• ベストアンサー

高校で物理を履修していなかった生徒が、大学の建築学科に出願することは出来るでしょうか

現在高校を卒業して予備校に通い始めるころなのですが、 やりたいことが変わって建築を勉強してみたくなりました。 高校では生物を学んでいて、高校では必修の範囲しか物理を勉強しませんでした。 生物学や農学の道に進もうとしておりましたが、 今になって気が変わったので、大学を受けれるかどうか焦っています。 一般入試とセンター試験利用入試を考えています。 志望大学は明治大学、東京理科大学、東京電気大学などです。 大学によって受けれる、受けれないは変わってくると思いますが、 大半の大学が受けれるならいいのですが・・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.1

大丈夫です。 受験資格は充分ありますから卑下しなくていいです。 ただし。あなたが合格するかは保証しません。受験する大学も、ここがいいですよ。なんていえません。なぜなら、あなたの学力を知らないからです。 資格はあるのですから、死にもの狂いで挑戦です。 不合格だったら、あなたの努力不足。 おしゃべりだけなら、誰でもできる。実態は自分で勝ち取るもので、与えられるものじゃない。

pokari0621
質問者

お礼

回答が早くてびっくりしました。ありがとうございます。 物理はうっすらとしか覚えてないので、今参考書を買って他の受験生との遅れを取り戻すために勉強に励んでいるところです。 夢を叶えるためにがんばります。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

 「建築学科の受験資格に物理の履修が必要か」ということなら、一般入試では、そんなことは普通ありません。高校卒業(卒業見込み)であれば、誰でも出願でき、高校で何を履修したかは無関係です。  「出願することは出来るでしょうか」という質問なので、回答は以上ということになりますが、質問趣旨が「合格は可能か」ということであれば、簡単には答えられません。  例えば、明治大学の一般入試では、理工学部は学科に関係なく試験科目があり、理科は「物理化学各3問の合計6問のうち3問を選んで答える」という形のようなので、物理の全部の問題は解けなくても、化学の方でできる問題があればOKといえます。  もちろん、学校で履修していない物理の範囲をこれからがんばって学習し、入試で物理の問題に挑戦する、というのも一つの考え方です。  ところで、 >高校では必修の範囲しか物理を勉強しませんでした。  とのことですが、「必修の範囲の物理」って、あなたの学校で「必修」とされているだけでは?高校の「物理I」「物理II」には、特に「必修」という分野はありません。  そこでどんな範囲を学習されたのかがわからないので、学校でやっていないところを自力でカバーするのがどれだけ大変かはアドバイスできません。  それとも、「必修の範囲」として原子の分野以外のことをいっているのでしょうか?  物理IIのうち、「物質と原子」「原子と原子核」の分野は、「生徒の興味・関心等に応じていずれかを選択することができること」となっていますので、この分野以外が「物理IIの必修の範囲」です。  もし後者なら、受験に関しては「必修の範囲」だけしか出題されませんので、特に問題はありません。建築に進むのに当たっても、原子分野の知識の不足が大きな問題になることはないでしょう。

pokari0621
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 問題無いということですごく安心しました。 高1のときのことなのでどこまで学校で勉強したかは覚えてないのですが、 物理Iの範囲すべてをやった覚えはないので、これからがんばらないといけないようですね。 物理を1から勉強しなければいけないのは覚悟が必要ですが、 夢のために全力を尽くしたいと思います。 早急な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 明治大学農学部か建築か

    本年度の入試において 明治大学農学部生命科学科 に合格しました。 僕は以前から建築の意匠系に進みたいと思い高校では生物を履修せず物理を履修していました。 入試では建築学部を第一志望にしてました。 法政大学デザイン工学部建築学科にも合格しているのですが、 いまいち決断ができません。とはいうのも果たして建築に進み意匠系の仕事につけるか、または国家試験がある等の不安などからです。 そこで農学部の事なんですが、まずこの学部に入って勉強がついていけるか?(生物を全く履修してなかったので)という点とどういう職につけるか?等 全然把握してません 農学部についてあまりよく知らないので、知っている方がいたら意見を聞かせてください

  • 今の高校生は、物理や地学を履修しないのでしょうか

    私が高校生だったときは、物理、化学、生物、地学は全部必修でしたが、 今の高校生は、物理や地学を全然履修しない人が多いとは本当でしょうか。 最近の理科離れとは、高校の履修要項の改正が原因なのでしょうか。

  • 一級建築士に物理

    私はいま高校生3年生です。一級建築士になりたく 専門学校を受けて合格しました。 一級建築士には物理が必要だと聞きました。 そこで私は理科の先生に物理のテキストを貰ったので すが、やはり一級建築士になるには高校生の 今、物理を勉強した方がいいのでしょうか? お願いします。教えてください。

