• ベストアンサー

これは逃げなのか。自分に自信がもてない。

terume1999の回答

回答No.2

質問内容を読んでいると境遇や性格が私と似ているなと感じました。 質問者様の状況や気持ちなどよく分かりましたが、質問者様が欲しい回答は何なのでしょうか。病院に行ったら救われるのかどうか、というのが質問なのでしょうか。 私は専門家ではないので無責任な回答は出来ませんが、病院に行くことは取り合えず置いておいて他の打開策を考えてみるのはどうでしょうか。 まず、質問者様が自分でやりたいと思っていることが仮に逃げだったとしてもそれはそれで悪いことじゃないと思います。 逃避というのは現状に満足していない、または苦しいからそこから逃げようとする防衛本能です。 やってみたいな、と思えることがあるだけでも素晴らしいと思いますよ。それすら持てない人達が世の中にはたくさんいます。 多くの人々は生活を維持する為に働いています。 だけど毎日しなければならないのでイヤイヤやるよりはそこに何かしらの楽しみを見出そうとします。 それが仕事の内容であったり、人間関係であったり人それぞれですが、現状を脱しようと目標を持ち、そのために何をすれば良いのか落とし込み、出来ることをひとつひとつこなしていくのもアリだと思います。 行動を起こすのが億劫になるのは目標が大きすぎて何から始めたら良いのか分からない、実現する実感が湧かないからではないでしょうか。 バスケットボールのゴールは適度な高さにあるからシュートの練習ができます。腰の高さくらいだったら面白くないし、100mほどのゴールだったら投げる気すら起こらないでしょう。 今のあなたは負のスパイラルに陥ってしまっていると思います。 小さなことでもひとつやり遂げてみてはどうでしょうか。 それが小さな自信に繋がります。 小さくても自信がつけばそこから勇気ややる気が湧いてきます。 そうすると不思議なことに少しずつ自分のことを好きになれます。 自分のことが好きになれると欲が湧いてきます。 もっと~したい。そうなるためには~しよう。あれもこれも考えるようになります。 今の状態だと想像できないかもしれませんが本当です。 英語が好きなら英語の検定を期限を決めて~点取るとか~級に合格するとか、何でも良いとおもいますよ。 今のあなたに必要なのは何かをやり切ったという自信なのだと思います。少しずつで良いんです。絶対に変われますよ。

mari-surf
質問者

お礼

確かに目標が大きすぎて実現するというイメージがわきません。 少しずつ・・・そうですね。 小さなことでもやり遂げて自信につなげたいです。 今一番私に足りないのが自信なので。 自信さえ持てれば負のスパイラルから抜け出せる気がします。 具体的な打開策を提示していただいて参考になりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神的な病気なのでしょうか

    毎日つらく、生きることに意欲をもてません。ずっと、小さい時からそうだった気がします。 自分は無口でおとなしく、コミュニケーション能力が低いです。この性格のせいで暗く考えちゃうんだ、もっと明るくならなければ、 と思っていましたが、暗い気持ちでいる時の方が多く、もしかしたら病気なのかもしれない、と思うようになりました。 現在、派遣として働いていますが職場に仲の良い人はひとりもいません。孤立しています。 仕事内容にも興味がもてず、毎日何となく業務をこなしているだけです。 でも、目標というかやりたいことがあります。 世界を旅したいのです。中学くらいの時から英語に興味があり、漠然と海外に行きたいな、と思っていました。 専門卒なので大学に行って教員免許も取りたいと思っています。 でも、その為の行動が、億劫でできないのです。 自分は逃げているだけなんじゃないかと、その目標すらはたして本当にやりたいことなのか分からなくなってきました。 思えばずっと逃げてばかりの人生でした。 私は会話の無い家庭で育ち、家族も周りの大人も大嫌いでした。 「無口だね」「おとなしいね」そんな大人たちの言葉に深く傷つき今でも、自分はおとなしいから駄目なんだ、と自己否定してしまいます。 父は世間体をとても気にする人で、いい学校いい会社に行けといつも言われていました。 兄は実家を出ていい学校に行ったのですが、途中どこかで彼の人生が狂い中途退学しました。 家が建つほどの借金を抱え失踪したこともあります。そのころの家庭は大変でした。 そんな家族から逃げ、成績は良かったのですが進学校には行かず、大学進学も拒否し、家族から離れたい一心で東京に逃げてきました。 しかし大した学歴もなくたいした職に就けず、就いても人間関係に疲れてしまって、同じ職場で1年と勤めたことが今までありませんでした。 やっと今の職場では1年と3か月続いてますが、仕事には意欲もないし会社や会社の人への愛情も全くありません。 生活費のためだけに働いてます。 世界を旅したい、大学行きたい、というのももしかしたら、こんな日常から脱したいというただの逃げなんじゃないか。 今まで何かを成し遂げたことなんてありません。結局また逃げようとしている。 自分に自信がもてません。劣等心の塊です。死にたいともしばしば思います。 なんで、やりたいことがあるのに前向きになれない。行動できない。 逃げてばかり。なんてダメな人間なんだろう。友人も少ない。 彼氏はいるが、強い人だから、相談すると世間一般に正しい意見を言ってくれる。 それができない私、頑張れない私、自己嫌悪に陥る。彼は強い、私は弱い。 つらいです。病院いったら救われますか? ちなみに過去、仕事に行くのが苦痛で行けなくなり、一度だけ診療内科に相談し適応障害と診断されたことがあります。

