• 締切済み

~もどき

外国の友達からのメールに、 「朝起きると、窓からおとぎ話もどきの冬景色が見えました。」 と、ありました。 「もどき」を辞書で調べると「名詞の下に付いて、それと張り合うくらいのもの、それに匹敵するもの、そのものに似て非なるものである、などの意を表す。」 と、 ありました。 友達は、「おとぎ話に匹敵するくらい綺麗な風景だ」と言いたいのだと思うのですが、なんだかしっくりきません。 「~もどき」というと、「対象物よりも幾分か劣っている」感じがします。 私としては、「まるでおとぎ話のような」という表現の方が良いように思うのですが、どうなのでしょうか? 「おとぎ話もどき」でも間違いではないのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

みんなの回答

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.3

〔答〕 辞書的には「なし」。 レトリックとしては「あり」。 〔解説〕 「なし」であることは辞書を引けば分かります。ご質問者もすでに引いていらっしゃいます。 ここでは、外国の友達が、たとえばエリアーデの『最も美しい王土』のような幻想文学を知っていると仮定してみましょう。エリアーデ(1907-1986)は著名な宗教学者ですが、小説やエッセイも書きました。『最も美しい王土』は昔の中国が舞台の短編小説です。 その皇子は幼少のみぎりから城の奥深く幽閉されて密かに育てられた。御家騒動(おいえそうどう)などを防ぐためだったらしい。城の外に出ることなく、高い窓から見えるのは空だけだった。皇子は絵で外界を学んだ。宮廷絵師ワンホゥが描く絵の中の風景が、皇子にとっての世界だった。 歳月が流れ、絵師は宮廷の職を辞して都を去った。皇子は即位し、巨大帝国の皇帝として城市の外へも堂々と行幸するようになった。しかし、皇帝は現実の広い世界を見ても、幼時から親しんだ絵のような美を感じなかった。 絵師ワンホゥはひとり放浪していたが、弟子になりたいと慕ってくる若者が現れた。二人は旅を続け、やがて都へ入った。すると突然、役人に捕縛されて宮殿へ連行された。二人は皇帝の玉座の下に跪かされた。皇帝が言った。 「よくも余を欺いてくれたな、ワンホゥ、老いぼれの騙りめが。世界は、気の狂った絵師によって虚空にまき散らされ、われらの涙によって絶えず消される、乱雑な染みの集塊に過ぎぬ。漢の王土は最も美しい王土ではなく、余は皇帝ではない。治めるに値する唯一の帝国は、汝が千の曲線と万の色彩の道をたどって入っていく領域なのだ」 洪水でもないのに、静かに大量の水が室内に入ってきた。宮廷官僚たちが驚いて溺れるうちにどんどん増え、ついに玉座の上の皇帝の心臓の高さにまで達した。どこからか舟が現れた。弟子は言った。 「行きましょう、師よ。この水のかなたへ」 「うむ、行こう」 絵師と弟子は舟に乗って出て行き、二度と帰ってこなかった。(終り) 「絵の中の世界こそが完全であって、現実存在は絵に劣る」という、一種の倒錯による妙趣でしょう。「おとぎ話もどきの冬景色」を「おとぎ話のような冬景色」と常識的な表現に直してしまうと、レトリックの妙味も失われます。絵を100%の美とすると、「絵もどき」はマイナスされても90%とかの美なので、「めったにないくらい美しい」というほめ言葉になります。 芥川龍之介は『或阿呆の一生』(1927年)で「人生は一行のボオドレエルにも若(し)かない。」と書きました。ただし、彼はその年の内に自殺していることから、これは危険な思想とも言えます。

tonton1800
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

「もどき」に相当する英語 psend(o)- にも「擬似の」「仮の」のほかに「偽りの」という語訳があります。    日本語としての「もどき」は書かれたように「それと張りあうくらいのもの」「それに匹敵するもの」「似て非なるものである」という意味が載っていますが、「似て非なるものである」というマイナスイメージの言葉として使われていることが多いのが実感です。  「おとぎ話もどき」という言葉自体は存在しますが、そう使ったときはマイナスイメージです。    おっしゃるように「まるでおとぎ話のような冬景色」、「まるでおとぎ話に出てくるような冬景色」のほうが、冬景色を賞賛する表現としては適切です。

tonton1800
質問者

お礼

やっぱりマイナスイメージの言葉ですか・・・。 参考になりました。 どうもありがとうございました。

  • motooone
  • ベストアンサー率50% (226/452)
回答No.1

もどきというのはニュアンス的にマイナスのイメージがありますので、とぎ話もどきという表現はあまりきれいな風景という感じはしません。 おとぎ話を否定的に捉えていてまるでおとぎ話のような子供だましの風景という感じもしますね。 ですからやはりおとぎ話みたいなという表現のほうがいいように思えます。

tonton1800
質問者

お礼

やっぱりマイナスのイメージがありますよね。 どうもありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 「ものか」の文法的説明は?

