• ベストアンサー

太ももと膝の中間あたりに水が溜まり処方された薬についてお聞きしたいのですが

足の膝上に水が溜まり水を抜き飲み薬を処方して頂きましたがこの薬は適しているのか不安です 腰痛みたいな痛みが1週間以上続いたのちに太ももと膝の中間あたりが赤く張れ水が溜まり整形外科へと行きました 水を抜き血液検査しましたが検査結果はまだです 病状は告げられてません フロモックス剤100mgとロルカム剤4mgとムコスタ100mgと言う薬を処方して頂きましたが良いのか分かりません 自分なりに検索してみたのですが何か違う様な気がします 何かお解りになられる方教えて下さい宜しくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.1

それらの薬は抗生剤と消炎鎮痛剤、胃薬ですから、水抜きをした処置に対する薬ではありませんか? 何か違う様な気がするというのがどのような違いを感じるのでしょう? 膝の治療そのものは水を抜いて、検査をし、原因が分かってから行うのだと思いますよ。

参考URL:
http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/199711212.html
HIKARI8
質問者

お礼

ご回答有り難う御座います 水抜きしたあとの薬で、水が溜まり痛めた足の治療の薬ではないんですね 治す薬だと思いましたので何か違うなと感じたのです 検査結果のあと治療になるんですね 有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 膝に水が溜まります。

    膝に水が溜まります。 こんにちわ!私は膝に水が溜まります。最近はサイクルがあって、2週間に1度2回水を抜きに行きます。MRIを撮ってもレントゲンを撮っても血液検査しても分かりません。1度に抜く量が80ml位の時もあり太腿までパンパンに腫れて2時間の通勤がとても大変です。有名な膝専門の大学病院の先生も分からないので、腫れの引く飲み薬を飲んで様子を見ましょう。と言われましたが全然効き目なしです。何が原因なのか知りたいです。水の色が普通よりとても綺麗で、黄色い透明です。

  • 膝にたまる水とは

    80歳の父が、膝が痛いと、病院で診察していただき、膝にたまった水を抜くと改善され るようですが、その水がたまる原因はなんでしょうか? 膝関節に注射するとしばらく痛みもなく、普通に歩けます、 関節がすり減っているのでしょうか、飲み薬処方では改善されないでしょうか

  • 腸炎についての薬の処方に関して教えてください!

    先日突然の「下痢(水状)」「おへそのやや右下の軽い痛み」 「寒気」「38度の熱」から風邪かと思い翌日病院へ・・。 問診及び触診の結果・・「軽い腸炎」という事で 「フロモックス錠100mg」 「ロキソニン錠60mg」 「チアトンカプセル10mg」 の処方で3日目の朝にはすっかりよくなっていましたので 医師に電話確認で「服用中止」しても良いか?とたずねたところ。 全て「服用しなくて良いですよ」との事でしたが・・。 昨日も仕事などからストレスや睡眠不足で少し疲れまして・・。 今日の夕方あたりから「同じあたりの痛み(先日よりはずっと軽い ・・また頻繁でもない」という症状と、 「体の痛み・・部分的に、しかも軽く・・。」 「便は特にすごい下痢ではありませんが、やや軟便状」 という感じで・・またなってしまったのだろうか? と・・心配になりました。 元々「潰瘍の薬を処方」されている為、それはいつものように 服用していますが・・残っている薬(ロキソニンは胃にくるので やめようかと・・。) 「フロモックス」は抗生物質なのでどうかナァ??とやや不安で。 「チアトン」は良いのかナァ・・と勝手に思っている今です。 あと、少し残っているのですが「チアトン」は服用しても良いでしょうか? また「ロキソニン」は服用するつもりはありません。 では「フロモックスは??」 などなど・・とにかくまた服用しても良いのか? 是非アドバイス、お答えをできましたらお教え下さい! 宜しくお願い致します!!

