• ベストアンサー

F1の「KERS」

今年からF1に導入された「KERS」。この掲示板でもその仕組み等の質問回答があるようですが、基本的にブレーキの制動力を利用したものだと思います。 しかし昨日(5日)行われたマレーシアGPのオンボード映像で、コントロールラインを通過した時にフルチャージされてました。どうしてこういう現象が起こりえるのでしょうか?コントロールラインには一体何があるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

noname#82039
noname#82039

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

KERSの使用は“1周”につき 最大6.7秒間80馬力を追加することができる と、ルールに定められています。 その1周の区切りがコントロールラインです。 コントロールラインでフルチャージされているのではなく、 使用制限時間がリセットされているのです。

noname#82039
質問者

お礼

↑補足の欄に書いてしまいました。 改めてお礼を申し上げます。

noname#82039
質問者

補足

ありがとうございました。 ブレーキ踏んでもチャージされてないのにも疑問を持っていたので、納得しました。

関連するQ&A

  • ヤマハAG03でマイクが反応しない

    ヤマハAG03を購入とマランツプロ MPM-1000を購入し、接続したところマイクが反応しませんでした。 マイクを購入したときAG03と接続するケーブルが付属していなかったのでこちら(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08PFFMY8F)を購入し使用しています。 コントロールパネルのサウンド部分を見てみると、Line(AG03)は認識されています。

  • 交通事故過失割合について

    直進路で右側の店に入るため、センターライン寄りに止まってウインカーを出して停止していました。しかし、ブレーキの踏みが悪かったせいかクリープ現象も相まって車が前進。20km程度で走っていた対向車の側面にぶつかってしまいました。 相手方保険屋は当初1:9と提示してきましたが、その後相手方は弁護士を通じ、既に通過中の側面に衝突したのだから0:10であると主張してきました。 相手が止まっているか追突でない限り0:10はない、ということも聞きました。 何とか1:9にしていただきたいのですが、どのように主張したらよいでしょうか。

  • HDV映像素材を、"After Effects 7.0.1"に取り込んだ際のコマ落ち現象

    知人がキャプチャした映像の編集作業を請け負ったのですが、 mpeg素材をAE7.0.1に取り込んでRAM再生させると、 24f付近で必ず5f分のコマ落ちが発生します。(毎秒ではないです) 素材に問題があるのかと、 RealPlayerで再生したところ、素材映像はコマ落ちなく再生出来ました。 更に確認の為、同Adobe製品のPremierePro2.0に取り込みプレビューした所、これまた問題なく再生出来ました。 AE側のプレビュー設定を調整すれば解決出来るのかなと思い、 openGLをオン/オフに切り替えたり、フレーム補完のスイッチを付けたりして再生しましたが、コマ落ち問題は解消されませんでした。 更にフレームレートが関係していると推測し、コンポジション設定のフレームレートを同サイズの25fに変更しても、現象は同じでした。 これはいったいどういう現象なのでしょうか。 一人では解決出来なかった為、質問させていただきました。 この問題が分かる方、すいませんがよろしくお願いいたします。 ■マシンスペック  OS:WindowsXPsp2  CPU:Core2Duo6600@2.40GHz  メモリ:2.00GB  グラボ:NVIDIA QuadroFX1500 256MB 256bit GDDR3 SDRAM ■映像素材  サイズ:1440*1080(1.33)  フレームレート:29.97fps  素材尺:35秒25フレ  形式:mpeg  備考:分割中(奇数)・・・(とAEのファイル情報に記載されている) ■コマ落ち洗い出し(素材映像尺は35秒25フレ)  1回目:09;24f  2回目:12:09f  3回目:13;24f  4回目:18;24f  5回目:19;24f  6回目:21;24f  7回目:30;08f ■コマ落ち現象詳細  09;24fのところで、5f後の画が先に表示されてしまい、それから5f間静止状態が続き、その後また通常再生する。  毎回、まったく同じ現象が続く。 ■補足  AEに取り込む際、映像素材を取り込んでからタイムラインにのせ、コンポジションを自動作成するという方法と、予め自分で新規コンポジションを設定し、その後映像素材を取り込んで再生するという比較検討をしてみても同じポイントでコマ落ち現象でした。  プロジェクト自体を何度も新規作成し、同素材をタイムラインに乗せても、毎回同じポイントでのコマ落ち現象です。  念の為マシンを再起動しても同じでした。

  • アメリカGPでのSC解除後のリスタートについて

    アメリカGPでは、琢磨が見事に初表彰台をゲットしましたが、CSを見ていた方はご存知だと思いますが、レース中に川井ちゃんが何度となく、2回目のSC(セーフティーカー)解除のリスタートで、M.シューマッハがバリチェロをコントロールラインの前で追い抜いたのではないかと言っていましたが、レースコントロールは結局何も反応なしにミハエルの優勝となりました。 映像では微妙なタイミングですが、川井ちゃん曰く、「タイミングモニターではライン前でミハエルが追い抜いている」そうです。 レースが終わってしまったので、ペナルティーが化されれば、レースタイムに+25秒するのが適応されるはずなので、ミハエルと琢磨のタイム差は22秒弱なので、2位に何てことも・・・ フェラーリの1-2だからほかのチームも抗議はしにくいかも知れないけれど、BARは、さらに上位の可能性があったのに抗議しなかったのでしょうか?

  • トヨタCVTバルブマチック車の不具合でしょうか?

    先月新車で購入した車についてです。よろしくお願いします。 出かけた先で8時間位駐車した後、妻がエンジンをかけようとしたところいっこうにかかりませんでした。 外にいた私が代わってエンジンを始動させようとしましたが、かからないので、ギアを確認したところ、ドライブに入ったままになっていました。原因は、これだと思い、ギアをパーキングに入れなおし、ブレーキを踏んで(ブレーキを踏まないとエンジンがかからない仕組みです)エンジンをかけたところ、(1)いきなり回転数が7,000回転になってしまいました。 ブレーキを踏んだままだったので、幸いにも車は動きませんでした。(踏んでいなくても、動かなかったかもしれません。)家族で驚いたのは言うまでもないですが、車を駐車していたそばの家の人に「うるせぇ!」と怒鳴られました。当然のことです...。 そこで、エンジンを停止し、再度、エンジンを始動したところ、(2)今度は、パーキングでアイドリングの状態なのに2,000回転くらいになり、エンジン音が普通ではなく(停止しているのに2,000回転だったからだと思います。)おそるおそるギアをドライブに入れると、クリープ現象でなく、アクセルを踏んでいないのにどんどんスピードが出てしまい、ブレーキでスピードをコントロールする状況になってしまいました。 完全に車が壊れたと思い、少し進んで停車し、エンジンを止めて、再度エンジンを始動したところようやくアイドリング時の回転数になり無事帰ってきました。 帰宅後ディーラーには一報を入れましたが、1ヶ月点検の時に詳しい話を聞かせてほしいとのことでした。(これ以上詳しい話もできそうもないのですが...) ちなみに、私は今までAT車を15年間、3台乗り継いできましたが、こんなことは初めての経験です。こんなことがありえるのでしょうか。(1)については、ブレーキとアクセルを一緒に踏んでエンジンをかけてしまった私の勘違いの可能性もなくは無いのですが、(2)の現象については全く謎です。不具合の可能性があるのか...今後、ディーラにはどのようなやり取りをしていけばいいのか...。よろしくお願いします。

  • 噴流式フローハンダ槽の温度変化について

    多品種少量で基板を製作しています(ラインのような大きな製造設備ではありません) 鉛フリー噴流式フローハンダ槽の製造設備は卓上型で、シングルウエーブを使用しています。 フラックス噴霧→プリヒート→噴流装置までが5~6mくらいしかない小さな設備です。 基本的な質問でお恥ずかしい話しですが、 基板が噴流式フローハンダ槽を通過する際、装置に付いているデジタル温度計を見ていると、最初の設定温度より±10℃ぐらい温度が変化します。 この現象は当たり前なのでしょうか? それとも、装置の不具合の可能性があるのでしょうか? また、噴流式ハンダ槽の上部にはドロスが発生しますが、 ハンダ槽の底に、ドロスが溜まるという事はないのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 相手に過失がある場合の自損事故

    過去の話になるのですが、車2台がやっと通れる位の道幅の見通しの悪い急カーブ(もちろんセンターライン無し)があります。 自分は小型2輪で走行していていつも通りにそこのカーブを曲がろうとしていたのですが、運悪く対向車が来てしまいました。 ただ向こう側から故障したバイクを押している人がいた為、見通しが悪いにも関わらず、その車はその人を追い越そうとして道をふさぐ形になっていました。 いきなり目の前の道路が塞がれ、どうすることもできず強めにブレーキをかけたのですが、路上での急制動は初めてだったのでそのままコントロールを失い土手に突っ込んでしまいました。 そのためバイクが損壊、自分も軽症を追いました。 さて、ここで質問なのですが、相手側に損傷はないけど明らかに相手側にも過失があると考えられる場合は相手にも修理代、治療費を請求できるものなのでしょうか? 自損の保険には入っていなかったので、この時は全額自分で支払いました。 ポイントとしては (1)相手側は見通しの悪いカーブで追い越しして道を塞ぐ形に。(2輪1台分のスペースはあったのですが、とてもじゃないけどそんな技術はありません) (2)こちらは法定速度で走っていたが、道があまり整備されておらず、もう少しゆっくり走るべきだった といった感じです。 もう過ぎ去ったことなのですが、ふと思い出し気になったので質問させていただきました。 普通に考えると無理っぽいですけどね(汗)

  • Amazonの出品者からの連絡メール

    昨日、amazonで出品者から品物を注文したところ、 ↓のようなメールが届きました。 「------------- メッセージはここから ------------- (出品者)です。 この度はご連絡をいただきまして、誠にありがとうございます。 大変申し訳ございませんが、ご登録頂きましたご住所に不備がございまして、 商品の発送が保留のじょうたいとなっております。 恐れ入りますが、ご確認の上、再度ご住所のご連絡を頂けますでしょうか。 お手数をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い致します。 それでは、メールにて失礼いたします。 ------------- メッセージはここまで ------------- お知らせ:Amazon.co.jpでは、問題の解決および信頼できる安全な仕組みを提供するために、出品者と購入者の間の通信内容を最大2年にわたって保存いたします。この方針は、本メッセージに返信した場合も同様に適用されます。Amazon.co.jpでは、購入者および出品者を不正行為から保護する目的でフィルター機能を導入しています。フィルターを通過しなかったメッセージは宛先に配信されませんので、あらかじめご了承ください。安全性の理由により、本文中に記載されていたEメールアドレスは、[削除済みEメールアドレス] に置き換えられています。メッセージ送信者に返答する際にはFromのアドレスに返信してください。 Amazon.co.jpでの安全なオンライントランザクションについて詳しくはこちらをご覧ください: (http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=13940051)。また、Amazonマーケットプレイス保証について詳しくはこちらをご覧ください: (http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=1085332)。」 住所は正しく入力したはずなのですが・・・ 再度住所の連絡をするとは、どこにすればいいのでしょうか?

  • フロントに荷重が乗りすぎてアンダーステア

    もしかしたら変な質問かもしれませんがご容赦ください^^; 最近、スポーツドライビングを楽しみ始めたものです。 (サーキット走行や草競技に参加しています) ドラテクについて、勉強しようとWEBを探すと 参考になるサイトがたくさんあるのですが、その中で気になるところがあります。 それは、 コーナー進入時のブレーキングについて, ブレーキが強すぎるとフロントに荷重がかかりすぎて、 タイヤのグリップの 限界を超えてアンダーステアが出るというような 説明です。 わたしは、単純に考えて、荷重がかかればかかるほどグリップは増すと思うので、理解しがたいのです。 もちろん、荷重とグリップは完全な比例ではなく、おそらく最初は荷重が増すほどグリップも増すけど、ある程度荷重がかかれば、それ以上荷重をかけても、あまりグリップが向上しないというラインはあるかと思います。それにしても、基本的には荷重がかかるほどグリップが増すのが当たり前と思うのです。もしかしたら、タイヤの変形などによってちょっとはグリップが失われることがあるかもしれませんが、問題ではないような…。 個人的には、この現象は、単純にタイヤのグリップが、減速のために使われすぎて、コーナリングフォースをそこに加えたら、グリップの限界を超えて滑り出すという、割りと初歩的な知識で理解できる現象ではないかと思っているのですが、どうでしょうか? この理解は誤りでしょうか? この疑問には先があって、フロントサスの減衰力などを弱めると、前に荷重がかかりやすくなるから、この過荷重の現象でアンダーが出る場合もあるような説明もあるので、サスセッティングの理解にまで影響してくるのです。 それって本当~~??あまりにも柔すぎただけじゃないの??って半信半疑です。 このあたりのことについて、お教えいただけないでしょうか?

  • 一部が壊れたファイルは削除してもいいのでしょうか?

    昨日パソコンを起動した所、画面にエラーメッセージが出ました。すぐに消去したので文面は覚えていませんが、ファイルが壊れているのでアクセスできません、だったと思います。 そのあとハードディスク内を検索した所、一部のファイルが壊れているのが分かりプロパティを見たところ、ActiveXコントロールでした。 {9F1C11AA-197B-4942-BA54-47A8489BB47F} コードベース http://v4.windowsupdate.microsoft.com/CAB/8 依存関係 C:WINDOWS\DONLOAD…\IUCTLINF* 4096バイト C:WINDOWS\SYSTEM32\IUCTLDLL* 壊れています C:WINDOWS\SYSTEM32\IUENGINE* 188,416バイト と、なっておりました。 OK Webの中を検索した所、1件だけヒットして質問に対する回答を見たところ、ウィンドウズアップデートに関するファイルで削除しなくても良いとの回答。削除しても次のアップデートの時にまたダウンロードされるとありました。 前文が長くなりましたが、この一部が壊れているファイルは削除してしまっても構わないのでしょうか。 この現象はSp2導入翌日から出ています。 OSはXP。ウイルス&ファイアウォールはマカフィーを使用しています。

専門家に質問してみよう