  • どうしたら自分に自信が持てますか??

    私は高校(一応商業課でした)を卒業してすぐに 事務員として働いています。 って言っても、一度転職をして今の会社にいるのですが。 前の会社はブラック会社だったのですが、高校を卒業してすぐだったので何の職歴もない真っ白な状態だったわけで仕方なくそこで経験を積みながら辛抱していました。 ですがやはりブラック会社なだけあって、 職場の出入りは激しく、ハード労働、残業はもちろんあり、休みは週一、 職場環境もあまり品のあるような会社ではなくガラの悪い環境でした。 私自身どちらかと言うと真面目で家庭環境も至って普通の家庭で育ったものなので、その会社に毎日いるだけでストレスになっていました。 丁度一年程でその会社を後にし、今の会社に転職しました。 今の会社は、安定もしていますし定時で終われますし何も言うことはないのです。 でも最近、通勤途中などで大学生らしき人達やスーツを着こなした凛々しい女性を見るたびに やっぱり学歴って大事なのかなっと思い始めてきているのです。 だからと言って、今の安定した環境を変えるつもりなどないのですが。 大学でもっと勉学を学んでいれば、こんなに苦労する事も辛い思い悲しい思いをしないですんだのかなっと思ってしまって。 それだけならいいのですが、男性と今までお付き合いをしてどうしても相手の学歴と自分の学歴を見比べてしまい自分に自信が持てないのです。 一応家事などは子供の頃から母に仕込まれているので出来るのですが。 どうしたら自分に自信を持てるようになれるのでしょう?

  • 自分に自信を持てません

    私はたぶん異常すぎるくらい自分から自信がないです。自信を持ちたいです。なにかアドバイスなどありましたら教えてください。 まず小さいことから言うと、服屋さんに行けないです。店員さんが怖いです。こいつ足が太いのにスカート買うんだとか似合わないのわからないのかな。とか思われてそうで…。付き合っても全然つづかないです。なんで自分を選んでくれたのか全くわからないです。いつ嫌われるのだろうとビクビクしています。自分から連絡出来ないし、会いたいのに会いたいって言えないです。友達も広く浅くという感じで、中高校の友達とはほとんど連絡とってません。大学の友達は中高校時代の友達がいるので、長期休みでも遊ぶ相手はいません。初対面の人が、特に男の人が苦手です。異様に喋ってしまったり何も話せなかったりします。最近は困った時とか辛いときは笑おうと思っているので、周りからはいつも笑顔でいいね!とか言われたりはします…。今1番困ってるのは付き合ってる彼とのことです。すごく好きです。でも怖いです。かれはすごくおとなだし、マナーなどもしっかりしています。楽しませてあげたいのに緊張して全然喋れません。私は世間知らずで、1人じゃ何もできません。お会計も全部彼が払ってしまい申し訳ないです。 家庭環境のせいにはしたくないのですが、父親はすごく怖い人で私が小学生にときに自殺しました。母親はその前から不倫をしています。お金がなく、みんなが普通にできることがしにくいです。 この頃は自分カスだな…て思います。一生このままだと思ったら怖くなりました。 最後まで読んでくださりありがとうございます。長文失礼しました。

