• 締切済み

ピアノをメインとしてアレンジされたお洒落な曲を教えて下さい!

Museum Of Plate(塚本サイコ)の「muse of planet」(offer) という曲を聞く機会があって同じような曲を探しています。 視聴サイトがほとんどない為、 Museum Of Plateの曲がほとんどこのような曲ならいいのですが、、 少し違うような感じがして。 どちらにしても、ピアノが静かなメロディラインを奏でてて、 今っぽくお洒落にアレンジされているラウンジ音楽(?) (クラブ系の縦ノリじゃなくて) みたいなものを探しています。 わかりずらい説明で申し訳ありませんがご教授ください!

みんなの回答

  • kazjazz
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

「+エレクトロニックな感じ」で「縦ノリじゃない」ということで、 INO hidefumi の「Satisfaction」を推奨します。 ピアノではなく、フェンダーローズ・ピアノになりますが、Amazonで はインスト・アルバムとしては異例の30件以上の絶賛のレビューが掲 載されています。↓ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FGG490/sees-22/ref=nosim 公式ホームページがあり試聴することができます。 ↓ジャケット写真をクリックし、黄色いボタンを押してください。 http://www.tenement.jp/ir/discography.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.1

お好みではないかも知れませんが、ピアノと聞くと女優の松下奈緒さんを思い出します。 ピアニストとしても有名なので、一度お聞きになられてはどうでしょうか。 http://morawin.jp/package/80312130/ESCL02878/ http://morawin.jp/artist/80312130/70004060/ 色々と試聴できます。

spaceboy11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 きれいな美しい旋律ですね。 個人的には、+エレクトロニックな感じで探しているですが、 それとは別として松下さんも素敵ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耳コピ?オーケストラ曲をピアノ曲にアレンジしたいです。

    パイレーツオブカリビアンの『彼は海賊』や名探偵コナンの『コナンのテーマ(?)』をピアノ曲にアレンジしたくて、質問させていただきました。 ピアノ暦は長いので、メロディーは聞き取る(覚える)ことができ、弾くこともできるのですが、伴奏(左手)がからきしダメで、聞き取ることも弾くこともできません。 上に挙げた曲はオーケストラ演奏だと思うのですが、それもあって伴奏(?)が何を弾いているのか全くわからなくて、困っています。 メロディーは聞き取れるので、それに合う伴奏を自分でアレンジできればよいのですが、作曲などできませんので、お手上げ状態です。 知り合いに、歌を聴くとサラッと自分でアレンジしながら弾いてしまう人がいるのですが、やはりそういうのは才能になるのでしょうか? 練習方法などがあれば教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • テイク・ファイヴのピアノの楽譜

    ジャズで有名なテイク・ファイヴという曲がありますが、 色々アレンジがあるようなのですが、私が持っている音源は ピアノがメロディを弾いてました。 そこで、私もチャレンジしてみたいのですが、 ピアノ版の楽譜を見つけることができません。 どこで売られているか、とか、なんという本に入っているか、等、 情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • [CD情報求む]バッハのメヌエットをダンス/ジャズ風にアレンジした曲

    [CD情報求む]バッハのメヌエットをダンス/ジャズ風にアレンジした曲 つい今日、服屋さんで耳にしたのですが、バッハのメヌエット(だと思います。確証はないですが90%くらいで)をアレンジした曲が凄くおしゃれで気になっています。 ・メインメロディーはピアノ ・打ち込み?の4つ打ち(バスのみ) ・ウォーキングベース この3種類の音だけで構成されていたかと思います。 ご存知の方がいらしたら、詳しく教えていただけると幸いです。

  • ラウンジピアノの弾き方(ディナー時)

    クリスマスシーズン、ホテルのラウンジピアノを弾きます。 ジャズアレンジのものや、クリスマスソングで、静かな曲を多めに選んでいますが、弾き方で悩んでいます。 BGMとしてなので、あまり感情移入せず、淡々と弾くほうがいいでしょうか? もちろんritなど、美しく弾きたいと思いますが、あまり心を込めて弾いていると暑苦しいのかなと感じたり。 ご意見をお願いします。

  • テナーサックスとアップライトピアノのアンサンブル

    わたしアップライトピアノ、テナーサックスの人と合奏を計画しています。どこかで発表するのではなく、とりあえず二人で合わせてみたいという希望です。 YouTubeを見ると、テナーサックスがメロディー、ピアノが、伴奏という形が多いようですが、ピアノがメロディー、テナーがべースやカウンターという形も入れて、掛け合いのようにしたいなと思っています。楽譜は市販のものをもとにわたしがアレンジします。 このような演奏形式はどうでしょうか?ピアノがメロディーでは負けてしまうでしょうか? 可能なら、どういった点に気をつけてアレンジすれば良いでしょうか。 わたしはサックスに無知で、相手はピアノに無知です。 よろしくお願いします。ちなみに候補曲は、フォーレの「夢のあとに」のジャズコード版です。

  • オリジナル曲のピアノ

    https://www.youtube.com/watch?v=6QYxuGscgrE&feature=youtube_gdata_player ピアノをやったことがないのですがなんとかオリジナル曲をこんな感じでアレンジしました。 まずイントロのピアノはメロディーラインとベースラインがあり、そこにバイオリン(電子音臭い)を付けました。 まず疑問に思ったのがイントロのベースラインと同じ音域のコードをAメロに付けた点です。 この曲ではAメロ以降ピアノのベース音を入れてない(ベースギターがあるからいらない?)ので分からないのですが、もし付けるとしたらさらに1オクターブ下になってしまいイントロのベースラインと音域が変わって違和感が出てしまう。 この場合Aメロ以降のコードの音域を変えた方がいいのか?という疑問があります。 更にイントロのバイオリンとそれ以降のバイオリンも1オクターブ近く違う点 ピアノの最低音に合わせてベースギターを付けたのでルートをベースギターが弾いていない点 またこういうギターが2本左右にあり、ベースギターもありコードが細かく変わる曲なのでピアノが4つ打ち以外思い付かなくフィルも思い付きません。 こういう曲ではピアノは主張し過ぎない方がいいのでしょうか? わかることだけでもいいのでお答えください。

  • 豪華アレンジなおすすめ楽譜

    現在、約半年後のピアノ発表会で弾く楽譜を探しています。 ここ1ヶ月ほど探しているのですが、こだわりが偏っているせいか、なかなか思うような楽譜に出会うことができません。 そこで、こんなのがあるよというのをぜひ紹介して頂けたらと思います。 曲を探しているというよりも、こんなふうに編曲された楽譜、というのを探していますので、タイトルだけでは編曲が確定しないものはどの出版社のどの楽譜か分かるような回答を頂けると大変嬉しいです。 (1)原曲が、多くの人が聴いたことのある曲。  これはピアノを普段あまり聴かない方にも興味持って聴いてもらいたいためなので、メロディ自体が素晴らしいものであれば多少マイナーな曲でも構いません。  多くの人が聴いたことあると言っても、ジブリやディズニーなどアニメの曲は年齢的にちょっとつらい…かな。 (2)アレンジが、ちょっとクラシカルな雰囲気。  表現が難しいのですが、左手がコードそのままの単調なアレンジでなく、厚みがあり緩急のついた豪華アレンジが良いです。 (3)なるべく明るい雰囲気。  あんまり騒がしい曲も好きではないのですが、今までがバラードばかり弾いてきたので、静かすぎずテンポの良い雰囲気のものを弾きたいと思っています。 上記(1)(2)でいえば、例えば平井康三郎さんの”幻想曲「さくらさくら」”がお気に入りです(過去に弾きました)。 どうか上記のような条件で皆様の知っている良い楽譜があれば教えて下さい! 宜しくお願い致します。

  • ピアノの弾き方を知りたいです(^-^)

    こんにちは☆ 私は楽器の経験がほとんどありません(^^ゞ 家にはオルガンがありますが、姉が小さい頃習っていたくらいで、今は置物と化してます… そんな私ですが、彼氏のために弾いてみたい曲があります。 それは誕生日を祝う 『HAPPY birthday to you』です!! 彼氏が喜んでくれるとは思うのですが、弾き方が解らず(/_;) 右手はなんとか出来るものの、左手?は出来なくて… ピアノの先生やピアノ経験者の方、優しい方がいらっしゃいましたら、楽譜や(読めないけど読むように努力します)分かり易い動画などアップしてくれたら嬉しいです(^-^) 細い事をゆうようですが、メロディーの終わりに、少しアレンジした感じのがありましたら嬉しいです(≧∀≦) どうか、宜しくお願いしますm(__*)m

  • ホームページで曲の配布をしたいんですけれど…

    ホームページでMIDI音源の曲を作って配布したいと考えています。 そこでなんですが、配布するものは独自の曲というわけではなく 既在の曲をアレンジしたものになります。 すべて同じというわけではなく、譜面からメロディだけを取ったり コードをまねしたりという感じでオリジナルのものともまた違った形となります。 具体的に言うと、久石譲さんの「summer」を、メロディと伴奏をピアノアレンジして、さらに自分で作ったフレーズを入れる。 このようにして作った曲を配布する場合、ホームページ上には注意書きやら著作権の問題が出てくると思うんですが どう対処すればいいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • ジャズピアノ演奏について

    こんにちは。 ジャズピアノに興味を持って勉強し始めたものです。 (クラシック経験あり) クラシックとは全く違うので色々戸惑う事が多いのですが、なんとなく何を学ばなければならないかの全体像はつかめてきました。ただリードシートでの演奏などでわからない事があるので質問致します。 曲の流れの中でもちろん「アドリブ」の部分はアドリブ演奏になると思うのですが、テーマ部分のメロディはリードシートでは単調ですよね。これもアレンジするものだと思うのですが、ピアニストの演奏はこの部分のアレンジも即興でしているのでしょうか?それとも、この部分は演奏する曲について自分でアレンジを最初から決めたり練習したりして演奏しているのでしょうか? (または、その中間である程度の方向性だけ頭に入れているとか?) また、これはソロの場合とバンドでの演奏、またはスタイルによって違ったりするのでしょうか? あと、もし宜しければ、このメロディアレンジを学習できる、本やサイト(有料、無料問いません)で良いものがあれば教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。