    いつもお世話になっておりますが、また外国人から質問されて返事に困ってしまいました。 「本人はどうしたものかと困っている」という例文があります。ここで使われている「ものか」は、文法的にはどのような役割を果たしているのでしょうか。 大辞林と大辞泉で調べてみましたが、直前の「どうした」が活用語の連体形でないことは明白ですので、決して終助詞ではありません。 連語《形式名詞「もの」+係助詞「か」》の「ものか」であるとしても、使われている場所が文末ではありませんし、意味的にも次のいずれにも該当しないように思われます。 1 意外なことに感動したり、驚いたりする意を表す。 2 反語の意を表す。 辞書には載っていませんが「ものだろうか」の省略形だと理解してもいいのでしょうか。 この表現に詳しい方のご説明をお願いします。

  • クリスチーナという画家

    以前テレビで見た画家の特集で 名前がうろ覚えで調べることができなくて困っています。 たしか クリスチーナ、クリスチーネ、クリスティーナ、クリスティーネ・・・ というような名前だったと思うのです。 作品は、窓の絵が紹介されていました。窓の中から見た景色か 外から見た窓の絵だったかは忘れましたが、 大きな窓が1つとその周辺の景色です。 作風としては、素人表現で恐縮ですが、 イメージを膨らませて強調したような絵ではなく(たとえばミロとかダリとかキリコとかピカソのゲルニカみたいなものではなく) 現実の風景に近いような綺麗なものでした。 この画家の経歴や作品や、保管されている美術館を知りたいので 画家の名前を教えていただけると嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • 海外(ドイツ・韓国)向け 寒中見舞いの絵

    ドイツに友達が3人います。 クリスマス、年賀状は特に準備してなかったのですが、相手からクリスマスカードが届きました。もちろんメールでお礼を書くことはできるのですが、少し遅れてでも、心をこめて手書きの挨拶を送りたいと思ってます。 私は絵が好きなので、何か少し絵を書き、それに少しの文を添えて送ろうと考えてます。絵手紙の知識はないので、自分の書きやすい水彩のような絵を考えてます。 ただ、絵は、和の花、日本の風景、ドイツの風景、ドイツの友達が雪景色の中に立っている風景、色々考えつくのですが、どんな絵柄が良いと思いますか? 絵のアイディアをいただきたくて質問させていただきました。 ドイツの風景といっても、冬は雪だらけで真っ白の世界だろうし、難しいかなと思ったり。相手が喜んでくれたり癒されたりするような絵で、1月中旬~後半に掛けて時期にぴったりの絵ってどんなのが良いと思われますか?

  • 「歩きもできないのに、走るの?」は自然な文ですか

    外国人から「歩きもできないのに、走るの?」は通じますか、と聞かれました。私は「歩くこともできないのに、走るの?」なら通じます、と返事しました。すると「歩き」という名詞ではだめですか、と聞かれて返事に困ってしまいました。 あらためて考えてみると「こと」には、他の語句をうけて、その語句の表す行為や事態を体言化する形式名詞という用法もあります。私が返事した「歩くこと」は、まさしくその用法のはずです(活用語の連体形に付いて句を体言化し、そこに述べられた事柄をきわだたせる意を表す)。だとすれば、なぜ体言それ自体を用いると違和感を覚えてしまうのでしょうか。さらによく考えると「独り歩きもできないのに~」ならば、違和感がありません。 このように考えると、実は「歩きもできないのに、走るの?」は自然な表現だったのかという気にさえもなってしまいます。私は考えすぎているのでしょうか。考えすぎでないとすれば、このあたりのことをどう説明すれば納得してもらえるでしょうか。

  • 鳥のさえずりが聞こえてきそうです

    外国の友達からお城の風景写真をいただきました。 それに対するお返事を書こうと思うのですが… I saw the photograph which you took. What a beautiful scenery!!! It seems as if heard bird singing. (あなたが撮った写真を見ました。 なんて素晴らしい景色なのでしょう! まるで鳥のさえずりが聞こえてきそうです。) この英語で伝わるでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 「静寂」は形容動詞(語幹)か?