  • 自分に責任感がないためこの先不安です

    就職して2年目の会社員(女)です。 大学を卒業し、希望の会社にはいけなかったものの、 それなりの大手企業にて仕事をしています。 しかし働き始めて気づいたのは自分の「責任感のなさ」です。 どうしても、会社や仕事、仕事関係の人に興味をもてないのです。 「元々やりたかった仕事とは違うし、尊敬できるような人もいない」などと言い訳をし 向上心のない生活を送っています。 実際今している仕事でこの先食べていきたいとは思っていないので、 これ以上知識を増やそうという意欲もありません。 正直言ってしまうと、 「今の仕事とかどうでもいい」「売上とか関係ない」「なんとかなるだろ」 「叱られてもいいし」「なんでこの人たちこんなことにこんなにムキになってるんだろう?」 などと思っている自分がいます。 では、何故転職しないのかと言うと、「自信がないから」です。 ここまで意欲や責任感がないのは「今の仕事」だからなのか、 「転職しても同じ(私がもうこういう人間でこれ以上伸びない)」 なのか考えるととても不安なのです。 今の仕事もこなせていない状態で、転職をしてもまた中途半端に働いてしまうのでないか。 その前に今のような状態で転職活動をしても転職先がみつかるのか。 など悶々と考える日々が続いています。 仕事に対する自信が全くないのです。 (自分で成長した実感がない) 今の会社には新卒で入ったため、他の会社では働いたことがありません。 大学時代の友人が生き生きとやりがいを感じながら働いているのをみるととても眩しく羨ましく感じます。 お金も時間もかかるのでもったいないなと感じてしまいますが、 やはり、今の仕事を努力して完璧にしてから転職するべきなのでしょうか? (どんなに興味のないこと、意欲がわかない職場でも) ※最初はやりたいことがみつかったら辞めようと思っていましたが、 「やりたいこと」が見つからなく苦しんでいます。 なにか資格をとってもいいのですが、自分が本気で取り組めるものはなんなのか、 考えて悩むばかりです。 ご意見聞かせて頂けませんでしょうか?

  • 自信のない自分

     社会人ですが、いろいろな人を見てきて、ほぼ全員が、「自分」というものを確立していて、ものを言う際に自信を持っているようなのですが、自分は常に何かにオドオドしているようで、自信を持ってものが言えません。これは、「自分が人とは違う(常識というものがずれている)人間である」ということが、心のどこかにあるからだと思います。  自信を持って生きられる人生を送るには、日常生活で、何をすればよいでしょうか。どういう心構えでいればよいでしょうか。職場では仕事に追われ、家に帰れば家族の相手をしている毎日で、どこかで「自分を鍛える」ということが必要なように感じます。  なかなか状況が分かって頂けないかもしれませんが、このように「自信を持てない自分」「常に何かにオドオド・ビクビクしている自分」から脱却するには、あるいは自信を持って生きている人はどういう気構えでいるか、アドバイスをお願いします。

  • 何もしてきていない自分に自信がもてない

    よろしくお願いします。 自分に自信がありません。 一応会社に勤めていますが、このまま勤めていけるのかどうか 不安になります。 私の友人などは、目標を持って弁護士の資格をとったり、 公務員試験に合格したりしています。 しかし私はなんとなく会社員になりなんとなく勤めているのではないか・・、と思い自分が情けなくなります。 資格ではTOEICと中国語検定ぐらいで、とても飯が食える資格ではありません。 身近な友達と比べるにつれ、自分には何もない、資格もないし、 絶対こうなりたい、みたいなビジョンもないんです。 最近は会社に行くのも辛いし、仕事をしていても、何もない自分が 仕事をして社会に役立っているのか、と思い苦しいです。 私はどうすればいいのでしょうか? アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 自分に自信がもてません

    学歴:地方国立 友人:メル友はたったの3人(たまに会って遊ぶのが2人) 性格長所:(人から言われるのは)真面目 優しい 忍耐強い 短所:無口 人見知り 若干の対人恐怖症あり(過去のいじめが原因 いつまでも引きずってしまうところあり) :同じくらいの歳の異性(女の子)の人と話す時緊張してしまう :心配性 :彼女いたことなし :後ろ向きなところあり :気にしすぎ 大学4年ですが、大学では何故か浮いており「変な人」と思われていたようです。自業自得ではありますが・・・ 来年から社会人 こんな自分でやっていけるのか不安です。 また、結婚できるかどうか・・・考えてもどうにかなるものでは無いとは思いますが・・・

