• 締切済み

食事に誘ったが返事来ない!

oumaoumaの回答

  • oumaouma
  • ベストアンサー率15% (18/115)
回答No.2

>「ゴメン!まだ分からない」 このコメントであなたが優先順位の一番目でないことがわかりますよね? わたしなら別の子を誘います。だって、脈なしと判断出来ますから。

equal_re
質問者

補足

ありがとうございます! ちなみに、ややこしいんですが、その子と偶然にも就職先が同じなんですよ。その子とは大学三年から友達になって、試験勉強とか結構二人でやったりして… なので今回誘ったのはあくまで友人として、「これからも長い付き合いになるけどよろしくね~」的な感じで誘った感じです。 とりあえず来月に入社式あるのですが、どういう感じで彼女と話せばいいかわかりません。 やっぱり今回の事はなかった事にして接すればいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 返事が来ない!!もう行きたくないのでしょうか?

    返事が来ない!!もう行きたくないのでしょうか? こんにちは。 数週間前にある男性の誘いでご飯を食べにいきました。 そのときはすごくステキなレストランに連れていってくれて、 とても高いレストランだったのに、全額おごり、しかも、帰りはタクシーで送ってくれました。 しかしその日、私は仕事が終わらなくて3時間も遅刻した上、疲れていて、あまり元気もなかったのです。 先週、「もしよかったら今月いつか、ご飯いきませんか?先日はかなり待たせてしまったので 今度はおくれないようにいきます」 と彼にメールしたところ 「ぜひ、ご一緒します!嬉しいです。今度はどこにいきたいですか?」 とすぐに返事がかえってきました。 その後、彼の一ヶ月のスケジュールが書いたメールも来たのですが、下旬はほとんど つまっていたので、「ちょっと先ですが、10月末の●●日はどうですか?」 とメールしたところ、それっきり、3日たっても返事がきません。 (日曜日にメールしましたが、今日になってもまだきてません) 彼は無視してるのでしょうか。乗り気じゃないのでしょうか? 先のスケジュールにしたのは彼も中旬からとても忙しいから、やむを得ず・・で、 私の都合のみのせいではありません・・ もうちょっと待ってみたほうがいいですか? それとも、「先日の日程の都合が悪かったら別の日でも大丈夫ですよ」 とさらにメールしたほうがいいでしょうか? 直接聞けば?と思われるかもしれませんが、 電話するほど親しいというわけではなく、職場も全く違う為、 直接聞くことはできない状況です。 どうかアドバイスをお願いします。

  • せめてお誘いメールに対して返事を貰えるように上手く伝えたい。

    せめてお誘いメールに対して返事を貰えるように上手く伝えたい。 1年半程、好きな男性がいます。 彼は私の気持ちに気づいてますが彼がバツイチの為付き合う事自体に躊躇してるので付き合ってません。 でも最近付き合わないなら会わない。と伝えたら引き止められそれ以降私の事が好きなのかも。 って思える発言も増えてます。 その反面、慣れも出てきたのでしょうが、1つの事に集中すると他が見えない彼は忙しいと私からのお誘いメールに 返事が来なくなります。(メール、電話共連絡ツールだと思ってるようです特に電話は苦手なようで。。) もう会いたくないんだと思って随分凹みましたが、忙しくない時に再度誘ったら速攻日程が決まり 会った時に誘ったメールには来れなくても返事が欲しい旨を伝えたら平謝りしてました。 ただ「忙しい時はいつ時間出来るか解らないからメールしなきゃ。。って思ってたんだけど。。ごめんね。よくあるんだ」 との事^^; 彼に悪気は無いようですが忙しいと仕事集中になってしまうようです。 でも私から誘った時は来れなくても返事が欲しいと思ってます。予定も経ちませんし。(ここが1番大きい) 今も私から誘って返事待ちです(出張が連続であり、いつ早く帰れるか解らないので調整したら連絡くれるそうですが また返事来ないんじゃないかと不安中) ここで感情に任せて怒ってしまうのは違う気がします。 何か上手く彼を労いながらも返事の催促するメールって出来ないでしょうか? それとも慣れるほうが早いでしょうか?

  • 食事の誘い。返事の催促の方法について。

    私が勤めている会社の部下で、 半年ほど前に退職した女の子が気になっています。 彼女が会社を退職した理由なのですが、 もらい事故で首を痛めてしまい会社を1ヶ月ほど 休んでしまい、そのまま会社に来辛くなってしまい、 フェードアウトと言う形で会社を退職してしまいました。 彼女が首が痛くて気持ち悪いということを理由に仕事を 休みがちになりだして、鞭打ち程度で2週間以上休むのも きっと、会社に来辛くなったのが原因だろうと思い心配だったので、 会社の電話ではなく、自分のケータイから個人的に電話をして、 『鞭打ちの調子どうした?結構休んじゃったから会社 これなくなっちゃったんじゃないのー?』と聞きました。 そのときは『本当に痛くて会社行っても仕事できないから 行けないんです。明日は頑張って行きますね。』 と返事をしてくれました。 医者からも全治2週間と言われてるのにこれ以上休むのは 絶対会社に来辛くなってるのに違いないと確信がありましたが、 『無理しなくていいから自分のペースで会社おいで』とそのときは 電話を切りました。 翌日の早朝、勤務時間前に会社の喫煙所で私がタバコをすっていると いきなりケータイが鳴って電話に出ると、彼女からの電話でした。 泣きながら『ごめんなさい。本当は首が痛いんじゃなくて 会社に行き辛くなっちゃって、今日も行けそうにないです。 それに今の仕事自分に向いてなくて・・・。接客する仕事に転職 本気で考えてるんですけど・・・。まえバイトしていたところ のオーナーもいつでも戻っておいでといってくれてるし・・・。』 と私を頼って電話をしてくれて少しうれしかったのですが、 とりあえず現状のままでは彼女にも 会社にとっても良くないと思ったので、 『自分のやりたいことがあって辞めるのは俺は応援してあげるけど、 このまま会社を休み続けるのは会社に迷惑をかけるから、 来るなら来る。辞めるなら辞めるでどこかでキッチリ線引きしないと ダメなのはわかるよな?自分の生活だってあるんだし、 次の就職先だって見つかってるんだろ?いつまでもグダグダ してるのは、自分のためにならないからここでいったんけじめつけなさい。 とりあえず、個人のケータイで休みの連絡はまずいから、 俺が電話出てやるから、もう一回会社に電話しな。』と会社にもう一度 連絡をかけさせ、とりあえずその日は休みということで処理しました。 翌日、私の上司に彼女から直接連絡が行き、彼女はその上司に 退職する旨を伝えました。 彼女が退職してから月1ペースでメールでちょくちょく連絡を取っていて、 最近では『もう仕事の関係じゃないんだからタメ口でいいよ。』 と相手もタメ口で喋ったり私も最近は下の名前で呼ぶようになりました。 メールだけじゃなく久々に彼女の顔も見たくなったので食事を 誘ったのですが、返事が無いのでこれは脈ナシと考えたほうがいいですかね? 7つも年下ですし、彼女は私のことを前の上司程度にしか 思ってないでしょうから、私も気になる程度なので別に 断られてもいいのですが、返事が無いのも気になるし、 まだ返事の催促もしてないので、催促もしてみようかなとも思うのですが、 どんな催促の仕方をすればいいでしょうか? 下手に催促をするとウザい人になりかねないので・・・。 王道なのはやっぱり、『この間のメール届いた?』ですかね? 容姿も性格も可愛い子なのでちょっと私に気を持たせたいという 気持ちがあるのでついでにそんなテクニックが あれば教えていただけると幸いです(笑)

  • 大学生です。教授からメールの返事がない

    こんばんは。 大学生なのですが、ゼミの教授からメールの返信がありません。 3日前に、あちらから、今度ある発表の打ち合わせを27日にしないかといったメールがきまして、 急な話で、27日はどうしても行けないため別の日程を丁寧に提示した返事を2時間後くらいに送りました。 最初にあちらが提示した日程は明日にせまっているので、 こちらのメールをもし読んでいない場合まずいと思うので催促するか迷っています。 しかし、私のメールを読んで、「27が無理なら日程を調整しよう」と、調整をして下さっている最中という可能性もあるので、悩んでます。 (その場合だと、日程が確定したら連絡をしようかなと思われているかもしれないので、催促は迷惑でしょうから…) 学校のメールアドレスで送っていて、今までも何度もやりとりをしたことがあるので、迷惑メールに入っている可能性は少ないと思うのですが…。 もちろん教授は忙しいので、しかたないというのは理解しています。 こういう場合、とにかく待つべきですか? それとも、丁寧にメールをもう一度送るべきでしょうか。 お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 返事の催促する男って最低ですか?

    この前、会社の先輩の紹介で女の人を紹介してもらいました。 まだ会ったことはなく、電話とメールのやり取りだけだったので、一度会おうと思い、「食事にでもどうですか」と連絡しました。 向こうからは「今週は仕事が忙しいのでまた連絡します。ヒマな日はいつですか?」とありヒマな日を返信したのですが、1週間たっても連絡なかったので、不安になり再度、「返信メール届いた?」みたいなメールをしました。が「前も言ったのですが、忙しいのでまた連絡します」と言われてしまいました。 忙しい時に返事の催促のメールする男って最低ですよね。初めて会うのにかなりマイナスポイントですよね・・ 自己嫌悪におちいってしまいました。 でも、忙しい相手からメールがない場合はどのくらい待てばいいもんなんでしょう? 全然メールしないのもよくないと思うのですが?

