• 締切済み

ネガティブな自分が好きになれない

30代の子持ちです。人間関係での悩みが尽きず・・・こちらで質問させて下さい。文章力がないので、この私のなんとも言えないモヤモヤした気持ちがお伝えできるか不安ですがご回答いただけると幸いです。友人との付き合いの中で、嫌なことを言われたりされたりすると仕返してしまう恐ろしい性格の悪い私・・・。例えば、小さい事ですと、メールをしても返事が遅ければ自分もその人への返信は同じように遅くしてしまう・・・会う約束をしていてもドタキャンされたりすると私の相手への気持ちテンションが下がり、自分も同じようなことをしてしまう・・・など。。。 とにかく私は昔から友達に対する思い入れが強過ぎて、上手く友人関係を作れないことが多々あります。グループ付き合いをしていて、その中で自分だけ誘われないと酷く落ち込んだり。ちょっとしたことで、自分が大切に思われていないと悲観的になり、縁を切ろうと開き直ってしまい後悔の連続です。

みんなの回答

noname#243984
noname#243984
回答No.7

みんなそんなもんだと私も思います。 嫌いな人を、好きになろうとしてませんか? あなたが嫌いだと思う人だったら、まず その人の良いところを見つけて、 それでも嫌いだったら、嫌いでいいじゃないですか。 私だけ誘ってくれなかったら、それでいいじゃないですか。 嫌いな人のために、私の時間という大切な財産を犠牲にしなかった、 でいいじゃないですか。 自分の趣味を見つけて、没頭することを見つけて 何もなければ掃除でもして、嫌いな人の事を考える時間ももったいない、 話しかけられたら話し、話かけられなかったら話しなければ。 変に仕返しすると、変なうわさにもなるので ほっとけばいいんですよ、いやな人は。 気にしないで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu-1104
  • ベストアンサー率26% (28/106)
回答No.6

No.2です。 ご自身で答えが出ましたね^^ >『自分がどんなに損をしても相手を大事にしたい』そう思える人は今の私には家族しかいません。残念ながらそこまで思える友達はいません。 みんなそんなもんじゃないですか? 所詮他人は他人だし、家族に比べたら友達なんて後回しになっちゃう。 相手も貴方もその位の距離感なんですよ。 だからストレス無く人間関係を築いていこうと思えば、過度に期待しないのがいちばん^^; その中で、『気が合う』『価値観を共有できる』友人が見つかれば、信頼を強くできるように努力してみる。 あと、別の方へのお礼に書いてありましたが、『夫婦関係が希薄』だから余計にそう思うのかもしれませんね^^; そこから解消していってはどうですか? 一番身近な他人ですから(笑)、『友達』であったり『恋人』であったり、たまにはそんなふうに接してみたら良い方向に向かうかも。 最後に・・・ 私も、自分を犠牲にしてまでお付き合いできる友達はいないかもしれません^^; でも、あまり気にしない性格なのか?、友達に過度に期待しないようにしているからなのか、貴方のように悩むまでは感じていないのが現状です。

tamiyu
質問者

お礼

心が楽になりました。 本当に本当に本当にありがとうございました。 少しでも自分が好きになれるよう・・・ 友人関係で悩み過ぎないよう・・・ 夫婦円満☆心掛けてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.5

その時はそういう態度をして、刹那的には相手に仕返しをしたという充実感はあるんでしょうけどね。でもそこから生まれるものは何も無いと。だから今貴方は後悔して悩んでる。当然好きになれないですよ。 貴方が逆の立場で貴方のような考え方でそういう態度をされたらどうですか?貴方にはその受け止め側の他者の目線が無い。 自分なんだよ、とにかく。だから自分が満たされないと極端に取り乱す。そして常に自分がパワーを握っていたい。だから相手にされた行為が少しでも気に障ると、それ以上のお返しをしたくなる。 貴方の中でのある意味懸命なバランスを取る作業なんでしょうけどね。でもその後バランスが保ててますか? むしろ相手と疎遠になったり、自分が落ちたり、何も生まれてきてないですよね? 大切にされたいという気持ち。 それを持つなら、貴方は大切にしたいと相手に思わせるだけのものを相手に与えているか?提示できて感じてもらえてるか? そこから始めないと。求めるだけ求めて自分が与えられない。それほど不自然なものは無いですからね。相手の態度の自分も被せてさらに事態をおかしくしてしまう。その前に貴方の方が一歩先に動いて、その状況を良い方に動かしてあげる努力。貴方がフォローする側に周れば良い。 それが周りまわって貴方にも反って来る。 貴方は後悔してる。でも反省してない。だから同じ事が繰り返される。 悔いとはその時だけの感覚なんです。咽喉元過ぎたら忘れてしまう。 反省とは同じ事が次に起こらないためにはどうしたら良いのか? 自分はどういう考えのもとで相手と関われば良いのか?それを自分と向かい合って進めていく作業。反省するのは今の自分を否定する事じゃない。そういう自分が居るんだと受け止めてあげる。でもそれでそのまま野ばらしにして、相手に関わったらまた同じ事が起こる。それでは自分の為にも相手の為にもならないんだと今の自分から自覚する。 真剣に悩んで、変えたいと思っている貴方なら同じような事を漫然と繰り返す事はないんです。自分と向かい合う力がまだ弱い。 だから自分を好きになれない。自分が良いなと思える自分に近づけていく努力。それは今の貴方でも必要なんです。お子さんと一緒に貴方も成長していくんです。自分の為だけじゃない。それは周りにも波及するもの。悩みを悩みで終わらせない。これを機会に貴方なりに自分と向かい合って、改めて周りの存在を大切にして、貴方自身も成長していきながら、お子さんを見守っていってあげてください☆

tamiyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 専門家の方にご意見をいただいたかのような気持ちになりました。 正直心療内科に相談にいこうか悩んでいたので、必要がなくなりました。ご意見を読ませていただき、涙が出てきました。 胸に突き刺さるお言葉がたくさんありました。 本当にありがとうございました。 最後に子どもとのことも触れていただき感謝しております。 自分が良いなと思える自分に近づけていく努力頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tgs1212
  • ベストアンサー率25% (20/77)
回答No.4

ネガティブな自分って、本当にイヤになりますよね。人に対してイライラしたりムカムカしたり、そういう気持ちは自分が一番苦しくて大変ですよね。 私も昔、人に対して「死ね!」とか思うのは、日常のごく当たり前のことでした(爆)! あれから進化して、1つ分かったことは・・・ 人に対して何かをしたり与えると・・・別のルートからそれ以上の物や事が与えられるということです。いわゆる「多くを与えれば、多くを授かる」というヤツです。 なので、人に何をされたとしても、自分だけは「与える、してあげる」ということを実行していけばいいのです。 とりあえず、人のことはどうでもいいじゃないですか(笑)。人が嫌なことをしたり、ドタキャンしたり、メールの返信が遅かったり・・・そんなことはその人が勝手に負の代償を払う責任を背負うことで、貴女には関係がないのです。 自分だけは、少しでもいい種をまいて、いいことを授かりましょうよ。 ていう感じデスカね・・・。

tamiyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 自分だけは「与える、してあげる」 自分だけは「少しでもいい種をまいて、いいことを授かる」 心掛けてみます。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

嫌なこと言われたら言い返してもよいと思いますよ 手は出してはいけませんけれどね。 恋愛関係や夫婦関係で感情が薄いと、友達関係に感情過多になりやすいですよね 逃げ道としての友人関係は、似た者同士なら上手くいきますが、自立している友人とは上手くいかないんじゃないかな

tamiyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ズバリ!夫婦関係が希薄・・・大正解です。 って寂しいですよね。。。私も旦那も。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu-1104
  • ベストアンサー率26% (28/106)
回答No.2

