• ベストアンサー

女子高生のくわえタバコ、注意できますか?

kijineko3の回答

  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.3

>先ほどス-パ-の帰り道で、くわえタバコの女子高生に出会いました。 街中では珍しくもない?のかもしれませんが・・・ ・・・という事は、当然ながら学校とか家庭でも、どうどうと吸っている筈です。 したがって、貴女お1人が悩む問題ではないように思います。 >やっぱり何も言わずに通り過ぎて正解だったのでしょうか? きちんと注意すべきだったのでしょうか? 正邪は、はっきりしております。 しかし、意見は集まっても恐らく明確な答えはでないような気がします。 私自身、思うところはあっても、貴女に対して無責任なアドバイスとなる 事を恐れます。誠に残念ではありますが・・・・・ しいて申し上げますならば 不本意ですが、息子さんの言われる事に賛同とさせていただきます。 失礼しました。

noname#5318
質問者

お礼

>私自身、思うところはあっても、貴方に対して無責任なアドバイスとなる 事を恐れます。 >しいて申し上げますならば 不本意ですが、息子さんの言われる事に賛同とさせていただきます。 ありがとうございます、これだけで充分に伝わりましたよ! たかがタバコぐらい、の世の中になってしまったんですよね。 少年犯罪も凶悪になり殺人事件でも起こさない限り、 それ以外のことはちっちゃな事になってしまったのでしょうねぇ。 空しいですね。 私一人が悩んでみたところで変わりはしないのかしら? そうですね、よそのお子さまのことより何より まずは自分の子供のことだけはしっかりと見てやらなければならないですね。 私に出来る事はまずそこからです! 私の身を案じて下さったご意見、大変ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電車でたばこを吸う女子高生

    先日、電車のななめ前の座席に3人の女子高生が座ってたばこを吸いだしました。吸い終わると床に落として足でもみ消していました。 昨日、高校生のカップルが堂々と歩きたばこをしていました。 注意しますか?放っておきますか? さすがに電車では、言いたくて言いたくて、でもなんて言おう?切れられたらこわい!でも女の子達だし・・ おじさまたち注意してよ~!なんて考えて結局言えず終いでした。 もし、注意する場合はなんて言ったらいいですか?モラルなんて通用しない気がして・・ ご意見お願いいたします!

  • 赤ちゃんや幼児に対するタバコの害はどの程度なの?

    よく「赤ちゃんや子供の前ではタバコを吸わないようにするべきだ」といった意見を見ることがあるんですが、このように子供に対しては大人以上に注意すべき理由はなんでしょう。 タバコの大人への影響と子供への影響の違いを教えて頂きたいです。 また、なにかデータなどがあればそういったものも見てみたいです。 よろしくお願いします。

  • 6歳女子について。

    6歳の女の子について質問です。 ある習い事で先生のお宅へちょくちょく通っているのですが、 先生には幼稚園児(6歳・女子)のお子様がいらっしゃり、 幼稚園がない休みの日や、具合の悪かった日はおうちにいます。 結構気の強いはっきりした子です。 習い事へは、私の1歳の男の子も一緒に連れて行くことが度々あり、 私のことも、私の子供のこともたいそう気に入って、大好き!とか帰らないでー!といって 喜んで一緒に遊んでいたのに、なぜか急に私にも息子にも態度が冷たくなりました。 息子を連れて行っても無反応だし、息子にも「そこどいて」とか、他の子供もいて 一緒に遊んでいる所へ息子がハイハイしていったら、「ちょっと来ちゃだめだよ!」とか。 他の子が、息子のことを「可愛い!」といっていると、最近は冷たくしている割に 「皆がいないときは私が沢山遊んであげているのよ」とか得意気に言っています。 他の生徒さんや子供にもお気に入りが出来たようで、 そちらには相変わらず大好きとか言っている様子。 これはいったい何なのでしょうか??別にこれといってトラブルがあったわけでもなく突然。 その子自身、気性が激しく好みやこだわりが強い子のようですが・・、 気分屋というか・・6歳の女の子にはよくあることなのですか?? 私が気づかないようなことで気に触ったのか、 これくらいの年齢は、ちょっとのことでへそを曲げて意固地になったりしやすいのでしょうか? この年代の子供と接する機会が今までも全くなく、対応の仕方がわかりません。 私は、先生の子供だし丁寧に話しかけて、話もよく聞いていたつもりですがこのようになり 先生のお宅によく顔を出すので、正直この子どもへの対応が面倒です。 どのように接すれば良いのでしょうか。 大人なので気にせず適当にしていれば良いのでしょうが、あまり接しないようにすれば 無視した!という感じでまた恨みを買いそうですし、 とにかく何より、なんだか息子がかわいそうで。 息子がとっても大事なので正直かなりムカつきます。(大人げなくてごめんなさい) この子のお陰で、たびたび気分悪く帰るのも面倒です。 お手数ですが、ご意見やアドバイスなど頂けましたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 歩きタバコをする旦那

