• ベストアンサー

対人恐怖のため、職場で孤立してしまい苦しいです。彼の話を素直になれない自分はやはり甘えているのでしょうか??

tama80jiの回答

  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.3

はじめまして。 対人恐怖と書かれておりますが、まだ大丈夫です。 強度となりますと外出もままならなくなります。 我が家にも一人似た息子がいます。 極度の人見知り。極度の場所見知り。環境の変化はイヤがる。会話も余りしたがらない。なので運動会や文化祭など大人数で参加するものはキライ。極めて少人数、顔も見知っている間柄でないと会話もままならない。 なので、中学2年から3年まで不登校となりました。 現在は不登校児を集めた高校に通っています。自分と似たタイプの子が多いせいか、今のところは何とか通っています。が、先のことは判りません。本人も周囲も苦労することは目に見えていますが、こればかりは本人次第なので。 自身を変えることは容易ではありません。 またムリに変えようとすると自身の精神状態に悪影響を与えます。ムリは禁物です。 目標を高い位置に設定すると必ずムリがあります。 なので、目標は常に半歩にしましょう。 まず一言。 それが貴女にとってどれだけの負担でもあるかも充分承知です。 でも人間関係は会話で成立します。 心と心で通じ合える、エスパーでもニュータイプでもありません。 だからこそ言葉が大切になります。 「小さい頃から人の集まりが苦手」 「しゃべるのがヘタ」 「上手く気持ちを言葉にできない」 「環境に慣れるまで、ものすごく時間がかかる」 と、この程度を相手に伝えるだけでも充分です。 その情報が相手にあれば、相手も納得します。情報がないと、相手も困惑しますし、中には憤慨する人もいます。 詳しく説明する必要はありません。最低限の情報を相手に提供するだけで、相手の対応も変るのが人間関係です。 仕事関係でも確かにコミュニケーションは必要ですが、それ以上に仕事をこなすことが重要です。 仕事が充分にできていれば「人付き合いはわるいけど、仕事はできるからね」と周囲は印象をいだきます。これが逆だとその人本人の印象も悪くなります。 今はとにかく仕事に専念しましょうね。 人間関係は後回しでも充分です。 何か訊かれたら「ごめんなさい。ものすごい人見知りで、慣れるまでものすごい時間がかかるんです」とでも応えればいいと思います。 彼氏の応対はフツウです。 フツウの人間が相談されたらそう答える。一般的な回答です。だから間違ってもいません。 でもその回答に対して自己卑下する必要もありません。貴女には貴女に合った速度で周囲とのコミュニケーションを進めればいいだけです。ゆっくりでいいんですよ。 彼氏は貴女のことを理解していて交際しているんですよね。 だから敢えて言っているのです。 どうでもいい、全く理解できないのであれば、関係を断ちますし、助言もしません。人間とはそんなものです。 同じようなことは我が家でも子供には言っています。但し同時にムリはしなくてもいい、自分が今出来そうな範囲内で改善しなさいともね。 彼への相談は止めない方がいいです。 はけ口がないと、自身の心がパンクします。 過度だと相手も重荷に感じる場合がありますが、なさ過ぎると不安にもなります。 その加減は通常人でも難しいですけど、会話の初めに「ごめん。甘えていい」と付け加えるだけで、相手の印象は変ります。 そして回答内容は余り深く吟味しない。 貴女にとって困難な作業かもしれませんが、ちょっと鈍感になることは悪いことでもありません。 言葉は魔法です。 ほんの些細な一言を付け加えるだけで相手が貴女に抱く印象はガラリと変わります。 なので、当面の目標は「一言」 そこに置きませんか?

関連するQ&A

  • 対人恐怖症を抱えながらの仕事

    悩んでいる事があり、質問させて頂きました タイトルにもある通り、 私は高校の頃 視線恐怖症、対人恐怖症と診断され それから約5年ほど経ってます。 今でも症状は続いてます 自覚症状が出たのが 中学の後期でした。 因みにその原因は イジメからでした。 詳しく書くと とても長くなってしまうので簡潔にはなりますが 症状 は かなり重く 苦しい日々を送ってきましたが、 少しは人に慣れてきたのか, 精神安定剤を飲んでいるからか , 社会に出れる程には 多少マシにはなりつつも、 一年半の契約社員で前職を終えました。 昔の自分とくらべれば天地の差です。自分でも本当に頑張ってきたと思ってます。 勿論、その中でも対人恐怖症のせいで 消極的だったり,訊きたいことを何故か訊けなかったり、変な扱いをされたり…その他にも辛い事は 山ほどありました。 そして 今、パートで 四時間だけ仕事する生活を送っています。 まだ3ヶ月しか経ってませんが, その3ヶ月の中で 社員と店長での面談があり、 「 消極的だから もっと人に訊くことは訊いて. 」と言われました。 他の社員さんから聞いた話だと思うので 周りはそう思ってるんだということを そこで初めて知りました。 仕事のことで 他の人に言わなければまずいことを放置している訳ではなく、 訊かなきゃ駄目だなということは 訊いてます。(もちろん人と話すのが怖いですが) 対人恐怖症の方は痛い程解るのではないかなと思いますが、 自分から訊くことを避ける本能的なものがあります。 なので そう言われてると言うことは 無自覚に訊くのを避けてる時があったのだとおもいます。 こればかりは結構難しいレベルで、普通の方なら「そんなの 直ぐに人に訊けば良いものを なんで きかないのか。仕事なんだから割り切れ」と思われても仕方ありませんが…これもなってみないと理解されにくい1つの症状だとおもいます。 そして 今日、仕事のシフトのことで店長に呼び出されたついでに また 「もっと自分から人に訊くように.コミュニケーションをして 」と言われてしまいました。 また同じ事を言われた…と酷く落ち込みました。 何だか いてもたってもいられなくて 店長と主任だけがいる中、 「 それに関してですが、実は対人恐怖症で自分から訊くのを避けてしまうときがあります。ですが仕事なので 勿論それは頑張らなくてはなりませんが」 と つい、苦しくて苦しくて カミングアウトしてしまいました。 別に特別扱いをして欲しい訳でもありませんし、対人恐怖症を理解して欲しいとは言ってません。 もう今後見る目が変わり、 普通の人ではない と思われても 其は全然構いませんが, 絶対にこんな症状は理解される筈がないのに 言ってしまったと 少し後悔のようなものがあります。 普通なら 言い訳や甘えだと思われるからです ここで対人恐怖症の方に質問ですが、 周りの方とコミュニケーションは取れてますか? 人と話したり訊くのはやはり怖いですか? 職場でカミングアウトしたことがありますか? 対人恐怖症の症状で 仕事で辛かったことや、人への恐怖と上手く付き合う方法、人からの評価を気にしない方法など なるべく対人恐怖症の方からの回答を主に 頂ければ有り難いです。

  • 対人恐怖?それとも・・。

    いきなりの質問ですいませんが、友達が働きに行くのにあるときから働きに行くことを苦痛に感じるようになりました。 どうも自律神経失調の疑いがあって以前めまいを起こしたことがあるので大事をとって休むようにしたのです。 それからしばらくして様態が良くなったので働きに行こうとしたのですが。 いざ行こうとするとまためまいを起こすようでいきたくても行けないそうです。また、同時に周りの人が自分を見る目が怖いと言うことも言っており。 対人恐怖症なのでは?と思いました。 最近ではめまいの原因がはっきりせず。対人恐怖から来てるのか。 それともめまいが起きるから対人恐怖になったのかさえわかりません。 その上とうとう引きこもりがちになってしまって。(汗) 外に出ることは出られますが出てる間苦痛だそうです。 本人は早く仕事復帰をしたいそうなので何かこちらできっかけになる答えがあったらなっと思い書き込みました。ヨロシクお願いします。

  • 対人恐怖症

    自分は今対人恐怖症で、人の視線が気になります。 現在は大学3年で毎日苦痛な日々を送っています。 対人恐怖症になった原因は高校時代のイジメです。イジメの原因はアトピーです。普通に接してくれてた友達がアトピーが原因で避けられるようになりました。今は目立たなく普通と変わらなくなりましたが、その分人が怖くてたまらなくなりました。欝にもなり、自殺まで考えました。欝は何とか克服したんですが、どうしても対人恐怖症だけは治りません。人に話しかけられても明るく対処できず、距離を置いて話しをする感じなので良い印象を持たれてないと思います。外に出る回数も減っていき引篭もりになりがちです。どうすれば対人恐怖症を克服できますか?こればかりは薬では治せないので辛いです。

  • 対人恐怖が辛い・・・。どうしたら??

    対人恐怖が辛い・・・。どうしたら?? 対人恐怖が辛いです。 私は、家族や友達、通りすがりの人とは冗談交じりによく話せるのに、 仕事先ではガチガチになってしまい殆ど話せません。 (中途半端なキョリの人間関係が苦手です。) 職場の人たちは、口はキツイですが、いい人達ばかりで、 私のことも気にかけてくれるのですが、 カチコチになっていて自然な受け答えも出来ずに落ち込んでばかりです。 仕事がちゃんと出来ればいいや、とも思ったのですが、 ある程度のコミュニケーションは必要ですし、 私がぎこちないので、周りの人も私に疲れているのでは?と不安です。 いつものように、いつも友達や家族に対しているように、 冗談言ったりリアクションすれば良いだけなのに、どうしても恐くて出来ません。 簡単なことなのに・・・、どうしても出来ません。 何が恐いんだろう、どうしたら良いんだろう、と毎日悩んでいます。 なにか、ちょっとした切っ掛けで何とかなるような気もするんです。 無駄なあがきでしょうか? どなたか、アドバイスを頂けると助かります。

  • 悩んでます。対人恐怖症は治りますか?

    私は26歳 女です。 どうやら、 自分は対人恐怖症だと思います。 学生のころから、なんとなく集団に うまく溶け込めないことが多かったです。 でも、自分と気が合う、認めてくれる友達とは仲良くやっています。 対人恐怖症だなぁと思った理由は以下の通りです。 (1)職場での仕事以外の雑談が苦手(仕事の話はできる) (2)3人以上になると、会話に入れなくなることがある (3)雑談の間がもたないことがある (4)そんなつもりはないのに、他人がイライラしてしまうことがある (5)人と話すときに、近づいてきたら少し引いて話す癖がある (6)仕事で間違ったときに、うまく説明できないことがある (7)シーンとしているオフィスで喋るのが緊張する (8)たまに、音に敏感に反応してしまう (9)私のことをどう思っているのか気になることがある (10)人を怒ることができない (11)口下手で自分の思いをうまく伝えられず、誤解を招くことがある (12)人見知りをして、合わないと思ったら壁を作る (13)プライベートでは問題ないが、会社で自分を出すことができない (14)明るい性格とか、優しそうで話しかけやすいオーラがあると、 言われるが、大勢の前になると緊張気味になる。 (15)コミュニケーションの本を読むが、実際に活かせていない (16)初対面でも、1対1なら意外と話せる(自分から話題を振るほう) (17)声が小さい こもっている こんな感じです。昔からの友達とかでは、マイペースで天然な ムードメーカーといわれたことがあります。 趣味のテニス、ダンスとか習い事はとても楽しく充実しています。 しかし、大勢の場などに行くと必ず、上記17項目が当てはまり、 しんどい日々が続いていました。先月会社を退職して、 これから派遣で働く予定です。 先週、バイトの接客の面接に行ったら 接客テストのときに、客が近づいてきたら、 一歩引いてしまう癖があると指摘されました。 過去にトラウマなどがあって対人恐怖症ではないかといわれました。 それを言われたときに、あぁやっぱりそうなんだ・・・ と思いました。今までは、自分は違う違うと 目をそらしていましたが、なんとなく人間関係に躓くことを 考えたら、対人恐怖症といわれたら、納得しました。 正直、人と話すことが怖いと感じるときがあります。 おそらく、口臭があることもひとつの理由です。 (病院で測定済。原因は胃腸だと思います。 ストレスによる慢性胃炎あり) 対人恐怖症は治るのでしょうか? また、どのような方法で治療すればいいのでしょうか? どうか、アドバイスお願いします。

  • 対人恐怖症について

     対人恐怖症克服する方法を教えて下さい。  現在の症状が、ビジネスで金銭が絡むと自分がお金を頂く場合、お客(他人)様から「頂いている」と考え、そしてそう考えると恐怖心が生まれ、仕事をしたくないという気持ちに駆られ、そして職場の新しい環境で旨くやっていけるかどうか心配になり、自分なりにどうしようも無い状況になります。  反対に、普段の生活や友人と出かける時は、このような恐怖症は無く、普通に見知らぬ人と会話もできる。そして何故だろうと考えたとき「プライベートでは自分がお金を出すことが多い。だから世の中からのお客であり、人にあれこれ言われることが無く、人からの言葉使いにも丁寧に言われる」ことが安心感になっているのではないかと思いました。  ビジネスで自分がお金を稼ぐとなると、気が弱くなるのです。(多分)  以前は、就職が内定して、営業職でしたが、お客様からきついことをいわれる。やっていけない。ノルマとか当たり前の、仕事として仕方が無い我慢をしなければいけないことに関しても、それが「恐怖心」となって、どうしようもなくなり、内定を辞退して、そして働かないと食べていけない=就職活動を繰りかえすといったことをしています。  やりたい仕事も今の所ありません。  自分では今まで、「我慢」が足りない。皆始めのころで悩む当たり前のことだと思っていましたが、それも度を越した恐怖心に駆り立てられます。  こういうケースの場合、一度に恐怖心をとる事などできないと認識をしているので、少し気持ちを和らげる、そして大人として我慢ができるよい考え方や方法を教えて下さい。