本当に都合が悪くてのキャンセルかもしれない。 立て込んでいてメール返す時間が無かったのかもしれない。 それ以前に貴方の性格が見抜かれていて、付き合いづらい人と思われているかもしれない。 友達に対する思い入れではなく、自分本位でしか考えていないのが原因だと思います。 『自分がどんなに損しても相手を大事にしたい』そういう考えが本当の友達を作るのです。

tamiyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分本位。。。そのとおりかもしれません。 見返りを求めた行動・発言ばかり・・・。 根本的な原因がわかりスッキリしました。 友達のせいではなくて私自身に問題があるんですね。。。 『自分がどんなに損をしても相手を大事にしたい』そう思える人は今の私には家族しかいません。残念ながらそこまで思える友達はいません。 ご回答者さまにはいらっしゃいますか? 本当の友達・・・欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

どんな自分でも一生付き合わなければなりません。暗く考えて過ごすのも明るく考えて生きるのも同じ一生です。ポジティブに生きましょう。

tamiyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございまいた。 まさにおっしゃるとおりです。 ポジティブに☆を心掛けてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネガティブになってしまった友人

    私には学生時代からの長い付き合いの友人が2人います。 その2人はお互い面識はありません。 2人とも20年以上の付き合いで親友と思える時期もありました。 以前はその2人の友人と話をすると楽しい気持ちになりました。 しかし、その2人の友人は数年前から 何故なのか暗くてネガティブな話ばかりするようになり、 電話や出会って話をしても楽しくないどころか、私まで暗い気持ちになります。 具体的には、 *会話をしていてもほとんど笑わなくなりました *いつも暗い表情をしています *無趣味になっています *若い頃は周囲に思いやりがありましたが最近は自分勝手になっているように見えます *「疲れた」と言うことや「ため息」をつくことが多くなりました *誘うのは私のほうからばかりで友人のほうからは誘ってきません (私が嫌われているのかと思いましたがそうでもないみたいです) *服装も暗い雰囲気になりました(若い頃はおしゃれでした) などです。 もし私に友人が多ければ、その2人の友人とはかかわりたくない気持ちもありますが 私も友人が多くはありませんし、その友人達と縁を切るのはさびしさを感じますし その2人の友人との関係を大切にしたいと思います。 しかし、いつも暗い雰囲気でネガティブは話ばかり聞かされていると、 その友人達に嫌悪感すら感じる自分がいます。 その2人の友人は昔は社交的で交友関係も広かったのですが、 今では私が唯一の友人だそうです。 私がその友人と縁を切ったら、「その友人は完全な1人ぼっち」になるような状態です。 その2人の友人に昔のようにもう少し明るくなってほしいと思いますが、 相手の性格を変えることはできません。 みなさんならどうしますか。 その友人達は自分が暗くふるまう事で損をしていることに気が付いていないのだと 思いますか。

  • 女性から二度連続でドタキャンされました。

    とある二十歳前後の女性に二度連続でドタキャンされました。 二度とも彼女から誘ってきたのですが。 またドタキャンといっても前日にこちらから聞いて初めてわかったことです。 最初のドタキャンは、まあこんな自分を誘ってくれただけでも嬉しいかな、と自分を納得させていました。 しかしさすがに連続では良い気分はしません。 だったら最初から言わなければよいのに...  何年来の友人とかだったらそういう関係もアリかな、とも思うのですが、 それまで彼女とはそんなに話したこともなかったので、さすがにこれは失礼ではないかと 思うようになってきました。 それに行けなくなったのなら誘ってきた向こうからいうべきだと思います。 このような女性とは縁を切ったほうがいいのでしょうか。 相手はまたまだ若い現代っ子ということでここは何事もなかったように振る舞い次にチャンスを待つべきなのでしょうか?? 恋愛体験に乏しいのでぜひアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!!

