• 締切済み

地方公務員上級職の受験勉強について

来年のある県の地方地方公務員上級職(行政職)の受験を目指して、4月から、本格的に勉強に専念しようと考えています。 そこでお教えいただきたいのですが、 (1)基本書・参考書について 問題集のようなものは多数販売されていますが、そういうところから入らずに、専門のぞれぞれの科目についての基本書のようなものがあれば具体的に(できれば書名も)お教えいただけませんか。この機会に、基本をしっかり学びたいと思います。 (2)そのほか、勉強方法等にについてのアドバイスがあればお願いします。真剣に勉強にかけてみたいと思っています。 (3)できれば、専門学校にはいかず自分で学びたいと思いますがいかがでしょうか。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

さんこうに・・・・独学でも十分です。 http://koumuin-net.matrix.jp/study.html

wet-dry
質問者

お礼

ありがとうございます。 ところで、参考書というのは書店や直接販売に申し込むのがよいのはわかっていますが、Webサイトなどで安い古本も出ています。しかし、5年も前だと内容が変わっていませんか? 全国型地方公務員試験上級職(行政)受験ということで、全部をまとめて「これだけでOK」なんてシリーズはないですよね。 あればご紹介くださいさいませんか。 厚かましくてすみません。 まったく、見えてこないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地方公務員上級職の勉強について

    来年の地方公務員上級職を目指して勉強をはじめています。そこで新聞を購読しようと思います。地方公務員上級職(事務職)の勉強に相応しい日刊紙はどの新聞でしょうか?生意気ですが、日経新聞では少し経済に偏りすぎだとも感じます。また、毎日の社説の要約にもチャレンジしたいのです。公平な観点からご教示ください。難しい質問でお許しください。

  • 地方上級職採用公務員について

    こんばんわ。大学3年の男です。 最近、就職活動プラス公務員(警察・消防)の勉強をしています。公安系の公務員は一次試験は教養のみです。しかし、地方上級になると専門科目も勉強しなければなりません。 最近、自分が将来、警察官になることに疑問を感じ、そういった中で勉強、就活をしています。 地方上級職、とりわけ県庁や市役所に勤務する上での仕事に対するやりがいがありましたら、教えてください。

  • 地方公務員上級 技術職(建築職)への勉強法について

    地方公務員上級の試験を受けようと考えています。 しかしどんな風に勉強していいのかがまったくわかりません・・・ 本屋に立ち寄ってみると専門試験の問題集はどれも 憲法、民法、経済などの行政の試験問題ばかり並べられています。 技術職(建築職でない方でもいいです。)を受験した方やこれから受ける方などどのように勉強しているかなど些細なことでもいいので情報を下さい。よろしくお願いします。

  • 国家公務員一般職試験行政、地方公務員(関東圏)、

    国家公務員一般職試験行政、地方公務員上級(関東圏)、特別区を志望する場合、どういった学校に通うべきですか? 公務員の勉強はしたことがないと設定します。専門学校や予備校など様々 あると思いますがアドバイスお願いします。

  • 地方公務員上級の勉強と参考書

    今年大学二年生で地方公務員上級の一般事務、及び行政を目指している 者です。(市役所。大阪)とは言ってもまだ何も勉強していない状態です。 調べたところ結果地方公務員上級の出題範囲が以下 ●教養 50題・150分 文章理解 9 判断推理 10 数的推理 5 資料解釈 1 自然科学 7 人文科学 8 社会科学 10 計 50 ●専門 40題・120分 政治学 2 行政学 2 社会政策 3 国際関係 2 憲法 4 行政法 5 民法 4 刑法 2 労働法 2 経済原論 9 財政学 3 経営学 2 であることが分かりましたが一体どれから手をつければ良いか迷っています。 どれを重心において勉強すれば良いか、そしてどの参考書(問題集)を買えば良いでしょうか? 特に参考書(問題集)選びは重要と思うのでお勧めの参考書などがあれば教えて下さい。

  • 公務員 地方上級の専門科目

     こんにちは。  今回質問したいのは、公務員試験のことです。    まだ調べたてなのですが・・・  公務員試験は本当に厳しい戦いのようですね。  私は、地方上級の、技術系の対策をしたいと思います。  化学や、衛生を考えているのですが、  技術系の専門科目は、どのように勉強したらよいのでしょうか?  予備校や通信は、教養科目の講座が主なので、  専門科目の勉強は非常にしづらい気がしました。    そこで、市販の問題集、または、予備校や通信の講座、勉強法などがあれば教えて頂きたいと思います。  どうぞ、よろしくお願いします。  

  • 地方上級公務員試験の勉強方法

    現在大学2年生で公務員を目指したいと考えています。 大学卒となるので地方上級試験となるのですが、私が受験したいと考えている市は専門科目試験がなく、教養試験のみ行われている市が多いということを知りました。 勉強方法として2年間の通信講座を考えていたのですが通信講座では専門科目も含む内容となっているようです。 そこで質問なのですが、通信講座を選び、専門科目も含めて勉強した方が良いのか、独学で教養試験のみを学んだ方が良いのかどちらでしょうか? 回答をお願いします。

  • 社会人→地方公務員上級

    はじめまして、現在、私は会社員をしています。 自分の住んでいる市(京都市)が好きなので、少しでも地域の役にたつ仕事をと思い地方公務員(上級)への転職を考えています。 どなかた、社会人から地方公務員上級へ転職された方がいらっしゃれば、受験体験や勉強方法を聞かせていただけないでしょうか? また、そのような情報が掲載されたサイトを教えて頂けると助かります。 <私のプロフィール> ・年齢:23歳 ・勤続年数:3年目 ・職種:SE職 ・最終学歴:専門学校卒業 ・所有資格:基本情報処理技術者・MCSE

  • 地方上級についての質問です。

    こんにちは! 大学で心理学の勉強をしている一回生です。 私は、地方上級を受験しようと思っているのですが、心理職ではなく事務職の公務員を志願しています。 学科的に遠回りな分、今から試験対策をしているのですが、 判断推理など独特な問題もあるためにどう勉強を進めていけば良いのかがわかりません。 ちなみに、今は『地方公務員試験早わかりブック』に掲載されてある問題を解いて復習しています。 私自身、土台がなってないので基礎の基礎から勉強していきたいと考えています。 地方上級試験をパスされた方もしくは目指している方よろしければオススメの参考書や勉強法などのアドバイスよろしくお願いします。 ちなみに 得意科目は社会系で 苦手科目は理系科目です。

  • 地方公務員(特に地方上級 行政職)の給料で生活できるのでしょうか?

    地方公務員(特に地方上級 行政職)の給料で生活できるのでしょうか? すみません。失礼を承知で質問いたします。よくネット上で「公務員は薄給で一馬力だと生活できない。貧乏生活になる」といわれていますが、現役公務員(地上)の方、もしくはご主人が公務員の奥様、実際はどうですか?たまに外食いったり、一年に一階くらいは家族旅行、趣味などを楽しめたりしますか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-9340CDWの廃トナーボックス交換で本体が認識しない問題について解決方法をご紹介します。
  • Mac OS 11.4で無線・USBケーブル接続している場合に、廃トナーボックスを交換しても認識しない問題が発生することがあります。
  • 再度取り出し右側に寄せて金属部分に接触するように設置しても認識しない場合、リセットすることで解決することがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう