升目上の点の移動を見る方法

このQ&Aのポイント
  • 升目上の点の移動を見る方法についてアイデアを教えてください。
  • 囲碁盤のような用紙に点を入力し、点の動きを表示する方法を考えています。
  • オフィスのアプリを使って升目上の点の移動を見るアプリケーションを作成できるか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

升目上の点の移動を見る方法

はじめまして。次のような手順で記した「●」の移動を見るにはどんなアプリケーションを使って作成するのがよいか、アイデアを教えてください。(1)囲碁盤のような正方形の升目のある用紙を作る。(2)1枚目の用紙の升目の角(直線の交差点)に「●」を入力する(打つ)。(3)2枚目から(例えば)10枚目の用紙に、それぞれ罫線の交差点上の違った位置に「●」を入力する(打つ)。(4)1枚目の用紙から10枚目の用紙を順に表示させ、罫線交差点上の「●」の動きが見えるようにする。以上のような内容なのですが、分かりにくいでしょうか。すみません。よいアイデアがある方は、ぜひ教えてください。できればオフィスのアプリの組み合わせでできれば助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

パワーポイントの、アニメーションや、スライドショーでは どうでしょうか? Kingsoft のパワーポイントっぽいやつであれば、 アドインを追加して、Flash アニメーションにも簡単に変えることが できます。

参考URL:
http://www.kingsoft.jp/office/presentation.html
id2180
質問者

お礼

罫線上に●を付けることがやはり難しいです。アドバイスありがとうございました。

id2180
質問者

補足

その場合、罫線の上に「●」を上書きすることはできるのでしょうか?ご存じであれば教えてください。申し訳けありません。

関連するQ&A

  • ワード2010で原稿用紙のような升目を作りたい

    ただ、原稿用紙のようなといっても、20x20ではなく任意の升目にしたいのです。 いろいろ調べてみて2002では原稿用紙ウィザードを使って、あとから行数と文字数を変えられるようなのですが、2010ではできないのかうまくいきませんでした。 次に、図の挿入で直線を引いて縦横の線を引いてコピペして作りかけたのですが、こちらもうまくいきません。というのは、2002では直線を引いたときに本当に水平線になっているかどうか、水平高さで確認できたと思うのですが、2010ではどこで確認すればよいのかわかりません。 罫線を引くことも考えたのですが、印刷した後で文字を書き足したいので、この方法もダメということで困っています。 用紙はA4横向きで縦書きです。原稿用紙のように行と行の間にスペースがなくてもかまいません。よろしくお願い致します。

  • マイクロソフトワードの表について教えてください

    質問します。A4の用紙に沢山のマス目をプリントしたく、罫線→挿入→表で、10x20の200マスのマス目を、A4サイズ一杯に引き延ばして作成しました。ここまではよいのですが、ここに透かしを入れると、マス目の下部分が分断されて、2ページ目に食い込んでしまいます。これがどうにもうまくいかなくて悩んでいます。さらに、このマス目に文字を入力しようとすると、マス目幅が勝手に大きくなってしまいます。マス目幅固定で文字を入力したいのにそれが出来ず困っています。詳しい方、どうか解決策を教えてください。お願いします。

  • ワード2000の3点について

    Win98でワード2000を使っています。 文書を作成した後、タブの部分を「メニューの」「編集」「置換」の機能を使って「タブ」を「3点リーダー」に置き換えたのですが、この「置き換え」機能を使わすに、文章入力中に、3点リーダーや直線の線を引きたいのですがどうしたらいいでしょうか? 今は、罫線の線を引くというので使っていますが・・・ 他にないでしょうか? 教えてください。

  • 道路交通法の交差点の定義

    交差点から5m以内は駐停車禁止となっていますが、道路の角に面取りがある場合には、 (1)面取り部分を除いた直線道路部分の5m以内か、(2)面取りがないと想定したときに左右からの道路側端と交わる点(交差点内の架空の点)から5m以内 のどちらですか? (1)の方が(2)よりも2~3m駐停車禁止範囲が長くなるので、正確に知りたいのです。よろしくお願い致します。

  • 大きな壁に…

    マス目(方眼)を大きな壁に描きたいのですが、何か良い方法は ありませんか?マス目じゃなくマス点?(正式名称は分かりませんが、マス目の頂点とゆうか交差点とゆうか、イメージで理解して頂ければ)を打てれば良いです。 自分で考えた案としては、 1.手作業で測り、チョークラインで線を引く。 2.A4用紙の方眼紙をプロジェクターで拡大投影。 2の方法で、やりたいのですが、プロジェクターを持っていないので、自作する方法の分かる方、どうぞよろしくお願いします。

  • なす角の求め方

    二本の直線があってV字型に交わっているとします。 Vの書き始め点座標、終わりの点座標、交差する点座標の三点がわかっている時、この二直線のなす角を求めたいのですがどうしたら良いでしょうか? またこれはVのように規則正しくなくとも三点の座標だけで求めることができるでしょうか? よろしくお願いします。

  • なんじゃぁぁぁぁこの問題はぁぁぁぁぁ!!!

    (1)大正方形の中に小正方形が適当な向きで適当な場所に存在しています。(小正方形は大正方形にすっぽり収まります。)今からこれに一本の直線を引いて、大正方形の面積だけを2等分しようと思います。どのような直線を引けばいいですか?そのわけも説明しなさい。 (2)矢じり型の四角形で、矢じりのへこんでる部分の外側の∠Zが、矢じりの内側の3つの角∠W、∠X、∠Yの和に等しくなっている。このことを証明しなさい。(点や補助線を書くなど、試行錯誤してもかまいません。) これらの問題の簡潔な解説の仕方を教えてください。((1)は適当に位置を決めていいです。)

  • ワードの表で列の順序を入れ替えるには?

    ワード(2002)で4列(A、B、C、D)・30行の表を作りました。各マス目(セル)に数字等を入力した後で、列の順序を入れ替える(例えばB列とC列とを)簡単な方法がありましたらご教示ください。 試しに、B列全体を選択し切り取り、D列の前に貼り付けたところ、確かに列の順序はACBDと変わりますが、D列の右端の罫線が用紙(A4縦型)外にはみ出てしまいます。表全体を可能な限り左に動かしてもD列の右端の罫線が現れず、D列の幅を縮小できず、従って、表全体としては、入力した数字等は全部収まっているものの、横の罫線が用紙の右端外まで続くという奇妙な体裁になってしまいました。

  • WORD2003 便箋のような横罫線を引き、なお文字入力をするには・・

    御世話になります。 WORD2003にて、次のようなことがしたいのです。 便箋のような横罫線の上に文字を入力。罫線もちゃんと印刷したいのです。 できることならグリッド線がそのまま印刷できると助かるのですが・・。その方法ってありますか? 今は用紙いっぱいに表を作成し、縦罫線を消しているのですが、 それですと、1行目の終わりで一旦改行して2段目のセルにカーソル移動して入力しなければなりません。下のセルに文字が自動で折り返されるようにできません。 グリッド線を表示させ、そのグリッドに会わせて図形の直線を引いていけば、ちょうどよく文字入力はできるのですが、 その場合、あとで数行選択して文字を削除しようとすると、 直線まで消えてしまったりします。。 何かよい方法はないでしょうか?

  • 光の反射問題

    1点Oを端とする半直線OX、OYが角αをなしている。OX上の1点AからOYに向かって出発した光線を考え、線分OAとその光線のなす角をβとする。光線が半直線上で反射した点を順に、P1、P2・・・Pn、Pn+1とし、さらに∠OP1P2=θ1、∠OP2P3=θ2、・・・∠OPnPn+1=θn、およびAP1=L1、P1P2=L2、・・・PnPn+1=Lnとするとき、次の問いに答えよ。ただし光線は各半直線上で入射角と反射角が等しくなるように反射するものとし、OA=1、α>0、B>0、α+β<π/2とする。 (1)θnを求めよ。 (2)L1,L2をαとβを用いて表せ ほかの光の反射問題で、直線と対称な点を見つけて点と点を直線で結んで交点を求めたりしたことがあるのですが、この問題でもその考え方でできるのでしょうか?ジグザクの線の状態ではよくわからなかったのでその方法を試みたのですが、難しかったです・・・。 アドバイスよろしくお願いします