• ベストアンサー

公務員の妻 株収益と扶養

公務員の妻でパート収入が103万円以内で働いていました。 3月に株の譲渡益が約50万円ありました。 今後の手続き等について教えてください。 1.税金の扶養  株式口座は源泉徴収ありを選んでいるので今回の譲渡益は扶養枠の  103円に含まれないと思いますがどうでしょうか? 2.健康保険の扶養  夫は公務員なので政管健保に準拠していると思います。  3月の収入の月額が約108330円を上回るので扶養から外れることにな ると思いますが、その時はどのようにすればいいのでしょうか?  組合から言ってくるのかこちらか申請するのでしょうか?  また、後の月の収入が枠に戻るときの手続きはどうしたらいいのです か? 3.勤務先の扶養手当  それぞれの自治体で手当ては異なるでしょうが、もらい過ぎた時の対 応はどうしたらいいのでしょうか?  公務員なので扶養の枠を超えた妻を扶養の申請をするということが  詐欺行為になって懲罰の対象になるのではないかと心配しています。 今回は偶然の収入でどうしていいか困っています。 しかし、今後相続などで以上の3つの扶養の枠から外れることも予想されることもあるかもしれないのでその時の対処も教えて頂きたいと思います。 また、収入がいくらを超えたらそれぞれに影響をするのかも教えて頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>1.税金の扶養  株式口座は源泉徴収ありを選んでいるので今回の譲渡益は扶養枠の  103円に含まれないと思いますがどうでしょうか? そのとおり、含まれません。 >2.健康保険の扶養  夫は公務員なので政管健保に準拠していると思います。  3月の収入の月額が約108330円を上回るので扶養から外れることにな ると思いますが、その時はどのようにすればいいのでしょうか? 公務員の共済組合の場合、通常「恒常的な収入」が年間に換算して130万円を超える場合、扶養からはずれなくてはいけませんが、土地や株譲渡などの一時的な所得の場合は考えなくていいです。 >3.勤務先の扶養手当  それぞれの自治体で手当ては異なるでしょうが、もらい過ぎた時の対 応はどうしたらいいのでしょうか? これは、各自治体により扶養手当の支給要件は異なるでしょう。 通常は、健康保険の扶養と同一のことが多いと思われますが、職場に確認されたらいいと思います。 もし、万が一もらいすぎたのなら返還すればいいのであって、悪質でない限り懲罰の対象などになりませんので安心してください。 >しかし、今後相続などで以上の3つの扶養の枠から外れることも予想されることもあるかもしれないのでその時の対処も教えて頂きたいと思います。 「相続財産」は「所得」ではありませんので、どんなに相続しようと扶養とは関係ありません。 また、相続財産には「相続税」がかかりますが、控除額は 5000万円+1000万円×相続人の人数 で大きいです。 この額以下なら相続税はかかりません。

ticoro
質問者

お礼

とてもわかりやすく回答して頂きありがとございます。 保険組合と勤務先に確認してみましたが、回答とおなじ答えを頂き安心しました。今まで税金や扶養については全く無知でしたが、今回の事でいい勉強になりました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>税金の扶養… 税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。 しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >扶養枠の 103円に含まれないと… パートは「給与所得」、株は「譲渡所得」。 それぞれ「収入」ではなく【所得】を求めて足し算し、38万円以下あるいは 76万以下かどうかを見ます。 給与以外の所得がある場合、103万という数字は関係ありません。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【譲渡所得】 「売価」から「買値」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1463.htm ただし、その株が「特定口座源泉あり」の取引で、かつ確定申告をするつもりがないのなら、何も考えなくて良いです。 パートの給与だけで判断します。 >組合から言ってくるのかこちらか申請するのでしょうか… 自発的に申し出て対処方法を聞くのが社会人の務めです。 >もらい過ぎた時の対 応はどうしたらいいのでしょうか?… 返納。 >3つの扶養の枠から外れることも予想されることもあるかもしれないのでその時の対処も教えて… 税金に関しては、年末調整もしくは確定申告を正しく行う限り、別に問題ありません。 1年が終わってからの事後処理でよいと言うことです。 社保や給与 (家族手当) については、全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは夫の勤め先にお問い合わせください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

ticoro
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。配偶者控除と配偶者特別控除の違いがよくわかりませんでしたが、参考URLで確認してみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公務員の妻で扶養について

    どなたか分かりやすく回答して頂けると助かります。 私は地方公務員の妻で 旦那の扶養範囲内でパートをしてます。 それと 委託で店を回りメンテナンスをする仕事をしてます。 そちらは 個人事業主と言う形に なっています。 で、今回扶養範囲内の103万を越えてしまいました。 交通費を含めて110万円 位なのですが…。 実は旦那の職場には パートの分しか申請してなく個人事業主としての収入は申請していません。 今までは二つ掛け持ちしても103万を越える事がなく今回どうなるのか不安で仕方ありません。 手続きや扶養が外されるなど どなたか教えて頂けないでしょうか? 文才がなくすみません。 よろしくお願いします。

  • 配偶者 扶養から外れるか?