    私の旦那は平気で歩きタバコをするんです。 2児のパパでもあるのに注意してもやめません。 家族で出掛けてても、ベビーカー押しながらタバコを吸おうとしたり… 私がガミガミ言うようになってからは私と一緒のときはあんまりやらなくなりましたが、出勤のときや、一人で出掛けるときは間違いなく歩きタバコをしています。 つい最近も私は「人や子供にケガでもさせたらどうするの?テレビでやってたけど、それで目をケガした子が失明した事件もあるんだよ?とりかえしがつかないんだよ?あんたがポイ捨てしたタバコを拾って掃除してる人がいるんだよ?悪いことだと思わない?みっともないことだと思わない?あんたもうパパなんだよ?」などと旦那に注意しましたが、全く伝わりません。 今までも何度も注意してますがいつも、 「ハイハイ、わかったわかった」 とめんどくさそうにあしらわれ、逃げていきます。 そして今朝もタバコに火をつけながら出勤してました。 タバコを取り上げてもすぐ買ってしまうし、注意してもなかなか伝わらないし、どうしたら、いけないことだとわかってくれるのでしょうか?

  • 子供のことをほかの親から注意されたら…

    現在4歳の男の子がいる母です。 今、幼稚園の年少で春に年中になります。 そんな息子なんですが、昔からとても元気がよく、悪く言えば荒っぽい性格で、しばしばまわりに迷惑をかけているような元気いっぱいの子です。 最近、同じクラスの女の子に意地悪なことを言っているようで、たまたま降園時にその女の子のお母さんの前で意地悪なことを言ったようで、それが気に障ったらしく、うちの子に注意したそうです。それを後からその女の子の親に「○○くん(うちの息子)、最近うちの子に意地悪なことを言っているみたいなんです。ちょっと多かったから注意しました」と報告されました。 でもそれって、大人から見れば「子供の言う事だし」って思うし、子供に注意するだけでとどめるべきなのでは?と疑問に思いました。しかも、私の目の前で、「おばちゃんね、普段はあんまり怒らないんだけど、今回はちょっと怒ったよ。あんまり言うと○○くんのこと嫌いになっちゃう」なんて言ったのです。あまりにも大人気ない発言…  見た目おとなしそうで、こんなこと言う人なんて思わなかったので、今後どうやって付き合っていけばいいのか、次ぎあう時はどんな顔してどんな声をかければいいのか…心にモヤモヤが残ったままでなりません。確かに意地悪する息子が悪いといえば悪いのですが…  私が間違っているのでしょうか。

  • 歩きタバコはやめるべき?