  • 自分勝手な友人と付き合い続けるべきか

    友人と小さいながらも起業する予定でしたが 友人は「自分だけで大きな仕事を見つけたから 私との仕事は参加できない、機会があれば また誘って」とメールが来ました。 既に商品製作の手配は内金まで 払っていましたが友人の分の仕事負担は どうしても出来ず、準備した会場使用料も 商品もドタキャンとなってしまいます。 この友人は以前男性関係のトラブルを持ち込んで 一方的に他の友人におしつけて自分だけいい思いを した人でしたが、私には比較的被害が少なかったので 付き合いをしていました。 この人とは縁を切るべきでしょうか。 素直にお仕事が見つかったことを褒めて また仕事をするべきでしょうか? 彼女は、悲しいけれど私よりも 技術は格段にあります。

  • 今の自分の性格を直したいんです

    直したいと言うよりは、変えたいんです。 簡単に変えることができないのは分かっています。 ですから、アドバイスをください この性格のせいで過去に何人もの友達とも縁を切ってきました。本当につらいんです。何でも、否定的にとらえてしまうんです。どうしたらいいのでしょうか? 自分のいやな所は ・↑でも書きましたが、何でも否定的にとらえてしまうこと ・すぐに「ウザい」「キモい」と言ってしまうこと ・自分が言われているのではないかと思い込みが激しいところ ・テンションが上がると、自分で止められなくなること ・「どうせ」「自分なんて…」とすぐ思ってしまうところ ・Twitter、ブログ等に「友達なんて…」とすぐ悲観的な事をつぶやいてしまうところ 等々… こんな感じです。本当にこんな自分がいやなんです… どうか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネガティブすぎる自分を変えるにはどうすれば

    40代後半で、同じ年のバツイチ男性と付き合って5年目になります。 私は今は息子と住んでいるので、再婚とかは考えてはいませんが、真剣にお付き合いはしています。 彼は、人の中心に立ってみんなを楽しませることが好きな人です。 男気はあるのですが、いたずら好きな子供っぽいところもあってそこが魅力的でもありました。 でも、そんな彼だから、誰とでもすぐに仲良くなるし、女性の知り合いも多いです。 今まで恋愛経験もたくさんあるようですが、あまり長続きはしなくて彼女の方から去っていくことが多かったようです。 でも、8割の女性は、また自分のところに戻ってくると、とにかく自信にあふれた人なんです。 私は、彼とは反対で、表面的には明るいと言われるけれど、ホントは自分に自信がなくネガティブで、ちょっとしたことが気になったり、すぐに悪い方に考えたりしてしまいます。 最初の頃は、彼の家にピンクのトイレットペーパーが置いてあっただけで、すぐに女に結びつけてしまいました。 彼もやきもち妬きな性格は知っていますが、それを煽るかのようなことを言ったりするので、余計に気持ちは不安になります。 最近は、週に2~3日くらいは会っているし、自分でも落ち着いてきたかな…と思ってはいたものの、先週、見たことのないルームウエアを着ていたのを見て、また不安が大きくなってしまいました。 昨日も家にご飯を食べに来ていたのですが、その服のことが気になって、テンションは下がったままでした。 それに、なんとなく会話の中で適当なことを言ってるなと感じてしまって… もしかしたら、もう気持ちは離れてしまっているのに、ご飯を作ってもらえるから来てるんじゃないか…利用されてるのではないかと思えてきてしまいました。 彼も私も、家庭環境が複雑で、親がいません。 だからか、外食よりも手料理が食べたいということは何度も聞いているので、その点は理解はしてるのですが、いつも彼の都合に振り回されるのでそれも疲れます。 私も予定がある時は言えばいいのですが、嫌われるのが怖いのと、自分も会いたいので、その予定を後回しにしてしまいます。 週末会う時も、彼の家で野球を観ながらお酒を飲んで…というパターンで、外に出るのも野球絡みがほとんどです。 友達を誘ってみんなとなら、花火を見に行ったり、海に行ったりしたいみたいなのですが、二人で出かけるのは面倒みたいです。 それも淋しいです。 彼は連絡をマメにはしない人なので、連絡がない日は何をしているのかまったくわかりません。 時間に不規則な仕事なので、仕事なのかどうかもわからない時もあります。 そんな時はもしかしたら、他の女性と…って思ったりしてしまいます。 彼は、付き合ってる人がいる時は、浮気とかしないからとは言うけれど、ナンパとかも平気でできる人なので不安です。 私が別れると言えば、即別れてくれると思うし、またすぐにほかの女性を探すと思います。 その方が楽なのかなと思いながら、一人になるのが寂しくて執着してしまいます。 今までの恋愛も同じような感じで、いつも不安で満たされなくて…といった感じでした。 私自身に問題があるのだとも思います。 このネガティブな気持ちを切り替えたいのに、気が付くと同じことばかり考えていて、今度会う時は、「他に好きな人が出来た」って言われるのでは…とどんどんネガ思考に走ってしまいます。 ケンカになると感情的になって、相手を責め続けてしまったりするし、甘えベタでかわいい女ではないと思います。 だから、捨てられても仕方がないという思いも消えません。 もっと自分に自信を持ちたいです。 どうしたら、ポジティブな方向に気持ちを切り替えれるのでしょうか。 まとまりのない文章で、わかりづらいと思いますが、ご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 自分のネガティブな性格を変えたい

    20代後半の女です。私は内気でネガティブで、人付き合いが苦手です。 学生時代から友達といえる相手は少なく、その関係は浅いものでした。 そんな自分に危機感を感じ、このままではいけないと思うようになりました。 悩んだ末に積極的に友人を作るよう行動に出ました。 2年で友人も増え、以前の私を知らない人からは社交的で明るい人だと思われています。 積極的に話しかけ、自分から遊びに誘い、これだけの事でも内気な私にしては前進でした。 最近まで自分は変わりつつあると思っていました。 でも、無理をしてしまったのかもしれません。 友達と会った後、言いようのない精神的な疲れが襲います。 今日友人は私と会って、楽しかっただろうか、、、気に障るような発言をしてしまってはないだろうか、、、嫌われたりしないだろうか、、、帰ってから寝るまでそんな事を考えています。 昔からですが、人に嫌われる事を極端に恐れています。 考えてみれば、友達は増えたけど、誘うのは自分からが多くて、そんな事を不安に思ったり。 社交的になったのではなく、社交的に見えるようにしてるだけですね。 性格が変わったのではないと気づき、自己評価は下がる一方・・・心底自分が嫌になります。 どなたかアドバイスをください。

  • 自分の交友関係について。。

    20代後半、未婚、女性です。 自分の交友関係について悩む事が多くなりました。 友人は決して多い方でもありません。現在連絡を取り合うのは、小学校から社会人のうち知り合った中の3人程です。。 それ以外にも友人は居ましたが。。 ここの所、少ない友人の中でもえっ??と思う事を言われたりした事で、これからの関係を続けていくことが、自分の心の中で出来ないと思うようになりました。 例えば。。 友人と遊ぶ約束をしていたにも関わらず当日まで連絡が無かったが、SNSでは自分以外の友人には頻繁に投稿しているのを見てしまい、こちらから連絡する気にもなれず。。。しかも、その後も悪いという素振りも無くそのままです。 また、別の友人には、私が現在悩んでいて、目標としていたことが達成することが出来なかった為、気持ちの整理も着かない状態で自分のこともままならないと色々相談していた友人に、こんな状況でそんな厄介なお願い事するのかと言う内容のものをサラッと頼まれたり。。。 上記の2名はこれまでも特にお互い不満も文句もなく、丁度良い関係で続いていた中だったので、正直ビックリしました。。 相手が思って居る程、自分の事を考えてくれていないのだなぁと思うととても悲しくなりました。だからと言って、無理やり自分の気持ちを分かれ!とか、押し付ける気持ちもないのですが。私としては親しい中にも相手に気を使っていた部分があった私にとって、ショックでした。。 1人で過ごしたり、出かけたり、また家族と過ごす事は大好きですが、 いつまでも気の合う両親は居ないことや、少し仲間と楽しい時間を共有したいと思うと、 多少の疑問を持つような友人でも関係を続けて行くべきなのでしょうか?(仲間の輪を広げる為に何かを始めると言うのではなく、出来れば自然に知り合って。。いきたいタイプなので、なかなか友人は出来にくい方なのです。) 皆さんもそう言った状況やモヤモヤした気持ちをもったまま過ごした経験はありますか? 教えてください。