    よろしくお願いします。扶養中の妻が 今年1月1日からの株譲渡益が140万円を超えます。来年も扶養にするためには今年12月31日までに、①損切りして130万円以内に調整すれば良いのでしょうか?それとも、②株の譲渡益は収入にならないのでしょうか?

  • 妻は扶養に入れるのでしょうか?

    結婚をして4月から会社員になります。 妻は2月に仕事をやめて今は無職になります。 4月から妻が扶養に入るように手続きをしようと思っているのですが、 扶養には入れるでしょうか? 妻は2月まで働いていたので、それまでの年間の収入は300万円ほどになります。4月からは収入はありません。 会社には源泉徴収票等を提出しなければならないのですが、130万円を越えると扶養に入れないと聞きました。 130万円の計算はどこからされるのでしょうか? 妻は当分は無職です。扶養に入れるのでしょうか? また、今後働きたい意思もありますので、失業保険ももらうつもりです。失業保険もらっても扶養に入れますか? よろしく御願いします。

  • 妻の扶養に入れますか?

    妻の扶養に入れますか? 22年間勤めた会社を辞め7月から義父の農業を手伝いながら勉強し継ぐことになりました。 お尋ねしたいことは、しばらく収入がないために妻(会社員)の扶養に入れるかとのことになります。 国保または、社会保険の任意継続を考えていたんですが、安い任意継続の保険料でも3万ほど/月+国民年金で、月に4万6千円ほどになります。 今後12月間の収入見込が130万円以下で、妻の収入の半額以下であれば健康保険の扶養に入れるようなことがかかれていたのですが、この条件に当てはまれば問題ないでしょうか。 雇用保険ですが、このような事情ではもらえないと思われ、申請しない予定です。 妻の会社に確認しようと思うのですが、アドバイスいただけないでしょうか。

  • 地方公務員の扶養手当

    地方公務員の扶養手当についての質問です。 真剣に困っているので、どなたかアドバイスお願い致します。 端的に言いますと、『地方公務員の扶養手当は何ヶ月前までさかのぼってもらえるのか』を知りたいのです。 もらいすぎの分はその事象(引っ越して職場から家が近くなったので、通勤手当もらいすぎ等)が生じた時点までさかのぼって返還するんですよね?? 未支給の分をさかのぼって支給できる期間や要件などはあるのでしょうか?? 以下、長文となり申し訳ないのですが、詳細を説明します。 私は4月に転職し地方公務員となりました。 4月の諸手続きの際、父はすでに他界しており、母はパート(年収190万弱で扶養手当等の制度なし)のため、弟(20歳大学生無職)の扶養申請をしようとしたところ、事務の方から「妻や子どもの扶養申請は出来るけど、兄弟の申請は出来ないし、扶養手当ても出ない」と言われました。 昨年まで、国家公務員として働いており、その時は祖母(年収は年金の30万程度のみ)と弟の扶養手当をもらえていたことを説明しましたが、それでも事務の方から兄弟等に対する扶養手当は出ないと言われたので、私は同じ公務員でも違うのかと思い、残念でしたが諦めていました。 しかし、10月末に年末控除の手続きの書類に祖母と弟を記載して提出したところ、「え??」と驚かれ、数日後に扶養手当も支給できる要件を満たしている旨を伝えられました。 「ごめんね~」と謝られましたが、4月までさかのぼって手当てを支給することは出来ないと言われました。 4~10月分の手当て(119000円分)がもらえなかったのはとても残念でしたが、誰にでも間違いはあるし、悪気があってのことではないので、もちろんその時は快く許しました。 しかし、その後も手続きの書類のことで「あ、そういえばこの書類もいるみたい」と言われる事が度々あり、そのたびに市役所へ行き、足りない書類を申請し(市役所へ何度も足を運び、郵送取り寄せでも3回追加)、書類をそろえて出しても、「この書類にはおばさんのサインも必要だったわ~」とか言われ、またサインをもらうために田舎へ郵送し・・・・ という様なやりとりを延々と繰り返し、12月中旬の現在もまだ手続きが完了していません。 それどころか、「送金明細だけじゃなくて、あなたが扶養していますっていう文面をおばあさんに書いてもらったほうがいいかと思って」etc・・・・、と未だに書類の追加を要求されます。 いい加減、私もウンザリしてきましたが、事務の方をとばして自分で手続きや申請をするわけにもいかないので困っています。 しかも、12月の給料日までには手続きが間に合わないけど、「11月分までさかのぼって支給できるから」と言われました。 書類の日付は10月28日で書くようにと言われたので、そうしましたが、さかのぼれるなら私としては4月分からさかのぼって支給して欲しいと再度お願いしましたが、やはり制度上無理とのこと。 事務の方には日頃からお世話になっており、性格は良い人であるため、共済組合などに問い合わたり事情を相談すると、事務の方のメンツとかが心配で、今のところ市町村等にも問い合わせしていません。しかし、度重なる不手際や勘違いなどのためどこまで信じていいのか疑心暗鬼になっています。ほんとのところどうなのかを知りたいのですが、どなたかご存知の方はおられないでしょうか?? ちなみに、祖母と弟の扶養手当は私が未婚のため、 11000円+6000円=17000円/月となるそうです。 質問内容(要約) (1)手続きはまだしばらく完了しそうにないが、本当に11月までさかのぼって支給されるのか。 (月々の手当てだけではなくて12月のボーナス分の扶養手当なども支給されるのか?) (2)事務の方の勘違いで手続きが出来なかったが、4月まではさかのぼれないのか? かなり長文で本当に申し訳ないのですが、どなたかご返答よろしくお願い致します。

