• 締切済み

大学受験物理

受験まで丁度残り1年間。これから物理を0から勉強しようと思っています。志望校は東京理科大です。わずか1年間で物理を志望校位のレベルにまで上げることは頑張って勉強すれば十分可能でしょうか。 また、出来れば物理の勉強の仕方も教えていただきたいと思います。やはりまずは教科書を見ながらやるのが良いのでしょうか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#46689
noname#46689
回答No.4

あなたのプロフィール見ると質問に対する回答に対してお礼は全くしていませんよね。 どうでもよいようなサイトですが、あなたの為に一生懸命回答してくれる方に礼の気持ちを表現する気にはなれませんか? 高校生くらいからあまりずるく立ち回る術を身につけなくても良いと思います。 余計なお世話ですいません。 物理を1年で何とかするやり方なんていくらでも有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lemon-7
  • ベストアンサー率15% (22/140)
回答No.3

PPVさんがどれだけ出来るのか、現在の状況がよくわからないので、みなさん、何も言い様がないと思いますよ。 もし数学、英語はもう十分でおつりがくるぐらいできるのであれば、あと1年物理にたくさんの時間をかければ可能かもしれません。 しかし、数学と英語が少し足を引張っているようでしたら、難しいかもしれませんね。 私は物理の人間なのですが、物理は公式が少ないため、その辺の暗記はすぐできちゃいます。その代わり、それらをどうやって使うか、という根本の理解が必要で、そういう意味で数学とよく似ています。 数学は得意ですか? 数学がすっごい好きとか得意なのであれば、物理も苦なくできると思いますよ。 物理系の学科を希望しているのですよね? そうしますと、他の受験者からすれば、物理は出来て当たり前の科目なんです。みんな物理が得意で受験しているのですから。 なので、他の受験者と1年のブランクがあると考えてください。 その上で可能かどうかはPPVさんが考えてください。 勉強方法ですが、教科書ではわからない部分も多いです。 「物理のエッセンス」はある程度の量で収まっていて、わかりやすいので、おすすめします。 それとは別に問題集を買って、分野ごとに問題を解いて、その公式の使い方などを理解できているか確かめていったほうがいいと思いますよ。 では、頑張ってくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teuu
  • ベストアンサー率26% (116/443)
回答No.2

できる人にはできるし、できない人には出来ません。 まったくない情報を元に「できますよ」といわれれば満足なのでしょうか? 物理は教科書だけ見てもワケわかりません。 教科書は補助的に使いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.1

 東京理科大学なら、英語、数学III・C、物理I・IIですね。  物理なら、できます。  物理の勉強の仕方ですが、学校採用の問題集を、例題から問題演習していくのがベストです。  あと、「物理のエッセンス」(河合出版)という本もオススメですよ。物理の問題の解き方が良くわかります。  物理は数学同様、積み上げ&問題演習が命の科目です。  あと、ついでに数学や物理の参考になるかもしれないサイトを上げておきます。  それでは、がんばって下さい。

参考URL:
http://alpha.pote.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験、物理の勉強

    はじめまして。 皆様よろしくお願い致します。 私は、アラサーと呼ばれる年齢ですが… 再来年に大学受験しようかと思っています。 理系学部志望なので、物理が受験科目に入る大学もちらほら… しかし、低ランク女子高に通っていた私は、物理を履修しておらず、なにから手をつけるべきか…さっぱりわかりません。 中学の理科で触れたのみです。 そこで、そんな私がやるべき勉強方法、オススメ参考書を教えて頂きたいのです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 理科3科目で2科目の大学の受験は可能?

    現在国立の医学部で理科が3科目必要なところを志望していて、 センターで物理化学、2次で化学生物をと考えています。 問題は偏差値で、今のままだと引っかかる医学部はほとんどない状態です。 そのため、もし受験の時に今の志望大学がとても受からないようであれば、レベルを落として出願をするより他に仕方がありません。 そこで問題があります。 センターのみで必要なので物理に関してはIの範囲しか学習するつもりはありませんが、センター試験で失敗してしまった場合、(レベルを落として)理科2科目の大学の2次を、計画通り化学生物で受験することは可能なのでしょうか。 もちろん勉強は全力で取り組みますし、なんとしても第一志望を受けられないことだけは避けるつもりでおりますが、万が一のために教えてください。あらゆる可能性を考えておかなければ気がすまないので…