  • 自分の行動に自信が持てない

    学生、女、人見知りです。 好きなようにして、何か言われた時はケラケラ笑って受け流したいし、そんな人が好きですが、そうなれません。 私はクラスの一番派手なグループの中でわりと顔の広くない(付き合いがちょっと悪い?)タイプの人といった感じです。大勢でワイワイが、嫌いなわけではないですけど得意じゃないです。 その同じグループの中にいる彼氏に時々申し訳ない気持ちになります。(そういった素振りは見せていないつもりですが) 部活動もなんとなく肌に合わなくてやめてしまいました。 友人に「掛け持ってないのになんでやめたの」と聞かれ、適当に受け流しましたが内心なぜこんなに自分はアクティブに生活できないんだろうと気にしてしまいます。 人付き合いの多さなんて人それぞれで、自分がラクなようにするのが一番だとわかってはいますが、 いつも他人と自分を比べてしまって、自分の行動を反芻して落ち込んだりして、つらいことが多いです 。 もっと自由に生きれる考え方のコツとかあったら教えてほしいです。

  • 親友と縁を切りたくなるとき。。。

    こんにちは。 親友との関係に悩んでいます。 発端は、最近都合のいい時(彼氏と会わない暇な時)にだけメールしてきて私が返事しても、また連絡があるのは暇な時。という友人の態度にモヤモヤがあった中、また友人の方から連絡があったので、私が資格試験の受験日と身内の不幸が重なり辛い思いをした。というメールを返したのですがそれも無視され、なんだか許せない気持ちになってしまいました。。。 それくらい些細な事なのかもしれないのですが、親友だからこそ一言欲しかったという気持ちもあり、今後その友人と付き合っていべきかも考えてしまっています。 親友だからこそ、あまりくっつきすぎると許せない事が多くなり仲が悪くなる。。。という話を聞いたりしますが、皆さんは親友と縁をきるたくなってしまった時、これは許せないという時はどんな事ですか? 今その親友と縁を切るのも辛いのに許せない自分がいて、人付き合いが得意ではないのもあり、どうしたらいいのか分からない状態です。 よろしければご意見お聞かせ下さい。

  • いやなことばかり考える自分をどうにかしたい

    今、嫌いな友人がいます。もともとは仲が良かったのですが、友人に彼ができたことをきっかけに、彼女のいやな部分が目に付くようになってきました(ドタキャン、1時間以上の遅刻、自己中心的な考え方) 私の中では今後、友人関係を続けるつもりはありません。答えは出ているのに、毎日「ホントいやな奴だなぁ」と考えても仕方のない、いやなことを毎日考えています。 同じ考えるにしても、楽しいこととかうれしいこととか、自分にとってプラスになるようなことを考えればいいのに、理性では分かっていても感情がついていきません。 この考え方をどうにかしたいのですが、良いアドバイスがあれば聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • モバイルバッテリーを使用してノートPCを充電する方法について教えてください。
  • ノートPC(U9310/E)をモバイルバッテリーで充電するためには、PD対応のバッテリーとケーブルが必要です。USB A、Cのどちらを選択すればよいのでしょうか。
  • ノートPCの差し込み型としてUSB AとCがありますが、電池マークのついているUSB Cに差し込むことで充電が可能です。
回答を見る