  • 妻は扶養に入れるか

    妻は08年の7月に退職し、現在は無職で収入はありません。 入籍は8月です。 年間所得が38万円以下でないと扶養に入れないと思い、2010年になったら手続きしようと思っているのですが、現段階でも扶養に入ることは可能でしょうか。

  • 公務員の妻の扶養について

    国家公務員の妻がアパート経営をしています。 家賃収入がそのままアパートローンの返済となっており所得はなく 確定申告で所得税は払っていません。 妻の年金、国保は公務員である私の所得で納めています。 アパート経営と言うことで妻を扶養に入れることが出来ないでしょうか? 入れることが出来ない制限などがありましたら教えてください。

  • 公務員の妻、扶養手当の返還について

    公立小学校教員の妻です。 現在無職ですが、1月~6月までパートで働いていました(収入合計60万円)、 これまでずっと夫の扶養に入っており、扶養手当も受給しています。 10月から派遣社員としてフルタイム勤務予定で、自分で社会保険に入り、 扶養も外れる予定です。 夫の勤務先の事務員の方によると、年間総収入が130万円を超えるなら これまで受給した扶養手当を全額返還することになるそうです。 超えないなら、9月までの分の返還は不要とのこと。 予想すると、ちょうど130万円の辺りになりそうで、とはいえ、 自分勝手に仕事を休むわけにもいかず、困ったことになりそうです。 悩む前に、この事務員の方の説明が本当に正しいのかを、 ここで教えていただけたら、と思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • (国家)公務員の扶養手当の条件

    (国家)公務員の扶養手当の条件 例えば、父(別居・年金)祖母(別居・年金)のうち、祖母に仕送りしているので、祖母を扶養として申請しようと思う場合、扶養手当を受給される条件として、父の収入か所得が360万円以上の場合は受給されないということを聞いたことがあります。その360万円というのは、総収入なのか所得金額なのかどちらでしょうか。

  • 妻の扶養について

    はじめまして。 今年の9月に結婚をしたものです。 先日、結婚してから初めての年末調整書類記入を行い、会社に提出をしたのですが、ちょっと納得できないところがあります。 現在の私及び妻の状況は (1)07年9月に結婚。 (2)妻は07年8月末日まで正社員として働いていた(07年度の収入は約250万)。9月~は無職。 (3)07年10月から妻を扶養に入れた。 という状況です。 この状況で年末調整書類の『平成20年度扶養控除等(異動)申告書』を提出したところ、妻を扶養から外す様にといわれました。 理由として、『現在離職中で収入が0円であるが07年度収入が103万円を超えている為』といわれました。 私は、『扶養に入れてから1年間の収入が103万以下なら扶養に入れても問題ない(今回の場合07年10月~08年9月の妻収入が103万以下)』という認識だったのでかなりビックリしていますし、現在の妻の収入が0円なのに扶養に入れられないというのは納得がいきません。 ちなみに07年10月、妻を扶養に入れたときには妻の07年度の収入は聞かれずに現在離職中か否かだけ問われ、離職中と答え、離職票のコピーを提出したら扶養に入れてもらえました。 今回会社から話された内容(妻の07年収入が103万超えのため今の収入が0円でも扶養不可)は正しいのでしょうか? 私の認識が間違っているのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう