• 締切済み

7月生まれの赤ちゃんはどんな服を用意すればいいですか?

chi1227の回答

  • chi1227
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

はじめまして、こんにちは! 7月に生まれてくると、とても暑い時期はだっこか布団の上ですよね、 ですから、とりあえず短い肌着5.6枚と長い肌着を2.3枚あればいいと思います。出産後すぐに外出をしなくてはならないようなときでも、それにおくるみもしくはかわいいバスタオルでくるんで出ればいいと思います。この時期に服を買うのはすぐに着れなくなるし、おしめの交換も頻繁なのでもったいないです。 寝返りをし、動き出す頃・・・(だいたい3.4ケ月以降からお誕生日までの)でしょうか・・・ この頃からの服を買うといいと思います。秋服、冬服ですよね。 ロンパースのようなおなかの出ないものがかわいいし、面倒でないと思います。 私は3人子供がおりますが、ホントすぐ着れなくなるので、いろいろなリサイクルショップをのぞいて購入したり、少々汚しても破れても怒らなくていいように、おさがりを提供してもらいました。 生まれてくるお子さんのために準備するのは幸せでた楽しみなことですね、どうか健やかにおすごしください。 元気な赤ちゃんの誕生をお祈りいたします。

ringoanko
質問者

お礼

chi1227さんは3人もお子さんがいらっしゃるのですね。 ベテランママさんの意見は大変参考になります。 夏生まれなので肌着だけでも過ごせそうですよね! 枚数も詳しく教えてくれてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夏生まれの赤ちゃんの服装

    夏に出産予定で来月くらいから、買い物に行こうと本に載っていた 「買い物リスト」を見ましたが、短肌着とか長肌着とかツーウェ イ・・・いろんな種類の服があり「???」です。 札幌在住ですが夏生まれの赤ちゃんにはどんなものを何枚用意したら良いのでしょうか? 初めての事で何も分かりません。 先輩ママ、教えて下さい!!

  • 6月産まれの赤ちゃんの布団について

    6月出産予定の妊婦です。 うちはベビーベッドは購入しない予定です。 赤ちゃん本舗などで布団セットを購入しようと考えているのですが、先輩ママさんの意見を色々見ていると、ベッドも布団も不要だったという意見が結構ありました。 「夏生まれだとバスタオルを敷いてバスタオルをかけて寝かせれば良い」、「そのうち冬になったら同じ布団で寝る」などの理由・・・ うちでは和室で寝かせようと思っているのですが、畳の上にバスタオルを敷くということでしょうか?そんなことはないですよね? 赤ちゃんは固めの敷布団でないといけないと聞いたことがありますが、本当に布団を購入しなくても大丈夫なのでしょうか? そうなると、日中ずっとバスタオルの上で寝かせておくということなのでしょうか? 夏生まれの赤ちゃんの先輩ママさん、アドバイスお願い致します。

  • 9月生まれ 服のサイズと種類

    こんにちは。 9月に出産予定、妊娠8ヶ月の妊婦です。 8ヶ月に入って、そろそろ新生児用の服をと思いネットで調べだしました。 肌着などはだいたい50~60あたり新生児用と思い見ていたのですが、 GAPの可愛い2ウェイのぬくそうな防寒着を見つけてしまいました。 サイズは70と80あります。 可愛くて年末に備えて買おうと思ったのですが、でも良く考えたら70、80って何ヶ月ぐらいまで着れるサイズですか? 70だと9月産まれなので次の冬のみの使用しかできないのでしょうか? 産まれて3,4ヶ月目だと出る機会も少なく、毛布のような物で包んであげるだけでいい様な気もするし、 次の次の冬の1歳では小さくなって着れないとか?? 80だと、次の冬には大きすぎて着れない??・・・でも、次の次の冬の1歳の頃にはぴったり?? 大は小を兼ねるで80を買おうか悩んでます。 それとも先走りすぎでしょうか?  まだ買わないほうが正解なのでしょうか? いまいちサイズが何ヶ月ぐらいの子に合うのかわかりません。 あと、9月中旬生まれって長袖か半袖かも悩むところで余計な服まで買ってしまいそうです・・・(^^; 経済的にも出来るだけ長く着れる服を!とも思ってます。 先輩ママさん、アドバイスお願いします!

