• ベストアンサー

成長できない

二十歳の女子です。 人の笑い声が自分に向けられてるみたいで怖かったり 周りから冷たくされると、自分が全部悪いのかもしれないと考え込んでしまいます。 発達障害なんじゃないかと言われて いつも周りの空気についていけない理由がそこにある気がして 何だか自分が嫌でたまりません。 成長ってなんですか? 二十歳で年相応の悩みってどんなのなんだよーって 思ってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20095/39836)
回答No.3

貴方は病気でも何でも無いですよ。 ただ自分に自信が無いだけ。だから周りの評価や態度が凄く気になってしまう。そして気になるあまり、こうなんじゃないか、ああなんじゃないかと自分の中でどんどんその想像を広げすぎてしまう。 実際に周りがどう思っているかは、それこその人たちにしか分からない訳でしょ?それを貴方は少し決め付けちゃってるんだよ、きっと自分が悪いんだと、自分を噂されてるんだと。 それだと苦しいよね。 貴方は今悩んでる。それが成長そのものなんだよ。 悩む中で貴方なりにもがいて、その中で自分を深く見つめて、折り合いをつけて貴方なりに自分らしさを見つけていく。 今はそのプロセス。 大切なのは決め付けないこと。自分の中で考える前にしっかり相手を感じてみる。向かい合ってみる。貴方だって自分をもっと相手に知って欲しいでしょ?貴方には貴方にしかない魅力があるんだから。 貴方なりに丁寧に向かい合う相手を大切に接していく。 その姿勢は相手にはちゃんと伝わるからね。 貴方もそうだけど、みんな不完全なんだよ。良い所もあれば悪い所もあってさ。だから貴方ももう少し肩の力を抜く。貴方なりに自分に足りない部分があれば今後少しずつ磨いていけば良い。そして良い部分は素直に伸ばしていく。その営みには他者の評価は関係ない。 周りに無理についていこうと焦らなくても良い。 貴方なりに丁寧に相手と向かい合っていればちゃんと相手は見えるし、理解も出来る。焦らなくて良いんだよ。これからもっともっと成長していくんだから。貴方には貴方の悩みがある。だからこそ貴方が一番の自分の理解者になって自分をしっかり受け止めてあげる事☆

noname#95209
質問者

お礼

はい。自分を理解してあげれるようになりたいです。自分は自分と思うことに踏ん切りがつかなかったのですが、こう仰ってくれる方がいて元気が出てきました。 回答ありがとう御座いました。凄く参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#83348
noname#83348
回答No.2

>発達障害なんじゃないかと言われて 具体的な内容はなんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

当たり前のことにすぎません。全てにおいて経験不足・・・・いろいろな体験をして人間は成長するものです。すべてが順風満帆ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 胸が成長しません...

    胸が成長しません... 19歳の女子大生です。バストが全くと言っていいほど......残念です。 身長158cm、体重43kg、痩せ形です。いくら食べても太りません。(これも深刻な悩みです) 成長期、思春期に受験のプレッシャーで死にそうな時があって、過度のストレスが女性ホルモンの分泌などいろいろ阻害した部分があるのでしょうか。乳腺が発達してないとか?病気なんじゃないかってとても不安です。 今、1年間付き合っている彼氏がいます。真面目な人なのですが、夜一緒にいるのがかなり怖くて..。彼アメリカ人なのですが、こんな体見せられないし、自分の体型が彼を落胆させるんじゃないかとか、アメリカの女性と比べられるんじゃないか...とか不安でしかたありません。嫌いになっちゃったら...と思うとどうしても踏み出せません。だからsexは拒否してます。私が断ると、彼は理解して無理やりなことは一切しませんが、彼に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。 こんなことで上手くやっていけるのか心配です。胸があれば、もっと堂々としていられるのに。 ずっとコンプレックスを抱いていて、自分に自信がありません。もう二十歳になるのに、こんな体で将来男性と付き合っていけるかも不安です。 どなたかアドバイスお願いします。。。

  • 成長するにつれて汚れていった

    中3女子です 最近思ってたんですけど 成長するにつれて、私の場合 心が汚れていっていると思うんです… 中2のころは悪知恵が働いたり まわりの目ばっかり気にしていたり… 目立ちたいって思って 髪染めたりいろいろやらかしたり 本当ばかですよね… 私っていつもこうなんです。 親に嘘ついて出かけたりして ばれて怒られて 反抗とかはしないし、前よりは まじめになったと思うんですけど しっかりと自分を中身から更生させるためには どういう努力などが必要ですか?

  • 子供の成長は人と比べちゃいけないんですか?

