• ベストアンサー

プチフリを起こすSSDについて

プチフリを起こすSSDを外付メモリとしてデータ移行用に使おうと検討しているのですが、 プチフリは「データ移行」でも致命的でしょうか? データが正常に移動できない、データが壊れるなどの不具合はありますか? SSDとプチフリに詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214300
noname#214300
回答No.4

プチフリというのは、ランダムの書き込みを多発させたときに、SSDの処理に時間が掛かってPCが一瞬止まるように見える現象のことです。 データが壊れる等とは関係ありません。(プチフリが起こってもデータが壊れることはない。起こったとしたら別の原因) ですので、データ移行のテンポラリに使うのは全然問題ないかと思います。 ただし、SSDをデータ移行に使うのはコストパフォーマンス的に疑問に思います……。(容量が少ないくせに値段が高い) 普通の外付HDDだとダメな理由があるのでしょうか?

potepoten
質問者

お礼

以前データ移行に2.5インチの外付けHDDを使用していたのですが、 電源を入れたり切ったりを繰り返していたので早めに死んでしまったのです なので移行専用にOS領域として使っていないssdを使おうと思ったのですが… プチフリが影響を及ぼさないとの事であれば移行用としては問題ないわけですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • GamTX
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.3

SSDを3台のPCに5台投入していますがプチフリはまったくありませんね 2台をRAID 0で使用しています RAID 0で使用する事で軽減すると言われていますが1台でもプチフリは有りませんでしたね EeePCのSSD仕様の物も使用していますがプチフリは全くといって良いほどありません 強いて言えば・・・たまにゴミ箱を空にするときに時間が掛かるときが有るくらいです デフラグは必要です、SSDはデフラグは必要ないやダメという記事をたまに見かけますがSSDにもデフラグは絶対に必要です(特に空き領域のデフラグ)これでプチフリもどきも改善します SSDをデータ移行用に使う意味が解りませんが・・・SSDは読み込みの早さを売りにしているので起動ドライブやアプリケーションのインストール先に使用しないと意味が無いですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

プチフリはMLCチップを使用したSSD特有の問題。 気になるのならば、SLCチップを使用したSSDを使用すれば良い。 例えば、メトロン モビ3000はSLCチップ。 http://www.mtron.net/English/Product/Product_view.asp?category=SSD%20MOBI&linecode=MSD%203000

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.1

起動OSに関係ないでないの外ズけだもの勘違いしてるね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SSD もうプチフリって起こらない?

    今どき販売されているSSDはもうプチフリって起こらないのですか?それとも製品やメーカーをしっかり検討しておかないと、しばらく経ってプチフリ問題が出たりするものなのでしょうか? お詳しい方ご解説をください。 よろしくお願いします。

  • プチフリとレイド1

    SSDを使ってますが、プチフリ(時々10秒ほどフリーズ)します。 仮に、もう一台同じ容量でプチフリを起こさないSSDを購入し、 2台でレイド1を組んだら、プチフリは起こさないのですか? それとも、悪い方のSSDの影響が残ってしまい、プチフリを起こしますか?

  • SSDのプチフリについて

    5年くらい前にHDDからSSDに換装しました。 ですが最近は重いChromeを開いていてPCから離れてスリープに入り戻ってきてスリープを起こすとブラウザが固まっています。 ブラウザを一旦縮小することはできるので縮小するとフリーズが解除されます。 PCはかなり使うので寿命でしょうか? いきなりデータが飛ぶのは避けたいのでバックアップは取っていますがSSDを新しい物に変えた方がいいでしょうか? ちなみにSSDはEVO 850です。

  • SSDのプチフリ対策

    ノートPC Windows 8 64bit Memory: 2GB SSD: 512GB 昔から、プチフリの現象で悩まれている方が多いように見受けます。 自分もSSDを使用しているので、「明日は我が身」と身構えています。 そこで、一部議論されている対策として、 ・ページングメモリー(仮想メモリー)をHDDに移す。 ・ページングメモリーの容量自体を削減する。 ・メモリーの容量を2GBから8GBにして、ページングメモリーを削減する。 ・待機モードを切る。 等があります。 どの方法としては悪くありませんが、議論が分かれている部分もあり、なかなか行動に移せません。 そこで、考えたのですが、私のPCにはSDカードが標準搭載されています。そこで、以下の方法を使うはどうでしょうか? ・メモリーカード(8GB)を常にPCに入れる。 ・SDをページングメモリーを保存先に指定する。 宜しくお願いします。

