職業安定法違反についての質問

このQ&Aのポイント
  • 職業安定法違反の可能性について、複数の会社を経由して働いている状況について質問しました。
  • また、休日出勤に関する労働基準法違反の可能性や通勤費の申請についても疑問を持っています。
  • 回答をいただき、労働法に基づいた適切な対応方法を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

こちらは職業安定法違反となるのでしょうか?

現在、下記の様に2つの会社を通して働いています。 A→B→C→D Aが自社(正社員です)、BとCが派遣会社、Dが勤務先です。 Aは一般労働者派遣事業と有料職業紹介事業の免許を有しており、 特定労働者派遣事業免許は持っていません。 Bも同じく有料職業紹介事業と一般労働者派遣事業の免許のみ有しています。 Cは特定労働者派遣事業の免許のみ有しています。 この様な状況で、Dの元で指揮・命令を受けて勤務しており、 勤務表はAとDに提出しています(あくまで私が自発的に提出しているのがAとDであり、全ての会社に渡っているとは思います)。 契約の際は 「私は個人事業主なので二重派遣ではありません。何か問題が起こった場合は全て私が賠償します」 というような事が書かれた契約書にサインさせられました。 素人目ではございますが、Aが特定労働者派遣事業免許を持っていないのにDで指揮・命令を受けており、 三重に派遣されておりますので職業安定法違反に当たると思うのですが、いかがでしょうか? そうであった場合、私も「共犯」となってしまうのでしょうか? また、休日出勤した場合、会社の規定では一ヶ月以内に申請すれば代休が頂けるのですが、 交渉すると却下され、一ヶ月過ぎてしまい代休権利が消滅してしまいました。 裁量労働制を採用している会社ですが、休日出勤手当ても22時以降の割り増し賃金も出ません。 月に300時間以上の労働をした際も1円たりとも手当ては出ませんでした。 こちらは、労働基準法違反となりますでしょうか? ちなみに、裁量労働制でありながら勤務時間が定められており、 朝9時に出勤していない場合はいくら残業しようとも「遅刻」とされ、有給や給与が減額されます。 また、通勤費の申請時に 「乗り継ぎが多く、高い」と言われ、会社の最寄り駅ではない駅に申請させられました。 こちらは問題ないのでしょうか? 長文となってしまい、大変申し訳ございませんが、 何卒ご教授の程宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#90456
noname#90456
回答No.1

話を聞いていると、労働基準に引っ掛かっている可能性があるかもしれません!おかしい話がいくつかありましたので。ちょっとでもおかしいと思ったら、近くの労働基準監督署に行って相談してみて下さい。そこで詳しくわかると思います。それと、会社の書類など証拠があればそれも持参で。

Yukina87
質問者

お礼

やっぱおかしいですよね。。 就業規則を印刷して労基署に相談してみます。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 労働者派遣法違反??

     私のバイト登録している会社はイベント業務の請負の会社です。人材派遣の会社ではありません。法律的に言えば請負ですので、私は自分の会社の指揮・命令しか受けないはずですね。しかしながら実際にはクライアントと言われる別会社の社員の全面的な指揮・命令のもとに業務をこなすことになります。  例えば、ある野球場での運営の仕事に行くと、スタジアム内の別のクライアント会社である警備会社の指揮・命令を受けることになり、私の登録している会社の社員は出勤の確認をするだけです。  とはいえ現実にはこのようなことはよくあることかもしれません。よくあることとはいえ、「法律的には」別会社のクライアント会社に指揮・命令されるいわれはないわけですから、クライアント会社の社員の指揮・命令を無視しても私が労働契約上の債務不履行責任を問われることはありませんか?(クライアント会社に気に入らない社員がいるのですが、、)  人材派遣としても「警備業務」への人材派遣が法的には禁止されていることとの関係ではどうですか?

  • 労働者派遣を禁止していた職業安定法の条文を見ることができるWebサイト

    Wikipeida( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%B4%BE%E9%81%A3 )によると、次の『 』内のように記されています。 『※労働者派遣法が出来る以前は、このような雇用形態を「間接雇用」として職業安定法により禁止していた。(労働者の労働契約に関して業として仲介をして利益を得る事の禁止。)』 つまり、職業安定法は労働者派遣を禁止していた旨が記されています。 実際にどのような条文でどのように禁止していたのかを知りたいと思いインターネットでかなり探したのですが見つかりません。 労働者派遣を禁止していた職業安定法の条文を見ることができるWebサイトを御存知でしたらお教えいただけないでしょうか。

  • 有料職業紹介事業を使ってリストラは可能か

    有料職業紹介事業と労働者派遣事業の認可で、自社の社員や契約社員をリストラすることに使えますか? ウチの会社は、人材紹介のビジネスはやってないはずですが、その免許を持ってます。 非常に気味が悪いです。

  • 裁量労働制について

    例えば、 「XXさんは9:00出勤で21:00まで勤務」 しかし、残業手当を3時間分支給し、代休などなし という職場があります。  このシフト勤務は XXさんの裁量によるものではなくシフト勤務表により強制的に命じられるものです。  このような職場でXXさんに対して裁量労働制の適用は可能なのでしょうか?

  • 派遣労働者法における派遣元

    派遣元と労働者が雇用契約 派遣先と派遣元が労働者派遣契約 派遣先で労働者が指揮命令関係 というふうに解釈しています。 今まで、専任の労働者で行っていたものを派遣労働者にまかなうとして、これを自社の合弁会社(子会社)を作って自社だけのために派遣事業を行った場合は、派遣法違反に該当するものでしょうか?

  • 裁量労働制と代休消化の関係について質問です。

    裁量労働制と代休消化の関係について質問です。 契約社員として4週8日の休日制度で、 8時間労働1時間休憩の9時間拘束で働いていて、 8時間以上は残業がついていました。 20:00~5:00までは深夜残業代がつきます。 そんな中、このご時世を反映してか残業代を浮かせる?ためなのか… 来月より裁量労働制になることになりました。強制されたわけではないですが。 ただこれまでの勤務で担当部署が大きなトラブルもあってか私の代役になる方が見つからず 消化しきれていない代休が7日ほどあります。 この消化しきれていない代休はどうなるのか?と会社側に尋ねましたが 表面上、書類上は消化したことにして、裏で休めるときに休んで消化すると言われました。 曖昧な表現でうやむやにされているようには感じていますが、 実際、まだまだ部署が落ち着かないと代休をとる余裕は生まれない状況です。 実際のところこのような状況で裁量になった場合、 それまでの代休はどのように消化されることがあるのでしょうか? もしくは代休は引き続き継続でいるのでしょうか? 裁量になると1万5千円の手当てはつくとの説明はありました。 宜しくお願いいたします。

  • ☆二重派遣の罰則、対処法について☆

    質問1:二重派遣が行われた場合、上記のA社、B社、C社は以下の三つに該当するようなのですが、具体的にはどのような罰則を受けることになるでしょうか? ●労働者派遣法違反 ●職業安定法第44条違反 ●労働基準法第6条違反 質問2:二重派遣が行われていることを認識した場合、労働基準監督署に告発を行えると思うのですが、具体的な流れやその他の手段など役立つと思われる知識を教えてください。 二重派遣とは派遣会社A社からB社に派遣されたものがB社から更にC社に派遣されるものだと認識しています。「請負」や「出向」などと複雑な事を言って逃れようとする事業者もあるようですが、A社からB社に派遣された者がC社の「指揮命令」下にあれば二重派遣と解されると思っています。

  • 裁量労働制のみなし残業について

    裁量労働制のみなし残業について 私は現在、ある会社に正社員として勤めています。 専門業務型の裁量労働制で契約を結んでおり、 給与には1ヶ月に40時間分のみなし残業代が含まれております。 また従業員代表と36協定を締結しております。 みなし残業代は一日の勤務時間(8時間?)を超過した分に適用され、 例えば給与に40時間のみなし残業代が含まれていたとすれば、 残業時間が40時間を超えた時点から時給換算で給与が発生すると思うのですが、 このみなし残業代は A. 残業した時間帯にかぎらず1時間(もしくは30分?)単位でカウントされる B. 平日の深夜残業と休日勤務に適用される のどちらが正しいのでしょうか? 現在の勤務先ではB.が適用されています。 給与規定にもその旨が書いてあり(かなり難しい言い回しですが)、 担当者からも同様の説明がありました。 ネットで調べた限りではA.のケースが適用されるケースが多いようです。 私が知りたいのは 1. 深夜残業と休日勤務のみ、みなし残業代を支払うケースが存在しうるのか? 2. またそれは合法なのか?(特定の労働契約をしているときに有効なのか?) です。 また現在の勤務先では8時間以上の休日出勤をした場合に、 代休を取得する権利があります。 一ヶ月に現在の勤務先が定義する40時間以上の残業(深夜残業と休日出勤) をするケースが稀なため、代休をとるという選択肢しか無いのですが、 3. 休日出勤分を給与として支払うという選択肢が無いのは合法なのか? も合わせて知りたいです。 私が以前務めていた会社では同じような裁量労働制だったのですが、 ・みなし残業代は給与に含まれていなかった ・深夜残業と休日出勤分は賃金が発生していた (深夜残業については割増分のみ) といった感じでした。 これはよくある雇用契約だと思うのですが、 現在の勤務先はかなり例外的だと思います。 みなし残業代についてはネットでも意見が分かれているところなので、 ぜひ正確な情報(現在の勤務先のケースで)を教えていただければと思います。

  • 労働者派遣法について

    労働者派遣業を営む会社が特定の企業に対してのみ(又は、実質的に特定の企業のみに)自己の登録派遣社員を派遣することは、労働者派遣法又は職業安定法などに 照らして違法となるのでしょうか? そのような目的で労働者派遣業としての許可取得は、NGなのでしょうが、実態として、小規模の派遣業者は、特定の企業のみに自己の従業員を派遣する例もあると思います。もちろん、派遣法上の1年又は3年の制約に服することになると思いますが・・・。 是非、アドバイスをお願いします。

  • 特定労働者派遣の指揮命令系統は派遣元と派遣先のどちらにありますか?

    現在、就活中の学生です。 IT企業で働く事を考えているのですが 4つ質問があります。(職種はSE・プログラマです。 (1)会社情報に、「特定労働者派遣事業」の項目がある場合 これは派遣も行っている会社として認識して良いのでしょうか? (2)特定労働者派遣事業とは、派遣元の正社員が 派遣先に出向・常駐という形を取ると思うのですが その場合、指揮命令系統は、派遣元にありますか? 派遣先にありますか? 給料は派遣元から出るという事ですが。 (3)請負と特定労働者派遣の違いを教えてください。 (4)請負う場合は、依頼してきた会社で常駐する形で 作業する事はできるのですか? よろしくお願いします。