    子供の成長は人と比べちゃいけないんですか? 娘の言葉が遅いのを心配してると、義母が人と比べちゃいけないって言ってきます。 そりゃ比べて悲観的になったり焦ったりするのは良くないって分かりますよ。 でも比べないと気付けるものにも気付けない。 私はただ単に心配だけしてるのではありません。 夫が発達障害(ADHD)だから色々考えてます。義母は何も知りません。 私は人と比べて我が子の障害に気付き、早期対応するのも親の務めと思っています。 義母に、そんなんだからあなたは自分の息子の発達障害にも未だに気付いてないんですよって言ってやりたいです。 なんか何も知らない義母が馬鹿みたいに思えます。 どう思いますか??

  • 事情をしらない人から嫌なことを言われた時

    私は発達障害者です。 一生懸命やってもうまくいかず、周りからは努力しない、努力の仕方が悪い、障害を理由にしてるだけだなどと非難されます。 聞き流せと言われることがあり、分かっているのですが、腹が立って仕方ありません。 発達障害者に限らず、様々な事情で悩みがあり、嫌なことを言われた経験がある方はいると思います。 事情もしらない人から自分の悩みごとに関して嫌なことを言われた時にはどう対処してますか?

  • 発達障害の成長について、

    発達障害の24歳女です。 今までずっとファッションに興味がなく すっぴんボサボサ髪でも気にならず服も同じ服を着ていたのですが、最近になって変わりました。 自分の容姿やファッションが気になるようになり化粧の勉強を始めようと思ったり自分でも心境の変化に驚いています。 また、性に奔放な面もあり誘われたらそのまま流れに身を任せてしまう彼氏がいても自分に行為を持ってくれる人がいたらそっちに行ってしまうような状況だったのが、ようやく彼氏がいるからダメとストッパーがかけられるようになりました。 その他にも人間関係が上手く出来ず深く関わる事が出来ないでいた為仲良い友達は出来ず 友達が出来てもすぐ疎遠になってしまい悩んでいました。でも最近は人に対して好き嫌いが出来て好きな人に対して積極的に接したり今まで入れなかった女同士の派閥も入れるようになりました。 自分の感情や意見もほとんど無く人の真似したり本で読んだ単語をそのまま使うだけだったのですが、好きや嫌い楽しいつまらないなど 大まかな感情が少しずつ分かってきたきがします。 ようやく人間らしくなってきたような 凄く不思議な感覚です。 興味のあるファッションがネットで調べると 15歳~18歳くらいのものであることから もしかしたら精神年齢がそのくらいになったのかもしれません。 発達障害の成長過程でそういう現象もあるのでしょうか。 今まで発達障害で出来なかった事を克復したくていろんな事にチャレンジして失敗して嫌われて傷ついてを本当に何千回ものレベルで繰り返していたのに常に0で変わらなかったのが初めて成果が出た気がします

  • 顔の成長

    初めまして!もうすぐ15歳を迎える中学3年の男子です。 最近気になってしかたないのが、自分の顔、です。 太ってるってことはないんですが、人より少し顔が丸いのが悩みです。 それを人に相談したら、 「これから成長して細くなるよ!」と言われました。 でも少し調べてみたら、 「15歳ほどで顔の成長はほぼ終える」と書いてありました。 本当はどうなんでしょうか? 果たして僕は細くなるのでしょうか?(笑

  • 発達障害

    仕事をクビに何度もなります。 発達障害を理由に、もあります。 周りの理解は全くありません。家族も。 相談する相手がいません。 全部自分のせいです。 何から始めたら良いですか?止めなきゃいけない事は?

  • 成長したくない

    私は今学生で、大学関係の企画を運営する団体に所属しています。 そこで「あなたの成長の為にはこれが必要」「成長する為にこれをしなさい」「後輩の成長のためにこれをしなさい」などと言われて疲れてしまいました。やることもかなりハードで、帰宅が毎日11時、12時です。 その中で、最近、なぜそんなに成長しないといけないのか、と思うようになりました。 成長のために辛い思いをするのなら、成長なんてしなくていいと思ってしまうのです。実際、自分が成長しているのかよく分かりませんし… また、成長成長、と言われてもその団体に都合のいいように自分が作られているような気がしてなりません。 人間は成長しなければならない、というのが一般的だと思いますが、なぜそう言えるのでしょうか?何の為に成長するのでしょうか? 大学でも大学生協でも「学生の成長」と盛んに叫んでいますが、その理由は何なのでしょうか? 甘えた考えだとは思いますが、ぜひ皆さんの考えをお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 先が見えない・・・成長したい

