• ベストアンサー

XPSスペクトル71.5 eVって・・・

XPSの結合エネルギー位置に関して質問があります。 アルミナの上にアルミ蒸着が数十nmしてあると言われている試料を測定しました。 最初のうちは当然アルミが72.9 eV付近に検出されているのですが、スパッタを進めていくうちに71.5 eV付近にスペクトルが立ち上がってきます。 X線源としてはアルミニウムのモノクロKα線を使用していて、線源に対するデータベースなどを見ていても、71.5 eVという低い位置に対応するようなものがヒットしません・・・。 スパッタしているので、アルミナに辿りついたとしてもアルミナは74.5 eVのハズなのですが、なぜこんな低位置にスペクトルが立ち上がってくるのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenojisan
  • ベストアンサー率59% (117/196)
回答No.2

XPSピークの予想外のシフトの原因としては、回答1に有るように、試料の帯電効果の可能性が一番大きいですが、通常は光電子が抜けて試料が正に帯電します。 そのために、正の高電圧で引っ張られて分析機で測定される光電子の運動エネルギーがわずかに少なく見積もられてしまい、束縛エネルギー表示では逆に高エネルギー側にシフトします。 従って、ご質問の低エネルギー側へのシフトは、話が違いますね。 他に考えられる可能性としては、最初に測定されたのがアルミ表面の酸化膜で、スパッターすると内部の金属アルミが出てきたのでは無いでしょうか? 保護膜の無いアルミ膜は、大気に晒すとたちまち1~10nm程度の酸化膜を形成してしまいます。スパッター速度にもよりますが、測定始めでは酸化アルミを見ていると考えるのが妥当です。 次に、束縛エネルギーの絶対値です。試料測定の時に、アルミ以外の信頼できるピークで校正をされていますでしょうか? 通常は、たいていの試料で出てくる炭素の1sピークを使って、装置の表示束縛エネルギーを補正します。 補正後の値だとすると....あとは、測定装置自体の校正不良ぐらいしか思いつかないので、金膜試料でも測定して装置の確認をされては、どうでしょうか?

zze122runx
質問者

お礼

校正に関しては金、銀、銅箔でやっていますので、問題ないことを確認しています。 異常なまでのシフトなので、酸化物とか金属アルミとかいろいろ考えてはみたのですが、どうしても・・・といった感じです。 装置メーカーの分析担当の方にも相談してみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.1

XPSは専門でないのでお答えしようか、躊躇してましたが、特に他の方が回答されないようなので書きます。 帯電効果じゃないですか? X線がアルミにあたると光電子がでていくわけですから、試料は正に帯電します。基板が電気を通すものならば、電流が流れてなんの問題もなく測定できますが、基板がアルミナなので電気を通しません。 試料の電位がゼロでなくなるのでシフトが起こります。 帯電する場合は低エネルギーシフトでよかったか忘れました。

zze122runx
質問者

お礼

帯電の影響は考えてはみたのですが、やはりつじつまが合わなくなりました。

関連するQ&A

  • 酸化アルミニウム(アルミナ)と黒鉛材料(カーボ…

    酸化アルミニウム(アルミナ)と黒鉛材料(カーボン)の反応について・・・ タイトル通りアルミナと黒鉛材料の反応について教えてください。 Al3O2(アルミナ)がC2(カーボン)と結合して、1400℃を超えると、アルミと二酸化炭素に分類され、熱でアルミの成分がドロドロに溶けるところまでは分かりましたが、正式な化学式が分かりません。化学式とアルミナとカーボンの反応温度(正式な)を教えて下さい。お願いいたします。

  • X線源の試料(ターゲット?)

    X線を出すには電子銃から出た電子を、 試料に叩き付けてX線を得ると聞きました。 そこで質問なのですが、アルミニウムやマグネシウムを 試料に使うことで何か違いがあるのでしょうか。 色々な教科書を読むと、 タングステン・コバルト・銀・・・等が書いてあります。 その理由もわかったのですが、今使っているXPSでは 教科書では見慣れないアルミとマグネシウムを使っています。 ちなみに、原子番号が大ければ効率が良いということだけはわかりました。

  • 基板と薄膜メタライズの密着性について

    ガラスやセラミック基板に薄膜メタライズ(蒸着、スパッタなど)を行う場合、その間での密着性がとても重要です。しかし、いろいろな組み合わせがあり、その組み合わせによっては密着性があまり強くないものもでてきます。このように、基板と薄膜メタライズの組み合わせや密着性が記載された資料や情報(できれば数値化された情報)などをご存知の方いらっしゃいませんか?今、特に知りたいのはアルミナ基板とTaN、ちっ化アルミ基板とTaN、アルミナ基板とTi、ちっ化アルミ基板とTi、Cu基板とTaN、Cu基板とTiです。これらの組み合わせについての情報でも結構です。