  • 自分にもっと自信を持ちたい・・・・

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 自分には、自信がないです。 自信のなさが表情、せりふ、などなど表面にも現れています。 今日、大学の先輩に会ってきましたが 人を威圧する、いやみな自信ではなく 表情やせりふに表れてくる、自分への信頼感といったものに あふれていました。 大して年は違わないのに、私は同じ年になったときに、 こんなに自信を持っていられるだろうか、と思いました。 外面に自信が表れるのは、それだけ傷ついてもいるからだよ、 とも言われましたが、不安を跳ね返す自信があるのには圧倒されました。 色んな人とも打ち解けて話せていて、とても羨ましかったです。 私は、不安に圧倒されて、自分の自信のなさから、 人とうまくつきあえず、人の一言一言に、自分へのとげを 感じてしまい、萎縮して無口になってしまいます。 どうやったら自分を信頼できるようになるのでしょうか? そして、外面的にも自信が表れて、人とうまく付き合えるように なるためにはどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 自分のことが好きになれなくて自信が持てない。

    現在大学に通っている19歳の男です。いつもお世話になっています。 タイトルにあるように、私は自分のことが好きではありません。容姿もですが、性格も嫌いです。 大人しく、無口・口下手で、自己主張をしない事なかれ主義なところが特に。社交性に欠け内気な部分も嫌です。自信がなく情けないとも思います。 しかし、半年ほど前にある女性と出会ったことで、自分を改めようと思うようになりました。その女性は明るく社交的で、自分とは全く逆の存在ともいえる魅力的な人でした。その人のことを好きになったのですが、自分に魅力がないことは自覚していたのでどうすれば振り向いてもらえるか調べました。どうやら自分に自信がある人は魅力的であるらしいということは分かったのですが、自信を持つには自分を好きでいる必要があるとあり、そこに少々困っています。 この流れだと 自分を好きになる→自信を持てる ということになると思いますが、先に述べたように自分のことが嫌いなので自信を持てません。自信を持とうと意識しても、でも自分はつまらない人間だ と考えてしまい、結局今の状態を改善できずにいます。 そこで質問なのですが、自分を好きになり自信を持つためには、どうしたらよいのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 自分に自信が持てなくなりました

    数年前から勉強や仕事、趣味等、何にでも自信が持てなくなりました。 それにはこれまでの母からの振る舞いが影響していると思います。 まず私が中学生一年生の頃に、塾の体験講習に行き、そこで私は勉強に大変興味を持ち通常の講習を受けることも強く希望しましたが、母には費用が高いからと拒否されました。 一方弟が中学生になると、自身は特に塾に行くことを望んでいませんでしたが、母は「あの子は学校の勉強ではとても追いつかないと思うから」と、私が希望していた塾に一年生の始めから通うことを許されました。 その結果弟は進学校に、私は、詳しい経緯は省きますが、部活動内でのいじめからのつらさによる不登校等が祟って、俗に言われるFラン高校に進学しました。 高校に上がると、一年生の時の担任が生徒指導に熱心であったこともあり、私も勉強に精を出し、成績は学年10位前後をキープ、特に英語に関しては常に学年トップで、当時に見出だした翻訳家という夢へ向かうため、英語を学べる大学への進学を希望しました。その頃には両親には「夢があるならお前がやりたいようにやればいい」と言われていました。英検取得にも力を入れ、冬の進学相談会で第一志望校のブースの人に私はその大学に入れる資質があるか聞くと「その状態を保っていれば十分可能性がある」と言われたこともあり、とても自信を持って勉強に打ち込んでいました。 しかし二年生になるとそれは一変し、母に「うちには金がないから」と希望していた大学への進学を拒まれ、全く眼中になかった地元の専門職の取れる短期大学を無理矢理選ばされました。 短大に進学以降は学ぶ科目への興味の無さや将来への悲観からに勉強に身を入れることができなくて、それに伴って成績も振るわずで、高校二年生での出来事から失くしてきた自信がさらに消えていきました。 現在高校生の弟はろくに勉強もせずテストでも良いとは言えない点数をとってくるくせに名門大学への進学を希望していますが、母はそれを費用等について何も言わず応援しています。 私に才能が無いだけかもしれませんが、それらへの悔しさと、そこから生じる劣等感に苛まれてやみません。 今春から社会人として働き出しましたが、先日職場の先輩にも「自分に自信を持たなさすぎ」と言われてしまいました。 以前に酷く辛くなってこの感情を母にぶつけてしまいましたが、「そんな夢があったのなら私の静止を振り切って大学に行けばよかったじゃない」「じゃあ私はどうすればよかったの」と怒鳴られて終わってしまい、私だけが我慢していればよかったのだと後悔しています。 半ばどこかにこの感情を吐き出したいという思いでこの質問を書き出しましたが、何かお声を下さればとても嬉しいです。