• 締切済み

比較されてるのでしょうか?

お世話になります。 私は、ある専門職の仕事をしています。 あまり親しくはないですが、知人のかなり年上の男性が 私の仕事について「あなたはこういう所が良くない」 「あなたの腕であの仕事をしようと思っても、門前払いでしょう」 とたびたび言ってきます。 最初はアドバイスだと思い、有難く聞いていたのですが、 そのうちに「Aさんは才能がある」「Bさんの仕事は凄いと思う」など 話の文脈に関係ないことを、いきなり言ってくるようになりました。 (AさんBさんは私にとっての同業者です) 「私の自分の仕事で一杯一杯だし、そういう事を話されるのは 少し不快だし対応に困る」と、やんわり伝えたのですが、 期間を開けてまた言ってくるようになりました。 ひょっとして、私はその人に、他人と比較されているのでしょうか。 ですが、もしそうだとしても動機が良く分かりませんし、 時々は優しい言葉もかけてきます。 その人は、よく鬱で入院しているそうなので下手な対応も出来ません。 もし向こうに何ら悪意がないのなら尚更です。 この人にどう対応していけばよいでしょうか? 最後まで読んでいただいて有難うございます。 分かりにくい文章がありましたら申し訳ありません。

みんなの回答

  • kkk1024
  • ベストアンサー率33% (42/127)
回答No.2

こんにちは。30代男です。 最近抑うつ状態により休職した者です。現在復職プログラム中です。 入院はしたことがありませんので相手の男性よりは症状は軽いと思います。 >その人は、よく鬱で入院しているそうなので下手な対応も出来ません。 >もし向こうに何ら悪意がないのなら尚更です。 >この人にどう対応していけばよいでしょうか? 今まで通り対応した方が良いと思いますよ。 質問者様ご自身が書かれていますが、相手の病気をよく知らない状態でしたら、無理に何とかしない方が良いと思います。 どうしても対応しなければいけないならば、相手の男性の病状を良く勉強してからの方が賢明でしょう。 相手の男性の方ですが、鬱で入院しているということは結構重い病状だと思います。 私もそうでしたが抑うつ状態では正常な判断ができなくなります。私の場合は仕事に疲れてこの不況下に転職も考えず、とりあえず長期に休みたいので退職をしようと判断しました。このような感じで判断力が低下します。 質問者様は相手の男性の方の意見も役に立つようでしたら取り入れているようですし、そのままで良いと思います。 自分の感じたことを伝えることも、立場を伝えることも問題ないでしょう。 ただ、相手の男性を責めないようにしてあげて下さいね。 さて、文面を見る限りでは、比較しているのでしょうね。 相手の男性の立場が分かりませんが、上司でないのなら本来言う必要のないことですし、同僚のアドバイスとして受け止めればよいと思います。 上司であるなら比較というか評価することは常に行っていることだと思います。ただ、誰かと比較しての発言は奮起させるために行っていたとしても、うまい方法ではないですね。(そのため上司ではないと想像しております) ここからは想像の域を出ませんが、相手の男性は病気によりあまり良くない立場にいるということはないでしょうか。 あなたに対していろいろアドバイスはしていますが、時々その心配が胸を過ぎり余計なことまであなたに話してしまうのでは? 時々そんなことを言われるかも知れませんが、その時はそういう人だと思うか、病状のせいだと思ってください。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.1

私も、とある専門職の仕事をしていますが 誰の意見であろうと他人と比較されようと少しでも今の自分を向上できるヒントがあればと思い耳を傾けていますよ 2ちゃんねるとかにも名指しで誹謗中傷されたりもしますが、意外と確信を突いた意見もあったりするので無視できません 悪意がない相手ならありがたく意見を頂戴しましょう 誰かに意見してもらえるなんて幸せなことです

hotchoco17
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 いえ、本文中にも書いてますように、意見は意見として 有難く聞いているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 眼鏡屋さんに勤めるには?

    パートとして眼鏡屋さんに勤めようかと思っていますが、志望動機をどうしたら良いか考えています。 不謹慎と思われるでしょうが、今の動機はお金が必要なこです。面接も落ち続けています。他に適当と思われる仕事はこの街ではもうあまりありません。他の街へ行こうにもお金がありません。 何とか突破口を見出したいのですが、志望動機が書けません。過去に親切な店員がいて、その人に憧れて、とかだったら何か今一歩でしょうか? こんなことでは門前払いでしょうが、もしも現在あるいは過去に勤務経験のある方がいらっしゃったらそのときの志望動機、また実際に勤務してみて感じた魅力を教えてください。よろしくお願いします。

  • うつ後

    昨年の4月に現在の職場へ異動になりました。7月頃に仕事の担当業務(A業務)が耐えられないためか慣れないためか,うつ状態になりました。8月にB業務へ変わったのですが,うつが続いていたので,会社のメンタルヘルス部門で相談をしました。その結果,A業務に戻されました。上司としてはB業務でうつになったと判断したようです。私は,当時思うように発言できず,言われるままにA業務で耐えました。 その後,3ヶ月ほどで,不思議とうつ状態が治まりました。(慣れたのかもしれません)。 今年に入り4月頃から,A業務以外のことをやりたいと上司に相談しましたが,上記のことがあったため,しばらく現在の業務を続けるよう言われています。私は自分の仕事の幅を広げるためにも,A業務以外をやりたいのですが,これは上司としてはやらせるわけにはいかないのでしょうか?10月になった今でも,他業務をやりたいと相談しても門前払いです。 これが世間の常識なのでしょうか。。。 (ちなみに私の職場では各人の担当業務を3ヶ月ほどでローテンションし,全員が全員の仕事のカバーをできるようにしています。)

  • 仕事に関してその道のプロに相談したいのですが、やはりハローワークでしょ

    仕事に関してその道のプロに相談したいのですが、やはりハローワークでしょうか?転職エージェントは門前払いでした。 (鬱歴があり空白期間も長くアルバイト歴しかないです29歳♀) フリーターの為の就活支援セミナーというものがネットで調べていたらでてきましたが、 勝算はあるものでしょうか? 詳しい方や経験者いますか?

  • 「これだけ、それだけ、あれだけ、どれだけ」の意味

    「これだけ」「それだけ」「あれだけ」「どれだけ」の中の「だけ」は「程度が大きい」という意味を持っているのがわかります。例えば、○あれだけ注意したのに、また遅刻してしまった。                  ○これだけ努力したんだから、、きっといい結果が出るよ。 しかし、○これだけあれば、十分です。      ○それだけでいい。 の場合の「だけ」は「程度が大きい」という意味をどうも持っていないようです。 ここで、お聞きしたいのは、「だけ」はどのような場合「程度が大きい」という意味を持つでしょうか、それが文脈に頼って判断するしかないでしょうか。 また、○それだけ食べて、おなかが(a、もういっぱいなの b、まだいっぱいにならないの)。という問題がありまして、答えは(b)でした。なぜ、(a)はいけないのでしょうか。よろしくお願いいたします。   

  • この誓約書は有効でしょうか。

    私はアルバイトとして、派遣会社(A社とB社)から貰った仕事をしています。 ある日A社の偉い人が同業のB社のかたと揉めてしまい、 A社の偉い人より、「他の同業の会社との重複登録は認めるが、B社だけは登録も連絡をとるのも禁止」という誓約書にサインを求められました。 私はB社の方には大変お世話になってましたので正直サインしたくなかったのですが、サインをしないといけない事情があり嫌々サインしました。 この話を知人にしたところ、この誓約書は労働の自由に反する内容なので効力はないとのアドバイスを貰いましたがどうなんでしょうか。 B社との縁は切りたくないですし仕事もしたいです。 A社を辞めれば気持ちよくB社で仕事ができますが、既にA社の仕事の予定が決まっていたので、それを全うしてから辞めたいと思います。

  • 社会人の方へ質問です

    仕事辞める原因になった事について訊きます。 前提として、同業のA社とB社からの下請けで仕事をしているとします。 それを前提として、A会社の人が自分の会社に居て、B会社から電話来たときには、Bから電話ですってA会社の人の前では言ってはいけないそうですが、こういう場合、なんて言って取り次げばいいんでしょうか? どこの会社か言わずに、単に、○○さんから電話ですって言えばいいんでしょうか。

  • この発言の意味は??愚痴を言える人って??