  • 対人恐怖症について

    はじめまして。過去に掲載されていた対人恐怖症と自分は同じものなのか知りたくて投稿させていただきました。もし対人恐怖症なのであればどうすればよいのか分かりません。宜しくお願いします。    つい半年前まで接客業をしていたのですが、いつも苦痛を感じていました。何故苦痛かというと人と話すときにどうしても顔がこわばってしまい、自分の能力が発揮できなくなったからです。3,4年位前から人と目を合わせたり顔をあわせるのが辛くなり、公共の場を歩くだけでも人がいると避けるようになりました。お客からのクレームのせいで一時的なものだと思っていましたが、症状はいっこうに改善できず現在に至る状況です。    私は、中学生時代から自分でも不思議になるくらいに人が代わってしまい、友達とも普通に接することが出来ない時代もありました。うつ病だと思っています。しかし、このままでは駄目になると少しずつ、少しずつ人と接するように努力をしてその甲斐あってそれからは普通に生活できるくらいにはなりました。とはいっても、仲のよい友達や家族だけです。異性などには緊張してしまいとても話せませんでした。  しかし、パチンコ店での接客業をへて人を嫌いになってしまい、人の目が気になってコンビニでレジでお金を払うのもとても苦しい時間です。前回のうつ病とは違うのはとても感じています。うつ病のときは自分のことでいっぱいで人の視線など気にもしていませんでした。    人は自分なんて気にしてないといつも思ってはいるのですが、思うだけで一向に改善せず公共の場に出ると苦しく感じます。3.4年も経過して普通にしていられるときはしていられるのですが、すぐにまた戻ってしまいどうしようもない状態です。これは対人恐怖症なんですか?だとしたら、病気の重さ的にはどのくらいなんでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • 対人恐怖症??

    私はここ数年仕事が全く長続きしません・・・ 仕事に関しては一生懸命だと思うのですが 職場の人と付き合っていくことに疲れて(元々人付き合いが得意ではないのです)帰宅すると力が抜けて家でもため息ばかりの1日です。 前に長年務めていたところはほとんど1人でする仕事だったし環境もあっていたせいか1回も仕事に行くのが嫌と思ったことがないくらいでした。 やっぱり一人(運転手など・・もちろん最初は人についてもらって教えてもらうと思います)でする仕事の方が向いていると思うのですが・・ これは対人恐怖症というものなのでしょうか?

  • 対人恐怖症について

    私は、今14才の中学生です。 学校に行っていますが、人と話すのが苦手です。 クラスで、パーティを企画している人がいても、 そんなパーティなんて、だれも友達がいない私は、緊張したりして、 結局自分がキズつくだけ。と思って行くことができていません。 なので、友達もできず、学校生活が楽しくないのです。 この間、新聞の中面をみたら、広告で、対人恐怖症の事が載っていました。 もしかしたら自分もそうなのではないかと思い始めました。 私は、人と話すのが苦手でも、手が震えたり、顔が赤くなったりという症状はありませんが、友達が出来なくて、すごく不安になったり、 憂鬱になったりします。 こんな私は、本当に対人恐怖症なのでしょうか? もしそうだとすれば、治療したいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 対人恐怖症

    はじめまして。僕は対人恐怖症です。人に話し掛けるのが恐く緊張してしまいます。最近は、家族にもこのことを話し、少し楽にはなりました。でも家族は対人恐怖症のきつさをわかってくれません。自信がないだけと言われ、みんなこういうことがあるとも言われました。しかし、自分が悪くなったのは、周りに自分のような悩みを持っている人が自分しかいなくて、更にそれが不安になったからでもあります。最近インターネットで対人恐怖症のことも調べ、自分の過去の何が原因でこうなったのかもわかってきました。だからこそこのままにして置きたくはないのです。早くこの自分の無意識に起こる症状を治したいです。だからこそ、お聞きしたいです。これは対人恐怖症を克服されたまたは治された方、闘っている方だけにお聞きしたいです。どうやってこの対人恐怖症を治されましたか。また治していますか。どの病院やどんな治療法が最も効果的でしたか。今までの経験から教えて下さい。よろしくお願いします。