• 締切済み

EDX 縦軸単位 cps/kevについて

エネルギー分散型X線分光分析のEDXに関する質問なのですが、 EDX分析結果のスペクトルグラフの縦軸の単位には、大体”cps”が使用されていますが、ごくたまに”cps/kev”という単位が使用されているものがあります。 これはcpsの値を試験条件の”加速電圧”で割った値なのでしょうか? また、もしそうだとして加速電圧で割る理由(利点)は何なのでしょうか? インターネット等で調べたのですが、結局分からずじまいでした。 教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#181872
noname#181872
回答No.1

逆にスペクトルグラフの縦軸の単位が”cps”の方がおかしいと思うのですが… スペクトルグラフの横軸は検出器で検出されたX線のエネルギーですよね。 例えばKα線が約1.74keVのエネルギーを持つケイ素を含む試料に X線を照射したとすると、約1.74keVを中心としたピークが検出されます。 ただ、このスペクトル、1.74keVでの値(cps)は本当に1.74keVの エネルギーを持つX線のカウント数/秒なのでしょうか。 実際には1.739~1.741keVのエネルギーを持つX線とか、ある程度の 幅を持ったエネルギーにおさまるX線のカウント数/秒ではないかと 思います(この幅は検出器の分解能によると思います)。 そう考えると、縦軸は単なるcpsではなく、あるエネルギー幅におけるcps つまりcps/keVとなるのではないでしょうか (またはこのエネルギー幅を1チャンネルとした場合、cps/chなど)。 また、別の見方をすると、蛍光X線分析法で得られたスペクトルから 定量する場合、ピークからベースラインを引いて面積を求めます。 このとき、X線のエネルギーがx keVのときの実スペクトルをf(x)、 ベースラインをg(x)、両端点をa,b(b>a)とすると、 ピークからベースラインを引いて求める面積は ∫{f(x)-g(x)}dx(積分範囲はaからbまで) となるのではないかと思います。そして、ここで求めた面積とは 試料由来のX線でX線のエネルギーa keVからb keVまでの範囲のX線の 総カウント数/秒ではないでしょうか。 そうすると、f(x)の単位は次元から考えて、cps/keVでないと おかしくならないかな、と思いますがいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • EDXの横軸(keV単位)と原子のエネルギー準位(eV)の差の関係について

    EDXスペクトルの横軸が何のエネルギーを示しているのかがあいまいなのでどなたか解説していただけないでしょうか。 EDXを使用して鉄のスペクトルを取ったところ、Kaのピークが6keVのところに出ました。EDXはX線ではじき出されたK殻の電子位置にL殻の電子が落ちる際発生する特性X線のエネルギーを測っているのですよね。ということはL殻とK殻のエネルギー差が6keVもあるということなのでしょうか。原子のエネルギー準位は数eV程度ではないかと思うのですが、何か勘違いしてるのでしょうか。 ちなみに入射電子線のエネルギーは15keVで、検出素子はSi(Li)です。

  • 音をフーリエ変換したスペクトルの縦軸の単位

    音をフーリエ変換して、横軸に周波数をとりスペクトル表示した場合、縦軸の単位とスケールは何になるのでしょうか。 サイトによって、マイナスになっていたり、100以上の大きな値になっていたりして良く分かりません。

  • WDX(波長分散型X線分析装置)とEDX(エネルギー分散型X線分析装置)との比較について

    WDX(波長分散型X線分析装置)とEDX(エネルギー分散型X線分析装置)との違いについて教えてください。 *:蛍光X線ではなくSEMに付属するものです。 WDXはEDXと違いピークの分離能がよいことはわかるのですが、感度もやはりWDXの方がよいのでしょうか?? その他、WDXとEDXの比較が乗っているサイトとかわかる方 は、大変面倒とは思いますが、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • イオン銃のこととデガスのことについて

    イオン銃では、加速電圧はV(ボルト)ですよね? いろいろな論文を見ると、図はイオンエネルギー(Ion Energy)の表示になって単位がeVになっていますが、たとえば加速電圧が1kVならイオンエネルギーは1keVなのでしょうか? この分野はあまり得意ではないので、これらのことについて詳しく教えていただけないでしょうか? もうひとつ。。。 フィラメントのデガスのことなんですが、デガスをするときの電流値は、通常動作しているときの値よりも大きいのでしょうか?それとも同じぐらいなのでしょうか? たとえば、チタンサブリメーションポンプのフィラメントのデガスは装置にもよるとは思いますが、どれぐらいの時間のデガスを行っているのでしょうか?

  • XRDの単位について

    実験でXRDを使用しておりますが、縦軸の「intensity」の意味がよくわかりません。どのような原理でintensityを出しているのでしょうか?合わせて、その単位である「count」「cps」についてもその意味を教えていただきたいと思います。どなたか回答をお願いいたします。

  • 電子線のエネルギー

    EPMA装置の電子線のエネルギーはどのくらいなのでしょうか?加速電圧は15keVです。

  • <JFreeChart> 縦軸の値の間隔を変更したい。

    こんにちは。 JFreeChartを使用して棒グラフを描画しているのですが、縦軸の値が0.5ずつ表示されてしまいます。算出している値自体が1.0単位で増えるようなデータですので、縦軸の値を1.0単位で増やしたいのですがどうしたらいいのでしょうか? valueAxisにそのようなメソッドは存在しているのでしょうか? とりあえず、valueAxis.setRangeAboutValue(0.0,10.0);と書くと1.0単位で増える縦軸にはなるのですが…できれば可変長でやりたいと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • <JFreeChart> 縦軸の値の間隔を変更したい。

    こんにちは。前にも同じ質問をしたのですが… JFreeChartを使用して棒グラフを描画しているのですが、縦軸の値が0.5ずつ表示されてしまいます。算出している値自体が1.0単位で増えるようなデータですので、縦軸の値を1.0単位で増やしたいのですがどうしたらいいのでしょうか? valueAxisにそのようなメソッドは存在しているのでしょうか? とりあえず、valueAxis.setRangeAboutValue(0.0,10.0);と書くと1.0単位で増える縦軸にはなるのですが…できれば可変長でやりたいと思います。ちなみに20を最大値に設定すると2.5ずつ表示されます。 JFreeChartのデモを見てプロパティをいろいろ変えてみましたがそのような値は見つかりませんでした。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • EPMA(EDX)における蒸着の有無と測定結果に…

    EPMA(EDX)における蒸着の有無と測定結果について 日常、元素定性分析のルーチンワークとしてSEM、EDXを使用している者です。 機器の専門的、理論的な理解はイマイチ怪しいまま経験的に実務をしています。 SEM、EPMA(EDX)で非導電性サンプルの観察には、白金等を蒸着してから観察することを半ば常識的に行っていますが、EPMAにおける蒸着の有無と測定結果について一寸疑問があります。 SEMの場合、チャージにより明らかに像が乱れ絵的に観察不可なのは分かります。 では、元素情報を得るEPMA(EDX)の場合、例えば無機系物質や有機系物質のような非導電性サンプルを蒸着無しで分析した場合、SEMで見た目チャージアップしたり、グズグズに焼けてしまいますが、こんな状態で強引にEPMA(EDX)の分析を掛けた場合、きちんと蒸着して得た元素分析の結果と差異が生じるものなのでしょうか。 (サンプル厚は、固定用のカーボンテープの影響を受けない程度の十分な厚みがあるとします) 解釈A. もやもやとチャージしていても、又は焼けただれていても、いやしくも電子線はサンプルにぶち当たっているのだから、当てた電子線のエネルギーに応じた特性x線は蒸着した場合と同様に出ている? 解釈B. 蒸着していない分、照射した電子線がきちんとサンプルに当たらず(反射する?サンプル表面を舐めながら逃げる?)、何割か割り引いた特性x線量しか出てこず、蒸着した場合とスペクトルが異なる? また、 解釈B. だった場合、スペクトルの横軸(eV)の大小のどちらに差異の影響が出やすいとかはあるのでしょうか? (高eV側で検出強度が弱くなりやすいなど…)(又は、例えば単に蒸着した時の7掛け位の強度でeVの大小にかかわらず同じ形になっている…など) 蒸着無しでも、なまじっかそれなりにスペクトルが出てくるので、大同小異で大勢に影響ないだろうと結果を出してしまう場合が有り、内心もやもやしています。 実際に比較してみればと言われそうですが、検証に自信が持てないし、理論的なことも知りたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 光源の相対エネルギー

    蛍光灯などの分光分布のグラフで、縦軸に「相対エネルギー」や「比エネルギー」と書かれていますが、何と相対しているのでしょうか?またそのようなとき縦軸「相対エネルギー」の単位は%で表すということでしょうか?良く理解できていないので質問自体におかしなところがあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。