  • 大学受験にファインマン物理学を・・・

    僕は来年大学受験をするのですが、物理を勉強するのに有名参考書を使っています。 しかし、やはり参考書というものは味気なく、説明も無機質です。 そこで、たまたまインターネットで物理に関して調べていると、あの有名な物理学者ファインマン氏が書いた「ファインマン物理学」(邦題)という本(教科書?)を知りました。いろいろ調べてみると、どうやら大学生用の教科書らしいですね。しかし、基礎から丁寧な解説で物理のあまり得意ではない人でも読めるともありました。 そこで質問なんですが、この「ファインマン物理学」を、大学受験の物理の教科書として使用することはできるでしょうか? お暇がありましたら回答いただけるとうれしく思います。

  • 大学受験について

    今年で高校3年になる受験生です 自分は私立大学で理工学部に進もうと思います 志望大学は上智、明治、東京理科、中央大学を範囲に考えています 主な学部は応用化学科、物理学科です 試験科目は英語、数学、物理、化学、(近代現代文がある場合も) なんですが、今高校で勉強している保険や歴史、地理、古典は大学受験には関係なく、勉強しなくても良いということでしょうか?

  • 悩んでます。大学受験。

    今私は、高2で、国立理系です。 でも、もう受験体制突入です。志望校も決まってます。 ただ、ちょっと学部はゆれ始めてしまいましたが。 それで、勉強するにもアップダウンが結構あって、やらなきゃとは思うのに机に向かっても全然進まないときとか 言い知れない不安に襲われます。 スランプってのは分かるんだけど・・・・・。 そして、志望大の入試の中で一番のウエイトを占めるであろう数学が、 たしかに校内ではできるほうなんですが、融合問題を解く力がいまいちないと感じています。 ぶっちゃけた話、応用問題がスパっと解けません。 基礎がしっかりしてないからなのかもしれないんですけれど。 どうしたら数学のレベルを上げられますか? 抽象的な書き方で申し訳ないのですが。 それから、2年次に化学を履修していないのですが(私の高校は2年次地歴科・理科は1科目ずつ選択) 二次試験にも使うんですよ。 これからの1年間でそこまで化学の力をつけるにはどうしたらいいでしょう? ちなみに、1年次には履修していました。今は物理を取っています。 よろしくお願いします。

  • 大学受験物理について

    このたび受験をして浪人が決まったものです。 原因は物理だと感じます。 最後の最後まで物理が苦手というか点数が伸び悩みました。 使用していた参考書等は、 「物理のエッセンス(赤・緑)」「物理教室」です。 エッセンスを繰り返しこなせば、中堅大~をも狙える実力がつくと聞いていたので結構やり込んだつもりでしたがセンターでは5割5分という悲惨な結果に終わりました。 物理教室の方は、エッセンスより問題が難しく感じたので辞書程度でほぼ手をつけていません。また多くの参考書や問題集の手を出して自爆したくなかったので本当にエッセンスくらいしかしてませんでした。 一体何がよくなかったのか分かりません。勉強の仕方なのか、基礎力が未熟なのか、問題数をこなしていないからなのか・・・。もしかすると相性が悪かったのかもしれません。。 エッセンスは本当にわかりやすかったですが問題形式が(1)、(2)、・・・、(7)のような繋がりぽっさがないので不器用な私のような人には向かなかったのかなと思います。 今から思うとエッセンスからさらに次段階に何か問題集的なのをすればよかったのかも知れません。ですがエッセンスのみで本当に難関大に合格する実力はつくのでしょうか? そこで、お聞きたいしたいことは、 ・もう一度基礎はエッセンスからやり直すことにしてその次のステップとして何か(教室?重問?良問の風?名問の森?その他?どれがいいのでしょう。)をするべきなのか? ・新たに漆原晃の物理物理I・II明快解法講座のようなシリーズで物理をやり直すべきなのか? その他にオススメの順序があるなら教えていただけると幸いです。。 物理は苦手ですが嫌いではないのでやる気はあります。是非得意科目にしたいのです。 物理にかけられる時間はあるので根本的な勉強方法などあれば教えてください。 最後に志望大学はMARCH、関関同立レベルくらいまでです。 長文になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 大学受験

