• 締切済み

スズキ 刀のさび取り

先日知人から長年乗っていなかったスズキの250ccの刀を譲り受けました。 しかし、乗っていなかっただけありフレームやタンクなどにさびがすごく全部きれいにしたいのですが、どんな風にやったらいいのかわからないので誰かアドバイスお願いします。 今のところ自分で一通りメンテナンスをやってからバイクショップに点検に出そうと思っているのですが、 それとも最初に一回見せに行った方がいいのでしょうか?

みんなの回答

noname#89024
noname#89024
回答No.1

どのような状態で何年放置していたのかに寄りますから一概に言えませんが、まず質問者が激しいと感じているようなのでタンクなどは錆を取ると穴が開いていて使い物に成らない場合も有ります(大抵中の見えない部分が激しいです) フロントのインナーチューブも錆が激しいと交換するしか手がないです、少しの錆でもシールなどそろえてオーバーホールの必要がありますし、質問者自身に判断できないのであれば経験者などの詳しい人かプロに見て貰いそれから質問者自身で出来ることはするのも一つの方法です。 どの程度か解らないのでフレームに関しても実際にプロに見て貰い判断する方が良いと思います。 おそらく程度の良い中古が買えるくらいは金額も掛かると思います、ゴム系パーツなどもどの位駄目な部分が出るか想像しか出来ませんから(見ないと)判断は難しいです。

diesel1
質問者

お礼

faith-trusさんありがとうございます! そうですね。今がどんな状態かもわからないので、まずは一回プロの方に見てもらいそれで自分でできる ことはやっていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刀1100を復活させる価値があるかどうか??

    実家の親がドノーマルで乗ってた刀1100がガレージにあるので貰えることになりそうです でも、凄く設計が古いとネットで調べてわかりました80年代の設計で曲がらないし止まらないバイクらしいとのこと 私は大型免許はありますが友人の250を貸してもらったり原付に乗ってばかりでした そこで、せっかくの大型バイクだし、サビも無いしエンジンもかかるから復活させて乗ろうと思うのですが、質問は3つです。 (1) この刀1100はスズキのバイクらしいのですが、スズキの店でメンテしてもらえますか?購入者じゃないとメンテしてもらえないのでしょうか? (2) 仮に刀1100というバイクをスズキでメンテしてもらって復活させたら友人(400cc乗りやアメリカン乗り)と一緒に走ったり、OFF会というのにも参加してみたいのですが、刀じゃ遅すぎてついていけないでしょうか?1100ccでも今時の400ぐらいと考えた方がいいでしょうか? (3) この父親が乗ってた刀には「電動アシストクラッチ」というのがついていてクラッチがメチャ軽くなるのですが、これって常時使用しているとバッテリーが無くなるんですか?私は女なのでなるべく軽い方がいいのですが・・・父親はそんな減らないよと言ってたのですが、ネットで検索するとスイッチ式にしてON,OFFできるようにする必用があるとか無いとか・・・ 素人なんでよくわかりませんが、よろしくお願いします

  • 奈良県周辺のスズキ販売店(お勧めOR 信頼)

    現在、スズキの 200cc(オフ)のバイクを個人売買で手に入れたのですが、メンテナンス、点検等をお願いできる皆さんのお勧めの スズキ販売店もしくは バイク屋さんを教えて頂きたいのですが、 宜しくお願いします。 奈良県内もしくは 周辺の県でお願いします・

  • バイクのメンテナンスやクリーニングについて

    バイクショップはバイクを買い取った時に 次に販売する時の為にメンテナンスやクリーニング みたいなことをされると思うのですが そういうメンテナンスやクリーニングのサービスは 例えば知人からバイクをもらった時にバイクショップに 持って行ったらしてもらえるものなのですか? 詳しくはないので出来るのならお願いしたいのですが もし出来るとしたらどれぐらいかかりますか? ・バッテリーはかかりませんでした。 ・外側にもサビが多いぐらい放置していたみたいなので  もしかしたら内側も何か問題があるのではと思って  います。(クラッチやブレーキが少し堅いです)

  • バイクを買ってから長持ちさせるためのメンテナンス

    250のccのバイクを最近購入しました。が、バイクについてはぜんぜんわかりません。そこで、お聞きしたいのですが、バイクを長持ちさせるために必要なメンテナンスとは何でしょうか?また、メンテナンスといってもいろいろあると思いますが、それは果たして、自分でできるのか、あるいはバイク屋に行ったほうがいいのか?また、そのメンテナンスはそれぞれどれくらいの周期で点検すればいいのか?などを教えてください。 例:オイル点検、目安2000キロごと、バイク屋(これはあくまででたらめです。) ↑こんな感じでお願いします。

  • バイクの定期点検について教えてください。

    二年と少し前に中古で125ccのマジェスティを購入しました。 今まで一度も点検に出したことが無く、自分でもメンテナンスはしていません。 買ってからそれほど乗っていませんが、三ヶ月程度全く乗らないでその後一ヶ月乗り回す、 というサイクルを繰り返していたのでそろそろどこか壊れないか心配です。 バイク屋で点検をしてもらって悪いところを一通り直してもらい、バッテリーも交換しようかと思っています。 このような場合大体いくらぐらいかかるものなのでしょうか? あと点検にかかる日数はどれくらいでしょうか? 点検の間、代車を借りることができるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • GSX750Sカタナ3型の中古車購入検討中

