• 締切済み

残業に厳しい法改正は何故?(労働基準法)

タイトルの通りです。 2010年施行の改正労働基準法では、「残業60時間超は割増率50%以上」となりましたが、これはどういうカラクリでしょうか? 一見すると自民のパトロンである経団連にはデメリットしか無いように思えるのに、何故この法案が成立にまで至ったのでしょう? 近年過労死問題が取り沙汰されているので、(実体としては)役人の保身を目的とした法律という解釈でよろしいでしょうか? 参考URL: ttp://bizplus.nikkei.co.jp/genre/jinji/index.cfm?i=2008120502357b4

みんなの回答

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.1

現状認識 年功賃金による人件費固定費増→経営の圧迫 対策は、人件費の変動費化(仕事がないときは下げる仕事がない人は下げる。つまり正社員の請負化が最初からの目的です)  過労死等の訴訟リスク増→労災 健保 等の財政破綻回避 対策は、労働時間数の実質減を 賃金の実質減につなげなければつぶれてしまうので、残業費の明確化と管理職の限定化を先にやって、その結果として残業やっていないから給与が安い。    残業費がかさむから、割増賃金の支払いの代わりに時間当たりの有給休暇を認める とか そのために年次有給休暇の一部も時間当たりで利用できるようにする。とか。をするようにします。  簡単に言うと定時は暇でぶらぶらしているなら残業時間に 無理に働かなくて良いから、給与を下げさせてくれ。無理されて、体を壊されてもお金が出ないから。  それに、45歳を過ぎた人間より、結婚で稼ぎ頭を一日5時間の短縮勤務で働かせてあげたほうが、会社は助かるんだよね。 ほんの一部の優秀な人材だが、窓際の中高年よりよほど働くから。  だから早く帰って良いし、何なら短縮勤務しても良いから その分給与を下げさせてくれ。という事でしょう。  その代わり、時間制限なしで働く、企画型、専門型、ディレクター、プロデューサー、などなど、各種の裁量労働制を法的に認めて、ドラマ24のCTUのような部署をつくり、今まで以上にこき使おうとしているので、その場合は過労死リスクは2重に増える。  結果 医療ケアのコストを掛けろという圧力にもなります。これは、EAPなども含めてアウトソーシングの新しい産業として成長が望まれており、政府の支援を受けて日本型の導入が検討されています。        8割の単純労働者には無縁でしょう。  よく少子高齢化による労働力不足という言葉を聴きますが嘘です 実際は、保険料負担者数不足です。  残業費の明確化と、管理者と従業員の実質的時間当たり賃金格差の是正(管理職の給与が上がるのではなく、非管理職の賃金を下げる賃金テーブルの構築) 「実体として役人の保身を目的とした法律」 では無く、元をただせば、小泉改革という、アメリカ式リストラ の導入で今までの国民に向けた から手形を 合法的にチャラにする 徳政令のようなもので、大多数の国民が手にしていた既得権益の全てを 剥奪しながらリストラを進めています。  当然既得権益を今まで最大に享受してきたのは国民ですから、そこを敵に回すのは難しいので、スト権のない公務員を叩く事で  既得権益=公務員と言う図式を作り、公務員の労働運動を叩き、実質御用組合の連合と経団連で与党と一緒に政策を 米国帰りの学者ばかりを入れて構築して作っています。 全くの私見ですが、その過程で計画経済的な騙しやうそが蔓延していて 対抗するには必要悪が発生している事に 大問題があると思います。 だから、国会議員の半分を歳費5分の一に下げて、5倍の人を参加させたほうが良いと思っています。 自民党だって、その土地柄で実は内容が違うんですから。

greatpurin
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労働基準法の改正?

    日曜日の噂の東京マガジンで 労働基準法が改正されて残業代が出なくなると 言っていたのですが、本当ですか? 出かける間際に聞いたので、全部を見ていません。

  • 労働基準法改正について

    今年の1月1日から施行されている労働基準法ですが、 今回の改正で、労働時間については、どのような変化があったのでしょうか?

  • 労働基準法・残業について

    1日7時間労働ですが、週でいえば、土曜日もあるので、40時間15分になります。 4つの質問がありますがよろしくおねがいします。 (1) 40時間を超えているので、その日、7時間を超えた時点で、割増賃金の義務が発生すると考えてよいでしょうか? (2) 36協定を結んでいない場合、40時間を超えている週がある時点で違法なのですか? (3) 1年単位で見て、週平均が35時間とすると、週5時間まで、割増賃金をつけなくてもいいという認識であっていますか?(1日で、8時間を超えた場合は、割増が必要だと思います。) (4) 残業中の休憩時間(就業規則に規定はないです)は賃金支払いの対象外でも問題ないですか?

  • 労働基準法の残業代について。

    労働基準法の残業代について。 労働基準法に詳しい方、よろしくお願いします。 例えば、1ヶ月が31日、土曜と日曜あわせて8日の月で、 祝日2日、有給休暇3日を取得し、 毎日(合計18日)、9時~20時(定時18時、休憩時間30分)働いた場合なんですが、 31(日)×週40時間/7(日)=177時間 休んだ日を除く実際の労働時間が177時間以上の部分しか、残業代が払われない。 というわけではないのですね? 月給20万だったら、月の給与は (基本給)200,000 + 残業代((200,000 / 168) * 1.25) * (18 * 1.5)) = 約240,178円 になるんですよね?

  • 労働基準法(残業)について教えてください

    私の会社は(事務職)10時から18時30分までが就業時間で それ以上は残業になる職場ですが、必ず20時までは 帰ってはいけないとスケジュール管理をされています 一般社員は1時間30分は残業代が出るのですが 私は、なぜか管理職(チームリーダークラスですが)ということで 残業代は出ません 10月から突然管理職のみ9時出勤、退社は21時を義務付けられてしまいました もともと管理職ということで残業代は一切出て無い上 一日2時間の労働時間の増加で1ヶ月の残業だけで前月分より 40時間以上も多くなります (トータルだと70時間を越えます) これは労働基準法には違反ではないのでしょうか? 労働基準法を調べてみたのですが、やはり私には難しく 分かりにくかったので、どなたか詳しい方 分かりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 残業代について(労働基準法)

    一月に20Hを超えて残業代を支払うと書きつつ、 毎月、20Hを超えた分を払うのではなく、 半年後に120Hを越えた分を支払う会社もある ようですが、これは労基法違反でしょうか? 又、年俸制とし残業を制限なく行う会社はIT業界には まだ多いですが、これは労基法違反でしょうか?

  • 労働基準法 残業

    通常9時~18時の就業時間で、毎日平均2時間(月40時間)残業(=9時~20時)があり、残業代がでないところは労働基準法違反になるでしょうか?(ちなみにボーナスも無いところです) もし誓約書などに「給与には残業代が含まれる」などと記載があった場合などに合法となってしまうケースもあるでしょうか? そこの会社(オフィス)は「残業が無いよう指導はしていく」と仰られていました。 また、残業代が出ない場合に、口頭などで会社に聞き入れてもらえない場合、訴えを起こしたとして、もし裁判に勝った場合などは裁判費など会社側に負担させることはできるでしょうか?また、裁判費はどれくらいかかるでしょうか? 質問ばかりですみません。家のパソコンが壊れていて外から書き込みしています。 また、ここは面接を受けてまだ合否は出ておらず、今はまだ就活中です。

  • 限度基準と改正労働基準法

     限度基準と改正労働基準法について教えていただけますか。 「特別条項つき36協定」を結んでいる場合、労基法改正に伴い (特別条項つき時間外労働協定で時間外労働限度基準を超える時間外労働に対する割り増し賃金率も定める)となっていますが (1) 割り増し賃金率を定めるとは、労基署届ける協定書に記載しなけれ ばならないのか。 (2) 協定書には、法定労働時間を超える時間・回数等を記載しているの に、なぜ割り増し賃金率も記載しなければいけないのか。 (3) 割り増し賃金率を明確にしてなかった場合、どのような問題が想定 されるか。 以上3点です。基本的な労基法改正は理解できるのですが・・・・ 教えてください。

  • 労働基準法等、労働三法はどこに行ったのか?

    私の周りの話でも 今はブラック企業が当たり前で 労働基準法を守ってるほうが珍しいとのこと 残業があっても残業手当があるならまだいいですが サービス残業も多いとか 辞表を出しても受理して貰えず、いじめの様な使われ方 休みの日まで買い物や休日出勤をボランティアで頼まれる うつ病になる人も多く なんでそんなに苦しんでまでサービスをしなければならないのか 消費者やインフラなどは充分ではないか?お金さえあれば暮らしに不自由はないのではないか これは過剰競争なのではないか?  少子高齢化と言っても、コンビニをあんなに作らなければならないのか? 物は溢れているのではないか? 老人ホームや保育園の仕事にしてもあまり酷使すると仕事に問題が生じないか? 移民を受け入れて仕事をして貰う事が出来ない日本はあまりに頑なではないか? 兎に角このままでは労働環境は改善されない。 労働組合や労働基準法も機能してない。仕方ないのだろうか?幸せで有り得るだろうか?

  • 労働基準法改正(解雇)について

    解雇ルールが今年から変りますが、具体的な内容を教えてください。 あと、みなさんの見解も出来ればお聞きしたいです。 宜しくお願いします。