• 締切済み

宅急便で荷物が破損 補償は?

猫宅急便で、個々にプチプチで包装、上下、間にもクッションをいれ、ふっても音もしないよう割れ物注意のシールも貼り、完全な梱包にして送りましたが、陶芸作品が壊れていました。 対応が悪く、そんなに著名な方の作品なのか・なぜ配達員が車を出さないうちに早く空ける必要があったのかなどこちらが何かしたような言い回しで、しかも補償は材料費しか出せないということです。 材料費とはどこまでをいうのでしょうか?土・道具・色付け・釜の電気代などを全て含めてよいのでしょうか? 相手も私もひどく心を傷つけられました。 訴訟の方法は無いのでしょうか?

みんなの回答

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

宅急便約款より (荷造り) 第五条 荷送人は、荷物の性質、重量、容積等に応じて、運送に適するように荷造りをしなければなりません。 2 当店は、荷物の荷造りが運送に適さないときは、荷送人に対し必要な荷造りを要求し、又は荷送人の負担により当店が必要な荷造りを行います。 (免責) 第二十二条 当店は、次の事由による荷物の滅失、き損又は遅延の損害については、損害賠償の責任を負いません。   一 荷物の欠陥、自然の消耗   二 荷物の性質による発火、爆発、むれ、かび、腐敗、変色、さびその他これに類似する事由   三 同盟罷業若しくは同盟怠業、社会的騒擾その他の事変又は強盗   四 不可抗力による火災   五 予見できない異常な交通障害   六 地震、津波、高潮、大水、暴風雨、地すべり、山崩れその他の天災   七 法令又は公権力の発動による運送の差止め、開封、没収、差押え又は第三者への引渡し   八 荷送人が記載すべき送り状の記載事項の記載過誤その他荷送人又は荷受人の故意又は過失 (引受制限荷物等に関する特則) 第二十三条 第六条第五号に該当する荷物については、当店は、その滅失、き損又は遅延について損害賠償の責任を負いません。 2 第六条第六号に該当する荷物については、当店がその旨を知らずに運送を引き受けた場合は、当店は、荷物の滅失、き損又は遅延について、損害賠償の責任を負いません。 3 壊れやすいもの、変質又は腐敗しやすいもの等運送上の特段の注意を要する荷物については、荷送人がその旨を送り状に記載せず、かつ、当店がその旨を知らなかった場合は、当店は、運送上の特段の注意を払わなかったことにより生じた荷物の滅失又はき損について、損害賠償の責任を負いません。 (責任の特別消滅事由) 第二十四条 荷物のき損についての当店の責任は、荷物を引き渡した日から十四日以内に通知を発しない限り消滅します。 2 前項の規定は、当店がその損害を知って荷物を引き渡した場合には適用しません。 (損害賠償の額) 第二十五条 当店は、荷物の滅失による損害については、荷物の価格(発送地における荷物の価格をいう。以下同じ。)を送り状に記載された責任限度額(以下「限度額」という。)の範囲内で賠償します。 