• ベストアンサー

電験三種・二種・エネルギー管理士(電気)の同時勉強

電験三種の勉強をしているものです。 法規は既に合格済みで、今年中に電験三種を合格する予定で勉強しています。 エネルギー管理士(電気)と電検二種もいずれ取ろうと思っているのですが、 これらの資格は電験三種を勉強しているレベルで少しは通用しますか? 寡黙合格だけでも狙えるならば、とりあえず試験を受けておくのも良いかなと 思っているのですが、どうでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 電験三種の合格レベルであれば、 電験二種の一次試験までは合格できます。 なぜなら、電験三種の知識で、 電験二種の80%は解答できるからです。 また、電験二種で新しく覚えなければ ならない公式も理論だけですし、数も十数個ほどです。 エネルギー管理士は、電験二種と電験三種の中間的な存在です。 いずれにしても、電験三種の合格レベルに 到達していれば、合格の可能性は十分にあります。 まずは、電験三種の合格レベルにはやく到達し、そして、 電験二種とエネルギー管理士の過去問も解いておくことです。 電験三種に早く合格する方法が公開されています。 参考にしてください。 http://masterbook.biz/go/denken では、頑張ってください。

astora123
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳有りません 電験三種とエネルギー管理士の平行勉強についてですが、 とりあえず電験三種に全力をつぎ込みます。 電験三種を合格してからでも遅くはないでしょうしね 今のレベルは過去問を解くと機械65・電力50・理論50程度なので、 うかうかしてられません・・・

その他の回答 (1)

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

>エネルギー管理士(電気)と電検二種 3種を取らないと有利になりません。上位ランクをとる道も開けてきます。資格だけを目的なら、苦労せずとも取る方法はあります。でも、勉強して自分の力でというなら、これ以上は説明しませんが。 人の行く道に裏ありってこと。けっして不正ではありません。

astora123
質問者

お礼

こんばんわ 裏の道・・・認定でしょうか 実を言うと認定校に通っていたりします ですが、高卒という学歴をレベルアップしたいというのが 目的なので、電験三種は実力で取りたいと思い頑張っています

関連するQ&A

  • 電験三種の知識は技術士補(電気)に活かせますか?

    5年前に2種電気工事士に合格し、長い勉強を経て電気主任技術者(3種)を取得しました。 次はエネルギー管理士(電気)や電験二種、技術士補(電気)を取得しようと思っています。 エネルギー管理士(電気)や電験二種は共通する部分が多く同時勉強が可能と思うのですが、技術士補(電気)はこれらの資格と共通する部分は多いですか? もし共通する部分が多いならば同時勉強しようと思うのですが、可能でしょうか。 お忙しい中申し訳有りませんが、ご教授をお願い致します。

  • 計装士・電験3種 電気初心者に教えてください

    今年に計装業務の会社に入社しました。 私は大学では建築学を専攻していたので電気の知識は皆無です。 そこで質問ですが、 (1)電気の知識がなくても勉強を頑張れば、電験3種やエネルギー管理士の資格合格は可能ですか? (2)初心者にお勧めの電気の参考書をおしえていただけませんか?

  • 電気エネルギー管理士について

    来年電気エネルギー管理士の試験を受けようかと考えています。勉強方法をどのようにすればいいのでしょうか?よい参考書などがありましたら教えてください。また過去問題とかも書店で売られているのでしょうか?ちなみに今年、電験3種を受験しましたが、同じ参考書ではまずいのでしょうか?

  • 電験3種って難しいですか?

    8月20日に試験がありますが、締め切りが今日までなので、一応申し込んでしまいました。 私は電工2種は持っていますが、電気工事の経験はありません。 その他、特別に電気に詳しいわけではないのですが、こんなレベルで電験3種って取れますか? 学歴は普通高校卒です。 4科目を3年以内に合格すればいいとのことなので、あと2ヶ月で法規と電力あたり取ろうと思っているのですが・・・?

  • 電験2種とエネルギー管理士(電気)の取得方法

    仕事柄上記の資格が必要となりそうです。 大学は電気工学科を出ましたが単位を 取得しておらず認定での電験取得は 難しそうです。となるととりあえず 実力で三種を取れば実務経験による 認定で2種とエネルギー管理士が取れると 思うんですが。どうなんでしょう?

  • 電気系専門学校の電気工学科の電験落ちの就職先

    僕は現在電気系専門学校の電気工学科に進学しようか検討している者です。それでなんですが、ここの電気工学科は主に電験対策用の授業を受け、勉強し、電験3種(さらにいける人はエネルギー管理士や電験2種)合格を目指すようなのですが、その試験に在学中に合格できなければ就職はできないということなのでしょうか?それとも、たとえ受からなかったとしても、目標資格のところに電気工事士1種もあったので、電気工事士として就職先もあるということなのでしょうか?ですが、カリキュラムには電気工事の実技や試験対策も組まれてませんでした。それでも就職できるのでしょうか?

  • 電験3種と2級電気施工管理の同時受験

    昨年に1種・2種電工に合格し、現在は電気工事会社にて 住宅・店舗・公共建築物等の電気設計・工事・積算業務をしています。 工事は月に1~2日程度しか行ってません。 2種と1種の受験の間についでに電験3種を受験し、 ほぼぶっつけ本番で30~50点程度の成績でした。 ポリテクセンターの電気設備科(6ヶ月)卒です。 来年度に電験3種と2級電気施工管理を同時受験しようと考えています。 参考書を眺めた限りでは電験の方がやや難しいけれど、 レベル的には似たようなものかなと考えていますが 実際のところはどうなのでしょうか。 同年度受験での合格は可能ですか?(求められるレベルは同程度?) 学習上のポイントなどがあればアドバイスもお願いします。

  • 電験二種の勉強方法

    電験三種に合格したので、この勢いで電験二種の合格を目指そうと思います。 電験三種を合格するまでにかかった勉強時間は 理論450h/法規50h/電力200h/機械350h 合計1050h程(6ヶ月)です 結果、 理論70点/法規(科目免除)/電力75点/機械65点 程でした。 試しに無勉で電験二種 1次試験に挑んだ所、 理論20点/法規55点/電力65点/機械55点 で、電力が合格しました。 理論は全く歯が立たなかったのですが、法規や機械は勉強すれば意外と戦えるかな?と思いました。 6ヶ月間、毎日5時間ほど勉強し、土日は8時間勉強しました。 勉強内容は、 ・参考書を読んで録音→録音したデータを通勤時に聴く ・公式の丸暗記→使い方が分かったら意味を理解 ・過去問、参考書の問題を解く ・参考書で理解した部分を黒塗り→分からない部分をノートに書き写す→読む→まだ記憶できないならば録音し、聴く といった形で進めてきました。 このような状況で電験二種取得を目指そうと思っていますが、なにか注意する点がありましたがアドバイス頂けると幸いです。

  • 電験3種の勉強法

     現在電験3種の資格取得に奮闘中。普通高校を出て電気関係の勉強は初めて、50代の男性です。  電験研修センターのDVD 通信講座で勉強をして2か月。今年初受験。何とか“法規と電力”をとりたいと思っていますが、今日H22年の試験問題を解いたところ、両科目とも40点にも満たず。計算問題が解説を見ても理解できません。そこで、この講座で勉強している人(出来れば合格した人)にお聞きします。また独学等で合格した人で何かあればアドバイスください。  1)テキストと模擬問題集だけで合格ラインまで到達できるでしょか。  2)別途問題集等を使用したのであれば、お勧めの本があれば教えてください。 試験まであと1カ月上記の講座を中心に最後まで頑張りたい。ぜひアドバイスください。

  • 第1種電気主任者試験の勉強法は?

    電験1種ってどのように勉強したらよろしいのでしょうか? 2種までは本がかなりありますが1種の本はほとんどありません。 あったとしても過去問のようなものばかりだし、実際の 試験の問題はとんでもない変なものばかりでているような 気がします。 勉強法っていうのはありますか? 合格された方はどのように勉強していましたか? 特に1次試験が知りたいです。 ちなみに今年受けるのは機械と法規です。

専門家に質問してみよう