    Yahoo answers で外国人の方が「せいじゃくなまち」 と表現しているのに違和感をおぼえました。 「静寂」は名詞でしかなく,「形容動詞(の語幹)」などではないから, 「静寂な町」とは言わない(と思いました)。 しかし,辞書を見ますと,「静寂」で「名・形動」とあります。 「静寂な森」「静寂な夜」と言われるとなんとなくそうかな,とも感じます。 「静寂な町」はいいんでしょうか。 「とても静寂だ」はいいんでしょうか。 そもそも,こういう形容動詞というのは名詞から拡張したように思うのですが, 「静寂」はどの程度,形容動詞として定着しているのでしょう。 最近は昔ほど使われないということはあるでしょうか。

  • 「怒れる」を文法的にどう説明するのか

    上司から理不尽な叱責を受けていて、つい怒れてしまった。 子どもが他の子におもちゃを取られてかんしゃくを起こし、、「この子、怒れちゃったみたい、」。 という表現を時々します。もしかしたら私の地元の方言かも知れませんが、、。 この 「怒れる」 (=むかつくような意)は、どの辞書にも載っていません。文法的にどう説明したらよいのか、これは標準語では使われない言葉なのか、、どなたか説明していただけないでしょうか。 日本語に堪能な外国人の方のがが、会話の中でこの意味がわからなかったきっかけで、調べてみて、問題意識を持った次第です。

  • It looks like + S + Vについて

    某TOEFL参考書には、 It looks like it is raining. は間違いで、 It looks like rain. といように、likeの後に名詞のrainを置くようにと記述されていましたが、 英辞郎というPCの辞書によると、 It looks like it is going to rain. と例文で記述されていました。 このlikeのあとにS+Vを置くのは間違いなのでしょうか。 また某インタビュー記事で、 Like I said, という表現がのっていましたが、 これも正しくは、 As I said, かと思うのですが、口語表現では、 Like + S + V はオッケーなのでしょうか?

  • I want to eat you はヤバい表現か?

    英語で「あなたを食べちゃいたい」と言う場合にそのまま I want to eat you. と言うと「あなたの局所を舐めたい」という意味になってしまうのでしょうか?米の俗語でそういう意味があると辞書に載っていましたので。 もしくは狼が赤ずきんちゃんを食べるようなイメージになってしまうのでしょうか? 日本語の感覚でeatを人に対して使うのは間違いですか?どんなニュアンスの意味合いになるか教えてください。 私は日本語で人に対して「食べちゃいたい」とか「食べたいくらい好き」という表現をします。こういう風に言うことありますよね?好きな人に対してや、友達のぷにぷにの二の腕を見て言います。ちなみに食べたい気持ちを説明すると「中身(性格)だけでなく外見(体)も私のものにしたい」「やわらかくておいしそう」とかそういう意味です。 もしeatを使うのが間違いなのであれば、こういう気持ちを伝えるいい表現やアイディアを教えていただけないでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • webサイトのトップバナーについて

    お世話になっております。 このたび、webサイトを作成することになり、トップバナーの生成を行っているのですが、 先方からの条件がいくつかあり、 条件(1) 画像は800px × 150pxで作ること 条件(2) 雪と牡丹を表現すること 条件(3) 温かいイメージをもたせること 条件(4) 平和で物静かなイメージとすること 条件(5) 背景色は#cffとすること 情報として、雪は言わずもがな冬の季語です。 牡丹は初夏の季語です。 ということでここで問題が発生したのです。 冬と初夏をどうやって混ぜて表現しようかとなったのです。 手書きイラストが望ましいとのことなのでなおさら困っています。 雪の降っているところに牡丹が咲いている?⇒季節狂ってるのでNG 3DCGで雪で作った牡丹をイメージする?⇒温かみがないのでNG 発想の転換ということで、イノシシは牡丹とも言われています。 つまりこうすればクリア? こたつとみかんを配置して牡丹鍋を囲みながら窓の外の雪景色を眺めている図↓ それはあまりにもシュール過ぎるのでNG 雪の降る中でイノシシが1匹ポツンといる図⇒なくはないけどイメージがわきません 温かさを表現するためには昼下がりを表現した手書きの絵がベストです。 しかし背景色が#cffですので、どうしても冷たいイメージになってしまいがちなのです。 何か妙案はありますでしょうか? 使っても良いよーって絵があればご提供いただけるとなお助かります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS