アンケート調査の統計解析手法とは?

このQ&Aのポイント
  • アンケート調査の統計解析手法について知りたいです。特に、単純な表の場合に縦横比較以外で統計的手法を活用する方法を教えてください。
  • アンケート調査の統計解析結果を活用して、グローバル経営企業における国内本社の経営上の優位性を明らかにする方法について教えてください。
  • アンケート調査の統計解析手法を活用して、各質問項目に基づいた集計結果を解析する方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

アンケート調査の簡単な統計解析手法について

経営学修士課程の学生ですがアンケート調査の分析方法についてお教えください。具体例を参照しますが調査結果がこのような単純な表の場合、縦横比較以外(exシェア比較)に統計的手法によって他にどのようなことがいえるのでしょうか? イメージとしては、「よってグローバル経営企業においては国内本社による経営上の優位性が明らかになった」というようなことを統計解析結果によって説明したいのですが。どなたかご専門の方のアドバイスを是非よろしくお願いいたします。 表の説明は、例えば「技術革新」については、国内本社で行っている企業が52社、海外子会社で行っているのが28社、両方で行っているのが15社、回答が不明というのが5社だったような場合です。 各質問項目(縦軸)を基に出した集計結果が表の中身となり、その全体結果を見て何かを解明する際の統計解析の方法として何を使えばよいのかが分かれば有難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

業績などの財務データが一切ないとなると、そもそも仮説・実証の方法論から立て直す必要があるかもしれません。実行可能でないモデルを立てて自説を展開しても意味がありませんから。 とはいえ、途上国などではデータがないというのはよくある話。 アンケートデータの回答項目に数字を振って数量化するとか、質的データの分析手法を使ってみるのも一案かもしれませんね。経済分析ではあまりポピュラーではありませんが、社会学の統計的実証方法ではアンケートの処理にいろいろ知見があるようですから、その方面の本を探してみてはいかがでしょうか。

Master006
質問者

お礼

アンケートデータが数値データではなく、カテゴリーデータのみなので途方にくれていたところでした。(回答欄は作ってあったのですがほとんど回答されておらず)ただせっかく集めたデータなので何か加工できればと思っていました。質的データの方法について調べてみたいと思います。ご親切なアドバイス感謝します。

その他の回答 (3)

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.4

No2です。 1) 研究内容をこのような場で示せば、企業だと、秘密を漏らした、と処分されます。データの一部を公示するなんぞは、許されません。院についても、同じです。 2) さらに、指導教授にとっては、『指導を無視された、ヒトを馬鹿にしている』と感じます。家庭教師に例えると、家庭教師先の子が、他の人に問題の答えを訊いているのを見て、プライドが傷つきませんか。 3) そして、謝辞の点をご存じかどうか知りませんが、回答者の実名を知ることができませんので、解決できません。「kgu-2さんに、感謝・・・」なんぞを言えば、笑い者になります。 以上、3点のうち、1つだけでも大きな問題です。それが3つも重なれば・・・。  というわけで、以下は、独り言です。何人かの書き込みでは、教授が統計が苦手で、なんぞがあるので。私は、鉄ちゃんで、奇人・変人の一人です。電車の中で、ブツブツつぶやいて、他の人が聞いていても、それは防ぎようがない、ということです。  統計には、記述統計学と推測統計学があります。  前者は、このようになった、すなわち、示されている表のようなものです。データから、多いとか、減少した、とか、事実を述べるだけです。  後者は、比較して、判断したい場合に用います。いわゆる、検定という処理をします。この場合は、検定をできるように、データを集めるのが基本です。統計的なデータ処理を考えてから、という理由がここにあります。この場合、何と何とを比較するのか、が不明確な研究者が少なくありません。 >「よってグローバル経営企業においては国内本社による経営上の優位性が明らかになった」 1) 国内本社と何を比較するのか不明。もしも、海外子会社の場合(これしか見当たらない)、子会社が有利なら、国内本社は不要。すなわち、研究前に、誰しもが推察・到達できる結論なので、私は研究する価値を見出せません。まさか、海外子会社への転勤が、栄転? 2) 根拠となるデータが不明確。優位性を、どのデータで比較し、どらような基準で判断するのか。まさか、会社の数でできるとは思えないのです。一人あたりの売上、なんぞなら、納得しますが。 3) 会社数については、国内数>海外子会社数。子会社の無いグローバル企業なんぞは、いつの話か。グローバル企業なら、海外子会社は1つではないと想うのですが、すべてまとめて1社とするのか。それは常識的にはオカシイ。 4) 業種は同じなのか、企業規模は、などなど。これらが違えば、検定するまでもなく、差があるのは当然です。 経済学は、素人ですが、この程度の疑問は浮かんできます。  推測統計学の特殊な分野に、回帰分析と相関分析があります。回帰分析は株価のように将来を推測する場合に、相関分析は身長と体重のように、両者に因果関係があるか否かの判定に便利です。  優位性という場合は、何と何とを比較したいのか、そして判断基準を明確に確立してから、統計処の方法を決め、データを集めてください。  それと、データは、どのように集めたのか、アンケートであれば、不明が5社、なんぞは、回収率が高いので誰も信じません。修士レベルの個人的なアンケートなら、会社の内容を正確に教える馬鹿がいるとは、

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

1) 指導教授に訊く 2) このデータを盗んで論文を書こうと考えたが、盗みようがないほどひどい。  海外の子会社は、1社につき一つだとは思えない。  それに優位性の判断基準が不明。  さらに、データをどう処理するのか、すなわち、統計処理まで考えてから、データを集めるのが統計学の基本中の基本。それがてきていないので、統計処理は無理。  ちなみに、こんなところで研究内容をさらけ出すのは、研究者として失格。私の書き込みが誹謗中傷と感じるなら、ご質問と私の回答を指導教員に見せて下さい。

Master006
質問者

お礼

誹謗中傷なんてとんでもない。わざわざご意見有難うございます。

回答No.1

1.回帰分析 ・国内、海外、両方、不明のそれぞれの会社の営業利益(または売上総利益)を被説明変数、縦軸の変数を説明変数として回帰分析を行い、どの変数が業績に貢献しているかをみる。 2.判別分析 ・1の分析は、各会社の業績の変動要因の大小をみているものの、各会社間の優劣そのものの比較はできない(検定結果は各変数の有意性をみるもので、有意性の優劣を会社間で比べても意味がないということ) ・そこで、国内・海外・両方・不明の各社グループの業績が一致しているかどうかを判別します。業績が有意に異なれば、それぞれの要因が業績に与える影響に意味があった、ということができます。

Master006
質問者

お礼

なるほど判別分析という方法があるのですか。今後資料を再度揃えて検討してみたいと思います。真っ先に答えをいただき本当に有難うございました。

Master006
質問者

補足

アドバイスを有難うございます。実はおっしゃるとおり企業の業績等のデータがあればよいのですが、調査したお国柄もあり、そのあたりの定量的データが一切集まっておらず、カテゴリーデータしか手元にない状況なのです。従いまして表に対する質問項目としても、100社に対し例えば、「技術革新はどこで主にされますか?」という問いに対し「(1)国内本社(2)主に国内本社(3)海外子会社(4)主に海外子会社(5)両方(6)不明」という質問に対し、回答の(1)、(2)を国内本社、(2)、(3)を海外子会社、(4)、(5)、(6)と分類するしかなかったものですから、各企業との業績等のヒモ付けが出来ておりません。そのために表のような単純比較しか結果として表せなくなってしまったものなのです。よって個々の事例に対する解析ではなく、サンプル企業全体の傾向が示せるものが何かないかとお尋ねした次第なのです。もし回帰分析以外の手法があればご指導の程お願いいたします。(勿論これではシェアをみて多い、少ないをいうだけでどうにもならない というのもありだと思っています)よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 国勢調査と事業所企業統計調査の違い

    統計資料で産業別の従業者数を調べています。 「国勢調査」の数値と「事業所・企業統計調査」の結果が違っています。 これはなぜなのでしょうか? 調査する年度が違っているので完全に一致しないのはわかりますが、比較的調査年の近いH12の国勢調査とH11の事業所・企業統計調査の数値を見ると 例えば、農林水産業に従事する人の数は H12国勢調査では3,173,000人、H11事業所・企業統計調査では216,267人となりゼンゼン違っています。 理由がわからなくて困っています。どなたか教えてください。

  • 統計手法の選び方

    実験のデータ分析で用いる検定の手法がよく分からず,質問をさせていただきました. 統計解析についての知識に乏しく,ご指導いただければ幸いです. 人間のある関節角度の,角度変化率を時系列で見たデータを扱っています. なお,動作の開始時を0%,終了時を100%として,動作を等しい20区間に分割し,標準時間の5%ずつ,角度変化率を算出するという方法をとっています.(グラフは,横軸に標準時間をとり,縦軸に角度の変化率をとるというものになります) 被験者をA群とB群の2群に分けており,A群とB群の間で角度変化率に差がないかを検定しようとしています.(例えば,標準時間15%と20%の時点で群間に差がある,といった具合です) 2群間での比較ですので,“独立したサンプルのt検定”を用いて,それぞれの区間で一回ずつ(計20回)検定するという方法かな,と思ったのですが,確証も持てません…. 適切な検定方法がありましたら,どなたか教えていただけますでしょうか. 説明が分かりにくいようでしたら,なんなりとお申し付けください. よろしくお願いいたします.

  • 多変量解析への応用について

    多変量解析の手法について教えてください。 多変量解析を用いて、以下に示すような実験値の比較分析を行いたいと考えているのですが、何か良い方法はあるでしょうか? 例えば、普段の学校の生徒の活動を20分おきにプロット調査(項目例:会話、本を呼んでいる等)して得られた実験結果と、その数日後教室の家具のレイアウトを変更し生徒の活動をプロット調査して得られた結果を「普段の活動」と「レイアウト変更後の活動」として比較分析行い、何らかの相関を見出したいと考えています。 統計に関してはまったくの初心者で、自分でも勉強中どうすれば良いのかわかりません。 お手数ですが、アドバイスやヒントをご教授ください。 どうぞよろしくお願いします。

  • SPSSのソフトを用いた統計解析に関する質問です。

    SPSSのソフトを用いた統計解析に関する質問です。 ぜひご教示いただきたく、宜しくお願いいたします。 A,B,Cの3つの検査を用いて、疾患の有無を判別するのに有効な検査を比較検討するため、ROC解析を行いました。 ここまでは、A,B,Cの3つのROC曲線とROC-AUC値などを比較して最も有効性が高い検査の見当をつけることができました。 仮にここではAが最も有効性が高かったとします。 問題は、この後、(1)Aのみ実施した場合と、(2)BとCの検査を同時に実施した場合の2つのパターンを比較して、(1)と(2)では同程度の判別能力があることを示したいのです。 この場合、(2)のようにBとCの二つの検査を融合したROC曲線を描くことはSPSSで可能なのでしょうか。 また、もしROC解析では2つの検査を融合させたROC曲線を描くことができないのであれば、どういった解析方法で(1)と(2)の判別能力を比較することができるでしょうか。 私的に、判別分析を用いるほうが妥当なのかと考えておりますが…。 結論として、この2点が質問事項です。 〈1〉2つの検査を融合させたROC曲線を描くことはできるのか、できるのであればその方法を教えていただきたい 〈2〉上記の〈1〉が不可能であれば、Aという単一の検査を実施した場合と、BとCという2つの検査を同時に実施した場合での検査の判別能力を比較検討するために適正な解析方法を教えていただきたい 焦ってこの文章を書いていますので、説明が分かりにくいかもしれませんが、 できるだけ速く結果を出す必要があるため、ぜひお知恵を貸していただきたく存じます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • エクセル統計での単変量解析の仕方

    エクセル統計(2010)での単変量解析の仕方を教えていただきたくメールしています。 まず、現在特定の疾患に罹患した患者の情報を、後ろ向きにある薬剤の併用群と非併用群とで病気の悪化までの期間、および生存期間にどう影響しているのかを検討する研究を行っています。  使用している薬剤の使用状況や患者背景などたくさんの因子が病気悪化や生存に影響していると考えられるため、多変量解析をしていくのが最も有用と思われますが、その前に、患者背景(年齢、性別、前治療歴など)の雑多な因子を単変量解析にて検討して多重共線性を解析した上でCox比例ハザードモデルで多変量解析したいと思っています。  そこで、最初のふるいわけをする単変量解析のやり方がよくわからず、エクセル統計2010を使用した場合、どのように開始していくのか教えていただければ幸いです。各調査項目に関してハザード比、95%CI、検定結果(p値)として標記したいと思っています。  よろしくお願いします。   

  • 時事通信社の統計(世論調査)どう思われますか?

    いつもお世話になっています。 時事通信社の統計(世論調査)どう思われますか? 時事通信社の先日の世論調査では、内閣支持率は40%を超えていました。今日の報道、適当と思われる選挙の時期が「来春以降」とした人が60%でした。 この手の世論調査なんて調査対象・方法によって多少のブレは有るでしょう。しかし時事通信社の結果は私の実感と随分ずれているのです。 私は新聞を読んでいません。TVも見ていません。情報はネットから得るのみです。ですから時事通信社の調査がどのような集団を対象にして、どんな方法で行われた物かを知りません。 新聞を読んでいる方。時事通信社の世論調査の仕方にツキ教えてください。

  • 統計解析法に関して

    統計学に関しては全くの初心者です。現在、ある疾患の原因究明の研究に携わっています。具体的には、死後脳を使って候補遺伝子の発現量の違いを疾患群と健常者群とで比較検討を行います。そこで、データの解析法について御指導していただきたく存じます。論文など参考にするのですが、結果のみでそこにいきつくまでの考え方、解析の流れなどが判然といたしません。 得られた発現データと診断にてT検定を行うだけならクリアカットですが、死後脳を扱うために種々の影響を考えないといけないのではないかと思っています。実際、論文にはPMI(死後、脳摘出までの時間)、pH、死亡年齢などを考慮したように書いてあります。私の扱っているサンプルも調べてみると疾患群と健常者群でPMIなど有意な差があります。そのため、診断以外の変数が遺伝子の発現に影響している可能性を考える必要があるかと思います。素人なりに考えたのですが、それは重回帰分析をすればよろしいのでしょうか。それで発現量に影響を及ぼしている変数が見つかれば、それを共変量としてANCOVAを行う。発現量に影響を与える変数が見つからなければ、T検定もしくはOne-way ANOVAを行う。こういった考え方でよろしいでしょうか。統計ソフトはSTATISTICAを使う予定です。何卒、御指導の程よろしくお願いします。

  • 統計解析、検定手法(Cochran-Mantel-Haenszel法)について

    統計解析の素人なため、質問自体が根本的に問題かも知れませんが、 ご教授いただけますでしょうか。 ----------------------------------------------------- 7年間の観察期間で、2群に分けて特定の検査を実施しました。 それらのデータを集計して算出した例数を用いて それぞれ差を検定したいのですが、 Cochran-Mantel-Haenszel法が適していると聞きました。 ある部門で計算をしてもらい、結果を算出してもらいました。 漸近有意確率 (両側検定)にて、ある特定の検査項目のp値に 「*:p≦0.05」が出現したのですが、どのような説明ができるのか 教えていただけますでしょうか。 結果------------------------+ カイ2乗 5.621 自由度 1 漸近有意確率 (両側検定) 0.021 +---------------------------- 質問方法と、情報の提示に問題があるかもしれませんが、 ご協力お願い申し上げます。

  • 至急 助けてください! アンケート 統計 確率

    統計初心者です。具体的に説明いたします。 色違い((1)赤(2)白(3)青(4)黒)の同じ商品について200枚のアンケートをとりました。 (1)好きな商品を順番に並べる。 (2)実際ほしい商品を順番に並べる。 (1)好きな順(2)ほしい順 それぞれケンドール一致係数Wで順位性に一致性があると出ました。 (1)の結果は、全体で(1)赤 (2)白 (3)黒 (4)青の順番になりました。 (2)の結果は、全体で(1)黒 (2)白 (3)青 (4)赤の順番になりました。 好きな商品に赤という人は多かったが、しかし実際ほしいのは、黒という人が多かった と結論づけることができますか? (1)と(2)を比較するのにあたってまたさらに2元配置分散分析(対応あり)などで統計を行う必要がありますか。 行う場合、どのような統計で分析をかければよろしいでしょうか。 混乱しています。なにとぞ皆様のお知恵をちょうだいしたいです。よろしくお願いします。

  • パソコンの使用用途の統計

    パソコンの家庭や企業への普及率や インターネットとメールのみとか、いやワープロや表計算にも使っているとかという使用用途の統計調査資料とかどこかのサイトにありませんでしょうか?