  • 明治大学建築学科入学かそれとも

    私は一浪で今年明治大学理工学部建築学科に合格した19歳の女です。 現役のときは医学部(国立のみ)を目指し、一浪の夏に悩んだ結果、医学から建築に志望をきりかえ、高校のときに選択していなかった(学校では生物・化学を選択していたため)物理を始めて国立・私立を受験しました。 センター試験は78%で、首都大学東京(都市環境学部)、慶應義塾大学(理工学部/第4類)と東京理科大学(工・理工/建築学科)は残念ながら不合格になってしまいました。 このまま明治大学に進学するべきか、それとももう1年頑張るかで悩んでいます。 一つは学費のことで悩んでいます。 私には兄弟がいて歳も近いため、学費だけで年間約350万円(そのうち明治大学の学費は年間約150万円)の負担を両親にかけてしまうことになります。 両親は2人共働いているので払えない額ではないのですが、負担であるのは確かだと言っていました。 二つ目は将来のことです。 私は一級建築士の資格を得て建築系のお仕事(出来れば住宅の設計)をしたいと思っています。 有名建築事務所に絶対入りたいとか、大手建築会社に絶対入りたい(もちろん出来れば入りたいですが)など欲を言うつもりはありませんが、最低限人並みの生活が出来る会社に入りたいと思っています。そういう面が保証されるなら建築系の仕事でなくても良いと思っています。 明治大学の建築学科に進学した場合に、一生懸命頑張ればどのラインまで夢見ていいのか(大手建築会社に何名入れる)などの情報に詳しいかたがいらっしゃいましたら是非教えてください。 ※以前こちらのサイトで建築系の仕事につくにはどのような大学に行けばいいかなどの情報を調べたところ、あまり明治大学の名前はありませんでした 三つ目は物理に関してです。 上にも書きましたが、物理を1浪目の夏から始めたため十分に勉強時間をとれず、試験でも結構足を引っ張ってしまいました。 そのことで若干不完全燃焼感というか、まだ頑張れるという気持ちもあります。その気持ちを大学生活において発揮すべきなのか、それとももう1年勉強するために発揮すべきなのか、ご意見をいただきたいです。 もしもう1年頑張る場合の受験校といしては横浜国立大学、首都大学東京、早稲田大学などを検討しています。 みなさんのご意見よろしくお願い致します。

  • 東京理科大学理工学部1年時の物理の勉強法について

    こんにちは。 東京理科大学の理工学部に進学しようと考えているのですが、いま理科の科目は化学と生物を選択していて、物理はほぼ勉強していない状態です。 ところが1年時に必修科目として物理があると知り、少し不安になっています。 実際のところどのようなレベルでどのような勉強が必要なのか、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 大学受験物理

    受験まで丁度残り1年間。これから物理を0から勉強しようと思っています。志望校は東京理科大です。わずか1年間で物理を志望校位のレベルにまで上げることは頑張って勉強すれば十分可能でしょうか。 また、出来れば物理の勉強の仕方も教えていただきたいと思います。やはりまずは教科書を見ながらやるのが良いのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 物理か生物か・・・ 農学部志望

    僕は高1で、北海道大学の農学部か九州大学の農学部を目指していて、バイオテクノロジーを勉強したいと思っています。 10月に教科登録があるのですが、化学が必修で、物理か生物を選ぶようになっていて、どちらをとるか非常に迷っています。 生物の先生に相談してみたところ、大学で物理を勉強するようなことがあれば、大学から物理をやるのでは少し苦しいから、物理のほうが良いのではないか。と、アドバイスをもらいました。 しかし、インターネットでいろいろ調べてみると、大学では高校の生物を発展させて講義を進めていくので、高校で生物をやっておかないと厳しい。 というような意見もありました。 一体、どっちをとればよいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 生物

    私は、今高一で化学が必修なのですが、二年になったら科目選択で生物か物理をとるのですが、私は生物を選びました。(理系なのですが、弘前大学農学部生物資源学科を目指してます!) 大学入試では、二次試験でも使うので、生物ができないと非常に困ります!まだ、勉強はしてないのですが、二年になり授業で扱うようになったとき、どのように勉強していけば良いのでしょうか??

  • 大学の履修についてです。

    僕はこの春から大学生になりました。 僕が行く大学は二回生から専門のコースに進むというシステムです。 そこで建築士受験資格が得られるコースに進むつもりです。 それにあたって一回生の間に数学や、物理の講義を履修しておいたほうがよいのかということです。 そのコースに進むのに数学や物理の講義を受けておかなければならないという決まりはありません。 ただ、建築士コースの勉強をするのに数学や物理の勉強は必要か、それともプラスになったりするのでしょうか? 大学で履修できる数学の内容は微積、テイラー級数、フーリエ級数、偏微分など高校の数学3Cと大学で学ぶ数学にあたるないようです。 物理は高校の内容とほぼ同じような感じです。 高校の時は文系だったので物理は習っていなく、数学も2Bまででした。 建築士目指すなら受けておいた方がいいでしょうか? 大学にも相談するつもりですが、参考に回答していただきたいです。

  • 大学受験で農学を目指していたのですが、建築・環境に興味を持ちました。し

    大学受験で農学を目指していたのですが、建築・環境に興味を持ちました。しかし物理をとっていないと厳しいでしょうか? 先日、家に大学のパンフレットが大量に届き ふと目を通した「武蔵野大学」の「都市環境専攻」が大変おもしろそうで行きたいなと思いました。 しかし、建築というと物理が必須なのでは・・・?と思い調べてみると 入試科目に物理はなく。センター利用でも必要なさそうでした。 入試には必要ないけど入学してから物理を取っていなかった為に大変ということはあるのでしょうか? それと、農学部は国公立志望(そんな十分な成績ではないです)だったため 親に相談すると、武蔵野大学?どこ?みたいな感じでちょっと難色を示す感じです。 調べた感じでは、MARCHのちょい下ほどという事らしいのでその事も伝えたのですが ・・・・・・・・。という感じでした。武蔵野大学(旧武蔵野女子大学)の評判はどのような感じなのでしょうか? また、武蔵野大学の都市環境専攻のような大学・学部がありましたら教えていただきたいです。