  • 2月生まれの赤ちゃんを迎える準備について

    来年の2月に出産予定です。 性別もわかったことだし、少しづつ準備をしていこう・・・ と思っているのですが、初めてのことなので何から手をつけていいのかわかりません。 私の友達の子供は、ほとんど春夏生まれだし、私自身は冬生まれなのですが、母に聞いても「20年以上前のことは忘れた・・・」とあまりアドバイスをくれる人がいないというか、そんな状況で困っています。 たまひよなどのカタログやネットのベビー服のサイトを見てはいるのですが、肌着1枚にしても、長いの短いの・・・とあったりして、冬生まれだから長いの??と思うのですが、最初の2~3ヶ月は外に出る機会も少ないだろうし・・・・ サイズも50や60・・・・とあって、赤ちゃんは普通どれくらいのペースで大きくなるのか全くわからないので、どういったサイズの物を購入すればよいのでしょう・・・?? また、寒い時期に生まれてくるので、防寒着のような物はどういったのがいいでしょうか?(関西在住です) 何もかもわからなくて、本当に困っています。 何かアドバイス宜しくお願いします。 あと、ネットで、アメリカのベビー服のブランドの物で、パーカー、長ズボンのセットがあったのですが、サイズが0~3ヶ月児用とありました。デザインがおしゃれで気に入ったのですが、0~3ヶ月の期間に、そういったパーカーや長ズボンを着ることなんてあるのでしょうか? なんとなく、赤ちゃんってある程度大きくなるまで、つなぎ?ロンパース?を着ているイメージがあるので、実用性はあるのかな・・・と素朴な疑問です・・・。 宜しくお願い致します。

  • 夏生まれの赤ちゃんはどんな服・タオルを用意するのがいいですか?

    もうそろそろ後期になるので、赤ちゃんの服を用意しています。 6月、梅雨時期とはいえもう大分暖かい時期に出産予定です。 肌着はたくさん着替えることも想定し、 短肌着+長肌着かコンビ肌着で、7~8セット用意しました。 その上に着せるのは、3ヶ月くらいまでは2WAYドレスかと思っているのですが、 お店の新生児向けの準備リストを見ると、プレオールやドレスやカバーオール、ロンパースなど 形が違うものも2~3枚ずつ必要と書かれているものがあります。 2WAYドレスは50~70サイズだと3ヶ月くらいまで着まわせるのかなと思い、6~7枚は用意するつもりなのですが、 足りないでしょうか? また、おくるみやベスト、スリーパーなどは夏にも必要ですか? アフガンは用意するつもりです。 また、赤ちゃん用にバスタオルを用意しようと思いますが、普通のバスタオルでよいのでしょうか? 2枚あわせで毛足が長いもの?逆に1枚で薄手の毛足も短めのものなど、どんなものがよいのか ご経験からアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 2月出産予定の赤ちゃんの肌着&服

    来年の2月半ば出産予定です。出産準備に取り掛かっているのですが、どういうものを何枚ぐらい揃えればいいのかがよくわかりません。 1.肌着の種類と購入枚数 2.ウエアのサイズと購入枚数 70cmを着る頃には夏ですよね?どう用意するのが無駄が無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 3月生まれは可哀想?

    こんにちわ。 現在、妊娠38週の妊婦です。 3人目です☆ 予定日は4月9日ですが、もうベビは3000gありますし、いつでも産まれてOKと先生にも言われています。 実は、妊娠して予定日が4月9日と分かった時から、頑張って3月中に産もうと企んでいました(((^^;) 長女:4歳8ヶ月 長男:2歳2ヶ月 で、2学年差です。 お腹の子が3月中に産まれてくれれば、長男とも2学年差になります。 たった数日の差で学年が変わり、1年間の使い方が違ってきます。 2学年差なら、パンパンパンっと早々に育児を終わらせられるな~。 いずれは仕事もしなきゃだしな~、、、 3学年差だと入園や卒業が重なるし大変かな~。 と勝手ながら考えてて(^-^ゞ でも、義母から「3月産まれは幼いから可哀想よ!○○さんとこは、、、」 みたいに言われ、なんか3月に産んだら色々言われそうな気になってきましたφ(.. 私としては、3人目だから嫌でも逞しく育つだろうし、男の子予定なんで、4月生まれでヤンチャしまくりな子になるより、 3月生まれで幼く見られる子になった方がいいんじゃないかな~、、、とか思ったり、、 自分自身「3月生まれだし、みんなよりできなくていいよ。」みたいにおおらかに見てあげられるんじゃないかな、ってσ(^_^;) 3人目って、ヤンチャに見られがちじゃないですか? まぁ、ほんとに勝手な考えですが(((・・;) 自然分娩なので、出産日はベビ次第ですが、 ウォーキングやスクワットなど、体操をソロソロしようか迷ってます。 リミットはあと5日です\(^-^)/ (ちなみに、何もしませんでしたが長女は9日早く、長男は6日早く出産しました) 3月生まれの方やその親御さん。 ご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの性別と服に関して。