    先が見えない・・・成長したい 私は現在就職活動に失敗してパートをしている22歳の者です。 そして、軽度うつ・社会不安障害などのため心療内科に通っています。 薬はジェイゾロフト25mgとエビリファイ3mgを朝に飲んでいます。 先程酔った勢いからか、母が私が病的な意味で精神的に未発達であるという話をしていました。 それは中学の頃カウンセリングを受けた先生から聞いた話で、私も少しは耳にしていました。 しかしこのときは、知っている話と違って4年他の子達より遅れていると聞いていたのに6年も遅れていたというのです。 時間が経てば平均的になっていくといわれていたのに、未だまったく心の成長がない私に母は最近になってようやく本気で不安になってきたと言っていました。 核家族で親戚や近所との付き合いも薄く、オマケに私の性格の問題で友人もできず、心の成長に携わるような出会いもありませんでした。 だんだん絶望して、今は夕方パートに行く時間までほとんど家に引きこもってばかりでたまに就職サイトや専門学校のサイトを覗いたりしている程度です。 しかし就活に関しては採用試験が怖いため実際の応募には至れません。 普通だったら二十歳以上にもなればハローワークに行くのなんてなんてことないと、親は言っていましたが、前に実際に行ったとき、あまりの人の多さにしり込みしてしまいけっきょく利用法もよくわからないまま帰ってきてしまいました。 それに甘ったれているのはわかるのですが精神未発達な上に性格に何ありの人間が就職などしても迷惑をかけるだけだと思うとアピールも何もできないのです。 親はこのまま家にいてもいいと言っています。 それが申し訳なくてしかたないです。 今まで自殺をしてくれなかったことだけが幸いだといっていましたが、実際にはいつまで持つかわかりません。 今の自分のままで行った将来に描く自分の姿は自殺が最も現実的です。 ちょっとでも今の自分と変わりたいです。 少しでも一歩を踏み出すにはどうすればいいか意見を聞かせてくれれば嬉しいです。

  • 子供も成長について

    2歳になったばかりの子供について、気になることがあります。 息子は元々、成長がのんびりでした。 でも最近、少し遅すぎるのではないか?と思うようになりました。 私の両親からも、少し違和感がある、と言われました。 気になる事 ○意味のある言葉は、まだ一言も話せない ○指さしを全くしない ○バイバイをしない ○何かを伝えようとするジェスチャーをしない ○欲しいもの、したいことがあると、人の手を引っ張っていく (基本は母親の手を引きますが、近くにいなければ、近くにいる大人の手を引く) ○ごはんを自分で食べない (スプーンを持たせ、食べたいもののところへ持っていく) ○こちらの指示が、あまり通じない (おいで、頂戴、片づけてと言っても、無視されることがほとんど) ○名前を呼んでも、ほぼ振り向かない (音が鳴ったら、振り向きます) ○コミニティセンターに行っても、お友達とは遊ばない (持っている物には興味があり、それを取りに行くが、一緒には遊ばない) ○自分の気になる物があると、一目散に走って行ってしまう (特に親を気にすることもなく、一人で走って行ってしまう) ○小さなころから、時々つま先歩きをする ○赤ちゃんの頃から、音に敏感な部分がある 逆にできること ○積み木は高くつめる ○運動能力は、年相応だと思う (ジャンプはまだしません) ○自分の意思表示はする ○お菓子、スティックパンは自分で食べる できることは少ないような気がします。 今まではそこまで気にはしていませんでした。 のんびり屋なんだろうな~程度に考えていました。 でも2歳になった今、周りの子を見ていて、ちょっと遅すぎるかな?と思います。 1歳半検診では、「少し遅れてるね」と言われただけでした。 特に心配するようなことは言われませんでした。 それから様子を見ていますが、ここ半年で、あまり成長はないように感じます。 月日が経つにつれ、少しずつ心配度も増してきます。 そこで、皆さんの意見をお借りしたいと思って質問させて頂きました。 2歳児の成長、やはり遅すぎるのでしょうか?? それとも、まだまだ個人差の範囲で許される程度なのでしょうか?? 皆さんの経験やアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 旧統一教会の子供に対するいじめが問題となっています。いじめが昂じて自殺に追い込まれる子供も出るかもしれません。しかし、野党の国会議員は子供の命よりも党の支持率を優先するようです。
  • 旧統一教会員の子供たちは、親の信仰によって差別の対象とされています。このような差別により、いじめが発生していると言われています。しかし、野党の政治家たちは子供の問題よりも自らの政治利益を優先するようです。
  • 旧統一教会員の子供たちの保護が求められていますが、野党の国会議員は「そんな子供にかまってられない」と言っています。政治家たちは子供の命よりも自らの政治的な利益を優先するのでしょうか。この問題に対してどう対応するべきなのか、私たちは考えなければなりません。
回答を見る