• 締切済み

付けすぎの「たくあん」を柔らかく食べる方法

付けすぎで硬い”たくあん”をいただきました。 柔らかクして、食する方法がありましたら教えてください。 捨てるには、勿体何し、失礼かと 宜しくご指導ください。

みんなの回答

  • kappyi
  • ベストアンサー率39% (27/69)
回答No.1

やわらかいわけではないですが たくあんを普通に切って水につけて 塩抜きをします その後水気を切りみじん切りにして 油でいため軽く味付け(お好みで 醤油を少したらすとか キムチの素に絡めるとか)すると ご飯に乗せてふりかけ?感覚で食べれます。 水出し後 ちょっとつまんでたくあんの味みないと しょっぱくなる可能性があるので 味見してからの方が良いですよ。 お茶漬けにもOKです。

zasssou5
質問者

お礼

早々のご解答有難う御座いました。早速、本日験してみます。 独身になって、2年目です。西も東も要領が判らなく、寂しさで出合い系に登録し、からかわれて、借金を作ってしまいました。今では、老人会のお世話をさせていただいて静かにお迎えをまっています。(泣)

関連するQ&A

  • たくあん・・・どうしたら~

    甘めの白っぽいたくあんが好きでよく購入するのですが 昨日、買って来たたくあんがやわらかいというのか パリパリ?シャキシャキした感じがなく そのせいか 美味しくいただけないのです。 捨てるにも勿体なくて考えてはみたものの 細かく刻んでチャーハンに入れる。このくらいしか思い浮かばず 困ってしまいました。 こんなたくあん 皆さんでしたらどのように料理しますか? お知恵をお借りしたく質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • たくあんの簡単な作り方

    簡単にたくあんを作る方法をご存知の方いらっしゃいませんか? 1ヶ月程乾してU字に曲がるくらいになった大根をたくあんにしたいのです。 ネットで調べてみると「糠」とか手間が掛かりそうなので、(白菜漬けのように)塩とこぶでやってみようかと思うのですが、どうでしょう? 他にもいい方法があれば教えてください。(「浅漬けの元」等、市販の漬け汁以外でお願いします。)

  • たくあんの冷凍

    たくあんを沢山頂きました。冷凍は可能でしょうか?また、解凍方法も教えて下さい。 あと、たくあんはそのまま適当な大きさに切って食べるか、小さく切ってピラフにしたりおにぎりにしたりが定番なんですが、他に料理方法があれば教えて下さい。

  • たくあんを冷蔵庫で保存する方法

    たくあんの保存法なのですが、家のものが、お皿にたくあんを入れてそれにかるくラップをかけて冷蔵庫に入れたりするもので、冷蔵庫を開けたとたんすごいにおいがします。わたしは、たくあんがあまり好きでないので、自分的に、このしまいかたは「ありえない!」と腹が立ちます。どうしたら、この家の者のしまい方を阻止できるでしょうか?なにか良い保存の方法があればそれをするように勧めようと思います。専用の密閉容器を買ってきてあげればいいのでしょうか?それにしても密閉容器ににおいって移りますよね?もうそれ専用に使うしかないのですか?宜しくお願いします。

  • 沢庵の作り方

    ダイコン ヌカ 塩 ターメリック 以上の4点だけで沢庵を作る方法をご存知の方、教えてください。 昔、お寺のお坊さまが考えた製造方らしいのですが、ターメリックは在っても無くても構いませんが、水は使わない方法です。

  • 生姜を沢庵漬けにした商品を知りませんか?

    生姜を沢庵漬けにした商品を知りませんか? 以前、出張の際に必ず買っていたJR東京駅八重洲地下中央口前にあった 小さなお弁当屋さん(ずっと前に閉店:大丸があった頃)のおむすび弁当に、 付けあわせとして付いていた生姜のたくあん漬けが極めて美味で、 購入したいと捜し求めて早10年!なかなか見つからないのです。 因みに、長野県の名物の生姜味噌漬けに味や見た目は似ているのですが、 生姜の沢庵漬けは、これに比べて苦味や雑味が無く、 何度食べても飽きないという逸品でした(ずっと食べ続けていました)。 ネットでもくまなく捜索して、一応上記の「生姜味噌漬け(色は茶色)」 まではたどり着いたのですが、残念ながら上記のように微妙に違う別物です。 どなたか、手がかりをご存知の方居られませんか? 味は生姜が沢庵になった感じで、 生姜のピリ辛に強めの塩味と甘酸っぱい沢庵味が混ざっていました。 色も赤味がかった濃い黄色(沢庵色)=山吹色です。 10年以上探しているのに未だにたどり着けないで居ます。 是非、皆さんの情報をお寄せ下さいませ!

  • 沢庵の漬け方

      もう少しするとスーパーで沢庵大根が売り出されるので、 今年こそは挑戦してみようと、ネットで漬け方を研究したのですが、 失敗したらと思うと、とても不安です。  そこで、教えていただきたいのですが、 主人が市販のパリパリした甘いのは嫌いなので、 (1) しわの多いグリグリした物を作りたい。 (2) 専用の漬け物樽がありません(>_<)バケツで代用できますか? (3) 重石がありません(>_<)(付近に河原などもありません) 容器や用具は安価な物だと思いますが、私の性格上一度失敗したら二度と手を付けないので とても無駄になります。 (4) これが一番不安ですが、カビが発生しませんか?  とにかく大根自体、一束10本ほどの量があるため失敗すると大量のゴミに変わります。  ご指導宜しくお願いいたします。

  • 沢庵漬けの後のヌカの再利用法

    昨年暮れに初めて漬けた大根が漬かり毎日おいしく食べていたら、もう沢庵が無くなりました。後には大根の漬かった葉とヌカだけが残っています。 少し塩辛めで、沢庵は水につけて塩抜きしてから食べていましたので、まだまだ何かを漬ければ漬かりそうです。 しかし、乾燥させた干し大根はもう売っていません。どうしたらよいですか? まだ寒いので、ヌカ床は腐らずに大丈夫そうです。 しかし、大根を買ってきて干しても乾燥するかどうか分かりません。それに、いま売っているのは太い大根ばかりです。(暮れに買ったのは沢庵用だったので細目で柔らかくなっていました。) ネットで見ると、ニンジンの切り屑やキャベツの破片を漬けていましたが、そんな物ではもったいない気がします。 何か名案(というか、普通はこうしているよみたいな、おばあちゃんの知恵)はありませんか?

  • 古漬けたくわんの糠床の再利用

    2010年秋に作ったたくわんを今食べています。塩分はかなり多くしてあるので(10%以上)塩抜きしています。程良くの酸味が有り非常においしいです。ここで質問ですが、そろそろ古たくわんがなくなるので、この糠床を利用して去年のたくわんを漬け直すことは可能でしょうか。糠床にカビなどはまったくありません。叉、大根以外にこの糠床を利用する方法は何か有りますか?

  • 使い終わった糠みその利用方法

    タクワンを漬け終えたあとの糠の利用方法がありましたら教えてください。捨てるのがもったいないので・・・。

専門家に質問してみよう