  • 処方された薬について。

    処方された薬の使用期限はいつまでなのでしょうか? 箱で処方されたら何時までかわかりますが 通常必要であろう個数しか出されないと思います。 処方されたのは去年の9月末に歯科医で鎮痛剤として ノバルティスのCG301Voltaren25mgを。 先月、急な腰痛で起き上がれなくなった時に 1個使用しましたが特に問題は無かったです。 期限でよく聞くのは2~3年とかシート記載された刻印で わかると言いますが刻印は『P0891』とだけありました。 ※少し前にテレビで処方された薬の期限を調べるサイトが あると見たのですが忘れてしまいました><

  • 交通事故で、膝に水がたまりました。

    交通事故で、膝に水がたまりました。 1月3日に交通事故にあい、整形外科にて治療をしていますが、 膝上の違和感が減少せず、再検査したところ、 膝に水がたまっていることが発覚しました。 その場で、注射し、水を抜いてもらいました。 翌日、当初あった膝上の違和感は、解消された感じですが、 今度は、膝の中が痛くて、さらには、 動いた時に、ぐにゅぐにゅっと水音のような音が、膝の中からします。 これって、普通なのでしょうか? 一週間後、再度診察なのですが、早くみて貰ったほうがいい、症状なのでしょうか? 心配しすぎなのかなーとも思うのですが、歩くのもしんどく、動けないので、 アドバイスありましたら、お願いします。

  • 病院処方の風邪薬と歯医者の抗生剤は併用可能ですか?

    痰の出る咳が止まらず、4日前に掛かり付けのお医者様から ・メイアクトMS錠 100mg ・PL配合顆粒 ・ムコソレート錠 15mg ・フラベリック錠 20mg を処方して頂きました。 ですが、昨日歯医者で親不知を抜くことになり、新しい薬を 処方されましたので飲み合わせに困っています。 歯医者様の方で出して頂いたお薬は ・フロモックス錠 100mg ・ロキソマリン錠 60mg の2種類です。 フロモックス錠は抗生剤とのことで必ず飲みきるように、と 言われたので、今晩は風邪薬をやめてフロモックスと ロキソマリンを飲みました。 でもまだ咳がひどく、早く治したいので本当は風邪薬も 飲みたいのですが…。 両方の医院からは分かりやすい効能の説明書を頂いた のですが、飲み合わせに関して聞き忘れてしまったために 併用可能なのか気になっています。 (歯医者の方は明日が休診日で問い合わせられません) どなたかお教え頂けたら幸いです。

  • 処方された薬の量がハンパじゃなく困っています。

    先月からの風邪の症状が鼻づまりだけ残って、鼻に違和感があったので、耳鼻科を受診しました。 ちょっと鼻と喉を覗かれて「お薬出しておきます」とのこと。 しかし、あまりにも大量の薬が処方されたので心配になってしまい、ご相談したいのです。 鼻の薬としてアクティーム90mgムコスタ錠100mgクラリチン10Mgムコダイン250mgルリッド錠150mg計5種類 のどの薬としてハイゼット錠50mgデパス0・5mgメチコバール500計3種類 他に点鼻薬2種類合計10種類です。 あまりに多くはないでしょうか? 何か省いても差し支えない薬はこの中にありますか? これら10種類の薬を看護婦さんから早口で説明されましたが、種類が多すぎて憶えられませんでした。もちろん説明書も頂いてません。

  • 風邪で喘息の薬を処方されたのですが

    クラリシッド錠200mgとメジコン錠15mgを処方されて1週間たちますが なかなか咳が治まらず、飲み薬だけでは治りにくいとの事で 今回もクラリシッド錠200mgとメジコン錠15mgに フルタイド100ロタディスクを1週間分処方されました。 帰ってから薬の説明書をみると、フルタイドは喘息のお薬のようで ステロイドの一種と書かれていました。 長引く風邪の咳で、喘息の薬を使う事ってあるのでしょうか? 何となく不安になってしまってます。 途中で治っても一週間やり続けてくださいと先生には言われました。 あと注意点があれば、アドバイスいただければと思います。

  • 膝の水について

    私の母の事についてなのですが、先に、母は年齢50半ばで長時間立ち仕事で少しバタバタした感じの急がし目のところのようです。 5年ほど前に膝に水がたまっているという病院の診断から、半年ほど前まで痛み止めを飲み続けておりました。 しかし一向に痛みが抜けず、徐々に痛みが増してきているようです。 そこで痛み止めからボウイオウギトウという漢方のお薬に変更されました。 ですが、一度目の服用でかなりの脱力感がきて、次の服用でも同じ結果でした。(病院側からは少し脱力感が来るとのことだったようですが、予想以上のものだったようです) そこで病院に相談に行ったところ(なんの症状でしたかね?漢方のお薬を出した覚えがない・きかないきかない・なんで飲んでるの)というあきれ果てる返答があったそうです。 そこで少し離れた場所の大き目の整形外科に紹介状を書いてもらい、私も同行して向かいました。 そこではMRI検査が行われ、膝に水がたまっているだろうとされ、セレコックス錠100mgというお薬をもらいました(炎症・鎮痛の効果があるとネットには書いてありました) 他に医師の方からは、MRIでは何も異常はなかったからお薬を飲んでいれば水はなくなるとのことでした。 今はそのお薬を飲んで3ヶ月程なのですが、徐々にまた痛みがひどくなっているようです。 他の方の「膝に水・膝の関節炎」等の質問や回答など見させていただいたのですが、 ・水は炎症が原因でその炎症がある限りまた水がたまる ・負担をかけない運動 ・上向きに寝て膝を曲げず、つま先を10秒こぶしほど上げておろし、また繰り返しを10回程 などがありました。 先に記載しましたが、私の母は長時間の立ち仕事で結構動いているようなのですが、このような仕事内容上でも負担をかけない適度な運動(上記のつま先をあげたり)を別に行ったほうがよろしいのでしょうか? あと、上記のお薬を飲んで自然に水が抜けるのを待つのが最善と考えてよろしいのでしょうか? 帰宅後や歩くときの苦痛を隠そうとしている姿を見ていて、いてもたってもおられず質問させていただきました。 私も仕事をやっているから今のバタついた立ち仕事をどうにかできないものかと聞いても、今はまだ続けないとの一点張りでして・・。 今までの治療の経緯で長文になり読みにくく申し訳ありません。 同じような質問はたくさん出ておりましたが、この母のケースの場合に対してのアドバイスをいただければ幸いです。

  • 膝に水がたまったままの生活について

    以前、膝に水がたまって…と質問した者です。 膝に少量の水がたまり、最初の診察時は水を抜かずに湿布と痛み止めの飲み薬を処方されただけで、痛みが引かないなら水を抜くことも考えなきゃならないと言われて、それからそちらには通っていません。 また、違う整形外科へも通いました。すると水の話はなく、腫れているねと言われて、現在授乳中のため湿布のみ処方されただけでした。 産後2ヶ月ですが、産後すぐの体はホルモンの関係で関節が炎症を起こしやすく、生理が再開するまでこの痛みと付き合っていかなければならないと言われました。 現在、ダイエットもしたいからと散歩したりストレッチしたことが原因?でますます膝に水がたまって、ついに正座どころかしゃがむことすらできなくなってしまいました。太ももと膝の間、お皿の横あたりがプニョプニョしてて貯まっているのがわかります。立ち上がった時、お皿のちょっと上の方がピキッと痛みが強くなってきたようです。 他の方の似たような質問を読んでみると、水を抜かなくても治る?おさまる?ような方法があったので、水をぬかずになんとか治らないものかと試行錯誤しているところです。 水を抜いても原因がわからなければまたたまるだけなのはわかるのですが、この状態だといったん水を抜いてもらった方がいいのでしょうか。 また、水をぬかずに安静にしていればいつかこの水も引いていくとすればあとどれくらいこの生活を続けなければならないのでしょうか。 そもそも水を多くためたままは体に悪いのですか? 膝に負担をかけない筋トレを以前の質問で回答いただきましたが、痛苦しい今、行っても問題ないのでしょうか。 ヒアルロン酸やコンドロイチンなどのサプリメントを摂取するとよいとありましたが、授乳中でも問題ないですか? 水をぬけば楽になるとありますが、この生活も本当に嫌になりいったん抜いてもらった方が精神的にもよいのでは?と思うようにもなってます。 床に座れず、子供の世話もろくにできずなんだかイライラのしっぱなしです。 また整形外科へいってみてもらった方がよいのでしょうか。