  • 半導体 輻射・非輻射再結合寿命の温度依存性

    基礎的なところで恐縮ですが、ふと考えてみると私の理解が怪しいことに気付きました。 質問は、輻射・非輻射再結合寿命の温度依存性についてです。 低温で試料のフォトルミネッセンスを測定すると、室温に比べて強いPLが得られます。 低温では、非輻射再結合が起こりにくくなり、多くの電子-正孔対が輻射再結合を起こし、より強いPLが得られるのだと思います。 しかし、なぜ低温で非輻射再結合が抑制されるのかについて考えてみると、明確な答えが出せません。 キャリアの熱速度が低下することで、非発光中心(欠陥)がキャリアをキャプチャしにくくなるからでしょうか…? この点についてお力を貸していただけないでしょうか。 宜しくお願いします。 また、輻射再結合寿命についてですが、こちらも低温ではキャリア寿命が長くなるのでしょうか。 私の試料における発光スペクトルを見ると、低温では最低エネルギー位置からの発光しか起こっていないように見えます。 (低温では対称なシングルピークです。室温では短波長側に裾を引いたピークになっています) これは低温において、輻射再結合寿命が長くなり、キャリアがより低エネルギー位置におさまる時間が出来たと考えて宜しいのでしょうか。 以上の点についてご教授頂けると大変助かります。 関連する情報でしたらなんでも構いませんので、回答のほどお願いします。 宜しくお願いします。

  • TiO2のXPSスペクトル

    当方XPS素人のため、リファレンスになるようなデータが手元になく困っております。化学便覧などでも調べたのですが、メインのピークしか載っておらず・・・。3sや3pなど、細かいXPSスペクトルの情報が載っている文献をご存知の方はいませんでしょうか。教えていただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • XPSスペクトルの帰属

    Gaの2p3/2、Znの2p3/2、Oの1s、Nの1sに帰属されるピークであることまでは分かったのですが、2p3/2の3/2がどのような状態を意味しているのか調べてもわかりません。どなたか教えていただけませんか。

  • XPSスペクトル分離

    XPSスペクトル分離に使う便利なソフトはありますか?ネットからダウンロードできますか?非常に困ってます。分かる方がいたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 添削をお願いします

    QNo.6303478 の続きです.しっくりしません.宜しくお願いします. To collect Raman spectra, near infrared laser light (850 nm) from an argon-ion pumped titanium-sapphire laser system was coupled with a microscope via a single mode optical fiber and a high pass filter as described and illustrated earlier. A near infrared optimized objective with a working distance of approximately 1.6 mm was used to focus the laser light on to the tissue sample, and to collect light scattered by the sample. A chevron-type dielectric filter set (high pass filter) was used for optical coupling of the laser, the microscope and the spectrometer, and for suppression of the laser light that was scattered back by the tissue sample. The inelastically scattered Raman light was focused on to the 100 mm diameter core of an optical fiber, which guided the light into a spectrometer, equipped with a thermoelectrically cooled deep-depletion charge coupled device camera. The charge coupled device camera was connected to a personal computer where data were stored and analyzed. The microscope was equipped with a motorized, computer-controlled sample stage, which enabled automatic scanning of the sample. The area to be scanned and the scanning step size were programmable. Acquisition of Raman spectra and microscopic stage movement were controlled by Grams/32 Spectral Notebase Software. 初期の記述あるいは描画としてラマンスペクトルを収集するために,アルゴン-イオン排気式チタン-サファイアレーザシステム由来の近赤外レーザ光(800nm)は、シングルモード光ファイバーおよび高域フィルターを経由して、顕微鏡と結合された.近赤外の最適化された、約16mmの作動距離の対物レンズは、レーザ光線の焦点を組織試料に合わせるために使用された.また、試料による散乱光を収集するために使用された.山形誘電体フィルター(高域フィルター)セットはレーザの光学的結合,顕微鏡および分光計のため,さらに組織試料により後方散乱されたレーザ光の制御のために使われた.非弾性散乱ラマン光は,光ファイバー100μmの直径の中心に集められた.そしてそれは,光を電荷結合素子(CCD)カメラを搭載した分光器中に導いた.電荷結合素子はデータが保存され,解析されるパーソナルコンピュータに接続された.顕微鏡は電動化されコンピュータ制御された試料ステージが搭載された.そしてそれは試料の自動走査を可能にする.走査する領域および走査ステップサイズ(≒試料送り距離)はプログラムで制御できるラマンスペクトルの獲得および顕微鏡ステージの移動は“Grams/32 spectra Notebase Software ”で制御された.

  • EV2450とEV2451のどれかを買います

    今、使っている、パソコンは、自作パソコンです、モニターの裏を見たら、入力端子は、VGAとDVIとオーディオがあります、繋いでいるのは、VGAとオーディオだけです、このEIZOのモニターは、接続はできますか? PS4 を買おと思っています、動画とネット映画は、見れますか皆さん宜しくお願い申し上げます

  • 光電子分光分析(XPS)のスペクトルについて

    XPSにおいてのvalence band spectra(50eV~0eVぐらいの低エネルギー) は価電子帯の何を知るために必要なスペクトルなのでしょうか? 例えば、銅を測定したときvalence band spectraの信号強度が大きいのと小さいのでは、どういった違いが言えるのでしょうか? 適当な物質を挙げたので、銅で説明しにくい場合は違う物質でもいいので教えてください。お願いします。