• ベストアンサー

顧客や職場上司に、「ご報告がございます」

ぜ り~(@-Jelly-)の回答

回答No.3

1はおかしいと思います・・・。 何がおかしい、という文法的な事はよくわからないのですが、 口に出すと違和感があります。 ご報告、を使いたいなら、「ご報告します」かなぁ。 2はしっくりきます。目上や取引先にも使って良いと思います。 3は丁寧な感じがしないので、あまりお勧めしません。 同僚か、先輩位なら良いとおもいます。 4は、お知らせという使い方は一方的ですね。 報告、というからには、誰かから何かを依頼されたときに使うものです。 それか、何か良くないことをやらかして、その報告書を書いたときとか。 でもおしらせ、というのは不特定多数の人達に一方的に何かを伝えるという感じがします。 ルールが変わりました。とか。 だから、依頼を終えたときに使えるのは2番だけかなと思います。

rodste
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • ご報告やご連絡やご挨拶

    ご報告やご連絡やご挨拶 敬語について教えてください。 報告する、連絡する、挨拶するなど、自分が動作を行う言葉に“ご”を付けるのは誤りだとも、そうでないとも聞いたことがありいつも迷ってしまいます。 “ご”をつけずに“いたします”などをつければよい、なども聞いたことがあります。 正しい使い方を教えてください。

  • 「ご報告します」って敬語として問題ありませんか?

    こんにちは。 尊敬語「ご」の使い方についての質問です。 「ご質問があります」っていう言い方については、「質問」する行為が自分なので、「ご」を使うのはおかしいと聞きますが、「報告」についてはどうなのでしょうか? 報告する行為も自分だとは思うのですが。 ちょっと混乱してしまっています。 ご回答いただけると嬉しいです!

  • 上司に報告が苦手

    はじめまして 私は上司に報告するとき「何を言っているかわからない」と言われます。 うまく報告(状況説明など)出来る方法とかありますか? 言葉たらずですがよろしくお願いいたします。

  • 上司への懐妊の報告について教えて下さい。

    上司への懐妊の報告をするのになにか良い文例などありましたら教えて下さい。まずはメールで報告しようと思っているのですが、良い言葉が思い当たりません。そのようなサイトでもいいので何かありましたら教えて頂きたいのです。お願いします。

  • 職場で色々上司に報告する後輩(年上)について

    職場で自分が1番先輩OLになりますが、普段あまり人としゃべったりしません。 自分より年上の後輩が自分を監視していて、PCの画面も見てくるくらいです。 PCの画面は1番暗くしました。それも気に入らないみたいです。 その人は欠点を1つでも見つけて上司に報告してやろう、という気がして仕方がないです。 おそらく、自分が1番忙しいポジションになってるので、私がラクしていて、何故自分だけ、と思っているみたいです。 今はその人と絡まずに仕事をしていますが、もしからしたらその人の仕事をやる事になるかもしれなく、その人とまた色々やっていくのかと思うと嫌で仕方ないです。 自分は大人しいことをいいことに、色々深刻に上司に報告されている様な気がして仕方がないです。 トイレで隣の部署の先輩と話していると、監視するかのごとくトイレに後から来て、先輩との話を中断させたり何を考えているのか怖いです・・・。 この人の心理、対処法はありますか?

  • 職場への報告

    自分で決めなければならないことだと思いますが、皆様の意見を聞かせていただきたく思い、質問させていただきます。 来年11月に入籍予定です。彼が住んでいる所が遠いため、仕事は来年10月いっぱいで退職予定です。まだ職場に報告してません。 その職場への報告時期で悩んでいます。 普通だったら、半年ぐらい前に結婚&退職の報告をするのだと思いますが…。 仕事は転職して4月からはじめたばかりです。 来年2月に昇格試験があります。結婚が決まる前に試験を受けたいか聞かれたため、その時は受けると伝えました。今、上司はそのつもりで教育をしてくれています。 けれど、昇格試験を受け、受かったとしても半年後には退職。 やはり、今報告をしたほうがよいでしょうか? 結婚については、両方の両親には報告済み。 あいさつは年明けにするつもりなので、まだ正式に報告がすんでいるわけではありません。 会社には、今報告するべきか、ちゃんと両親への挨拶が済み式の日取りが決まってからで良いか、どう思いますか? ご意見聞かせていただければと思います。

  • 上司への報告のタイミング(報告の回数とか)

    今度、一週間ほど入院することになりました。 手術を伴うので術後一ヶ月ほどお休みをいただくということで 上司や職場への報告は、すでに済んでいるのですが、一つわからないことがあります。 報告した時に上司に 「管理責任者として、私は私で会社での手続きがあるので経過は報告してね」 と言われており、どういうタイミングで報告していったらいいのか悩んでいます。 今まで手術することになった時というのは、仕事と仕事の谷間というか、 働いていない時だったので、職場への気遣いなどは不要でした。 今回、仕事しながらお休みをいただくことになり、皆さんに温かい言葉などをもらって がんばろうという気持ちになり嬉しい反面、こういう報告に不慣れでもたもたしています。 (友達には自分のペースで言えばいいのでそんなに気にしてないのですが。) 考えているのは、仕事の最終日(最終日に会えなかったら入院日にメールで)、 退院して2,3日後(その時に回復が順調か、術後3週間後(復帰予定一週間前)に 挨拶に行けそうかを様子を見て報告)、 術後3週間後に皆で集まって作業する日があるので(試しに来てみたらと言われてます。) ご挨拶がわりにお菓子折りを持って職場へ(短時間だけ作業させてもらおうかな) その翌週復帰(できそうであれば・・・)・・・というふうに考えています。 その他、報告時点での居場所を併せて報告しておこうかと思います。 ほぼ一週間~10日に一度というのは小まめに報告しすぎでしょうか~。。。 お仕事をされながら休職をされる皆さん、上司への報告のタイミングと回数を アドバイスおねがいします。

  • 退職するときの上司への報告について教えてください

    今の会社を辞めようと考えているため、 近々、会社に退職願を提出してようと考えています。 その際に長年お世話になった上司に退職を報告するタイミングについて相談させてください。 (1) 退職については、自分の中で決心したことなので、上司には特に相談はしていません。 その場合、長年お世話になった直属の上司に「辞めます」と報告するのは、部長に退職願を提出した後に報告する方がよいのでしょうか?もしくは、退職願を提出する前に、報告した方がよいのでしょうか?(相談ではなく報告としてお伝えしたいです) (2) (1)で”提出後に報告”となった場合、 退職願を部長に提出後、どれくらいの期間を空けて上司に報告した方がよいでしょうか? (3) 自分は煙草を吸うので、よく上司と一緒に喫煙室で煙草を吸います。 誰もいないタイミングで喫煙室で報告するのはありでしょうか? 仕事場がものすごーく静かなところですので、「ちょっとお時間いいですか?」と言って報告するのは少し気が引けました。 今週か来週には退職願を提出しようと考えています。 真剣に考えているため、親身に相談に乗って頂けると助かります。

  • 上司に報告すべき?

    私は小さな会社で事務のパートをしています。 タイムカードに嘘の退社時刻を記入しているパートの方がいて、 上司に言うべきか悩んでいます。 その人は、退社時にタイムカードを押さずに帰り、後日手書きで嘘の 退社時刻を記入しています。大体1、2時間はごまかしているようです。 毎月数回その様なことをしているので、その人のタイムカードは手書きの箇所が多いです。 その人は一人でその部署を担当していますので、早めに帰ったとしても気付く人はあまりいませんし、 タイムカードを押さずに帰った事は私しか気付きません。ゆるい会社なので管理はかなり甘いと思います。 自分が損する訳ではないのですが、段々その図々しい行動が許せなくなってきました。ですが、私がその人 に注意する立場でもないし、上司に報告するのも告げ口みたいだし…と悩んでいます。 多分、上司も手書きの箇所が多いタイムカードを不審に思っているとは 思いますが、今まで特に何も言われてないようです。なので余計に報告しても無駄かも…と思い躊躇しています。 みなさんだったら、上司に報告しますか?それとも放っておきますか?

  • 上司への報告の仕方について

    上司へのメールを使用した報告の仕方に関して、 ご質問があります。 【質問内容】 どのような内容にすべきか? 【詳細】 1メールにベタ打ち 2エクセルなどにまとめる 報告の内容は、今、店舗(小売店)の管理を行っているのですが、11/1より新たに2店舗、自分たちが管理することになり、今自分たちで行っている手法、ツールを使用して、その他の管理中の店舗と同じような体制にしてほしいので、まずは計画を教えてくれ・・・ となりました。 マネージャー(直の上司)に明日、 報告を上げようと思うのですが、その際に、 エクセルなどを使用してきちんと纏めるべきなのでしょうか? また、上述のような「エクセルの参考例」的なHPを ご存知でいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。