    登場人物の説明です。 私(23) 上司A(私の上司であり好きな人(35歳)、     真面目で誠実で仕事熱心、周りとの調和を大事にする人) 上司B(Aと私の上司(40歳)     機嫌が悪いと周りに当たり散らす少し厄介な性格) Aさんは、表面上は「大人の対応」をしていますがBさんをあまり好きではありません。 仕事のやり方で合わないことが多いのと、Bさんの機嫌が悪い時に一番とばっちりをくらうのがAさんだからです。 私とBさんとの関係は普通に上司部下として良好といった感じですが 周りからは「私はBさんのお気に入り」だと言われます。 ー出来事ー 今日、Aさんから仕事を教わっている時に、Bさんが割り込んできて、 「この仕事は、Aさんのやり方よりBさんのやり方がいいからそうして!」 というようなことを言ってきました。 そのあとBさんが事務所を出ていった時に、Aさんが私に 「Bさんがああ言ってたから、Bさんの前ではそうしてね。  ○○さん(私)はこういうの得意でしょ☆」 と言ってきました。 この「こういうの得意」ってどういう意味なんでしょうか。 嫌味っぽいとか悪意のある感じでは全然なかったんですが、 八方美人だと言われた気分になり少しへこんでしまいました。 また、Aさんは会社のほかの人にはBさんに関する愚痴を一切言っていないようです。 でも、私には結構本音を言ってくれます。結構ストレスだと言ってました。 私はAさんにとてもお世話になっていることもあって、 Bさんに同情はしながらも一緒になって言うことはできず、 「あぁ~大変ですよね~」などと相づちを打ちながらただ聞いてるだけという感じです。 こういうことを話せる人ってどんな人ですか? 私が一番下っ端で、しがらみがないから話せるのでしょうか? 質問をまとめると (1)上の「こういうの得意でしょ☆」ってどういう意味なんでしょう? (2)人間関係の愚痴を言える人ってどんな人なんでしょう? といったところです。 率直な感想を聞かせていただけると嬉しいです。

  • 同業他社からの転職は可能なんですか?

    (1)よく、同業他社から転職してきたという人がいますが、 どのように探してくるのですか? やはり、どこかに依頼しての引き抜きが多い? (2)同業他社だと、スパイみたいだったり、前の会社の情報が 新しい会社で漏れたりしないのですか? (3)同業他社と異業種からの転職では部署が違ってもどちらが有利? 例えば、自動車販売会社Aから自動車販売会社Bへの転職だが A社時代は乗用車をショールームで個人向けに売っていた。 B社に入社後はトラックを運送会社に売る仕事。 同じ自動車関係の仕事でも、製品や営業先が変わっても 自動車業界にいた人のほうが有利になるのですか?

  • 先輩に冷たくされて欝寸前です

    4月に入社した新入職員です。 半年弱たって仕事にも慣れてきたのですが おっちょこちょいな性格からよくケアレスミスなどしてしまいます。 わたしは内勤で仕事をしているのですが 営業で外に出ている男性の30後半の先輩Aさんの返事がやたらそっけなく 冷たかったり、 最近は仕事の最中に別の女性の先輩BさんとAさんと仕事をしているときBさんが「OOちゃん(私の名前)は若いし可愛いね」と話をふった時に、Aさんが「いや、、、分からんけどそういう事にしておくわ」 と私の前で言われました。 完全に悪意があるように感じ驚きました。 営業の方とは接点があまりないのですが何故そんな嫌われているのか ミスが多いからか、人柄が嫌いな可能性もありますが もう欝寸前になるくらい悲しくて傷ついています。 人には好き嫌いがありますが入社して半年もしない新人にそのような態度をとるのは私に原因があるとおもいます。 気になって心のわだかまりがいつもあります。 思い切って「私が何か気に触るようなことをしたかどうか」タイミングを見計らって そのA先輩に聞いてみたいです。 本当にまともに話した事はないですし、 新人の分際でそれはやめておいたほうがいいのでしょうか? でも先輩の態度で本当に欝になりそうなので 一度話をしてみたいのですが どうすればいいのでしょうか?

  • 文章の読み方について質問があります

    病床生活からの一発見 萩原朔太郎 病気といふものは、私にとつて休息のやうに思はれる。健康の時は、絶えず何かしら心に鞭うたれる衝動を感じてゐる。不断に苛々して、何か為ようと思ひ、しかも何一つ出来ない腑甲斐なさを感じてゐる。毎日毎日、私は為すべき無限の負債を背負つてる。何事かを、人生に仕事しなければならないのだ。私が廃人であり、穀つぶしでないならば、私は何等か有意義の仕事をせねばならない。所が私といふ人間は、考へれば考へるほど、何一つ才能のない、生活能力の欠乏した人間なのだ。文学の才能すらも、私には殆んど怪しいのだ。 上記の文の中にある「私が廃人であり、穀つぶしでない」は、A「私は廃人であるが、穀潰しでない」なのか、B「私は廃人でも穀潰しでもない」のどちらの意味になります? 文脈から読み取れば、Bになるような気がするのですが、皆様の意見を教えてください!!

このQ&Aのポイント
  • キヤノンTS7530 プリンターがオフラインになった場合、再インストールやWi-Fi設定の確認を行うことで解決する可能性があります。
  • 問題の原因はPC側にある可能性も考えられますので、PCの設定や接続状況を確認してみてください。
  • さらに、キヤノン製品の公式サイトやサポートセンターにお問い合わせすることも有効な解決策です。
回答を見る

専門家に質問してみよう