  • SSDからSSDのデータ移行について

    宜しくお願い致します。 データ移行を初めてしたいと考えています。 SSDからSSDのデータ移行は簡単に出来るのでしょうか。 インストール方法及び注意点等をご教示頂ければ幸いです。 my PCの環境は下記の通りです windows7 OS64bit SSD intel→ SSD intel(SSDは、インテルからインテルを考えています。) ソフト SQL serverが入っています 100%前回のSSDの内容を移動したく、ミスもしたくありません。 確実性(再現性)が高い方法を教えて頂きますようお願い致します。 *もし初心者では難しい場合、どこかのショップでSSDを購入時に代行でデータ移行も して頂けるところはありますか?(有料でもOK) 以上、宜しくお願い致します。

  • SSDの交換について

    SSDの容量をもう少し大きいものへ交換しようと考えています。 サイト等を見るとなにやら難しいことが書いてありますが、こんな感じで交換をしようと思っていますがどうでしょうか? 現在のSSD 容量120G→250Gくらいへ交換 現在のSSDのデータを内蔵のHDD(2TB)へ一時コピーにより移行。 現在のSSDを250Gへ交換後、HDDへ移行していたデータをSSDに再度戻す。 これらの手順で交換作業を考えていますが、何か考えられる不具合とかあるでしょうか? なにぶん素人のため、アドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • SSD交換をデータ移行せずに行う方法

    お世話になります。 パソコンが水に濡れてしまい、一部データが破損しているなど不具合が出ており、新しいSSDへの交換を検討しています(元からSSD)。 換装の手順は検索すれば出てくるのですが、基本的にHDD→SSDへのデータ移行を前提としており、SATA-USBアダプタが必要とされています。 ただ、アダプタを持っていないことと、不具合のあるSSDからの移行がうまくいかない気がすることから、移行ではなく、新しいSSDでゼロから始めるつもりでいます。 (現在のSSDでバックアップしようとしたらシステムイメージを作成できませんでしたので、データ移行も難しいのかなと。「アダプタを買ったのに移行できなかった」を避けたいだけのケチな動機ですが。) そこで、データ移行せずに、というかアダプタを使用せずにSSDを交換することはできるでしょうか。 一般的な方法をネットで調べると、換装手順は以下のようです。 1.SSDをフォーマット 2.HDDからSSDにデータを移行 3.HDDとSSDを交換 4.交換したSSDでWindows起動を確認 Windowsの起動に何が必要なのかよくわかっていないのですが、SSDをフォーマットすることとWindowsをインストールすることが必要なのかなと思います。 上記一般的な手順ではそれをアダプタでつなぐことで行っていると思いますが、アダプタなしで可能か、というのが質問になります。 OSはWindows10 光学ドライブは付いていません ※初め事前に調べることもなく、ただSSDのみを交換したところ、以下の文言が出て起動できず現状に至ります。 Reboot and Select proper Boot device ... (どのキーを押しても同じ文言が出てくるのみ) よろしくお願いします。

  • SSDから違うメーカーのSSDへイメージコピー

    こんばんは。 自宅のPCのOSが入っているSSDの残り容量が8GBとなってしまいました。 ユーザーデータを移動するなどの対策はしましたがどうにもならないため、容量の大きいSSDに換装しようかと思います。 会社でTrueImageを使ってIntel製SSDから同じIntel製の容量の大きいSSDに移行して特に問題なく利用している方がいました。 自宅はSanDiskです。それをcrucialのMX100(512MB)に換装する予定です。 会社と同じようにTrueImageを買ってきて、違うメーカーのSSDへOSごと移行することは可能でしょうか?

  • インテルのSSDについて

    ノートパソコンのハードディスクをSSDに換装しようと思ってます。 インテルのSSDにはディスクトップ用とノートパソコン用のSSDがあるようです。 両者ともデータ移行用のアプリが付いています。しかし、データ移行用の付属ケーブルは 違うものが入っているようです。ディスクトップ用には外箱にincludes desktop instruction kitとか書いてありました。 私が問い合わせた大阪のパソコンショップではディスクトップ用しか売っていませんでした。 ノートパソコン換装用のインテルのSSDを売っているところはありませんか?。 ディスクトップ用よりノートパソコン用の方がデータ移行が簡単です。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • SSDの容量が足らなくなってきたので。。。

    お世話になります。 質問なのですが、OSも入っているSSDの容量が足らなくなってきたので 新しくSSDを購入しました。 今現在のSSDのintel520シリーズからADATAのSP550に移行しようと思っているのですが 手順が分かりません。 以前、intelからintelのSSDに移行したときには付属のCDのソフトを使用して問題なくデータを 移せたのですが。。。 どのような手順で行えばよろしいですか? お分かりになられる方 是非、ご教授お願い致します。