2 当店は、荷物のき損による損害については、荷物の価格を基準としてき損の程度に応じ限度額の範囲内で賠償します。 3 前二項の規定に基づき賠償することとした場合、荷送人又は荷受人に著しい損害が生ずることが明白であると認められるときは、前二項の規定にかかわらず、当店は限度額の範囲内で損害を賠償します。 4 当店は、荷物の遅延による損害については、次のとおり賠償します。   一 第十条第一項から第三項の場合 第十二条の不在連絡票による通知が荷物引渡予定日の翌日又はお届け希望日の翌日までに行われたときを除き、荷物の引渡しが荷物引渡予定日の翌日又はお届け希望日の翌日までに行われなかったことにより生じた財産上の損害を運賃等の範囲内で賠償します。   二 第十条第四項の場合 その荷物をその特定の日時に使用できなかったことにより生じた財産上の損害を限度額の範囲内で賠償します。 5 荷物の滅失又はき損による損害及び遅延による損害が同時に生じたときは、当店は、第一項、第二項又は第三項の規定及び前項の規定による損害賠償額の合計額を、限度額の範囲内で賠償します。 6 前五項の規定にかかわらず、当店の故意又は重大な過失によって荷物の滅失、き損又は遅延が生じたときは、当店は、それにより生じた一切の損害を賠償します  私見てもませんので個々にプチプチで包装、上下、間にもクッションが適切な梱包かが重要な焦点です  荷主は適切な方法で無い荷造りで在れば損害賠償はされません。  当然訴訟も視野に入れているならば一番重要事項が荷造り方法です  したがって荷造り方法を写真に収めて証拠を確保して置きます  さて、ここでは荷主は適切な方法で荷造をしていると言う過程で話を進めます  宅急便の損害賠償の限度は30万円です  これ以上は約款によりでません 裁判しても最大30万円です 約款により 壊れやすいもの、変質又は腐敗しやすいもの等運送上の特段の注意を要する荷物については、荷送人がその旨を送り状に記載せず、かつ、当店がその旨を知らなかった場合は、当店は、運送上の特段の注意を払わなかったことにより生じた荷物の滅失又はき損について、損害賠償の責任を負いません。  送り状に記載しているのかが焦点に成ります  割れ物注意等送り状に記載してるのかが争点に成ります  割れ物注意のシールを貼っていれば大丈夫と思われます  したがって 約款による損害賠償が受けられる可能性は非常に高いことが判ります 賠償基準は 2 当店は、荷物のき損による損害については、荷物の価格を基準としてき損の程度に応じ限度額の範囲内で賠償します。 3 前二項の規定に基づき賠償することとした場合、荷送人又は荷受人に著しい損害が生ずることが明白であると認められるときは、前二項の規定にかかわらず、当店は限度額の範囲内で損害を賠償します。   です  発送人は原価が賠償されます 製造原価です  製造原価には  材料代  制作費  製品を売るための費用  (店舗、人件費等)  含めた原価が賠償されます  材料費では会社運営費など損害が発生しますので これらを含めた額を実際の損害とすれば良いです  裁判すれば原価が適応されると思います

kpwwj
質問者

お礼

詳しくご丁寧にありがとうございます。少し心強くなれました。 残念ながら梱包時の写真は取らなかったです。 現地で開梱してすぐ配達員さんには確認してもらって梱包状態は確認していただいてます。材料費制作費を含めた金額を請求しているのですが、あくまでも会社なので材料費しか出せないとの回答なのです。

kpwwj
質問者

補足

材料費明細を欲しいとのことで明細を書き請求しましたが、宅急便マネージャーから返答が無く、こちらから連絡しましたところ、支払えないとのこと。 作品を引き取り鑑定に出し金額をきめてもらうなどの返事で、素人が作ったものに鑑定で出るのでしょうか?しかも引きとりしたものは返さないと・・・冷蔵庫を例に挙げ引き取りしたものは代金か品物かに交換デイよねと言い張られました。 心無い宅急便マネージャーに怒り奮闘です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤマト運輸の破損補償トラブル

    先日、陶芸をしに行ってきたのですが、出来上がった作品をヤマト運輸の宅急便で送っていただいたところ、4つ作成した内のメインの作品がひとつボロボロに壊れていました。 梱包状態は完璧でもちろん”ワレモノ”指定、品物を受け取った時点で「チャリチャリ」という音がしていたので問い合わせました。 自分で作成した作品なので代替品がないことと、今回の陶芸は友人の親戚である教えてくれた陶芸家さんに費用をもっていただいたため、はっきりと払った支払い額がないことをお伝えした上で、「こちらでは完璧に修理していただきたいのですが、破損状況があまりにひどく、粉々になっている部分もあるため、そこまでのものを修理してくれる修理業者が見当たらないため、どう補償していただけるのか」と聞くと、電話だけで即「代替品が用意出来ないので、金額を出して請求して欲しい」と言われました。 友人と相談した結果、この陶芸品を作成するために、2泊3日でその中日に朝から夕まで陶芸に取り組んでいたので、 ・それにかかった交通費&宿泊費として8万円 ・陶芸の講習、技術代として2万円(今回は土台は私が作成しましたが、プロの陶芸家に焼き、色付け、特殊加工、最終デザインまでやっていただき、土も1kg程度使ったため) 合わせて10万円を提示したところ、即「それは払えません」と。 その次の電話で、「こなごな手前でも割れたピースが全部揃っていれば、修復可能という業者を見つけたので修理させて欲しい」と言われました。 壊れた品物を全く見ていないのにです。既に粉々になっている部分もあるし、しかもただの陶器ではなく、ガラスが入った特殊加工をしており、そのガラス部分もボロボロに割れているため、「完全修復は不可能だと思いますので、10万円のお支払いをお願いします」と伝えました。 すると、10万円は、「運送なんとかという団体で指定されている補償には、交通費や宿泊費は該当しないので、無理」と言われました。 では完全修理できなかった場合、何なら補償出来るのかと訪ねたところ「作成元(陶芸家)の方で出された見積もりの金額補償」ということで、 「今回どれくらいの費用分がかかったか、と陶芸家の方に聞いたところ、1万円前後と言っていました」と言ってきました。 ”見積もり”という曖昧な言葉を使っているため、材料費のみの値段で技術料は入っていないと思います。その陶芸家さんは陶芸教室などは行っていないため、費用は定めてありません。ヤマト運輸に勝手にとられた良くわからない見積もり額の支払いで補償をすまされるなんてありえないため、「納得出来ないし、こちらからの要望は10万円で変わりない」ことを伝えました。 明日初めてヤマト運輸の方が品物を見に来られますが、今まで補償についてやり取りしていた方でなく、私が住んでるすぐ近くの配達にも何にも関わっていない営業所の方なので、明確な補償の話が出来る気配がありません。 魔法みたいに完璧に治れば、それで満足です。 しかし、直らなかった際はこのままではヤマト運輸側の補償は1万円としか提示して来ないと思っています。 陶芸家さんは友人の親戚ですが、友人がその場に居たので、そのよしみで陶芸をさせていただいたので、正直なところ私一人でその陶芸家さんの所へ行き、「1万円でお願いします」と言っても作らせてくれない可能性があります。 10万円というお金にこだわる訳ではないのですが、もう一度同じ陶芸体験をして同じものを作る直すしか代用方法はないと思っているので、ヤマトにはそれにかかる費用を負担して欲しいと思っています。 「決まりで交通費・宿泊費は払えない」と言っていましたが、他のヤマト運輸の営業所では交通費も補償された方がいますし、宅急便約款にはそんなこと書かれていません。 (損害賠償の額) 第二十五条 6 前五項の規定にかかわらず、当店の故意又は重大な過失によって荷物の滅失、き損又は遅延が生じたときは、当店は、それにより生じた一切の損害を賠償します と書かれてあり、”6”の項目からしたら、「この作品を作成するためにわざわざ交通費・宿泊費を使って行ったのに、割れてしまったことにより全て無意味になってしまったので、全て弁償してください」という話が通るような内容になっていると思うのですが、違うのでしょうか? どう請求したらきちんと希望通り補償されるか、また希望に近い額を補償されるか、こういった問題にお詳しい方、このような経験をした方、関係者で誠意のあるかた、教えてください。 心情までは補償されないのはわかっていますが、メインに作成して本当に出来上がりを楽しみにしていた自分の初めての陶芸作品がボロボロにされてしまって、まるで自分の子供やペットを殺されたような心境でかなりショックです。

  • 割れ物(グラス)を宅急便で送るには???

    いつもお世話になっています、JORKでございます。 今回、宅急便で、主人の実家へあるビールグラスを送りたいのですが、そのグラスには、ケース発注の為、箱が無いらしく、私は2コだけ欲しいので、割れずに送るには、どうしたもんかと悩み中です(汗) ●この場合、新たに箱やクッションになる物等を購入して荷造りすれば良いのですか??? (割れ物注意のシールを貼ってもらって・・・) 教えて下さい!宜しくお願いします♪

  • オークション落札品が輸送途中で破損

    先日、オークションでティーカップ&ソーサー5点セットを落札しました。落札金額+送料を出品者に支払い、出品者より宅急便にて商品が届きました。早速開梱してみると、カップの1つが真っ二つに割れていました。こわれものにもかかわらず、カップとソーサーはクッション性のあるシートではなく、薄紙に一つずつ包まれて、隙間を丸めた紙でうめていました。専用箱で完全固定でない限り、薄紙で包んでいたのでは、ちょっとした衝撃でわれてしまう可能性はあると思います。出品者さんの梱包の仕方に不備があると思いました。すぐに出品者にメールで状況を説明したのですが、きちんと梱包したはずなのにと言われ、補償がついているので宅急便に連絡をとってほしいとのこと。 宅急便が確認のため、荷物を預かりにきて、確認の結果について、本日連絡が来たのですが、外装に衝撃を受けたあとがまったくないので、補償の対象にならないとのこと。 はっきりいって、私は宅急便配達員から荷物を受け取り、そのまま静かに机の上に荷物を置いて、開梱したら割れていたのですから、自分には何の落ち度もないはず。 なのに、出品者は、後は宅急便会社と調整してと言うし、宅急便会社からは、補償できないと言われ、困ってしまいました。このような場合、私は泣き寝入りするしかないのでしょうか。

  • 出品者が商品破損対策をどう考えているか

    はじめまして。 以前、プラスチックのケースに入った商品を落札しました(CDやDVDのようなものです。中身は異なりますが)。 私は輸送中の事故に対する保障がないことを承知で、メール便で発送して欲しいと出品者にお願いしました。そして商品が届いたのですが、ケースがひび割れていました。 私はそれで頭に血が上って「非常に悪い」評価をつけ、十分な破損対策をとって欲しかったとコメントしました。 すると、出品者からは「メール便を選んだのは落札者」「悪いのは配達業者の取り扱い」というような返事がありました。 そのときの商品は、広告の小さな冊子に挟まれ、その上からルーズリーフのような紙で包まれて、「コワレモノ」のシールが貼ってありました。 確かに、メール便を選んだのは私ですが、「配達業者の取り扱い」の前に、発送する時点で破損しないよう対策はできないのでしょうか。私はてっきり、エアクッションなどの緩衝材を使用してくれるのだと思っていました。割れ物注意のシールだけでは不十分だと思うのです。 「割れ物注意のシールだけ」というのは「十分な破損対策」であるかどうか、皆さんに伺いたいです。 出品者が「割れ物注意のシールだけ」が「十分な破損対策」と考えているかは、話が平行線のままだったので分かりませんでした。 長文になり失礼しました。 よろしくお願いします。

  • メルカリのらくらくメルカリ便の破損事故について

    先日らくらくメルカリ便でアクセサリー(金属で簡単には壊れにくいもの)を発送したのですが、購入者の方からアクセサリーが壊れていて使えないとの連絡がありました。購入者の方のページに載せられた画像を確認したのですが、明らかに人為的に壊されたようなものになっていました(ペンチか何かで切られたような跡)…包装に異常はなかったとのことですが、包装に異常がないのに壊れる商品とは思えません。 包装はクッション材を巻いてしっかりしましたし、外にも割れ物のシールを貼っていました。 この場合、どのように対処すればよろしいでしょうか。アドバイスお願いいたします。 ちなみに購入者の方の評価に悪いはたくさんついていますが、商品が汚かった、連絡がなかったなどの理由ばかりで同じようなトラブルについては書かれていません。 アクセサリーの販売価格は1,000円でした。

  • 宅配便の破損

    先日、関西から関東へ120cmX60cmX3cm位の大理石天板のセンターテーブルを(天板(40kg)、枠、足部)の3小口にして家財便で送りました。 宅配業者に持ち込んだとき、1)天板は大理石(ガラスと同じような割れ物)2)40万円の保険を掛けて(係員が美術工芸品に印をしていました)と申告しました。 持込時は自分で毛布と段ボール紙で包んで紐を掛けていましたが、宅配業者で再度梱包するためと言われ、実際のサイズより大きめの代金を支払いました。しかし、残念ながら配達時には真ん中あたりで半分に割れていました。破損の原因は、1)割れ物扱いになっていない、割れ物シールが張っていない。2)再度梱包がされていない などの受入店側の人的ミスだと思っています。現物は30-40年前くらいに百貨店で購入したので、代替は不可能だし購入時のレシート等もありません。現物の100%修復も不可能かと思っています。この場合、掛けていた保険以外にどの程度の保障を請求するのが妥当なのでしょうか?家族の思い出が詰まっているので、悲しくて未だに両親には報告できません。

  • 引越し時のVHSビデオテープの梱包の仕方

    どうしても捨てられないVHSビデオが15本ほど有ります。 梱包・包装の仕方、ダンボールへのつめ方など 引っ越しする際にどのようにすれば破損無く安全に運べるでしょうか? 1個1個新聞紙とかで包むのは手間が掛かる気がしますし ワレモノシールだけだと少々不安です。 経験したこと等、良きアドバイスをお願い致します。

  • 割れた…

    オークションではないのですが 香典返しを宅急便で送りました。 お酒の入った箱と海苔か何かの入った箱が入った袋を 宅急便の大きな丈夫な袋に入れてワレモノのシールを貼って会社のカウンターに置いておきました。 他の人がその袋に書類を入れて送ったようで、 お酒の入ったビンが破損(;´Д`) プチプチなどで梱包しなかった私も悪いと思います。 ヤ○トは「お酒を」弁償すると言っています。 上司から聞かされ、こういう送り方をしたという事を説明し、謝りました。 お客さん相手に送ったものではなく、本社宛に送ったものです。 私はどうすればいいんでしょう…。書類は…(泣)

  • 海外へ割れ物を送りたい

    海外へ、結婚祝いとしてワイングラスを送ろうと思っています。 購入したお店で、箱の中と外梱包をプチプチでかなり頑丈に梱包してもらい、 後は自分でダンボールに入れて、中で箱が動かないように梱包しました。 質問ですが、 壊れ物扱いとして海外へ送って頂けるサービスというのは 特に存在しないのでしょうか?(郵便局・宅急便業者などで) 目立つように表に、割れ物注意!みたいに書いて、 割れずに届くか届かないかは、運に任せるしか方法はありませんか? それと、小型包装物についてお聞きしたいのですが、 税関告知書ってありますよね? あれって、価格を申告しないといけませんが、 ギフト欄にチェック入れた場合でも同じですよね? 贈り物なのに、金額を書かないといけないのは いつも抵抗ありますが、やっぱり仕方ないんですよね? 私は今まで、小型包装物でしか送った事がないのですが、 EMSなどでも、同じように税関告知書が必要なのでしょうか? どなたか詳しい方がおられましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 定形外郵便でワレモノ(オークション

    初めてオークションで出品しようと考えています。 入札は50以上はしたきたのですが、初の出品にあたって疑問が出てきたのでお答えお願いします。 出品物は5センチ未満の割れ物(粘土細工又はガラス細工)です。小さめの箱(指輪等入れる箱)のなかに綿やよく包装で使われる空気の入ったビニールで梱包しようと思っていますが、定形外郵便で送れますか? ●割れ物シール等、ワレモノを強調することは定形外では可能でしょうか。 ●宛先など記入する所は普通の封筒と同じで袋に直接書いてもよいのでしょうか。 あと、クレーム等困るので、事細かに詳細や写真など載せるつもりですが、載せたのにクレームを言われる場合等はどのような事でしょうか。 ■定形外郵便なので届かなかった場合、クレームを言われても保証等する必要はないですか? ■「割れ物なので到着時割れていても保証しません」と書いていればたとえ割れていても保証はしなくてよいのでしょうか。 例えばの話なのでもちろん割れていた場合等はそれ相応の対応はしたいと思っています。 ワレモノ・手作り用品出品にあたって注意点や経験などありましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Zoomのバーチャル背景を利用しようとすると、「お使いのデバイスはバーチャル背景をサポートしていません」というメッセージが出て使えません。
  • デバイスのスペックを考慮すると、Zoomのバーチャル背景が利用できるはずなのにエラーメッセージが表示される問題が発生しています。
  • 問題を解決するためには、デバイスのドライバを最新バージョンに更新したり、Zoomアプリの再インストールを行ったりすることが必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう