• ベストアンサー

『焼き飛ばす』を他の表現で言うには

タイトルのとおり,『焼き飛ばす』という表現を 他の表現,できれば熟語で言い換えたいのですが, どのような言葉が最適でしょうか? 以下の文を言い換えたいのです. 「樹脂を焼き飛ばして,残留物の重さを量る」 よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.1

化学分析では、残留物の成分・重量などを調べるために試料を高温で焼いて完全に灰することを「試料を灰化する」と言います。 (「灰化」は一般には「かいか」と読みますが、「はいか」と読むこともあるようです) ご参考までに。

makaruru54
質問者

お礼

ありがとうございました. バッチリその通りのようです.

その他の回答 (1)

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.2

樹脂を焼いて蒸散させ,残留物の重さを量る

makaruru54
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます.

関連するQ&A

  • 「滑舌が悪い」を四字熟語で表現するには

    タイトルの通り,滑舌が悪いことを四字熟語で表現したいのですが,調べても見つかりません。 四字熟語に詳しい方がみえましたら,何個でも良いので教えて下さい。

  • オブラートにつつんだ表現

    2チャンネルで上記のタイトルで以下のようなものが挙げられていました。 ■○○ちゃんは性格美人 ■貫禄でてきたね ■スマッシュヒット ■充電期間 ■やればできる子 ■フレッシュさを失わない 悪気があって使っているわけではないにしても、とり様によっては。。。という文・言葉ありましたら教えてください。もちろん悪気があって使う表現も大歓迎です。

  • 言葉での表現を教えてください。

    あまりよく言えないのですが、形あるもの必ず壊れますよね。 それを4文字熟語や簡潔な言葉で表現した語句があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「四字熟語」という表現を英語にしたいのですが・・・

     日本には、漢字4つで意味をなす「四字熟語」が存在しますよね。個々の「四字熟語」を英語でどういうのかという本は何冊かみかけたのですが、「四字熟語」という言葉は英語にするとどうなるのでしょうか。four-character compoundsという表現を見かけたこともあるのですが、それは意味を為さないとある人に言われました。そのほか、kanji idiomsという表現も見かけましたが、これは、kanjiが何かわかっていないと通じない表現だと思います。おそらく説明的な訳にするしかないと思うのですが、皆さんだったら、「四字熟語」という言葉をどのように英語に直し、例えば、外国人に説明しますか。皆様のお考えを聞かせてください。お願いします。

  • 敬語表現について教えてください

    「思いつく」という言葉を敬語表現で言うと、どんな熟語になるでしょうか? また、企画書などの文書作成に役立つ敬語の表記が載っている本があれば、教えてください。

  • 社会情勢という言葉の表現方法を教えてください

    すみませんが、タイトルの通りどのように表現したら良いのか分からず困ってます。 次の例文の○○の部分は何を入れれば良いのでしょうか? 例文 「社会情勢」という一つの ○○ で覚えましょう。 ちなみに私が考えた文です。 × 「社会情勢」という一つの 言葉 で覚えましょう。 × 「社会情勢」という一つの 単語 で覚えましょう。 × 「社会情勢」という一つの 名詞 で覚えましょう。 明らかに間違ってると思いますので、適切な表現を教えてください

  • 「過去」を前向きに表現する言葉

    「過去」を前向きに表現する言葉を教えてください。 「温故知新」とか、そういった言葉です。 ことわざや四字熟語よりも、単語がいいです。

  • 他にいい表現が・・・

    お世話になっております。 今回質問したい内容なんですが、英語の先生をやっているペンパルの彼は私に英語を教えてくれるのですが、今回、私の英文を修正し、こまかく書いて教えてくれました。  私はこのように間違っている部分を指摘してくれる友達がほしかったのでとても分りやすかったしうれしかったのですが、こんかいのこの返事に対しての御礼の言葉はどのように英語にすればいいのでしょうか。いつもthank you for teaching me みたいな言葉ばかりなんですが、他に表現の仕方はないでしょうか?教えて下さいお願いします。

  • 「本書」という表現

     私は現在、読書感想文をかいています。他者の書いた本のことを指す言葉として「本書」という表現をつかっている場合を見かけますが、その使用法は適切でしょうか?  私としては、「本書」という言葉は著者が自分の本を指すときのみに使う表現であるような気がして、迷っています。例えば「本学」や「本官」などのように、「本・・・」という言葉は、その本人が使う言葉で他者が使うことはないと思っています。  辞書などを見ても「この書物。この文書。」としかありません。感想文を書くに当たり、はっきりしたいと思いましたので質問いたします。もし、私の思う通り不適切な使用法であれば、「本書」に代替できる言葉もお教えいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • こういう表現ある? (´・ω・`)

    『自分に対する攻撃を止めさせるために、または注意をそらすために、他の誰かの悪事に注目させること』、、、こういう行為をあらわす熟語もしくは慣用句が、何かあったような気がしますが思い出せません。 「これじゃね?」という表現が思いついたら、回答お願いします。