    リトラクタブルヘッドライトの750カタナ3型のスタイルが好きで、中古車購入を考えております。ショップの店員さんに「中古車は探せますけど、カウル等の外装部品はもう在庫がなく、適合するタイヤサイズが既に生産中止だと聞いています。」言われております。 どなたか、このバイクにお乗りの方、維持するのどれくらいお金がかかるのでしょうか。 ちなみに、私は、今はH社の250ccの新古車に乗っており、無故障ですが、やはり大型に乗りたいと思っておりますが、予算はあまりありません、かと言って自分でバイクをいじったりするほど器用ではありません。

  • バイクフレームのサビ止め塗料について

     こんにちは、日曜大工なるのかバイクのカテゴリーになるのか良く解らなかったのですが、こちらで相談させていただきましたが、宜しくお願い致します。当方400ccバイクに乗ってますが、フレームのサビがひどく再塗装しようと思っていますが、かなり以前に友人が別のバイクで再塗装しましたが、2,3年で同じ箇所からまたサビが出てしまいました、その時自分も手伝っており塗装前に一緒にサビを落としましたがサビ止めまで使用したかどうか不明です、その事を反面教師にして自分はなるべく長持ちさせたいと思い相談させていただきました。  サビ止めは今はエポキシ系が一番高性能(コストパホーマンスで)と聞きましたので使用しようかと思ってますが、バイクのように振動やそれによる摩擦やエンジン付近での高温等の条件でもあまり問題はないのでしょうか?多分摩擦はいくら高性能の塗料であっても無理でしょうが、表側の見えるところはそれほどこすれることもないと思うので振動と温度が気になりますが、ホームページ等を検索してみても車両のサビ止めとしての情報を見つけられませんでした(家庭用や施設用、鉄製材料のことが多く)、唯一、車のボディー用のラッカー塗料がありましたがこれでサビ止めと塗装の両方が出来るのでしょうか?素人考えながらやはりサビ止めをして塗装した方が強いように思いますが、もともと車両のフレームはサビ止めなどしないのが普通なのでしょうか?アドバイスをお願い致します。  それと、もしエポキシ以上に良いと思われるものがあれば教えてください。  お手数ですがお解かりになる方宜しくお願い致します。  草々

  • スズキ バンバン50が欲しいのですが・・・

     しばらく4輪だけの趣味でしたが、この度知人たちの誘いもあって2輪車にも興味が出てきました。 いきなり中免とってというのは敷居が高かったので、昔かっこいいなぁと思った思い出の一台として「スズキ バンバン50」を乗ってみたいと考えています。 バイクに関しては素人です。 バイク好きの知人からは「古いのは色々辞めといた方がいい」と助言を受け、トラブルから部品の調達まで手間がかかるよと言われました。そのへんは覚悟の上なんですが。  ちょっと前にミニに乗っていたこともあり、ショック交換やHI-LOキットを入れたり軽い整備は自分でやっていましたのである程度はこういう古い車の扱いというか雰囲気は分かっているつもりです。  またスピードを求めているわけでもなく、のんびり乗ってみたいという感じです。  ところがバンバン自体が古いため、ネットで検索できる個体は結構限られておりまして、激安ボロボロかレストア済みのピッカピカのプレミア価格的な車体のどちらかという感じの印象です。  そこで例えばモンキーなどはたまに聞きますが、バイク好きの方が大切にメンテナンスしてきたのでバイク自体にはちゃんと手が入っているような、ほどよく整備&チューンされた個体などが手に入らないかなぁと思っています(都合の良い話ですが)。 こういったちょっと手が入ってしまった個体は皆さん、どのように処分(手放す)されているのでしょうか?  どういうところにアンテナをはっておけば手に入りそうですか?  理想はピカピカ極上車を20万も払って買えれば心配はないんですが、流石にそこまでの情熱がありません。  あこがれの(?)バギータイヤも履いてみたいなぁと妄想をふくらませつつ、安いけどちゃんと手が入っている個体を探しています。 バイクの先輩方からアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 「はやぶさ」って速いんですか?

    会社の同僚が「はやぶさ」1300cc?に乗ってる らしいのですが・・・「はやぶさ」ってすごいんですか? 昔の(今もある?)スズキの刀なんかより 速いんですか? バイク好きな方、教えて下さい。 当方、素人なんで愚問かもしれませんがそのへんは 勘弁してください。

  • スクーターのメンテナンス

    50CCスクーターのビーノ(5AU)に乗っています。後輪部のところに ギアオイルの注入口のようなものがありますが、メンテナンスは どのようにするのでしょうか?古いバイクなので、点検したほうが 良いと思うのですが ご存知の方教えてください。バイク屋に持っていったら早いのですが、できれば自分でメンテナンスしたいのでお願 いします。

専門家に質問してみよう