    いつもお世話になっております。 現在、妊娠六ヶ月目に入ったばかりの初妊婦です。 五ヶ月目の検診の時、産婦人科の先生に『来月あたり、性別わかるよ!』と言われ楽しみにして、昨日六ヶ月目の検診に行ってきました。 先生に聞いたところ、きっと男の子。ペニスがここについてるよ!けどまた来月も聞いみて!と言っていました。 実は私自身、女の子希望で、男の子と聞いてショックを受けてしまいました。 洋服もベビーカーも靴も、女の子の物ばかり見ていました。 周りもアンタは女の子産みそうだよね~って言っていて、何故か女の子だって勝手に自分で思い込んでいたのです。 もちろん健康に産まれてきてくれればそれでいいし、産まれたら産まれたで、男の子でも我が子だから可愛い!となるにきまっているんですが、今はショックを隠せず、一人で泣いてしまいました… 親には『男の子って育てやすくていいわよ!可愛いし!それにショックだなんて言っていたらお腹の子供に伝わるんだからね!』と言われてしまいました。 まさにその通りだとは思います。 しかし諦めきれなくて…次の検診では女の子って言われるかもしれない!って思い込んでる自分がいます。 服もお店で見ていて、ピンクのかわいいキキララのパーカーを男の子だとしても買ってしまいそうです… 服は男の子だったら女の子のデザインを着せたらNGでしょうか…? 長文になってしまい申し訳ありませんが、体験談やアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 1月生まれの赤ちゃんの肌着について教えて下さい。

    来年1月出産予定で、何をどれだけ揃えればいいのかこちらの質問を参考にしたり雑誌で調べたりしているのですが、調べれば調べるほど分からなくなってしまって困っています。そこで先輩ママさんにいろいろアドバイスをいただきたいのですが、宜しくお願いします。 以前、肌着の枚数については質問させてもらったので大丈夫なんですが、肌着の種類が調べれば調べるほど増えてきてしまい困っています。 ほとんどの雑誌に『短肌着+長肌着orコンビ肌着』と書かれていたので、短肌着とコンビ肌着を用意しようと思っています。 長肌着については、こちらの質問等を参考にした結果、あまり必要なかったというママさんが多かったので、長肌着は用意しないことにしたのですが、新生児のうちはおむつ替えが頻繁にあったり不慣れなこともあるので長肌着はとても役に立ったという意見もあり悩んでいます。 そこで発見したのが、2way肌着というものです!!2wayオールのように、長肌着にもコンビ肌着にもなるらしいです。足の動きが少ないうちは長肌着のように着て、足の動きが活発になってきたらコンビ肌着のようにボタンを留めて着せるそうです。便利そうですが、実際に赤ちゃんに着せている方はいらっしゃいますか? それから、首のすわらない赤ちゃんでも大丈夫な前開きタイプのロンパース肌着というのもあるようですね。ちなみにそれは、ラップアップ肌着のことを言っているのでしょうか?メーカーによって名称が異なるので、何が何だか分からなくなってしまいます!!夏の暑い時期にはロンパースはいいようですが、1月生まれの赤ちゃんには寒すぎるでしょうか?もしロンパースを着せるとしたら『ロンパース肌着+コンビ肌着』にしようかなって思ってます。短肌着ですと、お腹が寒そうなので。。。 初めてのことで分からないことだらけですので、いろいろアドバイスいただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 1月生まれの女の子の名前についてご意見お願いします。

    こんにちは。 来年1月1日出産予定の妊婦です。6ヵ月に入り性別が女の子だと判明したのでそろそろ名前を…と思っています。 名前の読みは『ななみ』にしたいなと昔から思っていました。 ただ、冬生まれで『ななみ』は変でしょうか? 漢字はまだ考えていませんが、例えば『菜々美』のように『菜』が入ると春っぽいイメージで、『七海』のように『海』が入ると夏のイメージがあると思うのですが…。 漢字は画数や姓とのバランスでこれから考えていこうと思っています。漢字を工夫すれば冬生まれでもおかしくないでしょうか? 『奈』『実』『美』の漢字は親戚にいるのでできれば被らない字(な→菜、那、梛など。み→深、海など)で考えたいと思っています。 ご意見、アドバイスお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう