え、治療するように言い残し、妻を叩き出しました。これは離婚しかないと思います。 今は実家にいるようです。実家側では病気のことが正確に伝わっていないようで、病の妻を叩き出すなどもってのほかだと怒っています。 妻の母親が難しい病気にかかっていることもあり、これ以上、ショックを与えるのも憚られ、不倫と罹病については伝えていませんが、2人の病気完治を待ってから離婚の話し合いか調停に入るのがよいのか、構わず、今から調停にかけてよいのやら迷っています。 どんなものでしょうか。

  • 甥への対処法

    4歳男児の母です。 息子にはいつも会えば喧嘩になるいとこがいます。年に数回程度しか会いませんが、これまでは必ず喧嘩になっていました。 同じ歳ですが、生活環境は違って、息子は四年間どこにも通わず私が育児をしてきました。 甥は早くから保育園に通い、そして何よりも、親の子育ての仕方が違います。 姉は全く叱らない育児を、私は少しのことでもピリピリと叱る育児です。 二人の性格も真逆で、姉に言わせると私は起こり過ぎなようです。確かにそうかもなーと思うところもあるのですが、全く怒られずに育った甥は、私の次男(乳児)の目に指を入れてきたり、寝ているところを耳元で叫んでみたり、それを真剣な顔で止めなさい!と叱ると笑って余計にやるような子です。 危険な行為を、やめろと言うと絶対に止めずに続ける子を、どうすればやめさせられるでしょうか。 今日はまた長男とじゃれあっていたら本気になって押し合いの喧嘩になり、もう散々止めろと言ってもきかないのでじゃあやれ!とやらせたんですが、うちの子が負けて泣きました。 姉は止めていましたが私がやらせると言ったので『うちの強いで』と言って仕方なくやらせたんです。 私は勝ってほしかった。息子は喧嘩はダメだと言われて叩いたらあかんと言われて育ってきたから、私が見てるから、躊躇しながらやってるのに、私は負けた息子を泣くなと怒鳴りつけてしまいました。 仕事から帰宅した母には『喧嘩は止めないかん、○○(うちの子)が泣いたんなら、我慢したんやなーって褒めてあげたらよかったのに』と言われ、自分の行動を悔いて、眠れなくなりました。 本当に可哀想なことをしたと思っています。 みなさんならどうされますか。どのように喧嘩を止めるべきですか? 止めろと言ってもきかない甥を止めさせる方法があれば教えてください。 息子は保育園に通っていますが、喧嘩はしたことがありません。弟をいじめたこともないですし、児童館などでも上手にあそんでいます。 自由な甥に振り回され、うまく遊べません。 私もこれから叱らずに、ただ見守るだけで良いのでしょうか。 喧嘩を止めるうまい言い回しなどあれば教えてください。

  • 妻の不貞

    妻の不貞 はじめまして、僕と妻は三十代で結婚十八年、子供は中学生二人です。 二ヶ月前に些細な喧嘩から妻に別居されてしまいました。子供とは僕が暮らしています。別居して次の日に離婚届けを突き付けられました。あなたとはもう無理だから離婚して、違う所で幸せを見付けたいと言われました。僕もその時、今まで妻に甘えてばかりでお金の事や普段の生活などで愛情が足りなかったりなどいろいろと自分を攻め続けました。これからはしっかり自立して生活して行こうと思い、子供達と協力しながら生活していました。そうすればいつかまたやり直せると思って。 しかし現実は残酷でした。別居して一ヶ月程、妻名義で携帯二台の契約書が送られてきました。その時今までの妻の行動の訳が解ってしまいました。前からもしかしてと思っていましたが男がいました。子供も愛犬も棄てて行くほど本気の浮気をしています。もうすでに調査は終了していて相手の事から、毎週妻のアパートに泊まりにきてる事などすべての証拠は揃っています。毎週毎週凄く辛かったけど調査が終わる迄はと我慢していました。非常に厳しい状況ですが、今後話し合をしていくつもりですが、僕も子供達も、もう一度家族四人でやり直す事が目標です。でもやっぱりもう戻る事は無理なのでしょうか? もし無理なら相手と妻にはきっちりと責任をとって貰うつもりです。子供は僕が責任を持って育てていくつもりです。三月ぐらいから携帯のゲームに嵌まりそこで知り合った相手だとおもいます。 多分別居するちょっと前から関係を始めたとおもいます。 今まで僕は自分の浮気や相手の浮気など経験した事が無かったので、今後自分の気持ちもどうなるのかもわかりません。 どなたか経験者の方などいれば是非ご教授していただけたら嬉しいです。

  • 就活できない甥に

    私の甥は 昨年度 有名私立大を卒業したのですが なぜか 就活もせず 実家にもどり1年半何もしないでいます。 母親である私の妹も 当然心配しているようなのですが プレッシャーになるからなのか 特に 自分の息子(私の甥)には 仕事を進める様子もありません。 両親(私と妹の親)も一緒に住んでいますが 耳が遠くなったり 物忘れが進んだりしているからか あるいは やはりあきらめているからなのか 孫(私の甥)が 仕事もせずに家にいるのを 特に何も言っていないようです。 妹の旦那は 数年前離婚しており いません。 甥は 一人っ子です。 私は 離れて住んでいるので 年末とか 連休のときなどに 夫や子ども達と一緒に 実家に遊びに行くと 甥は引きこもっている様子もなく 顔を出して挨拶をしたりするのですが やはり元気はありません。 私の妹は 本屋のアルバイトで働いていますが 同居している両親の 介護とまでは行かないものの 身の回りの世話(食事作りや洗濯、掃除など)で忙しく また気持ちも滅入るようで 息子の就職の世話も うまくできないのかもしれません。 私が たまに実家に行った時等に 妹に 「○○君の就職 何とかなりそう?」と聞いても 妹も プライドがあるのか あるいは たまにしか来ない姉に 本音で話す気持ちになれないのか 「う~ん。今 いろいろ探してるんだけどね。」と やんわりと話題を避けてくるだけです。 私の両親は公務員をしていたので 2人分の退職金とか 年金とかが かなりもらえているので 今のところ 普通に生活ができているのだと思います。 私は 両親の世話を妹に任せているので 両親のお金は 全部妹や甥がもらってくれても 全然構わないのですが それでも、まだ20代半ばの甥が このまま引きこもってしまうかもしれないと思うと すごく心配です。 また、体が不自由になってきた両親には 実家を バリアフリーにリフォームしたり 外壁を外断熱にして 冬暖かく夏涼しい家にしたりと 気持ちよく住んでもらいたい思いがあるのですが 孫(=私の甥)の就職が決まらないのに  今そんな大きなお金を使うのは 心配・・・と 弱気なことを言っているのも とても 悲しい思いにさせられます。 私が自分の貯金から リフォームのお金を出すと言っても それも悪いからできないのだそうです。 長い説明ですみません。 今は 私の妹が 自分から何かを言い出すまで 待とうと思っている私です。 質問は 妹が あるいは 甥自身が 自分から 「この状況を脱したい」と相談をしてきたときに 私は どんな答えをしたらいいのでしょうか。 引きこもっていた人が どうやってそれを脱するのか どうやって収入を得られるようになるのか できれば そういう「具体例」を 一つでも 二つでも教えていただけると嬉しいです。