    私は現役の大学生で、非喫煙派です。 私の通う大学では歩きタバコをしている人が非常に多く、すれ違うときには「危ないなぁ」と思う程度まで慣れていました。 しかし先日、歩きタバコをしている人とすれ違ったときにちょうど煙を吐き出し、 それが油断していた私の左目や鼻に入り(相手に悪意はないのでしょうが)非常に不快な思いをしました。 謝れば良いものを、こちらが目を擦ったり噎せているのにも関わらず、こちらをチラッと見たと思ったら怪訝そうな顔をして去っていきました。 向かいにいたのだから、自分が原因だと分かっていたはずなのに・・・・・・ 私は右目に病気を持っていて、強く擦ったり異物などを入れないように注意しなければなりません。 今回は左目でしたが、いつ同じような事が起こるかどうか心配です。 また、随分前のニュースで歩きタバコの煙を払ったせいで殴られた学生もいます。 場合によっては、未成年(18-20歳の学生)の喫煙防止策にも大学内完全喫煙を目指す意見書を大学事務に出すことも考慮しています。 歩きタバコを禁止するためにも意見を集めたいので、同じような経験のある方ご返答よろしくお願いします。

  • 電子タバコのマナーについて

    今流行りの電子タバコですが、煙が出ず、匂いもほぼないこともあり 街中での喫煙が目につきます。 少なくとも害はあるため、規制が必要と考えますが、いかがでしょうか? 取り締まりきれないとは思いますが、注意喚起をして欲しいです。。。

  • ミニスカ女子高生が大好きです。変態ですか。

    私は大人ですが、街中で見かける制服ミニスカートの女子高生が大好きです。 ついつい目がいっちゃいまして、時々、トイレに直行してオナニーしてしまいます。 こんな私は変態でしょうか。

  • 子供の行動

    2歳(もうすぐ3歳)の、息子がいます。 子供を、ショッピングセンターの、ちょっとした遊ぶスペースに連れていったり、各市にある、施設内の、プレイルームに連れていって遊ばせたりする事があります。 その時思うのが、お母さんたちの子供に対する、気配り方です。あまりに、ほったらかし過ぎなお母さんが、多すぎる!自分の子供が、よその子を、たたいたりしているのに、話に夢中で、気付きもしない!私も、ママ友達と一緒にいくので、おしゃべりしますが、話しながら、子供を、見ています。もし、自分の子が、おもちゃの取り合いなどで、よその子を、泣かしてしまった場合すぐに、一緒に、「ごめんね」したりします。2歳という年齢上、大人の介入が、必要な場合も、あるので・・ 皆さん同じような経験ありませんか?私の意見として、幼稚園ぐらいまでは、せめて、いろんな年齢の子が、集まる、公共の遊び場では、親が、目を離さずに、子供を、みまもっていく必要があると、思いませんか? ひどい場合は、たたいたり、物を投げたりしているところを、みているのに、注意しない親御さんもいます! 皆さんどうおもわれますか?

  • 注意の仕方

    こんにちは。うちにはもうすぐ2歳になる男の子がおります。 最近うちの子よりも大きい子や、ちょっと小さいなってくらいの子から、よく押されたり、もので叩かれたりします。 例えば児童館、図書館、病院などなど、大きい子ではもう小学生かな?くらいの子や、小さい子では1歳になったかならないかくらいのうちの子よりひとまわり小さい子などからです。 大体うちの子は、子供達の2~3人の輪があっても、傍まで行って傍観するって言う感じで、引っ込み思案で構われやすいのかもと思ってます。多分一人っ子であまり同い年の子と思いっきり遊んだ事が無いからかなとも考えて、最近は外に出て行くようにしてるんですが。 やはり叩かれた時は相手の子にも注意するべきでしょうね。これまでいつも、自分の子は「こっちにおいで」とかばっても、相手の子には注意など一切してません。 した方がいいという意見もあるのですが、どのような言い方をすれば、親としての感情を出さずに相手の子供に伝わりますか? 私も自分の子が可愛いので、叩かれたり押されたりしたときは相手の子に腹が立って、そのままの勢いで言っちゃいそうで、躊躇してしまいます。 始めて会った子供を相手に、知らない人からの注意が悪意なく、ちゃんと伝わるような、よい注意の仕方ってあるのでしょうか。 「叩かれたら痛いでしょ」と言うだけでは伝わらないでしょうか。 これから友達ができればこういう事は避けて通れないと思います。 感情的にはならずに、「仲良くしてね」と上手に伝えられる方法はないか^^と悩んでます。 経験談など、参考に教えてください。