    この受験にもっとも大事な時期、恥ずかしい話ですが 進路の事で相談に乗ってくれる方がいらっしゃらなくて、ここに質問することにしました。 現在高校2年生18歳。 私は病気でやむを得ず学校休んでしまい単位が足らず 案の定進級できなく留年という形になってしまいました。 なんとかその病気は1年半前に完治したものの どうしても同学年の人達と一緒に受験したく、その年に高認を取得しました。 先生からは「本気で受験に臨むなら授業受けてても絶対に間に合わない」と 言われ休学することを去年に決意し、今年2月から本格的に受験勉強をし始めました。 高望みかもしれませんが、第一志望校は東京理科大学第一理学部数学科。 個別B方式(数学2科目+英語)で受験を考えており 2月から数学と英語に絞って1日最低でも10時間近く、というか起きてる間は全て勉強に当てました。 無謀極まりないものではありますがどうしても行きたい理由があるのと 受験科目が数学と英語の2科目であること、勉強のやる気を維持するという 浅はかな志望理由でそれ以外の大学は一切考えておりません。 夏ごろから過去問に取り組み始めましたがやはり半年だけで 今までの埋め合わせができるはずも無く 大問の基礎レベルができる程度の学力しか身についておりません。 ましてや受けた模試はベネッセのセンターレベルのもので結果はマークでA。記述でC。 個別で受験するに当たってセンターレベルの模試はまったく参考にならないのは 承知していますが、受けたのはコレ限りです。 先生にこの事を話してみましたが今年受けるだけ受けてみればと言われ 母親からも同じような事を言われました。 ただ私は自分の実力がいかに身についてないか承知してるだけあって受験したくありません。 私が考えるにもう一年頑張ってあともう1教科 時間が無くてできなかった物理を勉強し再来年受験したいと思うのですが どちらにせよ、今のような生半可な気持ちで受験は絶対にしたくないです。 先生や親の意見どおりいくべきか、再来年まで待つべきか。 皆様から返答していただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 物理の勉強時間について困っています

    高3の理系の者です。 第一志望の関西大学の総合情報学部を英語と数学で受験しようと思っています。この大学にしか行きたくないし、他の大学には興味ありません。 だけどやはり、落ちた場合に備えて、他の理系学部の大学を滑り止めで受験することも考えています。 その場合には、理科で物理を受けなければならず、またそれが自分は物理が大大大の苦手で、物理の勉強にかなりの時間を使ってしまいそうで、主要の英数の勉強を怠ってしまう可能性があります!>< 今まで通り英数を主に勉強しながら物理の勉強を少々確保するのか、それとも物理の勉強時間を主要教科より多く増やしたほうがいいのか、どうすればいいのでしょう?? みなさんの意見をお聞かせ下さい

  • 大学受験まで1年で・・(+物理について)

    今高2で受験まで1年を切って焦り、受験勉強を始めましたが、不安です。(以下の数字は偏差値)東北大・工学部志望。<進研記述>三科目63五科目59地理73物理50化学50<全統記述>国語62数学・英語56、3科目59――数学に関して(進研ですが)68をとったこともありますが、基礎がなってない。学校で課されるクリアー・青チャートを中心に学習しています。英語はネクステ・速読英単(必修)。物理はセミナー。化学はニューグローバル。(1)1年で東北大(旧帝大)への合格は可能なのでしょうか。個人差等があり愚問ではあると思いますが。(2)理系教科(特に物理・化学)でオススメの問題集はありますか?(3)物理を学ぶ際、微積を使うと定義等の仕組みが明確になる。という話がありますが、受験物理に関して、微積を使う必要性の有無について疑問に思います。(速さ、加速度などの)公式に形としてはでてきますが、それ以外にはどんな使い方があるのでしょうか。時間的制約もありますので、受験を意識した場合、微積は不必要ですか?それよりも高校物理(微積不使用)を仕上げていく方が近道になるのでしょうか。どうか教えてください。基礎ができていると胸を張って言える成績ではないので、微積物理に手を出すべきか悩んでいます。「物理」というものを学ぶ上では、必要かもしれませんが、「無理に手を出し、他教科もしくは入試に悪影響を及ぼしかねない」という危険性もないとは言えないので心配です。本質を学びたいという強い願望はあります。 二次対策(過去問等)は10・11月を利用し、基礎学力の定着と中堅大レベルまで上げて、12月からはセンター対策という計画です。予備校は、主要となる英語・数学・物理・化学を受講し、毎日3~5時間通い最大限活用しています。受けているだけにならないように、復習もしっかりしています。

  • 受験科目で悩んでいます。

    私は、国公立の医学部を志望している高校3年生です。入試の選択科目(理科)のことですが、一応物理と化学を選択しているのですが、センター試験レベル(模試)だと、物理は大抵は100点、化学は90点以上という高得点が取れるのですが、2次試験レベルになると、化学はそれほど問題はないのですが、物理が極端に点が取れなくなります。4割程度の得点しか取れないのです。物理が2次レベルでは全くダメなので、センター試験後に生物を勉強するべきか、それとも物理で勝負するべきか、それとも理科での受験をあきらめて、英語・数学のみで受験できるところを受けるべきなのか悩んでいます。浪人したときのことも考えているのですが、どちらがよいのでしょうか?医学部の学生や経験者からのホットなアドバイスをお待ちしています。