  • 誘われたが、その後返事が来ない…

    友達からごはんのお誘いがありました。暇な日教えてほしいとメールがきたので、いつなら暇だという内容のメールを送ったのですが、それっきりメールが一週間くらいありません。 その友達とは一年半くらい会っていないので、とても楽しみにしていたのですが。。。 こちらからもう一度様子をうかがうのがよいのでしょうか。返事もないのにこちらからまた催促するのもどうだろう…と思ってためらっています。ほっておくべきでしょうか。 ちなみにやりとりはパソコンのメールです。また、友達とは親友とよべる仲ではないので、ちょっと気をつかってしまっている感じです。こういう時のスマートな対応方法を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 返事が来ませんでした

    この前、質問をして回答をもらった者です。 この前の悩み↓ http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1778699 この時の悩みの続きなんですが… 2週間くらい経ったので、先日、元彼にメールをしてみました。内容は、に日常的なことです。(疑問文も入れました) 文の途中に、 「こないだのメールはごめんね。」と、先日のことを謝りました。 文の最後には、 「よかったら暇なときにでも返事ちょうだい。」と書きました。 彼からは返事が来ませんでした… 最初、彼の仕事は忙しいので返事が来ないのかな?と思いましたが、もう返事は来なそうです。 メールが続いたら、様子を見て、きちんと謝りたいと思っていましたが、それもできませんでした…。 元彼とは、会う機会もないので、謝る場もメールしかありません。気持ちを伝えたくても、またメールをしてもしつこいだろうと思います。 今でもあきらめたくないくらい彼のことが好きです…(別れを自分から言っておいて勝手だと思っています。) どうすればいいでしょうか。

  • 食事に誘ったのに返事が来ない

    たぶん待つしかない、あきらめるしかないと思うのですが質問させてください。 合コンでとても好みの男性に出会い、幹事さんを通してアドレスを教えてもらいました。 私は自分から誘うことは苦手なのですが勇気を出して『先日はありがとうございました。あまり話せなかったので今度ご飯でも行きませんか?』という内容で初メールを1日半位前に送りましたがまだ返事がありません。 ちなみに彼は彼女もいないし既婚者でもないです。 駄目なら駄目で返事くらいは来るだろうと思っていたのでショックです。それともまだ1日半、と思って待っていればいいのでしょうか。 あとあまり関係ないかも知れないですが彼の後輩もその合コンにいて、今日その後輩からメールが来て食事に誘われました(まだ返事はしてませんが彼のことが気になりますし、2人で行くつもりはないです)。彼はこの後輩を可愛がっているようなのですがもし男性同士でいい子がいたかどうか話した時に後輩が私のことを良いと言ってたら私の誘いに応えずらくなるということもありえると思いますか? もちろんもう少し返事を待つつもりですがもうしばらく返事が無ければさりげなくもう一度メールしたいのですがなんと送ると良いでしょうか?せっかく良い出会いがあったのでこのままあきらめたくないと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 食事に誘ったものの…

    30代女です。 4~5日前にメールで、片思い中の男性(少し年上)を食事に誘ったところ、 「OK。都合のいい日を連絡します」という返事がすぐにきました。 けれどもその後、日程に関してまだ連絡がありません。 仕事が忙しい人なので、なかなか都合がつかないのかな、とは思っていますが、 もしかしたら忘れられている!?と、ちょっと心配でもあります。 私のことはなんとも思っていないから、なかなか返事をくれないのでしょうか? どれくらい催促せずに待つか、悩んでいます…。 特に男性のご意見を伺いたいです。

  • 告白の返事をもらうには

    3週間くらいまえに、好きな人に付き合ってくださいと告白をしました。 それからずっと、何の反応も示してもらえません。 負担に思われて嫌われてしまうのがいやで、 「忙しくてこんなこと考える余裕なかったら、それができたとき考えてほしい。返事はいつでもいい」 と言ってしまったため、返事の催促もできません。 遠くに住んでいる相手で、答えをすぐ聞くのも怖かったので、メールで伝えてしまったことも後悔しています。 告白する少し前には普通に友達として電話でお喋りしたりしていたのですが、 無視されてしまったということは、「返事がないのが返事」ということですよね・・・ 察しなければいけないとはわかっていますが、やり切れないです。 我儘ですが、だめでもはっきり答えがほしいと思ってしまいます。 もちろん、自分で「いつでもいい」と言っているので、 本当に考えるのを先延ばしにされていて、どちらにしてもいずれは返事をくれる気があるなら、 ちゃんと待ちたいとは思うのですが・・・。 どうしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。